(株)リードの読めないブログ

(株)リードの読めないブログ

PR

Free Space


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

read.snow

read.snow

Calendar

Comments

JOY2005 @ Re:ランチア・ストラトス(01/04) 懐かしい! このカラーリングのランチアの…
加藤ちゃん@ コメントありがとうございました。 遅くなりましたがブログにコメントありが…
JOY2005 @ 凄いなぁ~ 完全に覚醒しましたね?^^;
一堂 霧 @ 師父 なんか楽天がまったくなじめなくなったの…
一堂 霧 @ 師父 コメントありがたく!!そして足跡消える…

Freepage List

2013.11.09
XML
カテゴリ: 修理
PICT0011_p.jpg
1980年式 スティングレー・コーヴェット・C3

PICT0013.jpg
燃料系統の修理です。
給油口からゲージユニットを外します。

PICT0014.jpg
ゲージユニットです。
先端にストレーナ(網)がついています。

PICT0016.jpg
パイプの吸い込み口のところで折れ曲がってしまっていたため、吸い込みが十分ではありませんでした。
ストレーナ自体もつまり気味です。

PICT0018.jpg
網だけの部品は無いので、作りました。「手縫い」です。

PICT0021.jpg
万が一、つぶれてしまうことの無いようにスプリングを挿入しました。

PICT0019.jpg
先端が折れ曲がることの無いようにパイプの向きも若干修正しました。
ファイバースコープで覗き、変形が無いのを確認します。

PICT0043.jpg
エンジン側の燃料ホースも劣化して洩れ出してしまったので交換しました。
スパイラルチューブは配線の修理をして余ったので勿体無いから流用しました。
ちょうどよかったです。

PICT0022.jpg
最早オリジナルの面影はいっぺんも無く、いろいろ機能しない部分もあります。
ユーザー様も調子の悪いエンジンとゴチャゴチャと訳わからなくなっているハーネス類を何とかしたいとの事でお受けしました。

PICT0028.jpg
ラジエターファンの電源にフューズが無かったのでフュージブルリンクをつけました。
PICT0040.jpg
エンジンルームのその辺に転がっていたファン・リレーは配線を交換してカウルトップに固定しました。

PICT0055.jpg
サーモスイッチの配線も取り回しを変更して、スッキリと、整備性の良い配線としました。
ただ単に、配線を黒くして目立たなくしたわけではありません。
系統立てた配線は診断もしやすいのです。
エンジン調整もして、調子よく動いています。

PICT0034.jpg
室内もモデファイしました。
所構わずフューズが散らばっていて、ゴチャゴチャしています。

PICT0036.jpg
アクセサリ電源回路のリレーにもフューズが付いていなかったので電源とコントロールにフューズを追加しています。
一所に集めて解りやすくしました。
一見、ゴチャゴチャに見えますが、オリジナルの配線とほとんど変わらない見栄えです。
スッキリしました。


お問い合わせは

株式会社 リード
〒223-0056
横浜市港北区新吉田町5164
TEL:045-594-6180
FAX:045-594-6181
Email: yukiire@read-diag.co.jp

HomePage: 株式会社 リード
http://www.read-diag.co.jp/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.09 21:45:23
コメントを書く
[修理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: