シックライフ・シックハウス症候群・         化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

シックライフ・シックハウス症候群・         化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

2006年05月07日
XML
シックハウス症候群の『原因』


 シックハウス症候群を引き起こす要因は建材や家具だけでなく、その他の要因も挙げられます。

 但し、この場合、シックハウス症候群を「シックライフ」の一部と捉える意味合いが強くなります。


 【要因】

  ・建材から揮発する化学物質

  ・家具から揮発する化学物質

  ・換気不足

    昔の住宅と比べ、高気密化された現在の住宅では計画換気は絶対必要になりますが、
    その認識不足により換気不足が起きました。


以下は、特に「シックライフ」と捉える意味合いを強く持つ要因になります。




    防虫剤、芳香剤、ストーブ、たばこなど

  ・ダニやカビ

    結露によるカビやダニの増加

  ・体質の変化

    アレルギー体質の進行


ここで何故敢えて

 日常生活用品から揮発する化学物質やダニやカビの増加、体質の変化、アレルギー体質の進行を 「シックライフ」の一部として
 捉える意味合いが強いシックハウス症候群の要因とした理由は、


要因の幅を広げることにより、シックハウス症候群の問題解決に対してぼやけてしまうのを避けるためです


 これは、建材からの化学物質による揮発が原因という明確な理由があるにも関わらず、目に見えないという理由などで他のこと

 及び換気不足による室内の空気質の悪化ということをしっかり理解するためです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月25日 14時28分25秒
[シックハウス症候群] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: