全1069件 (1069件中 1-50件目)
離婚してからの自分を見つめ直すと幸運な事が多い収入は2倍になった休日も2倍になったそのかわり、ひとりで余生を過ごさなくてはならないという現実も同時に味わうひとりは気楽、気ままでも、誰とも会話を交わさない日が何日も続く事があるとなると昔を思い出すもんなんですあの頃は楽しかったな〜若い頃は楽しい事、いっぱいできたな~なんてねしかし、よく考えると、気楽、気ままな自分は、再びあの日々をおくることができるはずしかも若い頃よりお金がある時間もあるてなわけで最初に手を出したのが車実用性なんか考えず、ただ惚れた車に乗る実に幸せその次がキャンプ自然の中で酒を飲み寝る本当に楽しい最後に取り戻したい青春はスキーだ冬の青春を取り戻すこれが今の目標だしばらく冬から逃げていた早く俺の冬を取り戻したい
2023.01.20
コメント(0)
昨晩は阿波おどりに情熱を燃やす男たちと飲んだ 高円寺で創業50年以上になる連の連長 20歳で連を立ち上げた連長 高円寺で35年続けた連を辞め独立した連長 そんな男たちとの会話は、レベルが違う 楽器のつかい方、演奏の仕方 音楽性 正直、私もそれなりに阿波おどりをしてきたつもりだか、初めて知った話も多かった なるほど こう言う男たちが東京の阿波おどりを築いてきたのだ いや、こう言う男たちがいなければ阿波おどりは衰退していたかもしれない 阿波おどりをやりたい その情熱が蘇る思いだ 俺たちは二軒目に行った 阿波おどり歴50年以上の大先輩の店だ でも彼は現在阿波おどりをやってない 何があったか詳しくは知らないが、連を辞めてしまった ただひとつ俺が知っているのは、阿波おどりを奪われたって事 やりたい阿波おどりが出来ないって事 俺と同じだ その店の扉を開けた そしたらなんと! 樽を叩いて居た! やっぱり阿波おどりが大好きなんだな~ 感動した 「いやぁ、若いヤツがよ、樽持ってきてよ、音の調子を見てくれって言うからよ~」 聞いてもいない質問に大先輩は答えた そう 俺も最近踊ってない 阿波おどりの進路も決まってない このまま、阿波おどりを奪われたまま生きていくかもしれないと覚悟した事もある でも奪われたものはやはり取り返したい 樽をたたく大先輩をみて本当にそう思った 阿波おどり お返し頂きます
2017.11.05
コメント(0)
私はちゃんと人の話を聞いているだろうか途中で遮ったり,相手が言いたいことを先に言ってしまったりそんなことはないだろうか人の話を聞かない人は,周囲から好かれません誰でも自分の話を聞いてほしいと思っているものそんな本能を満たしてくれないわけですから,嫌われてしまうのです人の話を聞かないということは,自分の頭の中で考える世界で終わってしまっています自分がいままで見聞きしてきたこと,経験してきたことで終わってしまっているのです人の話を聞くということは,自分の知らない世界を知ることですそうかそんなこともあるんだ!知らないこともあるんだ!人の話を謙虚に聞くことによって,自分の世界観は広がっていきます人の話を聞かない人は,自分の世界から出ることができず,成長できない,ということです人の話を聞くことは自分の世界から脱出することであり,それが自己成長なわけです人の話を最後まで聞かない人は,話の最初だけ聞いてあとは自分で想像して先に話をしてしまいます先の部分は自分で想像するここが問題です自分の想像の範囲で相手の話を推測するわけですから,それは結局自分の世界から脱していないということです相手の話は,もしかしたら自分が想像している範囲を超えた展開になるかもしれません相手の話の途中で先取りして話を奪い話し始める人は,自分の想像の世界から離れることを恐れているとも言えるのです自分の想像外のことは聞きたくない,ということですしかし,それでは自分の世界に閉じこもったままで成長することはできません自己成長には相手の話を最後まで聞くという行動様式が必要なのです人の話を聞かないということは,相手に「なんとなく嫌われる」だけでなく自分も成長できないという結果を生んでしまうのです人の話を聞かない病は,周囲にとっても自分にとってもよいことではありません言い終わるまで相手の話につきあってほしいと思います
2014.04.17
コメント(0)
ボーダーラインとは,そこをを超えるまでやらないと,なにごとも結果が出ない,身につかない、その地点のことです。ですから,ボーダーラインを超えるまで頑張りましょうしかし,ボーダーラインは何も上昇向きだけではありません下降のボイーダーラインもあるように思います下降のボーダーラインとは,これ以上,落ちたら取り返しがつかない,挽回できない、あとは座して死を待つだけ,という地点だと思います経営も下降のボーダーラインを超えると,何をやっても効果が出ないと思いますいわゆる,手遅れという状態ですもちろん,それでも出口がないわけではありませんが,打つ手は限られてきますできることが著しく少なくなるのです後継者は,下降のボーダーラインを超えた時点で,後を継ぐケースもありえますもうどうしようもない状態で,後を継ぐのですこの場合は,後継者は悲惨です敗戦処理で追われ,会社倒産まで経験し,場合によっては自己破産までして,社長人生が終わります下降のボーダーラインを超えた会社なのか、見極められなかった後継者にも責任がありますが,そのような下降のボーダーラインを超えた会社を継がせるほうにも大きな責任がありますどちらも,借金についても正確な知識を持っていず,数字も読めず,わかったようなふりをして経営をしてきたツケだと思います経営は,下降のボーダーラインを超えてはいけません下降のボーダーラインを超える前に,アイデアをドンドン出して,実行してなんとしてでも浮上するようにしなければなりません下降のボーダーライン越えを加速させるものが,借金です借金に対する正確な知識を持つことこれが下降のボーダーラインを超えない一番の予防法だと思います
2013.06.07
コメント(0)
今も昔も,会社が潰れる理由が同じものがあります。それは,借金です。明治維新までの商人たちも,表店に構えたいが為に借金をして,それを返せず一家離散ということは,よくあったことのようです。昔も借金がない商人は手堅いといって,あそこの店はよい店だとかなり高い評価を得ていたようです。借金があると,経営の自由度が格段に下がります。とにかく,まずは銀行の顔色を見て経営をしなければなりません。なぜならば,銀行が貸さなくなったら資金不足となり会社が潰れてしまうからです。まったく1円も借りるな!とは言いません。経営の自由度が奪われるまで借りないということです。銀行の顔色を気にし,決算の数字をなんとかおっつけて黒字にするような経営は,すでに経営ではありません。なぜなら,顧客のほうに顔が向いていないからです。一度借金漬けの体質になると,そこから這い上がることは,ほぼ不可能と言っていいでしょう。なぜなら,借金をしなければお金が常に足りない,それくらい規模が大きな会社になってしまっているからです。資本主義は,借金をテコにして利益を上げるシステムを作り上げ,それによって経済を成長させてきました。ですから,借金はして当たり前という文化が長らく続きました。しかし,これは大手企業の話であり,経営資源が少なく貧しい中小企業零細企業において,借金をテコにして利益を出すことは元々無理があったと思わざるを得ません。気がつけば,大手企業ほど成長はせず,しかし莫大な借金が残る中小企業ばかりとなりました。これからの時代を担う後継者の人たちは,いかに借入をしないで経営を続けるか?を第一に考えることです。入ってくるお金に身の丈を合わせ,ばくち的な投資をしないことです。最後には,お金をたくさん出した人が強い。これが資本主義のルールなのです。我が社の経営者は確かに無計画なばくち打ちでした
2013.03.08
コメント(0)
橋下徹氏に対する週刊朝日の差別を思わせる記事掲載がマスコミで話題になってますねそれで私も思い出しました十数年前、結婚する時に、妻の母から「家系図をもってきてください」といわれましたその前年に結婚した妻の兄の奥さんは、やはり関西の方で、僕と同じ事を言われ家計図を義母に提出したそうだ家系図そんなもん我が家にあるのかな早速母に聞いてみると母方はたまたま士族の家系だったので家系図が存在したようだが、肝心の私の父方には家系図が存在していなかったわかる範囲で親父から話を聞き、祖父が東映のカメラマン、祖母が材木問屋と言うことをお伝えした更に親族の出身地が目黒、浅草、高円寺、千駄木、と全て関東であることを正直に義母に伝えた記憶がよみがえりましたそこからが親父の事情徴収でした親父は小学生の頃は裕福で、その当時珍しかった塾に人力車で通っていた事そして卒業はできなかったが慶応大学出身である事そんな事で何とか理解してもらったように記憶しております大切な娘が嫁ぐ先がどんな家系か心配なのは十分に理解できるが、これは差別の助長ではないかよく無い風習を後世に残す事になるのではないかと、少し不快な感じがしたことを思い出しました幸い母方が士族であり、父方は江戸の商人と言うことがわかり、トラブルはなかったが、こんな風習が残っているのは正直ショックでしたこの差別は江戸時代の職業の違いであると私は認識しており、血統とは全く関係ないと思うもし調べるのでしたら、犯罪歴、近所の評判、それ以上に育った環境や両親、親族を見れば直ぐにわかるはずこんな風習は早くなくなって欲しいです
2012.10.19
コメント(0)
お約束の時間に学校へ伺った用事は集金16:30の約束の時刻にメール着信「17:00にしてください」といった内容仕方が無いので学校から出て時間をつぶす17:00再び学校へそれでも校内で15分ほど待たされる17:15先生がお見えになる「お金が足りないから明日にして」あ~こんなもんですよ日本の教育者は
2012.06.25
コメント(0)
なぜ教師は約束を守れないのだろう。約束の時間を一時間も過ぎている。約束を守れない社会人は決まって教師であるようです。
2012.03.23
コメント(0)
私は40代当然私の親の世代は60~70代が多いでもこのご老人達は本当に幸せだと思いますよ実際、少し賢いご老人はテレビのインタビューで、そのように応えてますものね戦争経験していない戦後の貧しい頃が幼少期で殆ど記憶がないその後朝鮮戦争の特需高度成長東京オリンピックバブル経済まあ、社会人になってからは、とにかく景気が良い我々世代では考えられないほどの退職金と年金を手にして退職だからリーマンショックも関係ないだから苦労をして無い大人たちと呼ばれるのだエネルギーを大量放出し公害、年金問題、原子力発電所、年金問題、介護福祉問題を我々に残し、笑顔のままこの世から去って行くのでしょう
2011.12.02
コメント(0)
昨日は久しぶりにスポーツクラブに行けました。しかしトレーニングの時間は一時間弱。アームカール片手10キロ15回3セットhammerアームカール片手10キロ15回3セットショルダープレス45キロ15回3セットdumbbellベンチプレス両手12キロ15回3セットやらないよりやった方が良いのだろうが、何の為にやって居るのか?最近はストレス解消にもなって無い気がする(;_;)
2011.11.24
コメント(0)

車の車検を終え帰宅帰ってきたら嫁の機嫌が悪い当然、昼ごはんは無い子供達も食べていない仕方なく近所のセブンイレブンで昼食を購入僕はカップ蕎麦にコロッケその後ついついうとうと寝てしまい起きたら外は暗くなっていた夕飯も無く、いつもの居酒屋へ帰ってまた直ぐ寝てしまった何もしなかった休日後悔と反省である
2011.11.23
コメント(0)

休日の朝いつもは早起きできるのに寝坊してしまった今日は10:00からトヨタで車検の予定でも起きたのが10:00慌てて起き出し車を走らせる30分遅れでディーラーに到着特に調子の悪いところは無いのだが、オイル、オイルフィルター、エアコンフィルター、バッテリーなどは交換となった更にLEDエンブレムを注文あいにく在庫が無く後日の取り付けとなりましたが、楽しみです
2011.11.23
コメント(0)
いつもの居酒屋でいつもの仲間と会い、楽しくお酒を飲んで、日付けは11/23と変わった今日久しぶりに勘助に行きました楽しく飲んだつもりが、妻と仕事の話プライベートも仕事に奪われるのは宿命ですね
2011.11.23
コメント(0)

その昔、練馬区関町北にキクヤという小さなストアがあったそこのお弁当が人気でランチタイムはいつも行列であった今日、行ったきくや練馬区にあったキクヤとはだいぶ異なる営業時間は3:00~18:00タクシーの運転手さんが主なお客様だ今日が初めてではないでも仲間が讃岐うどんが旨いと言うので行ってみた店に入る椅子に座る前に讃岐うどんを注文奥の座敷にはタクシードラーバーと思われる人が二人寝袋に入り寝ていたきっと仮眠なんだろうそれにしてもこの店の汚さは天下一品だそれに伴う臭いも酷い暗く汚く臭い店内で讃岐うどんを待つ店主から出されたのはラーメン丼ぶりに入った讃岐うどん具は鶏肉、ネギ、刻み油揚げ確かにうどんの麺は旨いスープは少し臭いのだが、実際のところスープが臭いのかそれとも店内の匂いなのかわからない味以前の問題が多すぎる
2011.11.20
コメント(0)
いや~飲み仲間とはありがたい仕事が終わり、嫁と長女は食事に出かけてしまい、次女はおばあちゃん家残された僕は一人で外食へ一人じゃ寂しいのでツイッターで仲間に呼びかけるでも直ぐに返事が来るわけも無く、一人酒場へ向かう店に入ると居た居た阿波の仲間が二人一人は男踊りのTB、もう一人は大太鼓のDARTUもちろん会話は阿波談義談義内容は来年開業する東京スカイツリーの開業イベントの出演についてでも我々は浅草の人間が多く、その開業イベントと浅草三社祭の日程が重なっている祭を愛する浅草の人間スカイツリーの開業を楽しみにしている向島の人間あまり参加者が居ないのでは出演する意味が無いし・・・困ったものだ
2011.11.19
コメント(0)
久しぶりに寝坊普段から目覚まし時計無しで起きれるのに、今日はどーしたもちろん20分遅刻やだやだ
2011.11.16
コメント(0)
仕事が終わり、家に帰る家で久々の食事アメ横で頂いたホッケとシラス妻の手作りも久しぶりである子供達は風呂に入り寝る妻はドラマを見出すでは僕は撮影したビデオのDVD化でもするかなでも結構時間がかかる作業なのでベッドに入ってしまった
2011.11.14
コメント(0)
21:00からスポーツクラブに行ってきました本日は主に腹筋系のトレーニングがメイン腹筋系135回 45キロ×15回×3セット腕系3キロ×15回×3セット腕立て系15回×3セット肩系45キロ×15回×3セット 25キロ×15回×3セット胸系12キロ×15回×3セット結構時間があったので結果的にハードな内容になってしまった
2011.11.08
コメント(0)
よく滑る学校のスリッパ!履くと歩幅が小さくなるのは私だけ?
2011.10.28
コメント(0)
笑ったクールな芸人さん「寒空裸さん」「タワ~タワ~東京タワ~登ったら良かっタワ~」のほのぼのしたギャグ「スカイツリー登ればおまツリー気分」単なるダジャレだが好きだ
2011.10.28
コメント(0)
2011.10.26
コメント(0)
「チャーハンのうまい店」と看板に掲げてあるから期待が大きなってしまうが、このコメントが無ければ普通のチャーハンですね?タンタン麺は美味しかったです(^_^)v
2011.10.26
コメント(0)
東龍並んでみました。さて店員の対応とお味は?
2011.10.26
コメント(0)
取引先様のA社長をお見かけした。横浜の方ですが、向島でお忙しいのですね?さて昼飯はアランド!
2011.10.25
コメント(0)
あ~眠れん
2011.10.25
コメント(0)
少し紅葉してます只今、休憩中
2011.10.24
コメント(0)

少し紅葉してます
2011.10.24
コメント(0)
学校公開授業を受けてる生徒より、廊下で立ち話の母達の方がうるさい先生も大変だな
2011.10.15
コメント(0)
昼過ぎに、前に務めていた会社の仲間からメール彼は大手製薬メーカーに転職し、今は高崎に住んでいる久しぶりに東京に出てきたから1杯やろうって事になったでも上野から新幹線で今日中に帰らなくてはならないスケジュールだったので場所は上野上野といえば、上野に住んでいる仲間がもう一人居るということで上野の彼も呼んだ上野の彼も転職組みいまは、大手運送会社に勤務我々3人は以前は同じ職場でした従業員数万人の大手企業グループの営業所で辛い日々をおくっておりました新人からコツコツ業績を上げ、やっと人並みの給料になった頃に経営悪化の為、社員の給料一律カット寝る間も惜しんでお客様の為に尽くし、トップ営業マンになったら頃には、家庭をかえりみない企業戦士へ変身休日といえば年間50日程度帰宅は毎日、深夜それでも良き部下、良き戦友に恵まれ頑張ってきたしかしそんな生活は若い内しか続けられない一人辞め、二人辞め・・・時には一人死亡、二人死亡これは冗談ではない私はまだアラフォーですが、同僚、上司のお通夜に何回参列したことかこんな会社続けてられないそー思った時に、当時のお客様から、お声をかけていただき、転職することになったいろんな理由で戦士達は自分の命を守るため転職という道を選んでいったそんな仲間と上野のねじべえで飲んだ料理も旨かった特に手羽先ラーメンは小さめで〆には良いが少し高い飲みまくって解散新幹線乗り過ごさなかったか心配だ
2011.10.11
コメント(0)
今日は朝食抜きバーベキューです8:30に自宅を出て、目指すは西立川昭和記念公園バーベキューガーデン到着が10:10昼間からビール飲んでいい気持ちお肉のお味も最高ただ飲みすぎた帰りの電車で爆睡帰宅して更に爆睡夕食はコンビニのうどん食って爆睡とにかく寝たでも体調は良くならず・・・
2011.10.10
コメント(0)
具合が悪くても起きるあさはレンジでご飯を温め、納豆で再びゴロゴロ昼ごはんを食べようと、買い物ついでに錦糸町へ子供達のリクエストはスイーツパラダイスそこで食事を済ませ買い物次女のデニムはユニクロリビングの電球はヨドバシカメラ僕のスクラブはマツモトキヨシ買い物を済ませて帰宅再び寝る夕方友達からのお誘い長女と焼肉屋(赤煉瓦)へ出かける嫁と次女も後から合流二軒目は江戸乱舞江戸乱舞の照明器具が僕の頭に落ちてきて流血どー考えても不運な厄年帰って再び寝ました
2011.10.09
コメント(0)
貧乏であっても、家族で過ごす休日が最高なかなかそーも行かなくなってきたあさ7:00に次女と朝食を買いにマクドナルドへでもその後は長女は通常通り、学校次女は合唱僕はスポーツクラブと行きたいところだが、体調が悪く、自宅で過ごすいや~風邪というか肺炎というか痰交じりの咳だから自宅でゴロゴロ昼には一人になってしまったので、アランドで一人ランチその後もゴロゴロ次女が夕方帰ってきた足立の花火にでも出かけようと思っていたが長女が18:00を過ぎても帰ってこず断念長女が帰ってきた頃には、嫁は飲みに出かけてしまい、今晩も父子家庭子供達のリクエストは焼き鳥三人で軽く焼き鳥をつまみ帰宅再び寝た寝るのが一番でも良くならないなぁタバコも1本も吸ってないや
2011.10.08
コメント(0)
まあ良く遊びますわ三連休はばっちり三連休その後の平日に2泊3日でご旅行そしてまた週末に京都へご旅行まあ、台風で平日ゴルフは中止になったが、そんだけ遊ぶんだうらやましい
2011.10.05
コメント(0)
朝5:00ようやく嫁が帰ってきた全く良く飲む嫁だ嫁の帰宅と同時に私は家を出て、車に乗り込んだそう、お腹が空いて、松屋へGO朝食を済ませ帰宅リビングでくつろいでいると次女・長女の順番で起きてきたもちろん嫁は夢の中僕は明日風呂に入り、満腹のお腹を湯船に浮かばせた途中、愛犬ヴェルも入浴させ、風呂から出る本日、学園祭の長女は既に出かけていた次女が騒ぎ出す早くお姉ちゃんの学校の学園祭に行きたいとシブシブ嫁が起き出し長女の通う学校へGOパンケーキ・アイスコーヒー・焼きうどんなど食べ歩き、午後は長女が出演する合唱コンクールこのコンクールでピアノを担当している長女はここ数日間、友達と夜練習したり、朝も早く登校したり、ハードであったそのかいあって、コンクールでは2位50点満点中49点見事であった長女もステージ上で友達と抱き合い涙を流していたこちらも少し・・・まあ、我々大人も楽しい学園祭であった夜は長女の友達とくら寿司帰宅は22:00過ぎと、完全嫁のペースであったが楽しい休日であったただ一つ、阿波踊りの合宿に参加できなかったのが残念でも仕方がないのだ
2011.10.02
コメント(0)
土曜日ですが出勤日ですしかし、次女がすみだまつりのステージにチアのチームの一員として出演があるため、途中少し抜け出しましたほぼ毎年行ってるすみだ祭だが、少し様子が違うような人出がすくないのか出店が少ないのか規模がちいさいのか自粛ムードなのか本当にはっきりと断言できないのだが、肌で感じる雰囲気は例年とは異なっていた娘の最初のステージもお客が閑散でもその分、最前列でばっちり見れたので良かったですが・・・昼食は出店で何か買おうかと思っていたが、その時間になるとやはり人出も増え、買う気になれなかった錦糸町の駅を反対側へ向かい、適当にラーメンでも食べようとぶらぶら歩いて行った見つけたのが美豚よくある普通に美味しいつけ麺であったが、昼時にお客が居ない美味しいのに場所も駅前で良いのにラーメン業界の厳しさを麺と一緒に噛みしめ店を出た次は次女のセカンドステージこのステージは駅前の屋外ここでもギャラリーは少なかったが娘は一生懸命演じていた終了後はバスで戻り、職場復帰嫁は飲み会夜はまたもや父子家庭だ
2011.10.01
コメント(0)
朝起きて、月末につき、お金が無いので朝食抜きもちろん嫁は朝飯作らず寝ている仕方が無いので腹ペコの中、スポーツクラブへ食事をしないと力が出ないというのは本当だいつも簡単に上げられるウエイトがなかなか上がらず辛かったもう空腹には耐えられないセブン銀行で預金に手をつけ、帰宅帰宅したところで昼食があるわけでもない友達と喫茶店マリーナで昼食生姜焼きを食べて阿波踊りの練習へ行きました本日僕の友達が阿波デビューでも僕は16:00早退それは次女が少年少女合唱団、嫁も別の団体で合唱祭に出演するからだ自転車を飛ばし会場へ何とか二人の出演に間に合った二人の合唱を見て、今度は娘二人とサイゼリアへ向かうそう、阿波踊りの練習後は決まってサイゼリアで団欒するのだ僕も、今日初登場の親友が気になるので行かないわけに行かなかったでもサイゼリアについたら既に、次の店(焼肉)に行く話しになってたらしく、僕がついた数分後、みんな焼肉屋に行ってしまっただったら来なきゃ良かったまあ、娘達も僕も注文を済ませてしまったのでサイゼリアで食べて飲んで帰りましたこんな人間なんだな僕って
2011.09.25
コメント(2)
朝起きて、誰も起きず、一人の朝はいつもの休日だ仕方が無い一人で吉野家で朝食その後スポーツクラブ帰宅したら昼過ぎ昼からの予定は高円寺である今度、友達が、入連し、一緒に阿波踊りをやることになったのだその用品(足袋・はんだこなど)を買いに行く買い終わったら、僕の中でのメインイベントラーメン高円寺は下町と違ってラーメンパラダイスだ普段、下町では旨いラーメン屋が無いからシブシブ入店するのだが高円寺は違う有名店が勢揃い旨いラーメン屋を選べる喜び本日は大喜にしましたとりそば旨かったな人生初の替え玉にも挑戦しちゃいました帰宅後は地元町会青年部の飲み会初めて参加したが、まあ排他的な世界仲間になるって感じはしなかったというのはきちんと自己紹介して挨拶したのに「おい!ゲスト」て呼ばれたのはむかついたその青年部のみんなは二次会は錦糸町へ行くといっていたので僕達夫婦は一旦帰宅後、いつもランチでお世話になっている近所の居酒屋へそしたら錦糸町へ行ってるはずの青年部の連中が飲んでいた当然、一緒に飲むことになり、食事も出来ず店を出た時間は24:00ちょっと前お腹が空いていたので次の店(ほたる酒場)へここは常連さんが数人飲んでいて、その常連さんたちとママとマスターが店を閉めて飲みに行くらしく入店失敗仕方が無く寿司屋(勘助)で寿司を食い3:30頃帰りました
2011.09.24
コメント(0)
休みの朝となると何故か早起きだ7:00に起きるもちろん嫁、子供達は起きないだから一人近所の「侍」でシブシブそばをすするその後はスポーツクラブその後、仲間達と本日2回目の「侍」イヤイアそばをすすり仲間数人と帰宅家で酒を数杯飲んで初台へ行きました初台の阿波踊りは高円寺のように賑やかでないため見やすい駅上のドトールコーヒーのテラス席を陣取り観覧時に参加して踊るいや~楽しいひと時であった地元に戻ればいつもの居酒屋テキトーに飲んで帰りました
2011.09.23
コメント(0)
朝起きる相変わらず嫁は起きない朝食もないだから近所の立ち食いソバ「侍」へ行く食事後はスポーツクラブへいい汗かいて、サウナに入って、シャワーを浴びてスッキリそして仲間たちとの約束再び「侍」で蕎麦を食う蕎麦の後、数人が我が家に来てバルコニーで一杯その仲間たちと今度は初台へ初台の阿波踊り高円寺よりだいぶ規模は小さいが、それがかえって身近で見易い阿波踊りであったしかも参加できる娘たちも大喜び楽しい阿波踊りであったたっぷり楽しんだ後は地元に戻り行きつけの居酒屋で乾杯楽しく、充実した一日であった
2011.09.23
コメント(0)
売上は激減入札は勝てず注文も来ず代表取締役とナンバー2も出社せず経理も来ないどーすんのこの会社
2011.09.21
コメント(0)
いや~不景気だけど忙しいそれも遊び前の晩、朝5:30まで飲んじゃったんで起きたのが昼起きて直ぐに合唱に行ってる次女を迎えに車を走らせてのが昼その後、サイゼリアで昼食をとり、阿波踊りの練習に参加したのが13:00阿波踊りの練習を早退したのが14:00自宅で風呂に入り着替えて、飛木神社のお神輿に参加したのが15:00神輿を担ぎ終え、再び阿波踊りの練習にいたのが16:30阿波踊りの練習を終え、祭の打ち上げで仲間が集まるお店(八ちゃん)に付いたのが17:30飲み終わって解散したのが・・・・覚えてない自宅のリビングで寝てしまい気が付き起き上がったのが25:30自分の馬鹿さ加減に涙が出てくるのは言うまでもない
2011.09.11
コメント(0)
今日は朝からスポーツクラブで水泳でも、ジュニアのスイミングスクールに殆どのコースが奪われ、我々が泳げるコースはわずか1コース自慢になってしまうが、私は水泳がかなり上手い。そして速いなので満足に泳ぐことが出来ず、数分で離脱しました風呂に入って帰宅夕方からお花茶屋で行われる氷川神社のお祭りに次女がお囃子で出演するため、その送迎と引率何だかんだで帰宅したのが22:30頃それから仲間が集う居酒屋で飲みまくる二軒目の寿司屋でベロベロ三軒目、出来もしない麻雀に付き合い朝5:30馬鹿は死んでも治らないとは、嫁の親父がよく言う台詞俺に言ってたんだね
2011.09.10
コメント(0)
最近の小学生は何かと忙しい。塾に部活に習い事。でも我が家の次女は少し違う。来週の日曜日に阿波おどりと祭囃子が重なってしまう。両方お祭って言うのがいかにもめでたいのだが、我が家の揉め事の一つになっているのは否めない。元々阿波おどりは僕の故郷、高円寺のお祭で、祭囃子は妻の地元のお祭な訳で、どちらに出演するか夫婦間で意見が合う訳が無い。そこで当然ながら本人の意見を尊重すべく聞いてみると「両方出たい」との意見。そう、祭囃子に多少遅刻するものの、お囃子はBGM的な存在なので次女が居なくても、とりあえずは成立する。だから阿波おどりの出演の後、すぐにお囃子に参加する事にしよう。と一度は決まったものの、女の執念はすごい。お囃子に最初から参加させたいのだ!まあ大変です。送り迎えはどうするんだ!とか、着替えは誰がさせるんだ!とか、マイナス要素をガンガン投げてくる。次女も「両方出たいのだけど、結局はママが納得しないと全て駄目なんだよね?」と諦め気味。確かにそうだ。最終的に嫁のやりたい様になるのだろう。可哀想な次女である。
2011.09.09
コメント(0)
世の中不景気でも楽しみが無けりゃ生きてる意味が無い。代表取締役に嫌みを言われながら仕事をしておりますが、今月は祭り月間である。元々、神輿を担ぐお祭に馴染みが無かった。しかし阿波おどり好きの僕にとって今気づく事もある。衣装が半被であったり、お囃子が篠笛や〆太鼓である事は共通しているのだ。踊るか担ぐか。またお囃子の曲調が違う程度。そう思うと不思議と神輿にも親しみがわいてくる。後は神輿を担いで何が楽しいのか?担ぎ手のあの情熱は何なのか?こればかりは実際、担いでみないとわからない。しかし今まで担いだ事が無い訳ではない。数年前に嫁に無理やり衣装を揃わされ、担いだ時は今より頑固だったと思う。何が楽しいのか?わかろうとしていなかった。保守的排他的な町で、何となく鬱ぎ込んでいた気がする。それを解きほぐしてくれたのが今の仲間だ。僕の阿波おどりにも理解してくれたうえで今年初めて神輿に誘ってくれた。嬉しかった。神輿の見方も変わったし、神輿が楽しみになってきた。仲間に誘われ先日、衣装を買いに行って来ました。その帰りに仲間と阿波おどりを踊りました。阿波おどりを踊った事が無い連中も楽しんで居りました。仲間に教えてもらいました。楽しんだもん勝ちって事を(^_^)v
2011.09.06
コメント(0)
景気悪いっすね?今日も入札があります。景気が悪いから仕事が欲しい。でもお金を払う側も出費を抑えたい。だから入札では、殆ど利益がのらない見積が横行する。だから落札出来ても、あまり嬉しくない。どうせ嬉しくないのなら、もっと値下げちゃえ!だから儲からない。儲からないから景気回復しない。仕方が無い。耐え抜こう。でも社会人になって約20年。ずっと耐えてるんですけど!後20年で定年退職!運命か?
2011.09.02
コメント(1)
会社に来ても何するわけでもなく会社内に入ってきても仏頂面でろくに挨拶もしない椅子に座れば事務所じゅうに響き渡るでかいあくびおとなしくなったなと思ったらパソコンゲーム飽きたら目に付いた社員を捕まえてお小言を一つ二つこれが我が社の代表取締役の日常なのだ
2011.08.10
コメント(0)
出社してきてまず最初のお言葉が「エアコンの温度下げてくれ」信じられる世の中みんな我慢しているのに更にしばらく経って「もっと下げろ」とおっしゃる世の中の企業で弊社だけだろう「設定温度16℃」
2011.08.08
コメント(0)
こそっと練習そう今週末に阿波踊りの本番が二つあるそれにもかかわらず先週末の本番最後の練習に参加できず、本日は師匠にお越し頂きましたまあ、初心者の僕は何処が悪いと言うことなく、全てが駄目なので今回の練習では急激な上達は望めないのだが、これも積み重ねコソ連の後はいつもの居酒屋24:00まで飲んで遅すぎと思っていたら、妻はまだどこかで飲んでいた
2011.08.04
コメント(0)
今日は妻の誕生日六本木ヒルズでディナー・・・それとも・・・あれこれいろいろ考えたが、我が家には娘が二人いるだから大人のディナーは無理だろということで鰻にしました場所は近所の大和田まあ商売繁盛を象徴する巨大な建物の鰻屋さん仕事の都合で20:00ちょっと前に予約の電話を入れたら「え今からですかぁ」と感じ悪く言われながらも「ハイ。お願いします」と返事「家21:00までなんだけど」と再び感じ悪く言われつつも「大丈夫です。すぐに伺います」と答える「じゃあ、何名様ですか」と聞かれ「5人です」と返事「席どこかあったかしらまあいいやお越しください」といわれ速攻店に向かった店に入ったら床に割り箸がばら撒かれていて「いらっしゃいませ」も無く「さっきの電話の方」と聞かれうなずくと、座敷まで案内された和服姿の女将さんまあ、老舗のプライドなのだろうが本当に横柄な態度注文をとりにきたのはアルバイトっぽい女の子この方は感じよく対応してくださった注文を終えると女将がやってきて「ラストオーダーです」まだ飲み物一杯も持って来てないのにこのありさままあ21:00閉店は聞いていたから仕方が無いが、もう少し言い方ってものを勉強していただきたいまあ、まあまあの料理に最悪の接客の中、妻、娘二人、義兄、そして僕の5人、楽しく妻の誕生日をお祝いしましたその後は行きつけの居酒屋で飲みなおし仲間がいっぱい来ていて楽しいひと時2:00まで飲んじゃいました
2011.08.02
コメント(0)
富浦も二日目最終日です昨日は砂浜本日は磯です磯はホテルのすぐ裏といっても山道なので少々きつい磯に着くと釣をする奴、潜る奴、飛び込む奴といろいろだ僕は最初はもぐり後は磯で貝を採取してました遊んだ後はホテルの戻り、風呂に入り(有料800円)ラウンジでカレーを食べて、お土産を買って帰路につきましたホテルを17:00ちょうどに出発自宅に着いたのが18:30ちょうど1時間半の移動であれだけの海と自然を満喫できる不思議さを感じながらも、今度は旅行の反省会という名目でやる気茶屋で飲み会ですその後数人は僕の家で飲みなおし夜は更けていきました
2011.07.31
コメント(0)
全1069件 (1069件中 1-50件目)