まぐれ・トレード生活

まぐれ・トレード生活

PR

プロフィール

参月9

参月9

カレンダー

お気に入りブログ

美味しいものをいろ… まる 2005さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

父ちゃんの開拓物語 開拓父ちゃんさん
自分らしく生きる kan1864さん
山げんき研究所  … 志太郎(山げんき研究所)さん
2007年10月10日
XML
テーマ: 合気道。(540)

道場へは大抵いつも一番乗りである。

胴衣に着替えて準備体操をし、それから膝行の練習だ。

稽古では受け身はあるが膝行の練習をすることがほとんどないからである。

つまり、稽古の始まる時間通りにくると、もう全く膝行する機会がないという状況になる。


稽古では半身半立ちも座技もじつはほとんどしないので、直接的?に役立つことはないかもしれないが、立ち技のときの「下地」になっている実感がある。


二ヶ月くらい前に、前方に進む膝行で少し「突き抜けた」感じを得た。

そして最近になって、後方へ進む膝行で「ん?この感じ?」という感覚があった。


意識しているのは、肩の上下動をなくすることと、前後動をなくすること。

こうすると初めは下半身がかなり窮屈になる。

そして恐らく道場の皆がしているそれとは見た目が異なってきていると思われる。


道場長はぼくの膝行する様子を見て何も言わないが、一度だけ「膝が柔らかいなぁ」と漏らすように云われた。


自分のこの練習の方向性が正しいのはどうかは分からないが、道場の皆がしている膝行は無理なく自然にできるので、柔軟性を養う意味でもいいのではないか?と思っている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月11日 00時29分15秒
コメント(16) | コメントを書く
[古流ほか合気道など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: