(株)リードの読めないブログ

(株)リードの読めないブログ

PR

Free Space


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

read.snow

read.snow

Calendar

Comments

JOY2005 @ Re:ランチア・ストラトス(01/04) 懐かしい! このカラーリングのランチアの…
加藤ちゃん@ コメントありがとうございました。 遅くなりましたがブログにコメントありが…
JOY2005 @ 凄いなぁ~ 完全に覚醒しましたね?^^;
一堂 霧 @ 師父 なんか楽天がまったくなじめなくなったの…
一堂 霧 @ 師父 コメントありがたく!!そして足跡消える…

Freepage List

2014.05.05
XML
カテゴリ: 修理
ランチア・テーマ 8.32です。
PICT0058_p.jpg

3L.V8-32ヴァルブエンジンが搭載されています。
PICT0004.jpg

PICT0045.jpg
そう、あのフェラーリとのコラボ商品です。
今ではほとんど見られなくなってしまいましたが、有名なクルマでした。

PICT0161.jpg
クラッチ・マスターシリンダーを交換しました。
足にポタポタとブレーキオイルが垂れてくるんだそうです。
運良く国内の部品屋さんに在庫があったので良かったです。

PICT0163.jpg
結構、アクロバッティーな体制を強いられる作業でした。

PICT0167.jpg
次は助手席側のドアミラーがリトラクト出来なくなってしまったので修理です。

少し手で助けてあげると途中から動きます。

PICT0168.jpg
最初はこのコンタクトの接触不良かとおもっていたのですが・・・

PICT0170.jpg
モーターのピニオンギヤが割れていました。
トルクが伝わらなかったんですね。

こんなの、部品は無いし、ミラーだってどこ探してもありゃしません。

PICT0171.jpg
思いついたのが、接着はムリなので、「締め上げる」事でした。
スプリングを巻いてみたのです。
これが効果バツグンで、十分なトルクの伝達が達成できました。

PICT0169.jpg
フレームもアルミ製で錆が進み、塗装が剥離していましたので錆を落として、塗装しておきました。

ミラーの画像はココまでw
撮るの忘れていました。 よくわからなくってスイマセン。

PICT0178.jpg


PICT0181.jpg
電気式メーターですが、80km/hくらいまでグワングワン触れてしまいます。
年式が古い為か、走行距離も多め(年数を考えるとそれ程でもないですが・・・)もあるのか、
どうもモーターの制御に精度が出せなくなっているようです。
モーター自体の制度が落ちているのかもしれません。
抵抗やコンデンサーはバリバリの精度内に収まっていました。


帰還(フィードバック)抵抗の値を増やしてみました。
30km/h以内の触れはとめられませんでしたが、それ以降はピタッと安定しています。

このため、280km/hメーターも270km/hまでしか振り切ることが出来なくなってしまいましたが、
さすがにそこまで出すことは無いのでこれで良しとしました。

今では、エンジンの部品くらいしかほとんど入手出来ないクルマなので、大事に乗り続けられるようにサポートして行きたいと思っています。

お問い合わせは

株式会社 リード
〒223-0056
横浜市港北区新吉田町5164
TEL:045-594-6180
FAX:045-594-6181
Email: yukiire@read-diag.co.jp

HomePage: 株式会社 リード
http://www.read-diag.co.jp/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.05 17:25:28
コメントを書く
[修理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: