全635件 (635件中 1-50件目)
![]()
ご無沙汰しております。風水を取り入れた家を建ててから14年目になりました。風水を取り入れた家に住んで、実際の所どうなのか?と言う疑問をお持ちの方は結構いらっしゃると思います。2009年でブログ更新を停めてしまったので、その後の我が家の暮らしをざっとお知らせします。ブログ停止後、暫くして3人目が誕生しました。現在、49歳の旦那・42歳の私・中三の長女・小4の長男・小2の次女の5人家族です。家を建てた当時、周りには我が家位しか建っていなかったこの場所も通り全部が住宅で埋まり、子供が多い賑やかな地域になりました。旦那も相変わらず自営業を続けています。時代の流れもありますが、あまり影響も無く続けていられるので上出来なのではないでしょうか。私を含め、子供達もいたって元気です。毎日欠かさずやっている事は、トイレと玄関を雑巾で水拭き。玄関から全部窓を開けて一日2回換気。仏壇・荒神様・神棚の水替え、お参り。風呂は毎日沖縄の粗塩を入れて入浴しています。旧暦の1日と15日に神棚・荒神様・各部屋の盛塩を交換。専業なので、時間があればどこかしら掃除をするようにしています。元々面倒臭がりな性格で、物を持ちあげて拭くとかが億劫で旦那に文句を言われるので年々、飾りなどの物を置かなくなりました。家の中がシンプルなら掃除もしやすいですものね。ちなみに私の掃除の相棒はこれ。送料無料!!【パナソニック(Panasonic)】紙パック式掃除機 MC-JP520G-W(ホワイト)【smtb-u】価格:37200円(税込、送料無料) (2017/8/27時点)とにかく軽い、紙パックでゴミ捨てが楽、ヘッドが外せて隙間に入り込めるので隅まで掃除できる、暗い所でライトが点く、ゴミを見つけるとライトが点滅するもうパーフェクトな掃除機です。私はこの掃除機無しでは、風水生活を実践出来ませんね。(≧▽≦)14年住んでみた感想ですが、風水で建てた家はやはり住みやすいと思います。金銭面・健康面等特に悪い事も無く、無事にここまで来れたので風水効果は十分発揮していると思います。また何年か後に、ブログを更新してみようと思います。どうなっているでしょうかねぇ~?(/ω\)
2017年08月02日
ご無沙汰しております。随分と日記をお休みしておりました~。8/26に女の子を出産して早いもので1ヶ月が過ぎました。5人家族になって、毎日慌しく生活しています。幸い3人目の子は良く寝る子なので、家に居る事を忘れてしまう位大人しいです。あんまり寝すぎるので心配になって赤ん坊の体を突付いて息してるのか確認してしまう位です。(笑)旦那は相変わらず朝早く夜遅いので育児や家事の手伝いはしてくれませんが(唯一、布団の上げるのは毎朝やってくれてます)毎日手を抜いて適当に生活してます。赤ん坊が産まれて赤ちゃん返りをしている長女に「あんたが一番恵まれてるんだよ~。赤ん坊の頃、ちょっとでも泣いたら『おお~、どうしたの~?』ってすぐに抱っこされてたんだから。ゆか(赤ん坊の名前)はそうじゃないんだよ。お母さんはあんたときょうすけのお世話もあるから、泣いてたってすぐに抱っこされないんだよ。」って言ったら「そっか~、一番最初に産まれて良かった~♪」って言ってました。そんな事で、毎日慌しく過ごしておりますので暫くは楽天のブログをお休みしたいと思っています。もう1つのブログは細々と再開しておりますのでお時間ありましたら、いつでも遊びにいらしてくださいね。【超簡単!】がっちり食べたい男向け弁当レシピ
2009年10月08日

今朝のこちらの地域は大雪です。昼の現在は雪が止んできましたが、15センチ位は積もったでしょうか。そんな中、娘が土曜日から急に39度越えの熱をだしてびっくり。土日とインフルエンザの検査をしても反応無く、何?と思ってたら日曜の夜から体に赤い発疹が。今朝病院に行ったら水ぼうそうでした。下の子にもうつるんだろうなぁ~~~、面倒臭い!
2009年04月27日

トップを囲んで非常に楽しそうだけど意味分かんない・・・
2009年03月28日

ジ~~ウキャキャ~!息子はこんなかしこまった格好でドリフ観賞してます。現代の子供達にも通用するドリフは凄い。
2009年03月21日

ご無沙汰しております。早いもので季節はもう春なんですね。こちら北海道でも流氷は消え、道路の雪も溶け始め、段々と春めいて来ました。今年に入ってから暫く激動の3ヶ月でした。大変な事も沢山あったけれど、後々「嗚呼、あの時こんな事があったね」と笑って話せる時が来るもんです。何だか訳判らない文章ですが、とにかく色んな事がありました・・。私自身にも変化があり、現在妊娠5ヶ月です。まさか私が3人の子持ちになるとは予想外でした。(笑)上は女、二番目は男なので今回はどっちでも良いので健康な子が生まれてくれれば、と思ってます。予定日は8月末なのでまた暑い時期の出産になります。車も今のシエンタだと手狭になって来るので買い替えしなくちゃ・・。未だ従業員は募集の状態なので私が忙しい時に手伝いに通っています。そんな忙しい日々を送っている中、先週の私の誕生日に旦那が初めて花を贈ってくれました。いつも仕事にかかりっぱなしで時間なんて無いのにわざわざ花屋に行って注文して来たんでしょうね。その気持ちだけでも有難いです。花屋に勤めていた時は数え切れない位花束を作って来ましたが、自分が貰った事って無かったので、本当に嬉しかったです。久しぶりのブログ更新で書き方がたどたどしいですが、まずは近況の報告まで。
2009年03月16日
ご無沙汰しております。「ブログほったらかしてるな~」と思いつつも、時間が無くて今日に至りました。というのも内山君(仮名)が「札幌で働きたい」と年末で退職。もう1人の従業員が年明けから逃げたので、私が子供を連れて旦那の仕事を手伝いに行ってる毎日です。旦那の仕事は所謂医療業界にあたります。この不況の時代の中、有り難い事に毎日沢山の患者さんが足を運んでくれます。特に土曜日は患者さんがごった返す日なので、今日だけは久々に1歳半の息子をおんぶしながら仕事の手伝いでした。でも流石に12キロは重い・・。朝9時に行っておんぶをして、11半までが限界でした。「・・重い・・あんた降りて・・」と息子を降ろしたら肩・腰・尾てい骨全てに激痛が。今日の患者さんで一番私が重症です。(笑)でも旦那は午後から隣町に行く用事があったので治療してもらう時間も無く、3時に終わって帰って着ました。今、お婆ちゃんのように歩いてます。いや~、早く新しい従業員雇ってくれないもんかな。やっぱりこの職種が特殊なので若い子達には仕事の荷が重いのかしら。雇ってもすぐに辞めちゃうんですよねぇ~。20代30代の大人が突然無断欠勤して携帯着信拒否して辞めるってどういう事?って思う。「自分が今突然辞めたら後が大変」って責任感は無いのか問いたい。健康で仕事の飲み込みが良く機転の利く若者、何処かに居ないでしょうか。
2009年01月24日
![]()
「切干大根」の記事から随分ほったらかしちゃいました。大掃除も終わり、明日からいよいよ正月の準備を始める予定です。だんなは今晩は年末最後の忘年会。子供2人も寝たので1人音楽聴きながら久々ブログ更新です。私の場合、音楽は専ら車の中で聴くだけなんですがたまにはこうやって1人で好きな音を聴くのも良いもんです。独身の頃は時間だけは充分にあったので、暇さえあれば音楽を聴いてたもんですが今は1人の時間なんて無いですものね・・。今聴いているのはMarlena Shaw のアルバムに入っている「 Feel Like Makin' Love」Marlena Shaw - Feel Like Makin' Loveロバータフラックの名曲のカバーなんですがなんて心地良いんでしょう~♪ロバータフラックバージョンよりもお気に入りな一曲です。その次にお気に入りなのがD'angeloバージョンです。D'angelo - Feel Like Makin' Loveこんな感じで今日はまったりな夜を過ごしております。これで多分今年のブログ更新は終わりでしょう。最後の日記なのになんて内容の無い・・、まぁいいや。皆さん良いお年を~!
2008年12月27日

大根を沢山頂いたので、お友達やご近所にくばっているんですがそれでもどんどんどんどんまた旦那が貰ってきてキリが無いので切干大根にして保存しようと思ってます。写真のは大根1本と人参1本を千切りにして1週間位干したものです。おでんの大根が好きな旦那の為に毎晩おでんダシで大根と卵を煮て出してますが、まだ10本位あるな・・。またせっせと千切りにして切干大根にしましょうか。
2008年11月15日

この間の日曜日、東京にいる旦那の師匠家族が来たのですがその時に観たひまわりの写真が欲しい、と言うので今朝撮って来ました。もうひまわりも終わりなんでしょうね、色がちょっと茶色がかってます。ひまわり畑から我が家に帰る途中の山から。この湖には今、鮭がのぼってきています。ウヨウヨいるのに獲ったら密漁で逮捕されちゃいますが。。。我が家の裏の山にて。遠くにはオホーツク海と知床連山が見えるはずですがカメラの腕が良くないのでちゃんと撮れてません。勉強しないと~~。ちなみにこの写真撮影の間、息子は車内で爆睡してました。話は変わって、今週からもう11月ですね。毎年早めに大掃除を始めるので今年も11月に入ったら掃除始めないと。Dr.コパの貼るだけ風水(2009年版)↑この貼るだけ風水を買ったんですが、これを読むと「嗚呼~、掃除しないと~」と思う気になりますよ。別ブログもどうぞ宜しく。↓【超簡単!】がっちり食べたい男向け弁当レシピ
2008年10月30日
![]()
明日で一歳三ヶ月になる息子。最近じゃ蓋を回して開ける事を習得し、台所に行っては塩の蓋やらスパイスの蓋やら開けて舐めてる・・。懲らしめてやろうと一味の瓶を渡したらムカつく事に開けようとしない。辛いのが判ってるのかしら?欲しい物は指を挿して「ん!ん!」と言って意思表示する。あげないと絵に描いたように見事な地団駄を踏む。プラスチックのコップでおねえちゃんを殴って泣かす。家族で映ってる写真を見て「キョウスケどこ?」と聞くとちゃんと自分の写真を指差す。・・最近じゃ、こんな成長をしてます。ところでふと思った事が。あるものを部屋に置いてから夜泣きが治まってるんです。それがこれ。約2億年前にできた岩塩ランプ♪話題のロハス商品です送料無料!【ワケアリ】最近話題のロハス商品岩塩ランプ (ソルトランプ)【5-6kg】【0812送料無料】岩塩ランプです。マイナスイオンが出るとの事だったので、寝つきが良くない旦那に買ったんですが、夜泣きをする息子にも良いかもしれないと思い、今週からランプを点けて寝ているんですが、以前のように夜泣きで抱っこして寝かしつけるって事が無くなってます。ランプを点ける前は何度か抱っこして揺すって寝かしつける事が多かったんです。もしかしたら灯りが丁度良いのかもしれませんが、とにかく助かってます。マイナスイオンって凄いわぁ。↑姉が幼稚園に行っている間にゲームで遊んでます。
2008年10月22日

今日は14度で寒かったんですが午後は風も無く暖かくなっていたのでその隙に外遊びです。一番低い壁の穴が息子にジャストサイズで、よく「ま!」と言って顔を出してます。(いないいないばぁの「ばぁ!」が言えずに「ま!」になってる)庭のバラがやっと咲きました。切って花瓶に挿したい~、でも可哀想かな?もっと沢山咲いてくるまで待ちますか・・・
2008年10月12日

ブーツなんて買うの何年ぶりだろう?KOOS風なブーツ買っちゃいました。でもお値段はKOOSよりも激安の3800円・・って思って今見たら今日限定で2604円で売られてます!★57%OFF★秋冬商品【1DAY限定SALE】ふんわりカジュアルに!ぺたんこショートブーツ5563 開催960605サイズ・色が残り僅かなので興味ある方は急いでポチしてくださいね~!履き心地ですが、足幅が広い方でもゆったりと履ける造りで良い感じです。最近ムートンブーツが流行ってますが、ムートンブーツだと「雨の日は履かないでください」って注意書きをよく目にしたのでこっちのブーツにしてみました。私が高校生の時もムートンブーツって流行ってましたが、あれから十数年。再びムートンブーツが流行っているのを見て何だか懐かしくなりました。ちなみに本家KOOSブーツはこのお値段↓。送料・代引き手数料無料♪♪★★ Koos / コース ★★ LUCAS < S > ルーカス < ミディアムブーツ >確かに可愛いんだけど、こんな高い買い物したのが旦那に判ったらグーで殴られそうだ。私には「風」で十分です。更新停まりまくりの別ブログもどうぞ宜しく。↓【超簡単!】がっちり食べたい男向け弁当レシピ
2008年10月02日

こんにちは。日々、特に変わった事は無いんですが、毎日忙しく生活しています。バナナ大好きな1歳2ヶ月の息子。皮ごと食べようとしてます。皮を剥いて渡したら、全部口に詰め込んじゃいました。で、昨日、生協でバナナを買いに行ったら全部売り切れ!今日のワイドショーで理由が判明しました。ダイエット人気で皆品切れしてたんですね!なので息子の大好きなバナナが手に入りません・・。バナナを食べた後、眠いのがMAXになったらしく、コックリしながら座ってます。今朝、起きて庭を見たら不思議な穴が!娘に「穴掘った?」って聞いたら「掘ってない」との事。息子の手が届く場所でも無いし、よく見たら穴の手前に土が盛ってあって動物が穴を掘ったような形跡が・・。犬?狐?狸?兎?ひ~!何の動物が来たの~?!ちなみにこの穴の場所には何も植えてませんでした。一体何が目当てだったの?!怖い~~。その穴の横の四季咲きのアブデルに蕾が。今週には花が観られるかな?先日、「春の開花が楽しみ~♪」と思ってムスカリを植えたんですがもう芽が出てます。こういうもんでしょうか?説明書には「9~10月に植える」って書いてあったんですが・・。日々、大した出来事は無いんですが、こんな感じで小さい出来事は沢山あります。でも「何も無い」って事がいかに幸せな事なのか、年を取る毎に身に染みて実感する今日この頃です。ババ臭くなったもんだ。更新停まりまくりの別ブログもどうぞ宜しく。↓【超簡単!】がっちり食べたい男向け弁当レシピ
2008年09月29日
さっき、十勝沖で地震があったようで、実家の母と、もう1人中学からの友人から安否を確認する電話がありました。中学からの友人と電話で話しをするのは2年ぶり位だったので思いがけず会話が出来て「地震ありがとう」って感じです。(笑)ちなみに地震ですが我が家の地域は大きな地震がこない地域なので地震も津波も心配ありません。ゴキブリもいないし、そういった点では住みやすい地域です。今日はカラッと晴れて風のある日なので、さっき息子が寝ている間に床のワックスかけをしました。艶のある床を久しぶりに見て「綺麗~♪」と1人満足してます。息子が起きたらすぐ汚されるのでつかの間の「艶」でしょうが・・。
2008年09月11日

夏競馬って我が家は当たらないのでこの夏も競馬予想はお休みしてたんですが昨日は帰ってきた時間、丁度新潟メインが始まる前だったので買ったら当たりました。8-4-6 173,450円 でした~♪旦那は「今日風呂掃除を徹底的にしたからだ」って言ってましたがどうなんでしょうね・・・。これから我が家の大好きな秋競馬が始まるのでこれからのシーズンが楽しみです。
2008年09月08日

8/9に芝を張ってもらってから、何だかんだ忙しくて芝の手入れが出来なかったんですが今日ようやく芝刈りしてみました。↓芝を刈る前です↓芝刈り後写真の撮り方が統一されてなくてすみません。。気の向くまま撮ってたもんで、あんまり気にして無かったわ。芝刈りに使ったのが上の写真にも写ってますがコレ。商品到着後にレビューをご記入いただける方に、送料無料でお届け!大型ホイールと確かな切れ味の5枚リール刃採用!お庭8坪までおすすめ!ただいま在庫あります!【ゴールデンスター ガーデニング手押し芝刈機】ホームモアー手動芝刈り機GHC-200【20cm】レビューを書いたら送料無料で5900円って安いです。うちなんか芝の部分が多いって訳じゃないのでこれ位ので充分です。使い心地ですが、組み立ては2~3分で出来ましたし、手動なので音も五月蝿く無くサクサク~♪と面白いように芝刈りできちゃいました。刈る長さも調節できるし、刈った芝は全面の受け皿に溜まっていくのでゴミ捨ても簡単です。ただ、画面奥のようにカーブしている辺りは、芝刈り機じゃ届かないのでその辺りは自分の手でカットしました。「芝は管理が大変よ~」なんてよく言われますが、芝刈りって楽しいですね!芝を刈った時の草の匂いがたまりません~。鋏でチョキチョキとカットしている時もストレス発散になって満足です。ちなみにこちらの画像も載せておきます。↓芝刈前↓芝刈後あんま違いが判らないかしら?間違い探しの写真みたいです・・。でも実際に見るとすっきりしましたよ~♪
2008年09月04日

「雑草が憎い。」と言う旦那の一言で始まった庭造り。昨日ですが、ようやく庭が完成しました。玄関横に出来た壁ですが、家と同じオメガの塗り壁なんですが、色をあえて違うものにしてみました。色はたしか「カプチーノ」だったかな?芝を植えて松を三本植えてもらいました。玄関横からすぐに下に降りられるように階段も作ってくれました。庭への入り口。モッコウバラも植えて後はつるを伸ばしてくれるのを待つのみ~♪この時期、ホームセンターにも植木が少ないのでとりあえず欲しいもののみ植えてますのでまだ庭が寂しいです。ガレージ裏の比較的大きな木はビバーナムの木です。ビバーナム オーロラあとはアルケミラモリス、ラベンダー、ヒューケラ、カモミールの八重、ベロニカ、アストランティア、ジューンベリーの木、ローズマリーなどが植えてあります。ビバーナムの後ろの柵にはアメリカヅタを植えて、柵に絡ませる予定。アメリカヅタ 斑入り(3号)今からも葉が紅葉してとっても綺麗です。後はこれから秋植え球根が出回ると思うので出まわってきたら植えてみようと思ってます。花を楽しむのは来年でしょうね・・。菜園部分です。スペースが小さいですが、あんまり大きいと管理が面倒になると思うのでこのくらいで充分でしょうか。娘にやらせようっと。(笑)それにしても徹底した雑草対策。芝と花壇以外全ての所に防草シートが敷かれています。でもこれから芝の手入れが面倒になって来るんでしょうが、言いだしっぺの旦那にやらせようかな・・。さて、明日から東京に帰ります。私は二年ぶりに帰り、息子は初。ただでさえうるさい息子なのに1時間40分のフライトに耐えられるかとても不安。おもちゃで遊ばない子なのでひたすら何か食べさせてるか上空ではおんぶしてるか・・。嗚呼、不安です。
2008年08月14日

現在の玄関前はこんな感じです。あとはガレージ横と歩道部分の舗装をして、壁を塗って、芝を張って完成です。ここが芝スペースになります。木は出窓の下に小さい丸い松を3本植える予定。松は風水的にも良いので旦那が「一本は松を植える」と言っていたのです。庭への入り口。随分と閉鎖的でしょうか・・。ただ、冬の事を考えて、裏方面から吹いてくる吹き溜まりをこのデッキのフェンスで少しでも改善してくれればと思い、それと目隠しの意味も考えてこの高さとデザインにしました。庭への入り口です。後は芝を張って完成です。このアーチには先日買ったモッコウバラを巻きつける予定。ウッドデッキです。手前のフェンスの方が若干高さが低く、スリットの幅も大きいです。こちらは目隠しの必要無いですし、開いていた方が庭もよく見えると思います。後は植木を植えるだけなんですがこの時期って植木が少ないですね!しかもウチの地域には植木が売っているのってホームセンターしか無いので本当に不便・・。週末に隣町まで行ってくるか、東京に帰った時に買って送ってもらうか、考えないと。
2008年08月08日

木枠が出来ました。この木枠の中にコンクリを流し込んで型を作ります。玄関前のタイルも全て剥がされ、すんごい掘り下げてます。コンクリを流し込んで2日放置で固まりました。玄関前の石を貼る土台のコンクリです。ウッドデッキが出来て、塀のフェンスも取り付けられました。玄関前の石が貼られました。今はアプローチのタイルとウッドデッキのフェンスと階段もつけられているんですが写真まだ撮ってません!撮り次第UPしますのでお待ちください~と言っても夏休みで五月蝿い娘と日中も寝ない息子がいるので中々UPできないかもしれませんが・・。今も娘に「昼飯くれ!」と言われ、息子が足にまとわりついている状態です。文章がそっけなくてどうもすみません!
2008年08月07日

随分更新ほったらかしにしてしまってすみません。。。庭の方は結構出来てきました。まとめて画像UPしてみます!アスファルトの舗装も全てはがされ、砂利だけの庭です。今まで玄関前のアプローチに使っていたレンガと同じものを足して、東と玄関横の壁の前の舗装に使います。そのレンガが積まれています。ウッドデッキを降りた所にサークルを作りました。ウッドデッキの下にも防草シートが敷かれています。玄関横の壁の土台のコンクリを流し込む骨組みを刺している所です。次の日記へ続く・・
2008年08月07日

今週火曜日から造成が始まりました。後ろの雑草を引っこ抜き、家の周りに沿って砂利が引かれていたんですがそれをどかし、溝を50センチ程度掘り、L字ブロックを入れて砂利を戻し、防草シートを敷いてます。ココまでが初日の作業。二日目。玄関横の壁の基礎を掘ってコンクリで固めてます。予想通り、地盤が良く無いとの事なので広めに掘ってしばれ対策したようです。雪の降らない地域ではここまで深く掘る作業をしなくても良いのでさほど手間が掛からないようですが、こちらは北海道なのでここまでしないと壁が造れません。西側は早くもフェンスを建てる土台が埋められ、菜園のブロックも埋められていました。ブロックで仕切られているのが花壇です。花壇の後ろはガレージ横から一枚のみ高いフェンスをつけ、その横からは背の低いフェンスをつけます。ここまでが二日目。3日目。ウッドデッキの階段を下りた部分にサークルのタイルを敷きます。その基礎部分です。ウッドデッキの土台を埋め込んでます。娘と息子が窓から興味深げに庭をジーッと見てるので作業員さんはさぞやりづらい事でしょう。(笑)その息子、昨日で1歳になりました。餅を背負わせたら号泣してます。娘の時は餅を背負わせても泣きもせずそのままハイハイしてたんですが息子の方が臆病なようです。でも今まで熱も出さず、病気を全くしない子だったので優良児でしょうか。毎朝6時55分頃に登場するNHKのお天気お姉さんが大好きで、画面に映ると満面の笑みでテレビを観てます。誰に似たのやら・・。
2008年07月24日

ご無沙汰しております。来週からいよいよ庭の造成が始まります。設計図があるのですがスキャナなんて素敵な物は持ってないのでどんな庭になるかは出来てからのお楽しみにしていてください・・。ちなみに現在の庭の様子。「どうせ庭やってもらうんだから」とほったらかしの庭。クローバーやらタンポポが元気に育ってます・・。この面は1メートル位の壁を作って、その壁に添って花壇、出窓の前に木、壁の後ろ全面に芝のスペースになる予定。アプローチ部分も一度はがして玄関前に大理石っぽい石張りにし、車が止まっているスペースには一度はがしたブロックと同じものを足してブロック張りにします。こっちはウッドデッキと菜園、隣の家側に添って花壇、ウッドデッキを下りた所にストーンサークルを張り、バーベキュースペースに。空いている所は芝をはり、駐車場から庭に入る所にアーチフェンスを置きます。隣と後ろの土地の境界線に沿って目隠しとしてフェンスをつけます。これ、ウチの後ろの土地の雑草の中にルピナスが去年から生えてくるようになりました。旦那が「普通では紫とかピンクとかよく見かけるけどあの色いいなぁ」と言っていたので庭のどっかに移植するかもしれません。(笑)去年から突然生えて来たんですが、カラスか何かがタネでも落として行ったんでしょうか。植える花ですが、今色々考え中で、バラとモッコウバラは注文済み。モッコウバラはアーチフェンスにからめる予定で、とても楽しみです。黄モッコウバラ八重 (Sp黄) 新苗 ○↑写真では八重咲きですが、購入したのは一重タイプの物です。本当は白の方が匂いが良いとの事だったので白を植えようかと思ったんですがアーチフェンスを置く場所が家の中心から見て南西にあたる為、南西のラッキーカラーの黄色にしてみました。ウッドデッキを作る庭の方は南西~西にあたるので庭に植える花も黄色と白色、青を少しと金運に良い庭にしてみようと思ってます。菜園には黄色の実が成るものを植えます。黄色という事でトウモロコシも良いのかな?庭の完成が7月末なので今年は菜園は稼動できませんが、来年が楽しみです。来週からは庭の造成の様子を紹介できると思いますのでどうぞお楽しみに!
2008年07月11日
ご無沙汰しております。昨日の日曜日は幼稚園の運動会でした。朝、4時に起きる予定が寝坊して5時過ぎに起き、猛ダッシュで弁当を作り終えたら6時半に「今日は寒いのでお弁当食べないで巻きで運動会やります」との連絡網が。「折角弁当作ったのにぃ~~!」と朝から1人キーキー言ってました。子供達と旦那に朝食を食べさせ、3分で化粧をし、8時に出発。天気は朝方まで雨が降っていて何とか雨が上がった状態。気温は13度と肌寒く、息子はトレーナーにフリースを着せて観戦です。よく風邪を引く娘もこの日はなんとか風邪を引かず、無事運動会に参加出来ました。で、家に帰って来て息子の顔を見たら顔全体がまっ赤っか。「なんだろう~?熱でも出るのかな?」と思ったけど体の熱さはいつも通り。相変わらず五月蝿いのもいつも通り。で、帰って来て疲れて眠っていた旦那が起きて、旦那の赤い顔を見て原因が判明。原因は「日焼け」でした。時折小雨が降る中だったので紫外線の事なんて眼中に無かったんですがそんな天気でもしっかり日焼けしちゃうんですね!びっくりしました。しかも旦那も息子も色白なので特に赤くなってしまってました。息子は今日で11ヶ月。相変わらず今まで一度も熱を出さず、嫌な事があると私を蹴りまくり、娘よりもご飯を食べ、元気一杯。高い所にあるものも「えい。」と言いながら手を伸ばして取ってしまいます。いや~、目が離せません・・・。それから庭の方ですが、未だ打ち合わせ中。土曜日に話し合いをした際にほぼどういうデザインにするのか決まったので後は実際にタイル等を見てどれにするか決める段階に入るんでしょうか。7月には着工したいもんです。「どうせ庭やってもらうんだから」と雑草に手をつけていなかったら雑草が調子乗ってすんごいボーボーです。息子は今寝ているので、これからちょっと草取ってきます。。。
2008年06月23日
久しぶりの更新です。 只今帯広にいます。 GWに何処にも行かなかったのでちょっと遅い休暇です。 もちろん帯広に決めたのも風水で。 娘が動物園に行きたい!と言うのもあって 帯広に決めたんですが昨日ハプニングが。 娘が昨日38.8度の熱を出しちゃいました。 今朝になっても熱は38度で、行くの迷ったんですが旦那は「行くぞ」 と強行を決断。 娘は車の中でぐったりして可哀相でした(*_*)。 でも不思議なもので動物園に着くと元気になって走り回って 動物を驚きながら見てました。 そうしたら不思議な事に熱が下がって来て 今は六度台に下がってます。 六花亭でもケーキをバクバク食べてたので 後は熱が上がらないと良いです~。 とにかくヒヤヒヤした一日でした。
2008年05月24日
寒い~(*_*) みぞれが降ったりやんだり・・。
2008年05月09日
4月も終わりに近づき、昨日初めて住宅メーカーの担当者さんと庭について打ち合わせしました。まず、旦那が書いた簡単な図を見せて説明。ウチの希望としては・東南~南のスペースは家の壁と同じ素材で塀を作り、その手前に花壇を。 雑草が生えて来るのがうざったいので、その他の部分は石張りにする。・桜の木が植木鉢であるのでそれを庭に植えて欲しい。・西の庭にはウッドデッキを。・畑・砂場のスペースを作る。 それ以外の場所は東南のスペース同様に石張りにする。こんな希望だったんですが、とにかくネックなのがココが北海道だという事。寒冷地で庭を作る時、基本なのが「しばれ対策をする」という事なんだそう。「しばれ」とは北海道の方言なんだろうけど、要するに「凍結対策」です。例えば冬場、庭に雪が降ってその雪が地面に染み込み、気温が低い日が続き地面の中で霜柱が出来る。その霜柱が地面を盛り上がらせ地面があちこちボコボコになるんです。それを防ぐ工事が一番手がかかる=高コストな訳です。ウチの希望を見た担当者さんの話によると、「100~200万はかかるかなぁ。」との事。ひぃ~~!100~200万ですか!!!庭に100万も200万もかけるなんて金持ちのする事じゃないの?見積もりによってはウッドデッキが無くなり、舗装が無くなり、桜の木だけ植えてもらう、なんて事になってたりして・・・。旦那が「競馬で百万馬券当てないと」って言ってましたが、そういう発想がすでに金持って無い人の発想な訳で。さて前の見えない庭作り、これからどうなるでしょうか。
2008年04月28日

18番買っておけば700万馬券に・・。惜しいなぁ~~~
2008年04月14日

ご無沙汰しております。ほったらかしでどうもすみません。毎日家事・育児・弁当作りに明け暮れて、楽天ブログほったらかしです。近況をお知らせすると、我が家の赤子は現在8ヶ月。日に日に速さに磨きをかけるハイハイで家の中を荒らしまくってます。体重は9.5キロの巨大赤子です。離乳食・ミルクを完食すると「もうないじゃないか~!」と泣き叫ぶ。日中あまり寝なく、かと言って夜もあんま寝ない・・。彼の寝起きの日課になってるのがドアのストッパーのバネ式になってるものを指で弾いて「ビョンビョン~~」とさせる事。(デコの家に住んでる方なら判る話?)このビョンビョン~を真夜中だろうがお構いなしにやってくれるので家中の家族がそれで起きます。夜中だろうが3時4時に起きたらそれから2~3時間は寝ない。オムツを出したりゴミ箱を叩いたりランプをつけたりそれに飽きると寝ている私の髪の毛を引っ張って起こす。私が目を覚ますと「にや~」っと笑い頭突きしてくる。。。幸いな事に坊主は風邪もひかず熱も出さず、元気一杯なのが有り難いですが。髪が伸びすぎて岩城晃一風なワイルドヘアーになってたので先日私が切ったら前髪をきっちり切りすぎて、現在は原西みたくなっちゃった・・。こんな毎日なので今でも寝不足で結構日々ボ~っとしてます。なので楽天のブログは暫くお休みするかもしれません。更新してもコメントのお返事が中々書けないのでコメント欄を暫く消しておきます。皆さんとこには遊びに伺いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2008年03月30日
livedoor ニュース - ゆず、2年3ヶ月ぶりのニューアルバム発売決定上のリンク先のニュースを読んでいただければ判る通り、来月にゆずのニューアルバムが発売になるそうです。そのジャケ写をプロデュースしたのが花屋当時一緒に働いていた東信さんじゃないですか。「へぇ~~、ゆずと一緒に仕事したんだ~」とびっくりしたんですがもしや花屋の時からのつながりでこういう風に一緒に仕事するようになったのかな?と言うのは花屋時代、ゆずの北川さんがたまに花を買いに来てくれたんです。私も何度か接客したんですが、お買い上げいただいた方全員にサービスでつけてる延命剤の小袋を北川さんにもつけようとしたら「あ、それこの間ボトルで買ったからいらないです。」って言われたんです。その出来事を次の日東君に話したら「あ~、俺が前応対した時にボトルで買わせたんだ。」って言ってましたっけ。それからも何度か花を買いに来てくださってたので私が辞めてからもきっと東君と顔見知りになってたのかもしれませんね。それにしても東君、どんどんどんどんビックアーティストになってます。でも別に驚かないんですよね。「彼はこれから大物になるんだろうな」っていうのは当時から感じていたのであ、やっぱりフラワーアーティストになったのね、って言うのが正直な感想。当時からアイディアが頭の中からどんどん湧き出ていてとても行動的な人でした。私も子育て終わって自分の時間が出来るようになったらまた花を触る事を始めたいな。まずは今度じっくりゆずの新譜のジャケット見てみようっと。余談ですが当時花屋だった時の上司の息子さん、今話題の三浦和義の娘さんと付き合ってるって言ってましたっけ。その上司が「今度おやじの方と(三浦和義ね)会う事になったんだ。ドキドキするよ。」なんて言ってましたがあれから結婚したのかしら・・。
2008年03月17日
旦那と内山君(仮名)のこってり弁当を紹介している別ブログの【超簡単!】がっちり食べたい男向け弁当レシピが何故かレシピブログさんの「今日のいちおしブログ」にて紹介されていました。一体どんな基準でピックアップしてるのかわかりませんが何だか宝くじにでも当たったような気分です~。でもきっとブログを観に来た人は「うわぁ~、胸焼けしそうな弁当~」なんて思ってみてるんだろうな・・。
2008年03月05日
![]()
いよいよ春がやってきますね。と言っても北海道はGWでも雪が降る事があるので春を感じるにはまだ先なんですがそろそろ我が家の庭も手をつける時がやってきたようです。我が家は家を建ててから丸3年経ち、今年で4年目。「庭は新築して最低でも2~3年置いてからじゃないと触っちゃ駄目。」と風水馬鹿の旦那に言われ今まで野ざらし状態だったんですが、いよいよ今年の5月(これも風水で決定)に庭を造成する事になりました。以前、夕張の近くの由仁で買って来た桜の木を玄関の横に植えたり、ウッドデッキを作ったり、塀を作ったり、やりたい事は決まってるので業者さんにお願いして造成してもらおうと思ってます。今は本を買って来てどんな庭にしようか考え中です。最新すてきなガーデンデザイン実例500おしゃれエクステリア今年は「風水で建てる家」というブログタイトルにふさわしく風水を取り入れた庭作りをレポートしていきたいと思ってます!
2008年03月03日
只今猛吹雪中。 玄関前の旦那の車が埋もれてます。 玄関が雪で開きません。 ちょっとした軟禁状態です。
2008年02月24日

土曜日に流氷まつりに行って来ました。その日は0度で暖かだったので寒さに凍える事なく見物できました。(手前に写ってるのが娘と旦那)娘は奥に写っている氷の滑り台に1人で乗ってそのスピードにビビってました。最近の息子。6ヶ月半になりました。鏡が大好きで鏡越しに顔を見るとニコっと笑い「あ!」と言います。離乳食もよく食べ、元気一杯です。今朝、旦那が仕事に行く時に「いってきます~」と旦那が言ったら偶然ですが手を振ったんです。旦那はご機嫌で仕事に出かけましたよ。お姉ちゃんと一緒に。最近はこんな感じでよく遊んでいます。
2008年02月13日

部屋から見た流氷です。下を見たら狐が歩いてました。
2008年02月04日
吹雪が終わって今朝から晴れてます。 今日の最高気温は-9度。 昨日は吹雪で見えなかったんですが 昨日の強風で流氷が接岸してました。 仕事で神社のそばまで行く用事があったので ついでに参拝してきました。 いつもお世話になっている神社は海の前です。 鳥居の向こうの建物の奥は海で流氷がびっしりなんですがちょっとこの写真じゃわかりにくいでしょうか。 今年も何かとお願いする事が多いだろうな~。
2008年01月26日
吹雪いてます。現在すんごく吹雪いてます。明日一杯こちらはずっと吹雪で明日までの積雪は70センチとか。70センチって言ったら私の身長の約半分じゃないの・・。しかも我が家の玄関前はこの町内一吹き溜まりが多いんじゃないか、って言う位雪が吹き溜まる家。なので明日の朝は玄関開かないかも~。こんな天気なのに旦那は只今飲みに行ってます。どんだけ酒好きなんだか。話は変わって7月に生まれた赤子は早いもんで昨日で6ヶ月経ちました。今はゴロンゴロン寝返りを自在に操り、家の中を転がりながら1人で散歩してます。よく「二人目は育児が楽」なんて言いますがウチの子は手がかかりそうです。そんな訳で日々育児と家事と雪かきと弁当作りで一日が終わり、ブロク更新がほったらかしですみません。
2008年01月24日
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。さて新年早々、私は歯痛です。出産直後、歯の詰めた所が取れ、更にその歯が欠けたんですがその歯が三日頃から「あら?痛いかも・・」と思いはじめた途端、ズキンズキン痛みだして。でも何処の歯医者も七日からしかやってないんですね・・。ま~、なんて患者想いじゃない歯医者ばっかりなの?!うちなんて30日までやって正月も四日からやってんのに~、って自分が歯医者行かなかったのが悪いんですが。なので痛み止めを飲みながら終末をやり過ごしてます。歯が痛いって言ってるのに旦那が「週末知床行くぞ」と突然言いだし、今知床に来てます。「あの~、私歯が痛いんですけど」って言ったのに「俺が治すから大丈夫」との訳の解らない事言ってます。(旦那歯医者じゃないし)温泉入ったら暖まって歯が痛い痛い。ま、何とか気合いで乗り切ります。ちなみに今日の金杯。中山の方を取りました。七万位かな?携帯でしか結果見てないんでキャプチャ貼れませんがとりあえず明日に繋げました。こんな感じで今年もどうぞよろしくお願いします。
2008年01月05日

年の瀬になにやってんだか、と思いますが、先日スウェーデンハウスの見学会に行ってきました。場所が我が家のすぐ裏だったし、スウェーデンハウスって中を見学した事がなかったので観に行ってみたかったのもありまして。入った途端、新築の木の匂いがして「あ~、新居だわ~」って。一通り見て気に入ったのがキッチンにあった食料庫です。大きさとしては普通の冷蔵庫位のスペースなんですが外気で内部を冷やすそうで見た目はでっかいワインセラーみたいな感じでした。外気とつながってるので夏場は役割は普通の物置なんですが、冬場は自然の冷蔵庫になるそうで、これはいいわ~。ウチはオール電化なんですが食料庫のスペースは普通の温度なんですよね。メーカーに「このスペースを冷たくするには食料庫の入り口に普通に外に出入りするようなドアをつけて、壁も断熱入れなきゃいけない」ってな説明を受けたので「なんだか面倒臭そうだな~」って思い、普通の食料庫になった訳なんですがやっぱり後悔してます。家中どこ行っても温度が一定なので食品の保存に困るんですよね~。ちなみにスウェーデンハウスの兄ちゃんに「どの辺にお住まいなんですか~?」と聞かれたので「すぐそこのインターデコの家です」って言ったら接客のテンションがダウンしてました。「ちっ!ひやかしかよ。」って思ったんだろうな~。アンケートに答える事も無かったので粗品の可愛いペーパーナプキンも貰えず、ちょっと残念でした。wそれにしてもやっぱり家を建てるってゆっくりやるべきだと思いました。我が家のように6月に「家建てるか」って決めてから1ヶ月でメーカーを決め、それから3ヶ月後の10月末に新居に住んでる人なんて他にいないでしょうね。後悔はしていないんですが、もっといろんなメーカーの家を見てみたかったし間取りももっと満足いくものがあったんじゃないか、とか思いますし・・。今年の日記はこれで最後になりそうです。皆様よいお年を~!!!
2007年12月28日
どうも。更新ほったらかしですみません。あっという間に年末になっちゃいましたね。ウチは12月半ばから息子が寝返りをマスターしたので目が離せなくなりました。床に置く→寝返る→戻れなくて泣く→ひっくり返す毎日この繰り返し。これじゃ何にも出来ないのでおんぶする。日中殆どおんぶしてるので毎日筋トレ状態です。8キロの赤子は重いですよ・・。そんな事でブログそっちのけな訳です。それから有馬記念。もちろん我が家はサムソンから買いましたよ。そして撃沈。でも今年はサムソンのお陰で我が家は50万近くお小遣い貰ったからあんまり強く言えませんがサムソンたらKYだわ~。来年の金杯からまた頑張ります!
2007年12月25日
![]()
ご無沙汰です。家事、掃除、育児と何だか毎日忙しく、ブログそっちのけの日々です。明日は北海道は吹雪になるそうなので、さらに除雪の時間も出てくるのか・・、嫌だわ。息子は現在4ヶ月半。生まれた時は3000グラムで今にも折れそうなか弱さだったのに現在既に8キロ。太ももなんて競輪の選手のように肉で包まれ、オムツもMじゃ小さくなってきました。両足でジムのスヌーピーをがっちり挟み、蹴り上げ、スヌーピーが飛んで行くのを娘が「んもぅ~、またスヌーピー飛ばした~」とまたジムにセットし直してくれる。男の子ってこんなに元気なんですねぇ~。それはさておき、最近買ったもので良かったのが電気のいらない加湿器。エコロジー加湿器ミスティガーデン【電源不要のエコロジー加湿器!!】コップで毎日お水を入れるだけでちゃんとお部屋を加湿してくれる優れものです。お水を入れてすぐそばに湿度計を置くと50%まで上がったのでちゃんと機能してるようです。今赤子の部屋に置いてるんですが、確かに10%位は湿度が上がりましたよ。電気じゃないので危なくないし、音も無いし、倒しても水がこぼれる程度なので安心。乾燥が気になるこの季節、お部屋にいかがでしょうか。
2007年12月13日
我が家から業務用スーパーまでは車で40分位かかります。隣町に行くついでに立ち寄る事が多いんですが、難点なのが日曜定休なので滅多に行く事が無いんです。業務用スーパーに行くと子供がおもちゃさんに行った時のように鼻息荒くあちこち歩き回ってしまい、これもあれもと買ってしまいます。つい最近、愛用しているディナーカレー1キロが無くなってしまい、「そろそろどっかで注文しないと~」と探したのがプロ・世界の食材市場ニッショクさん。ディナーカレー1キロが1029円と激安。2袋買っちゃいました。他にも1キロ単位のカレールウが沢山あって目移りしてしまいました。他にもハウスシチューミクス1キロ、ギャバンのマンゴーチャツネ2瓶、本場の豆板醤、クリームチーズ500グラム1本、キャンベルのクラムチャウダー缶2個オールドエルパソのサルサソースを購入。我が家は北海道なので送料が1210円と高いですが、ガソリン代かけて車で往復してもその位かかるので良しとしましょうか。そんな訳で今晩の夕飯はカレーでも作ろうかしら。ちなみに内山君(仮名)。只今寮生活なので昼の弁当に鍋ごとカレーを持たせたら「このカレーめちゃくちゃ美味いじゃないですか~!」と旦那に大絶賛だったそうだ。みなさんも機会があればディナーカレーをお試しください。SB ディナーカレー フレーク 1kgちなみに最近の競馬。昨日は完敗でした。その前のジャパンカップ、その前のマイルチャンピオンシップ、ともに取ってるんですが配当が低かったので結局マイナス。そんななか嬉しいニュースが。来年のJRAのイメージキャラクターに大泉洋さんが選ばれたそうですね。来年はより競馬が身近に感じる年になりそうです。
2007年12月03日

息子只今、3ヶ月半。母乳とミルクの混合で育てているんですが、まぁ~~おでぶちゃんです。今7キロ位あるんじゃないでしょうか。私の母乳もそんなに出るタイプじゃ無いので吸い尽くすと「にょ~!!!」って言いながら乳首を引っ張って怒り出す。そしてミルクをフガフガ言って飲み尽くす。そんな毎日です。そしてとっても元気一杯。オムツ替えの時なんか「柔道の受身でもやってんの?」って位、足をバッタンバッタン。そのオムツも今までSサイズを使ってたんですが足の肉に食い込んでヘソは見えオムツのテープのメモリも3のところでギリギリ。オムツを付けて暫くして見てみるとオムツが肉に埋もれて競泳用ビキニみたく小さくなってる・・・。そんな感じで今週からMサイズに替えました。背も随分伸びて新生児の時にガボガボだった2WAYオールも全てつんつるてん。足首までのデザインなのに7分丈になってるので新たにカバーオールを買い足しました。いや~、新生児の成長ってほんと早いです。明日は保健センターで4ヶ月検診なので、どれだけ成長したか、確認してきます。話は変わりますが11月に入ったのでそろそろ大掃除始めました。カーテンの洗濯と換気扇は完了。後は台所周りから掃除始めようかな。早くしないと雪かき作業も出て来ますので忙しいです。
2007年11月13日

GET MONEY!で千円当たりました。別ブログで「簡単に当たりそうです」なんて書いたらホントに当たった!詳しくは別ブログでどうぞ。
2007年11月10日

昨日、息子のお食い初めをやりました。鯛を家で焼くのは大変なので注文したお店で焼いてもらい、後は赤飯を炊きました。後は漬物と煮物を用意して、一応お食い初め風のメニューを皆で食べました。最近の息子は「あぎゅー」だの「あきゅー」だのよく喋って元気一杯です。新生児の時からそうだったんですが、夕方4時に風呂に入れるとその後ぐっすり寝てくれるので最近までそのリズムで生活してたんですが、どうも最近、それだと朝方3時に目がパッチリ開いて私が大変になってきたので、ここ数日は夜8時位まで起こすようにしてみました。昨日は夜中2時、朝6時に起きただけだったので私も久々睡眠6時間位とれました。それまでは睡眠3時間位だったんですよね~。娘の時よりは勝手がわかってるので楽とはいえ、やっぱり育児って大変です。話はかわり、昨日の競馬。東京メインのアルゼンチン共和国杯ですが、またしてもゲットできました。3連単9-4-1で175000円。夏競馬はさっぱりなのに秋競馬に入るとこんな感じで予想は当たるんです。今週のエリザベス女王杯も頑張ります!ちなみに弟子の内山君(仮名)は先週は食べ物にあたり、お腹壊してました。周辺では何かとあたりまくってる我が家です。私も「車にあたる」とか気をつけないと・・。
2007年11月05日

きた~!!!
2007年10月28日

昨日の菊花賞、一応当たりました。買った点数も多いのでプラスも少ないですが。こっちは私の馬券。1着のアサクサキングスから流したのは良いけど3着のロックドゥカンブ買わなかったのでハズレ。デビューからずっと1着で1番人気になる馬って個人的に好きじゃないのでパドックで良くても切りました。これで外れても後悔してないです~。それよりも12番人気エーシンダードマンが3着に一瞬残るかも、とドキドキ出来ました。ちなみに昨日の東京メインも珍しく旦那が買いたいと言ったので言われるまま購入したら当たりました↑。一応当たったので昨日の夕飯は寿司でした。今週はいよいよ天皇賞ですね。今年は固そうですが的中目指してがんばります!
2007年10月22日

当たったけれどマルチ買いだったので2万位のプラスでしょうか。21日(日)は去年10万馬券を取った菊花賞。今年も取れると良いですが、どうなるかしら。
2007年10月14日

もっと買い方勉強しないと。それにしてもスタートの名手・中館騎手は完璧でした!
2007年09月30日
来週からまた弁当作りを再開する事になったので バウンサーを買いました。 これに乗って一人で揺れて寝てくれたら良いんですがどうなるかな。 今日はバウンサーに乗せて遊んであげたらニッコニコご機嫌でした。 昨日あたりから自分の手を口の中に入れるようになり、 「あー」だの「うー」だの喋るようになりました。 妊娠中、温泉に頻繁に入っていたせいか、息子も風呂好き。 号泣してても風呂に入れた途端「ほぇ~」という顔して 目を閉じて入浴してます。 相変わらず夜は勝手に寝てくれるので楽なんですが母乳だと夜中も飲ませなくちゃいけないので 私がぐっすり寝られるのはまだまだ先でしょうか。 8時間位起きる事なくゆっくり寝たいなぁ・・。
2007年09月18日
全635件 (635件中 1-50件目)


![]()