(株)リードの読めないブログ

(株)リードの読めないブログ

PR

Free Space


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

read.snow

read.snow

Calendar

Comments

JOY2005 @ Re:ランチア・ストラトス(01/04) 懐かしい! このカラーリングのランチアの…
加藤ちゃん@ コメントありがとうございました。 遅くなりましたがブログにコメントありが…
JOY2005 @ 凄いなぁ~ 完全に覚醒しましたね?^^;
一堂 霧 @ 師父 なんか楽天がまったくなじめなくなったの…
一堂 霧 @ 師父 コメントありがたく!!そして足跡消える…

Freepage List

2013.12.14
XML
カテゴリ: 趣味
谷保天満宮旧車祭
もう、週末になってしまいましたがw

晴天も手伝って大盛況の賑わいでした。
KIMG0059.jpg
私はこのFiat124をロードテストも兼ねて出展のお手伝いをいたしました。

KIMG0058.jpg
一緒に行ったFiat X1-9です。

KIMG0063.jpg
交通安全祈願をしています。

KIMG0067.jpg
80年前のFord A型。
よくまぁココまで仕上げたものだと関心します。

KIMG0070.jpg
メルセデスベンツ 170S 1952年。


KIMG0073.jpg
セガラリーで人気のランチア・ラリー。

KIMG0066.jpg
アルファロメオ・ジュリアスーパー。
マンガ「GTロマン」を思い出してしまうのは私だけではない筈w
夢枕獏の小説「ヤマンタカ 新伝・大菩薩峠」の挿絵に西風氏が担当しているのはちょっと有名。

ハナシがそれました。

KIMG0068.jpg
日本車の旧車の代表といえば、トヨタ2000GT。
1億円の値段が付いています。

KIMG0064.jpg
ジャギュワ・XK
その繊細な造りは英国の誇りを感じさせます。
エンジンには、組み立て時にカムシャフトのタイミングを自由に調節できるように出来ています。
レースにも使えるということですね。

KIMG0071.jpg

オーナーが話しているのを聞き耳立てて聞いていましたw
キャブレターはSUキャブ。

ほかにも、デロリアンとかありました。

感じたことは、昔の機械はこうやって手を掛ければ今でも動き続けていますが、現代の自動車はせいぜい30年が限界です。
彼らは、80年後もまだ動き続けているでしょうが、現行の新型車は跡形もなくなっていることだと思います。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.14 10:02:29 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: