まぐれ・トレード生活

まぐれ・トレード生活

PR

プロフィール

参月9

参月9

カレンダー

お気に入りブログ

美味しいものをいろ… まる 2005さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

父ちゃんの開拓物語 開拓父ちゃんさん
自分らしく生きる kan1864さん
山げんき研究所  … 志太郎(山げんき研究所)さん
2011年04月20日
XML
合気道は護身術の技を学びながら、最終的には「技を使わずに済む」法を得るのだろう。

いわば合気道は「君子危うきに近寄らず」を学ぶこと・・・といえるかもしれない。

それは危機を察知する能力を養うことでもあり、また、危機を回避する能力でもあるだろう。
(これは投資にも通ずる)



だから、技を使わなければならなくなった時点で、相手にも自分にも負けているわけだ。

万が一のときのための技だが、その万が一のときにも技を使わずに済むようになるのが合気道のゴールだろうか?



稽古中はそんなことを微塵も考えていないのに、読書中など日常生活でふとそんなことに気付いたりする。



稽古を通して「自分を理解する」のかもしれない。

そして「相手を受け入れ」調和する。



自分の「無知」を知り、他者を理解する。
それが危機を察知し、回避する能力につながる。

そう考えると、つまるところ自分は合気道でも投資でも同じものを求めているのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月20日 22時58分24秒
コメントを書く
[古流ほか合気道など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: