ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年02月20日
XML
カテゴリ: ガレージ・ドア




鹿児島県のお客様からガレージドアのメンテナンスについてご相談を
頂きました。

こちらは、ガレージドアの両サイドにあるレールの上部の写真ですが、
ドア下からドラムまで延びているケーブルワイヤーがありません。

本来であれば、写真にあるドラムという部材にワイヤーが巻き付いて
いないといけないのに、外れてなくなっています。

どうやら経年劣化でワイヤーが切れてしまったようですが、もう片側に
あるワイヤーは正常でまだ切れていないようです。

でも、ワイヤーは常にドアを引っ張っている為、ストレスによって


ですから、10~15年程度で交換をしないといけませんが、新築からもう
26年も経過しているそうです。

ケーブルワイヤーは、慣れていれば簡単に交換することは可能ですが、
トーションスプリングと呼ばれる大きなバネが連動している為、それを
解除しないと交換することは出来ません。

重いガレージドアをこのバネの力で引っ張り上げているので、下手に
外すと強力なバネが一気に戻って非常に危険です。

そういった状況ですから、素人のお客様がご自身でやるのではなく、専門知識と
適切な道具を持った専門業者に依頼することが必要です。

ただ、新築した工務店もなく、ガレージドアの専門業者も周囲にはいない
という状況らしいですから、遠く愛知県から出張修理をしなければならない


もしそうであれば、ワイヤーだけでなく、トーションスプリングやドラム
少し破損しかけているガレージドアも一緒に交換した方が、不具合の度に
出張修理しなくてもよくなるのでいいようにも思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年02月20日 20時46分57秒
コメントを書く
[ガレージ・ドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: