全98件 (98件中 1-50件目)

息子っちは、去年まで 「サクランボ」 のことを 「さくらいぼん」 といってました。 ワタシ的にこのマチガイはかなりのお気に入りだったのですが、今年はさすがにサクランボでした。 で、土曜日に山形のだんなのおばあちゃん(ダンナのおかんのおかん) から桜井ぼんがおくってきた! 毎年楽しみにしてまぁす (去年はあかごっち出産の当日に届き、無人の豊橋で桜井ぼんがアタフタする事件がありました) さっそくご近所にも配った。 で、我が家はいままで私しか桜井ぼんを食する人間がいなかったので配ったあとがんばって一人で食べてたんだけど (むすこっちは桜井ぼんはスキじゃない様子。) 今年はあかごっちという助っ人が登場♪ 2人でおいしくいただいています・・・・が、 全部食べきらないうちに・・・ また桜井ぼんがやってきた~!!!! 今度はダンナのおかんから。 この2人(ダンナのおかんとダンナのおかんのおかん)は まったく精通していない様子で 秋には、リンゴが同じ時期にあわせて80個くらい送ってきたこともあるのだ!! 嬉しい悲鳴。ヒィィィ~!! おおい、親子よ。もっと会話してくれい~ と思う現象がまたここに!! がんばって食さねば。 足がはやいぞ桜井ぼん!ガンバレさくらいぼん!
June 30, 2006
コメント(3)

とうとうきました。タイムリミット。 皆さんの応援のおかげで、ここまでこれました ありがとう!! 最後はデルタ地帯のおめめです。 最後は・・・ 「カマボコたべる。」 と息子っちが。 「あ~ん」 とメダマ、一口でいっちゃいました。 あっけないラストでした・・・・ こんなに今までの人生で 一生懸命カマボコ生活をしたことはありませんでした。 今度ダンナが同じようなものをもらってきたら (ありうる話です) 丸ごと一匹どなたかに丸投げしますので みなさん他人事だとおもわないでください( ̄ー ̄)ニヤリ ではみなさんいままでありがとう これで成仏できます 今度は君の家にいくかもしれないぞ~(鯛) ではまた会う日まで。。 おしまい。
June 10, 2006
コメント(5)

お次はこのポテッとしたクチビルです とりゃ~!! とゴ~ヤチャンプル~に紛れ込みました。 (^u^;) ハァハァゼェゼェ・・・ やっとのことでココまできました。 次は感動のクライマックスです・・・・
June 9, 2006
コメント(0)

ゆうべは息子っちのリクエストでたこ焼き会でした・・・ とはいえむすこっちはたこ焼きの中のタコが苦手、 (°口°;) !! これはイケルかも!! というわけで 鯛焼き?鯛型カマボコのアゴいりタコ焼き。 息子っち大満足でした・・・
June 8, 2006
コメント(0)

今日のお昼は・・・ 作ろうにも家にも材料が底をついてきました。 そして、揖保の糸を発見。 ナスが大量にあったので、ナスを肉味噌風にいためて 茹でた揖保の糸にトッピング♪ ジャ~ジャ~メン風ソ~メンに。 キュウリがほしかった・・・・└(T_T;)┘ そして今回の課題 鼻筋をトッピング。 こやつ、アタシよりハナスジとおってんじゃん。 今日のお昼のメニュ~は名づけて 「はなすじイボのいと」・・・(^<≡≡≡≡ ボエ~ お味は・・・ネ~ミングから想像するものよりは マシだったです。
June 7, 2006
コメント(2)

ゆうべは、手巻き寿司をしました。 といっても我が家の手巻きは生ものが少ないビンボ~手巻き。 そのネタに・・・ ホホ肉をつかいました。 どこにいるかな~( ̄ー ̄)ニヤリ やっと終わりがみえてきました・・・
June 7, 2006
コメント(2)

イイカゲン「も~ええっちゅうねん!」 とわれながら思うのだけど・・・・ 一度乗った船だ~・・・ 最後までいくぞぉぉミンナアツマレ~(・_・)ノ▽"←パンツ というわけで、おつきあい下さい・・・ 今日のお昼にエラを食べました。 焼きソバに入れました。 もう何でもアリになってきました。 ていうかどうでもよくなってきました。 そろそろ飽きてきました。 助けてください・・・・(T_T)シクシク
June 6, 2006
コメント(0)

まだまだ続きましゅ とりあえず定番のぶつ切りにして刺身状態 わさび醤油で♪♪ ・・・・まだまだ続きます。。。先は長いo(ToT)o ダー
June 2, 2006
コメント(0)

今日はダンナが留守のため夕飯はオサボリなのでカマボコ調理はお休み。 今日の日記は、昨日もうひとつ調理した品です。 お次の課題は腹。 これはrokuちゃんの提案を参考にキンピラ風にしてみました。 おうちに丸いコンニャクがあったのでソレとともに・・・ カマボコは手でちぎる、とのことだったのだけども 手でちぎれるほどこいつぁぁヤワぢゃないので キモチは伝わったので コップの口を使ってブツ切りに・・・・ 絹さやは我が家になかったので(雨で買い物にゆけないのじゃ) 青みを・・・とネギとゴマ散らしてみました。 rokuちゃんありがとう。 まだまだ先は長い・・・
June 1, 2006
コメント(2)

今日は半分使った。例のアレ。 でも今日はシッポ分料理だけUPで~す(出し惜しみ) 本日はマヨラーたちの意見を参考に♪ ウチのダンナはポッチャリ型なので、マヨを使うということでいためるのはあきらめて、 ブロッコリーとキノコをゆでて だし醤油マヨネーズで和えました。 お皿は今回引出物でもらってきた 栗原はるみさんのやつで~す♪ オメデ鯛ものなんじゃが・・・ なくなるまでは課題を出されたようなキブンでごあす・・└(T_T;)┘
May 31, 2006
コメント(0)

ええと、先日ダンナがトモダチの結婚式に出席して すごいものをもらってきたのです(°口°;) !! 結構、あしもはやそうで(走るワケではない) 食パンと比べても大きさは歴然。どうやって食べようか 悩んだ挙句 MIXIの漢(オトコ)の手抜き料理のコミュに相談してみました・・・みんな漢らしく好き勝手なことを言ってくれました。。。 ・まず魚拓をとれオラ~・まず三枚におろせオラ~・アタマからかじれオラ~などなど。。。。完食したのでこれからその頑張りをすこしづつUPしていきます・・コメント コメントを書く
May 30, 2006
コメント(3)

アイタタタ・・・・ 今日のワタシは腰痛持ち・・・ 理由は昨日の「親子の集い」 息子っちの保育園のミニ運動会。 運動会とはいっても、 お遊戯や、競技もママがお子を抱いて走る程度。 天気予報では雨だったのに、こ~んなにおっきなてるてる坊主でみんなの願いがかなったのか、天気もちました! あかごっちも眠い中パパに抱かれて参加。。。 親子の集いも終盤にさしかかった時。 保護者だけの競技に。 2チームに分かれて 「綱とりゲーム」というもの。 説明すると、ドッジボールのコートのような真ん中に線があって 両方の外野のとこから用意ドンで真ん中にある綱やボール9個を 自分のコートに多く引き入れたほうが勝ち、という競技。 当然、綱は引っ張りあいになる。相手コートに入ったらダメ。 それで年長さん・年中さんの保護者の試合を見てると・・・ ものすごい勢い。パパのめがねが吹っ飛んだり転んで服が 砂まみれになっていたり・・・・ ダンナに 「パパ~、ワタシ怖い・・・o(;△;)o エーン」 とブリッコしてみた。 「てきと~にやっといで(^▽^笑)」 といわれ無駄な抵抗。スタートに。 位置につくと、先ほどすっごい勢いで突っ込んでメガネが飛んだパパが ワタシの隣に。おっきいヒトなのでヘタしてぶつかったら ワタシなんて吹っ飛んじゃいそう。。。。└(T_T;)┘ 「勝つぞ~!!L(‘▽‘)」」とチームのセンセイの掛け声 「オ~!!!」 なんか、燃えてきた!!! 位置について・・・用意・ドン!! 30人がいっせいに走った!! ・・・・年中サンの試合のとき、ロニオちゃんのパパが ボールをヒョイッてとってたのを思い出し、ワタシも ボールめがけていちもくさん!!(°口°;) !! そして見事ボールをゲット!!!!!(^v^)フフフ したらその直後ワタシの両脇で綱の引っ張り合いが始まった!! ヒョエ~。。。 ボール片手に引っ張ってみたりするけど歯が立たず。 そのうちもみくちゃになって放り出されて手も出せなくなった。。w(°o°)w おおっ!! 結局ワタシのチームはワタシがとったボール入れて 3個しかとれず、負け(;o;_;)o グスグス 息子っちが遠くからきいてくる 「ママ、勝った~?(^O^)」 (う~ん、ワタシ一応とったしなぁ。) 「ママは、勝ったよ♪」 というと息子っち嬉しそう。(^v^) で、ダンナの元へ戻った・・・ 「めちゃ張り切ってるし。何がコワイだよ 一番に飛び出して一番にとってたよしかもフライング!!」 といわれた。 フライングだと?そんなもんキホンじゃオラー(▼皿▼メ) 片手で綱を引いたせいで、ちと腰を痛めたみたい。(TωT)ブヒー だって、だって何だか勝たなくちゃいけない使命感がわいてきたんだもん! おうちに帰ってから、息子っちに 「センセイが、ママは負けたっていってたよ」 なんていわれちゃった。 そうだけどさ、そうなんだけどさ、 余計なコト言うな~凸(´口`メ) ウラァ~ ダンナもワタシの燃えっぷりをみて 楽しそうと思ったのか、来年は自分が出ると ゆっておりました。 ・・・来年は頼むぜ父ちゃん♪ おしまい♪
May 28, 2006
コメント(3)

今日は、雨でしたね~。 雨の日は、保育園のお迎えの駐車場がすごく混むので 早めにお迎えにいきました。 すると、まだ保育園はおやつタイム。 きょうのおやつは八朔とクッキ~。 息子っちは八朔をまずいまずいといいながら食べていたらしい。そしてやっとクッキ~を食べ始めて。 途中まで食べて、席を立ってどこかへ行ってしまった息子っち。 センセイはもう食べ終わって残したもの、と思って息子っちの食べかけのクッキ~を残飯の中へ・・・ 席に戻った息子っち。 「クッキーがない(°口°;) !!!!!」 と半泣き、半ギレ。 (あ~、途中で席たったコヤツが悪いなぁ、なんかめんどくさいことになりそうだ・・・) と思って、センセイに息子っちが言う前に 「おうちにクッキーあるし、また買ってあげるからね」 となだめようとした・・・ら 「今日おうちでクッキー作ってくれる?」 とすかさずいわれて・・・ 「(°◇°;) ゲッ・・・ウ、ウン・・・」 といってしまった。。。。。 「わーいわーい!!o(^-^o)(o^-^)o ヤッター」 喜ぶ息子っち・・・ センセイや他のママにまで 「今日クッキー作るんだ♪♪ママが作ってくれるんだ♪」 といいまわって 自分が原因とは知らぬセンセイも 「ドいいじゃ~ん!!!(超三河弁)センセイも食べたいわ~♪」 とかいっちゃって、 しゃ~なしに、帰宅後息子っちと一緒にクッキー作り└(T_T;)┘ 型もお星さまひとつだけで。カンタンに。 でもちょっと楽しくなるように粉砂糖があったので アイシングつくってお絵かき。 「ママ、怒ってる顔もかいて!!」 もう言われるがままにカオをかきました。 そして焼き上がり。 「ママ怒ってばっかりだから怒ってる顔のやつママにあげるね(^▽^笑)」 と息子っち。 しばらくして 「アッ、コレも変なカオだからママにあげる(^▽^笑)」 と憎たらしいことを言われながら一緒に食べました・・・・ トホホなトホホなクッキー作りでした・・・( iдi ) ハウー
May 23, 2006
コメント(4)

最近、新学期がはじまってからというもの 息子っちのお迎えからの機嫌が異常に悪くって 毎日、かなりヘトヘトになっております・・・ ブログ更新する気力もなく・・・・ でも今日は、少し弱音を吐きに。↑弱音 今日、クルマを運転してたらこんなトラックが 前をはしってました。。。 ず~といっしょなので、10分くらい走って息子っちに 「おもしろいトラックだねぇ」 とハナシをふってみたら 「コワイねぇ」 といってました。こわいよねぇ。こわい。 どうやら「スナックジャンヌダルク」でであったひとらしく 「僕は忘れない、出会ったときの君の笑顔を」 とか何とか、かいてありました。 ほっぺにもホクロまでリアルに・・・・ この女の人はこの絵についてどう思ってるんだろう。。└(T_T;)┘ 二枚目写真は、最近最新の息子っちたちです。 左半分がうちのちびっこです。 あかごっちはつかまりダチするようになって geripi~ですがげんきです。。。。
April 23, 2006
コメント(3)
CMの影響で、我が息子っちはすごくアイフルに行きたがる。車で前をとおるとすぐに誘われる。「アイフルにいこうよ~ママ~!!」・・・・とってもステキな楽しいところだと思っている様子。いきたいいきたいとせがむ息子っちに「あそこはね、オカネがない人がいくところなの」と教えた。 先日、オモチャが欲しい欲しいとせがむ息子っちに「ごめんね~、オカネがないから買えないよ(TωT)ブヒー」といったら(☆゜o゜)ハッ !!とする息子っち。し、しまった・・・・「ママ、じゃあアイフルにいけるねっ!!o(^-^o)(o^-^)o ヤッター」だって。・・・どうしよう・・・・結局「行ってもく~ちゃんいないよ」と説得。d(^-^) デショ? ・・・それからこの間はパパにオモチャをねだったらしくて断られた様子。そしたら「ママ~、パパねぇ、お金がちょっとしかないからパパにお金あげてよ(^人^) 」それに便乗してダンナまで「ね~♪」とかいってるし・・・・凸(`△´+)ナンダッテ!ワレ~!!で、先日、のび太の恐竜2006に行って、ダンナが支払いをしているのを見た息子っち。今度は「ママ~、パパねぇ、お金ないっていってたのにあったみたい(°口°;) !!どうしたのかなぁ・・・お金、清水屋で買ったのかなぁ??( ̄-  ̄ ) ンー」と真剣に悩んでいる・・・・お金を買うって・・・・しかも清水屋・・・ローカルすぎる└(T_T;)┘4Mデパートのナマエが出てこないところが悲しいワ。息子っちにとって、お金って、なんなんでしょうね。教えるの難しいです~(・_・ヾペペーン マイッタネーおしまい☆
April 9, 2006
コメント(4)

今日、保育園の帰りに買い物にいきました。そして食料品売り場をウロウロ。 お買い得品を見つけて思わず二つも買ってしまった!! ・・・・・ソレは・・・大葉。シソで~す。ひとパック99円。数えるとひとパック100枚も入っている。なんと200枚も買ってしまったの。だってだって、花粉症にもいいっていうし、血液サラサラになるっていうし。今日20枚は使いました。刻んでレタスとお豆腐の和風サラダに。 あと180枚、どうしましょうね・・・・ウーン /(-_-)\さすが、産地だけあって激安だったけど、このあたりでは大葉を束ねて輪ゴムでとめる、そんな内職が常時募集中。指サックも貸してくれるらしい。経験済みのママ友のハナシではひと束たばねて~銭、の世界。私だったら・・・もしそんな内職やったら、束ねながらムシャムシャ食べちゃうかも。「得したぜ♪」とかいいながら。そういえば、おおばさんという苗字のオトモダチも親戚もいるんだけどむかし教え子でカナコちゃんっていう子がいて 「カナコはおおばさんとは結婚できないの」といってたのを思い出した。「大バカな子」になるそうだ。へ(゜∇、°)へ ケケケケ・・おしまい♪
April 6, 2006
コメント(6)

最近、私はカゼを引いていて、本当は今日、ダンナが休みなのでどこかへ出かけたかったんだけど、寒いので断念。。。でも、どこにも行かないのは息子っちがかわいそう・・・ということで、ダンナが息子っちを映画に連れて行ってくれた。「ドラえもん のび太の恐竜2006」2時間くらいの映画だけど、間がもつのだろうか・・・少し心配だったけど、ネットのオフィシャルホームページで割引券をゲットして、連れて行ってもらいました。・・・そして、三時間後、ニコニコで帰ってきました♪(^▽^笑)どうやら、ちゃんと最後まで見れた様子。「たのしかった?ナニがおもしろかった??」と聞くと「ポケモンとクレヨンしんちゃんがやった!!!!」ですって!ソレって始まる前の予告じゃん!!!o(ToT)o ダーで、ドラえもんの塗り絵と入場者全員にもらえるトコトコドラえもんなるものをお土産に帰ってきました。このトコトコドラえもん、ダンナももらえたようで、二つもいらないなぁ~と思ってヤフオクを覗いてみた。50円かぁ。つまんないの。じゃあ、うちで使おう・・・とおもって、ふと見ると映画の割引券が、50円やら80円やらになっているではないの!!しかも私が使った割引券と、割引の金額は同じ・・・・へぇ~、映画にいくのにオフィシャルHP覗けばタダですぐ手に入るのに買うヒトもヤフオクは覗いても、ドラえもんのHPは覗かないんだねぇ~、と今の時代、情報こそがお金になるんだと見せ付けられた気がしました・・・コレがトコトコドラエモンです。タダにしてはなかなかしっかりしたつくりです。歩きます。恐竜のピ~スケもついて歩きます。なかなかかわいい♪息子っちにとって今日がいい想い出になったらいいなたとえソレがポケモンであったとしても・・・o(ToT)o ダー
March 31, 2006
コメント(4)

今日は、息子っちの保育園、赤組さんの最後の日でした。この一年・・・思うととっても早かった。いつものように家を出て、いつものようにお迎えに行って。最後、先生にごあいさつ。「一年間ありがとうございました・・・」息子っちのクラスは先生が4人いるのだけど、今日のご挨拶はモッチ先生。保育園で唯一のオトコの先生。22歳。先生にとっては初めて、クラスを持った一年でした。息子っちに「この一年本当におっきくなったね、お野菜も食べられるようになったしかっこよくなったね」と最後に言ってくれました。この一年を振り返ると、超偏食だった息子っちに「魔法をかけるよ~♪1.2.3♪」と給食に魔法をかけたり、「あ~ん」ってしてごらん♪って口をあけた瞬間に、食べ物をホイッと入れて少しでも食べるように毎日、毎日。努力してくれました。「お母さん、今日は~を食べましたよ!!」そんな日の積み重ねで、ほとんどのものが食べられるようになりました。女性のシキシマ先生(仮名)は、どんなにタイヘンなときでも穏やかで、注意するときも叱るときも、ゼッタイに取り乱さない。かわいくてやさしくて・・・クラスのみんなが毎日楽しく過ごせたのも、ムードメーカーのシキシマ先生のおかげでした。。。息子っちの体調が悪く、途中でお迎えにいったときはずっとずっと、抱っこしていてくれました。君が代先生は、息子っちのトイレトレーニングと一生懸命サポートしてくれました。ワタシが妊婦のときは、ワタシのかわりに親子競技にも出てくれて息子っちとお話しすることを毎日楽しみにしてくれました。コハシ先生は、毎日笑顔で、息子っちにわかりやすく色々なことを説明してくれました。いいこと、わるいことを教えるのにコハシ先生がつかった「ペケさんになっちゃうよ」の「ペケさん」はワタシの中では大ヒットでした。。。。そんな一年を思い出すと・・・・本当に、本当にこの一年の息子っちの成長は、すごいものがありそして年少より一つ下から入れることに最初は戸惑っていたけれど本当に赤組さんから保育園にいったことを、よかったな、って思って色々な思いと感謝の気持ちが溢れてきて・・・思わず泣いてしまいました。。。コレを書いている今も感極まり・・・( p_q)先生方本当に、本当にありがとうございました☆そんな感謝のキモチでいっぱいの、今日です。。。
March 28, 2006
コメント(8)

先日ブログに書いた、町内会の役員。当日欠席でクジで決まった会長さんが結局、できないからこのままでは自治会がまわっていかない、とのことでなんと、全て白紙に戻して決め直す、とのこと(°◇°;) ゲッ!!そして、集まりがありました。まずはお決まりの恩赦の話し合いから始まった・・・入退院を繰り返している黒ズミさん(仮名)と、その前回会長に決まった人はムリだから、社教に。とのこと・・・・。そうすると、残りの社教にきまっていた二人が、どちらか一人、落ちる。するとさっそく「社教はワタシが責任を持ってやりますんで!!!!!!」とこないだのダンナ様に先立たれたバアサン。(おいおい~早速もう一人の社教(ハ~クンママ)のこと蹴散らす気かいっ!アタシはこないだあんたが元気に自転車を乗り回す姿をみたぞ!)と思ったけども、ハ~クンママ、いいヒトで「それじゃ仕方ないですね」とあっさり。そんな話し合いの間、私の隣に座っていたネコバスが、メールを打ったりコソっとデンワしたり、落ち着かない様子。。。そこでネコバスが発言!「そんなモノ黒ズミさんだってご主人は?お子さんだってだれかできるんじゃないの?そんなこと言い出したらワタシだってアメリカンファミリーに入ってるからわかると思うけど(謎)お医者様に診断書とってもらって、やりたかないわよっっ!!」ウンウン、おっしゃることはもっともなのだけど。。。それがなんともならないから、こうして集まってるのだよねぇ・・・((( T_T) トボトボと思ってがんばるネコバスの意見を聞いていた。するとネコバスが「ワタシはうまくいえないから(・・・そうか?(・vv・)ハニャ?)主人じゃないとハナシにならないから主人よぶわ!」といってご主人の高木ブ~さん登場。ブ~さんきたものの、ダンマリ状態。ネコバスが「そんなのウチだって、ウチだって・・・」と食い下がり続けて、イライラムキ~ッ!o(>-_
March 27, 2006
コメント(2)

今日は良いお天気だったので、ちょいとお買い物に駅まで行きました。そろそろあったかくなったので、自分の服がほしいなぁ~、とお気に入りのショップを覗いたら・・・あんまり好みのものがなかった。(;o;_;)o グスグス本格的に春になったら、また行こう☆それで、ふと目についた・・・子供服。ワタシの買っていたショップが新しくLAGOMという子供服ブランドを立ち上げたらしい。LAGOM=スウェーデン語で「お似合い、ぴったり」という意味だそう。息子っちとあかごっちにおそろいでお買い上げしてしまった!トリコロールカラーのものと悩んだ結果、パープルのグラデーションに決めた。画像でうまくパ~プルでなかったなぁ。写真よりうんと良いお色です。夏が楽しみだ~♪エコバッグに入れてくれたわ♪ルン♪それからフラフラと歩き回りふと目についた!「法多山だんご 今日が最終日!!」の文字。(◎_◎;) おっ!こ、コレは・・・マブのロニオ家の御用達の一品!!普段、静岡県袋井にある法多山というお寺の、沢山の石段を上り下りした人だけが手に入れるコトができるシロモノ。なぜここに・・・かわねばっ!!!!(°口°;) !!で、お買い上げ~。オイシ~のよコレが。それから、帰って息子っちをお迎えに。ス~パ~に寄って帰宅・・・今日はダンナが飲みで遅いので、オスシを買って、オサボリの日。息子っちのおやつは、蒸しケーキ。レンジで作る、コレお気に入り♪キティちゃんの蒸しケーキを作ったときの型があったので、ソレを使って。息子っちが混ぜたり、型に流したり、レンジのボタンを押して型から出して・・・楽しいみたい。レンジでチン♪でできあがり♪むすこっちとあかごっち、2人で仲良く食べていました。で、今。。。なかなか寝ないあかごっちをおんぶしながらの日記・・・今日は買い物中も抱っこ紐だったからちと肩がこって、イタイわ~。そろそろ寝たようだ。ベッドにおろしてこようかな・・・・
March 24, 2006
コメント(8)

ワタシはもしもマイホ~ムを建てたら・・・とりあえず、庭はいらない。・・・・だって、ダレが草とる?( ̄-  ̄ ) ンー日焼けしちゃう。かぶれちゃう。・・・・でも、木を、一本植えたいなぁ、って思ってる。我が家のシンボル・ツリー。もう決めてある。それは銀葉アカシア(ミモザ)の木。これ。春先に黄色いまん丸の実のような花をつける。葉っぱはオリーブやユーカリのようなかんじの銀色がかった緑。かわいすぎ♪(*'‐'*) ウフフフ♪でも花が散ったときの掃除はタイヘン。がんばる。で、おうちは当分買えそうにないので、先に木だけでも・・・と思ったんだけど・・・高い!1メートルくらいのでも1万円くらいするのだ!・・・ウ~ン(・_・。)) マイッタナァと思っていたら、なんと「挿し木」ができるらしい!!!ので、さっそく実家のお隣からミモザの木を切ってもらってきた。ワタシ、園芸はまったくのド素人。観葉植物も枯らすの専門。植物しなせるの得意。で、こんなでいいのかギモンだけどやってみた。挿し木に合った季節なのか、コレであっているのかもギモン(ちなみにあとから真ん中のを上下逆にさしていたことに気付いた・・・おっとあぶねぇ・・・ホレ、葉っぱの真ん中のスジ、変でしょ)育つといいなぁ・・・死なないでおくれ・・・ミモザが先か、マイホームが先か・・・・└(T_T;)┘
March 15, 2006
コメント(9)
最近、オトコのヒトにはこない月の使者が超ひさ~しぶりに来てひさ~しぶりだけあって、ものすごく辛かった・・・車の運転も危険なくらい体調が悪かった。。。。Y(>_
March 10, 2006
コメント(6)

今日はイトコのともチャンが働いているお店の紹介♪すてきなリラクゼーション癒しの空間。新しいお店がオ~プンして温泉津勤務になりました☆楽土温泉津店♪ともチャン、スタッフ欄に写真載ってます~カワイイぞ~( ^ ≧^) ハナターカダカー楽土HPはこちらをクリック♪そうだ!!ともちゃん独身フォ~!!!!!(*^m^*) ムフッちなみに☆ぴよこ☆より若いフォ~!!お近くのかた、老若男女問わず、トモちゃんに癒されにいってくださ~い♪お近くでなくとも、頑張って会いに行ってくださ~い♪チーム温泉!温泉津(ゆのつ)と二文字かぶってるのでゆくべきフォ~!!!世界遺産に登録申請している町が近くにあるので、そこを訪れがてら・・
March 4, 2006
コメント(7)

ダンナのおばあちゃんから、小包が届いた。。。。L(@^▽^@)」 ワーイ大きさは、6個入りのセッケン箱のような大きさ。でもズッシリ重い・・・・中をあけてみると、そこには初めてお目にかかるお品が!!「くぢら餅」なんじゃこりゃ?・・・・くじら?くじらってあのくじら?と思い、手にとって下から上から、ハコのうらのすみずみまで見た。でも、賞味期限はおろか原材料もなにもなにひとつ書いていない。L(・o・)」 オーマイガとりあえず検索してみるか・・・とネットを立ち上げる。どうやらお菓子のよう。そういえばシ~ルに菓子店ってかいてあるな・・くぢらは、ザトウクジラの鯨とは無関係なよう。ええと、味はういろうとゆべしの中間な感じ・・・・(´△`) ワカリマシェーンネット情報によると、醤油味やらさくら味やら黒糖味やらいろいろバージョンがあるらしい。貼ってあるシールを手がかりに、食べてみるか・・・一センチくらいに切って食べればいいワケねっ、よしよし・・・ん?「固くなったら弱火で焼いて食べると一層おいしく召し上がれます・・・」固くなってから焼いて食べたほうが、すっごくおいしくなるって!!(゜▽゜;) オドロキーじゃあ固くなるまで待ったほうがいいのか????( ̄-  ̄ ) ンーなやみつつも手をつけずいるとダンナが帰宅。さっそく、くぢら餅のことを伝えた・・・ら「お~!!なつかしい!早く食べないと!すぐ固くなっちゃうから」ということ。そっか~、固くなっちゃダメなのね。この説明ずるいなぁ。本当は「固くなる前に早急に食べてください。でももし固くなったら焼くと何とか食べられます」て感じなんじゃないの~。で、食べてみた・・・黒いほうはモッチリしたういろうに醤油つけた感じ。でも中のクルミが絶妙なおいしさ。白いほうはモッチリしたういろうに醤油つけた感じ。でも中のクルミが絶妙なおいしさ。でした。なんだ、結局同じか。でもでも、とても珍しい変わったものを頂くことができました(‐^▽^‐) ありがと♪おばあちゃん♪毎度ゴチ♪
March 2, 2006
コメント(4)
最近、ネットがきっかけで高校時代の同級生とのやりとりが盛んになってきました。(L(‘▽‘)/ オーイ、チーム温泉!見てる~??)それで、それで、結構古い記憶もよみがえってくるのです。やっぱり、高校時代イチバンの思い出は・・・遠足。んなわけない(_´ω`) アイーンやっぱり、恋愛でしょう!好きだった男の子に、卒業と同時くらいにこっぱみじんにふられてしまった!忘れたい、忘れなくては・・・・とその男の子の写真を処分することを決意。どうしよう、どうしよう/(゜ё゜)\ ウーン破ることはできず、家族にも見つかりたくない。どうしよう。そこで、映画のように、写真を燃やすことを決意。この思いよ、真っ白な灰になれ~♪自分の部屋で、お父さんのゴッツイ陶器の灰皿を拝借。よおおおおし、燃やすぞっっ!!!!・・・・結構な枚数。お願いして一緒にとってもらったものもあるのでワタシも、燃えてゆく。メラメラメラ・・・・・・・思わず泣いてしまった。燃え尽きた。コレで忘れられる・・・・スッキリ、すっかり。さあ、その思い出の灰を捨てようか、と思ったら・・・灰皿が熱いので、冷めるまで待つことに。・・・・さめました。ワタシの気持ちのようだわ。まるで。コレで忘れられる・・・・なんて思ったのは、つかの間。ギャ~~~~~~~!!!!\((;◎_◎)/!なんと、なんと、灰皿が、はいざらがっっ(°口°;) !!!!!!!!床から、とれないっっっ!!!・・・・・(°д°;;) ナント!なんと、じゅうたんが熱で溶けて、素焼きの灰皿に見事にくっついてしまったのだ!!!!!ベリベリベリベリッッ・・・・・(TωT)ブヒーやっとこさの思いで、床から灰皿をはがすことができた。でも、でも、直径10センチくらい、じゅうたんがまる~く●こげてとけてしまった・・・(T△T) そんなぁ…思い出の写真は、なくなり忘れられるハズ・・・だったのにその黒こげ痕を見るたびに、思い出す、という最悪の事態になってしまったのでした。ほろ苦い、青春の思い出です。。。。(T_T)シクシクおしまい。
February 28, 2006
コメント(6)

昨日、実家に一泊しに帰りました。。。 高速道路通ろうかともまよったけど 結局一号線で下道を通って・・・・・ 途中、山道が続いて、オ~ビスが設置してある みんな結構バビュンバビュン飛ばすところを通って 右車線をしばらくゆくと・・・ ありえない!!\((;◎_◎)/! 信号待ちでとまる瞬間、一瞬自分の目を疑った!! なんと、なんと、 中央分離帯のある片側二車線の道路なのに!!! うお~っっ!!!!!(°◇°;) あのクルマ、こ、こっちむいてる~!!!!! なんと、逆走してくるクルマがっっ 思わずケータイカメラでパチリ。 初心者マ~ク。しかも運転してるのはどうみても 60過ぎのおばあちゃん。隣に同じようなおばあちゃんも のっている!!2人して焦っているご様子・・・ 初心者マ~ク・・・アンタ免許いつとったの!? しかも青になっても左にウインカ~だしたままどこうとせず・・・ オ~イ!!!! もし青で~、大型トラックもビュンビュンとおるみちなので そしてカ~ブもあり・・・な場所なので 一つ間違うとあわや大惨事。 みなさん自分が悪くなくても、こういうことに巻き込まれる 可能性もありますのでお気をつけあそばせ・・・
February 26, 2006
コメント(5)
また、壊れた・・・今週の木曜日は「こわすごみの日」一ヶ月一回のこの日を待ちわびていたワタシこの冬、長年使っていた石油ファンヒーターがオダブツになった。( _ _ )/' チリーンつけてもすぐ「換気」と表示されて、きえてしまう。フィルターそうじしてもまるでダメそれなら・・・「じゃあハロゲンヒーターだそう♪」とだした。接触が悪いのかついたりつかなかったりする・・・・おかしい。ダンナが「中見てみる」と分解し始める・・・しばらくして「こりゃダメかも、アレ?アレ?(焦っている)きっとダメだからもう捨てるか」というので、ウンとこたえると「じゃあ元にもどさなくていいね」とポイッ。スイッチはアナポコのまま。おいおい、本当は戻せなくなっちゃっただけなんじゃないの~?ダンナにトドメをさされたヒーター二個がこの木曜を待っている状態。去年は、電子レンジが壊れて、気に入っていたものだったので1万円くらいかけて直した。(・-・*) ヌフフほかにも一年位前に買ったマイナスイオンドライヤ~。ある日突然スイッチが切れなくなった。スライド式に移動させるスイッチがOFFのところまで進まないの。「カンタンに直りそう♪」と思って分解しようかと思ったら・・・ネジが、ネジが・・・なんと☆型!マイナス-でもプラス+でもなく☆・・・・鬼だ・・・マイナもプラもはまることすらできない!!しょうがないのでコンセント抜き差しして使ってます( iдi ) ハウー-----そして今アタマを悩ませているのがホットプレート。結婚のお祝いにと、今をときめく名古屋出身タレントH・Tくんのママの妹がくれたというすごいのかすごくないのかよくわかんないシロモノ。たこ焼きプレートもついていてかなり活躍したせいか普通の鉄板の方のフッ素コートがはげてきた。。。代わりの鉄板って手に入るのか???まだ、捨てたくないしなあ・・・。( ̄~ ̄;)??最近ビミョ~に「次は・・・どいつだっっ??」と次に壊れるものを恐れている日々・・・その日は突然やってくるのだ!!!(TωT)ブヒーおしまい!
February 20, 2006
コメント(4)

また、買ってしまった・・・これはあかごっちが最近お座りできるようになってきて、同じようなイスを息子っちが使っているのだけれどまだまだ息子っちは大人イスに座れそうにないので・・・もうひとつ欲しいなぁ、と思っていたら・・・先日行ったフリマで発見!ほとんど使っていなかったそうで、とってもきれい。値切って1200円でお買い上げ~♪とっても大満足。ワタシは何だかイス好きで、ウチに他にもこんな息子っち用のイスたちがあります。よくよく考えるとあと実家に二つ置いてある・・・かわいいイスを見るとついつい欲しくなって買ってしまうのです。息子っちのオトモダチがくると統一性のないイスたちを取り合って座っています。ワタシって子供イス収集家。今回のイスを買って初めて、気付いた。。でもこの5個のイスでどう見てもフリマで買ったこのイスがいちばんイイモノだけど、いちばん安かった。やっぱ子供用品はフリマに限るなぁ。他にも戦利品は息子っちに新品のミッキーのロンT(ディズニーリゾートのお土産らしい。)を300円レゴブロックの赤ちゃん用おもちゃを200円・・・また、次のフリマでも掘り出し物をゲットしようっと♪でもこれ以上はイスを増やさぬように・・・
February 16, 2006
コメント(2)
ワタシは独身のとき、それまでの人生の1/3くらいの長い間お付き合いしていたヒトと、ある日突然お付き合いが終わってしまったことがある。あっけなく。別に死別したわけではないのだけど・・・すれ違いで。今は、結婚して、つつがなく平々凡々でも幸せ、と思っているのは自分だけで、たとえ結婚していたとしても、子供がいたとしてもある日突然、家庭の絆だってカンタンに壊れてしまうことがあるかも・・・そんな風なことを思う出来事がありました。今、専業主婦の自分だけれどワタシの今の生活がゼッタイ保障されているものでないことをちゃんとこころえてそして、いつ何があってもいいように、自分も子供を養い育てていく、生活できる力をつけないといけないな・・長い恋の終わりには痛いほど感じていたことなのに今は結婚っていう絆のようなものにあぐらをかいて忘れていました。ゼッタイなんてありえない。だから、子供をどんな状況でも自分で守れる力をつけなくては!そんなことを、今日は悶々と考えていた一日でした。
February 13, 2006
コメント(6)
今日はあかごっちが、予防接種の日でした・・・いってきましたよ~。ドキドキしながら!待合室で、注射の順番をまっていると・・・I子さん登場!!よ~し。出会ってしまったからには今日のブログのために目にやきつけてゆこう!!!娘ちゃんは・・あいかわらず男らしいブルーのしましまとグレーをお召しになっていました・・・そしてI子さんは・・・ノーメイクに「ウィルソン」て背中にでっかくでっかくかいてある上着に「ケイパケイパケイパケイパケイパ・・・・・・・・・」とサイドに延々書いてあるおズボンをお召しになってました。・・・・・部活か???(・_・?) ン?そしてうちの息子っちに「~ちゃん♪~ちゃん♪」と何度も何度もお声カケをしてくださる。。。マ、マズイ・・・I子さんの娘ちゃんの名前を忘れてしまったワタシは・・あかごっちの名を呼ばれるたびにヒヤヒヤしていた・・・ら、運良くワタシの注射の番に。。。この間「I子さんとオトモダチになってあげてね」といってきた看護婦さんが「あっ、この間の、電話番号交換したっていってた方よね~?あのヒト」とI子さんのほうをみて言った。「悩み事をお互い話し合うんだって交換したのよねえ?お互いに、って・・・」・・・お互いに????(・ε・?ちがいますっ!!それはちがいます・・・誤解ですチガイマス~チガウンダ・・・└(T_T;)┘そんなこんなで注射は終了して、ふたたび待合室へ。するとI子さんが「突発性発疹って・・・」(デタ~~~~~~~~~~~~!!( ̄ω ̄;) ブヒ~)「突発性発疹まだやってなくて・・・」というので「やらない子もいるみたいよ( ̄ー+ ̄)キラーン」というと「でも、6ヶ月に入った瞬間になるって聞いたから・・・・」・・・・瞬間って・・・?ピ・ポ・パ・ピ~ン♪でブツブツブツブツ!!ウギャーー ((((/*0*;)/んなワケない・・・ま、今回はワタシも学習したんで、深く突っ込まず息子っちのお迎えがあるので病院をあとにしました・・・さよならのかわりに「またデンワしま~す♪(^Q^)/」といわれながら・・・三週間後~三回目の接種を控えているのですが3・4・5・・・・何週間後にゆこうかな、次・・・ε~(;@_@) ガクンおしまい・・・
February 10, 2006
コメント(2)
とうとう町内会の役員の番がまわってきた!!先日、役員を決める定例会に出席。。。ダンナから「社教(社会教育委員)で!会長だけはゼッタイなるな(ё_ё)めっ!!」の指令が出ていたので、その命を胸に出席・・・会長・副会長・総代・副総代・社教(3名)・自動車管理組合・会計・第二駐車場会計・書記のなかから、一つ、希望を書く。あふれたヒトは残りのなかから抽選ということ。すると、会長さんが「11階のOOさんは入退院を繰り返していて本日も出席するのがやっとなので、負担の軽い社教でよいでしょうか?(^∧^) オ・ネ・ガ・イ♪」という提案があって・・・多数決。(一つくらい埋まってもあと二つ席があるから、ま、いいか)とおもって挙手(・・)/全員手を挙げた。決定・・・それから、全員で紙に希望を書いてだした。しゃきょう、しゃきょう、っと・・・・蓋を開けてみると、副会長以外希望が重なったので、副会長は決定。他はもう一度取り直すとのこと。社教の希望は私を入れて3人・・・このままではひとり脱落するワケ。すると、ひとりのばあさんが「ワ、ワタシ・・・社教がいいですぅ~・・・Y(>_
February 9, 2006
コメント(4)
今日、あかごっちの予防接種二回目を予約♪本当は先週からOKだったのだけど、先日ブログに書いた、共通点が何にもないママとの再会が、ちと面倒だったこともあり、今週にずらした。病院にデンワしてから30分位して・・・デンワがなった!出るとなんとその共通点のないママ!(ここからはI子さんとかきます)一瞬、病院とグルではないかと疑った!!「今日はあめですねぇ~」うお~!!!(°口°;) !!また天気からだっっ!!そして話してゆくと、なんと今週の同じ日に注射を予約したらしい。・・・奇遇ですなあ~(ノ_
February 7, 2006
コメント(4)
昨日、ひまっこだったこともあり、色々相場観を勉強しようと中古住宅を見に行きました。。('-'。)(。'-')。ワクワク私の住んでるあたりでは人気の、新興住宅地。築12年のおうち。どの程度か、リフォームしたらどんなものか。ウーン /(-_-)\まだ、売り出したばかりのようで、なんと我が家が見学第一号!不動産屋さんもまだ見ぬうちから「九州に帰るかたで、急いで売って早く戻りたいんで、十分勉強できるんで!!」ととにかく安くでも早く売りたい様子。。。で、現地に到着!お出迎えは、定年退職後のおじいちゃん。「男の子が2人!うちといっしょだねぇ~~。まあ、あがってあがって!」とリビングに通される。「座って座って!」と座らされて、(こういうのって、普通は家の中をひととおり案内して終わりじゃないのかな~?(?-?) エトォー)と思っていると、不動産屋さんがはなしだす前にどんどん自分の身の上話を始めた!おじいちゃんのハナシでは、奥さんの93歳の親の具合がよくないので九州に帰ることになった、と。先に奥さんはもう帰っていて、自分はココを処分してすぐに帰るつもりで、息子にこの家を継いでもらおうと思っていたけど、2人ともその気が無いので売ることにした、ということでした。本当はずっと住むつもりだったらしく、資料ではただの築12年だったのに実物を見たら2年前に外壁を塗りなおしてあって去年お風呂の給湯器を新しくして、去年エアコンを三台新しくした、って上等のエアコンがついてました。それらも全部おいていく、とのこと。2階ともシャワートイレだったり、まったく資料には書いてなかったオマケが沢山。。。お~い、不動産屋さ~ん、がんばって売ってあげようよ、てくらい資料のやる気の無さを感じた。。。(゜ロ゜) ヒョオォォ!おじいちゃんは、売るに当たって、不動産屋さんに「売りたいんだが、いくらにすればいいかねぇヽ(´∞`)ノ アウアウ?」とまったく欲がなかったよう。私たちにも、中を案内してくれるときに窓をあけて「ホラ!ココに家が建っちゃったからひがあたらなくてねぇ、10時になったら真っ暗だよ!ホラこっちも!でも洗濯物はココに干せば。(^m^ )クスッ」とか、窓から外をみて「ほら、あの家、このあたりの地主さんでねぇ、あそこにもあそこにもマンションをもっていてねぇ・・・」と世間話をしつつ、自ら自分の家の欠点をもどんどん明かす。「ムリをいってくださいね~、安くして欲しいとかなんでもいいんで、ききますんで、どんどんいいたいことはいってくださいね~!(^v^)」と最後にお茶まで入れてくれて。( ∩_∩)_旦~~ はい お茶ずいぶん立派なおうちで、中も12年とは思えないくらいキレイに使ってあって、暮らされてたご家族の品のよさが伝わってきて。おじいちゃんもとってもいい人で、いくらでもまけてくれそうな、ヘタしたらタダでくれちゃうんじゃないかって感じだったんだけど。。。そのおうちが私たちが産まれそだった家、といったら立派なんだけど、私たち家族が住むには、大きすぎるし、ちょっとイメージがちがうかなぁという感じでした。。。でも、おじいちゃんに「また、いつでもきてくださいね~(^ _ ^)/~~サヨナラ」なんて見送ってもらって。。。買ってあげたい・・・キモチにはなったんだけどゴメンよ、おじいちゃん。でもあのおじいちゃん、これから来る人来る人にお茶をだして息子の話から地主の話から全部するのかなぁ。。。。そりゃタイヘンだ。でも、私たちが買わなくても、誰か、きっとすぐ売れるね、と思いました。私たちも中古住宅を見に行ったのは初めてだったんで、普通がどんな感じかしりませんが、おじいちゃんは不動産屋さんの20倍くらい話してたんで不動産やさんのほうが早く帰りたそうでした。。おじいちゃん早く売れるといいね♪つくづく、欲の無い人っているんだなぁとおじいちゃんをみて感じました。。。。(^u^)プププ
February 5, 2006
コメント(1)

今日は豆まきをしました。いけないいけない、マメ買うの忘れてた!と思って買いに。(なんと激安セールになってました)恵方巻きは作ろう!と思っていたのだけど結局おいしそうな海鮮巻きにひかれてお買い上げ~♪今日息子っちの保育園ではお豆やらお菓子やらをいっぱい撒いて、それを拾って楽しい節分だったようです。そして、お土産がた~くさん!チョコ嫌いの息子っちは「ママ、ママにチョコいっぱいもらってきたよ~♪ホラ、ホラ!」と沢山くれました。そして、今日のあと一つのお土産はコレ。鬼のお面(?) 髪の毛のモジャモジャと、つの!今日はコレをパパにかぶせて思いきりマメを投げました♪Ψ(`∀´)Ψウケケ鬼の役のために今日はパパに早く帰ってもらいました。エイヤッ!あと、息子っちがお持ち帰りした絵を今日は飾りました♪リンゴとオレンジだそうです。。。こんなこどもの書く絵や、作品が大好きです(*^▽^*) ニョホホ
February 3, 2006
コメント(4)
今日は、先日とったCTの結果が出る日。o(;-_-X;)o ドキドキ。セキも治まったし、大丈夫。とは思っていても、少し、不安もあったり。結局結果は・・・肺炎になりかけていたので影と血液の炎症反応が見られただけでCTの結果は、よかったみたいです♪(*'‐'*) ウフフフ♪でも、保険の見直しとかいろいろ考えるよい機会だったかも?ダンナに無事でした、のメールをしたにもかかわらずデンワがかかってきた!「よかったねぇ。お祝いしよう♪何かほしい?」といわれたので「シャンパン」と答えたけど、「マジ?」といわれたのでビールをお願いしました。o(*^^*)oわくわくそしたら、なんと夕方5時に帰ってきた!びっくり!オイオイッおまえさん定時何時だよっ???ビールを買ってきてくれた♪と思ったら、請求レシートを渡された!!なんだ~プレゼントじゃないのか。ケチ~!(’〆’) ムカーどうやらワタシより心配してたみたいです。そりゃ乳飲み子がいるのにダンナじゃオチチでないものねぇ~。(ノ_
February 1, 2006
コメント(3)
ワタシは休日の「朝寝坊」ができない。なぜならニワトリのような息子っちが、「ママ、おきて♪」と起こしてくるので。。。今まで息子っちに私が「おきなさい」と起こしたことは、息子っちが生まれてから3回くらいしかない。我が家は目覚まし不要。今日、息子っちがまた朝、起こしてきた。ユサユサッ (;^_^)/{(_ _)}7時ナリ。「今日は保育園お休みだから、寝てなさい!\(>
January 29, 2006
コメント(6)
最近、息子っちが文字を読めるようになって、だんだんごまかしがきかなくなってきた。。ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲ~文字を覚えたのは、車に乗っているとき、信号待ちのたびに看板を目にすると「ママ~、なんて書いてあるの?」(・_・)σときいてきて、それに答えていた。ただ、それだけ。。。。覚えはじめのときは、結構ごまかしもきいたんだけれど・・・たとえば、うちの息子っちはサケのおにぎりが嫌いでプ~さんのふりかけを食べさせようと思ったときにそのふりかけがサケ味だったことがあって。。。「ママ、なんて書いてあるの?」(・_・)σ(うわ、コレぜったいサケだといったら食べないだろうな~(+_+))と思って、幸いひらがなでかいてあったんで「これはね~、ちけだよ、ちけ!!!d(^_^) 」といったら、すんなり食べた!「ママ~、ちけっておいしいねぇ~♪(^~^)モグモグ」・・・うそを教えてしまったけど、それから息子っち、サケが食べられるようになりました。「コレはね~、ちけなサケだったんだよ~d(^_^)」などと意味のわからない説明で納得させることができました。。。最近は、漢字が読めないのがもどかしいらしく、漢字をもなんて書いてあるのかきいてくるようになって。。。よ~し、じゃあ果たして三歳児の脳でどれだけ漢字が覚えられるのか、教えてみようかしら・・・と思って教えるというか、聞かれた事には答えるようにしていました。でもせっかくワタシもひとことしゃべるんだから、楽しんでウンチクつけよう、と思って答えていたところ・・・今日、息子っちが両手を手を頭の上でとんがったカタチ(Y・M・C・AのAみたいな)にして「ママ~、こういう字って、ひとって読むんだよねぇ~」「あ~、ストレッチマンのストレッチとんがりみたいな字ね、ひと(人)だね♪」といったら、「じゃあ、アレはココひとる、ってかいてあるんだね♪」(●^o^●)σ・・・ココひとる・・・?息子っちの指差すほうをみると、看板に矢印が書いてあって「ココ入る」・・・うお~!!!!確かにココひとるみたいだっっどうしよう!!と思って「あ~、あれはね、人って言う字のそっくりさんで『はいる』って読むんだよ~」と右手を上に、とんがりをつくって 入 見せた・・・・アセアセ。でも、はいるの『ハイ』なんてどうやって教えたらいいんだ~!!ガオ~!でも、限りなく正解に近い不正解、なかなかいいセンいってるかも?子供にとっては象形文字みたいな字から教えてあげると覚えやすいかもな~、と思った。絵をかいて、木 とか 木がいっぱいで 林 とか森 とか動物なんて亀さんとか。。。あんまり頭でっかちになって欲しくはないけど、興味があることにはきかれたらきちんと答えてあげようと思いました。(実は、『助けてくれぇ~っ』てくらいつらいけど・・(×_×;)ヘニョヘニョ)今日の出来事でした。。。
January 28, 2006
コメント(2)
ゆうべ1時頃おふとんにはいった。毎日、朝8時頃までに、あかごっちには授乳の為、2~3回起こされる。で、ゆうべは、それに加えて息子っちに4回ほど起こされた・・・お布団から出ていたり、正座の足でだんごむしのように丸まって眠っていたせいで足がしびれて、「アシがいたいよ~エ~ン」と泣かれて、アシをさすって・・・・それが2回ほど。あかごっちと息子っち、合計すると1時間に1回、起きている感じ。ゆうべは本当に辛かった・・・そういえばもう何年も、ぐっすり長時間睡眠してないや・・・細切れ寝にも慣れてくるもんだな~。おぎゃあと生まれたその日から、母の細切れ寝は始まるのです。。。だったら、もっと早く寝て睡眠時間をしっかり確保しなきゃいけないんだけど、お子が眠った後のこの夜のホッとする時間、気晴らしのためにとても大事で・・・睡眠不足で今日はちとテンション低め・・・(u_u)上手に時間をつかって、気晴らしもして、元気に明るく楽しく育児しないと!ぐあ=======!!!!!!
January 25, 2006
コメント(6)
先日、セキがひどい日が続いて、そのせいか、肋骨が痛むようになった・・・ダンナが「セキでヒビが入ったりすることあるらしいぞ」というので、しょうがなしに市民病院へ。レントゲンをとると「肺や骨、血液には異常ないのだけど、左胸に少し白い影が気になるんだ・・・授乳中ってことなので、その関係かもしれないけれど、お母さんのカラダだから、一度心配だからCTだけとっておこうか」とお医者さんにいわれました。後日、CTをとりに再度、市民病院へ。受付が終わりすぐにワタシの番に。CTをとる部屋、この間いった内科の中待合室の倍くらいの広さにCTの機械がポツン・・・・広すぎる~。この間の中待合室は、20人くらいいたなぁ、じゃあココは40人くらい入れるんだよね、と思う広~いへやにポツンとワタシ一人。。。。中の技師の女のヒトに「上半身、ブラジャー貴金属類すべてとってこの機械に横になってください」とめちゃんこ早口でいわれたので普段スロ~なワタシはアセアセ、(こないだのレントゲンは着替える白衣みたいのあったのにここはくれないのね)と思いながら上半身スッポンポンで横になろうとしたら技師の女のヒトがアセッて「上半身軽装で何か着てくださいっっ!!!」というので(なんだ、最初からいってよ~、人妻・子持ちとはいえ多少恥じらいってモンがあるわよ、全てとれっていったじゃんよ)と思ってしょうがないからVネックのババシャツを着ました。「コレでいいですかね?」といって機械に横になりました。まるでスターツアーズのような機械!!!!すごい!すごい!イキを吸って~、とめて~、楽にして~、という繰り返しでワタシの上半身が輪切りにされてどんどん機械の中に入っていく・・・目の前にはなんだかグルグル回っているモノが。「なんじゃこれ」と思いじっと見ていると、横にシールが張ってあった。何か書いてある・・「WANTED!レーザーを見ないで下さい」・・ウォンテッドっていわれても、アンタに気付く前に見ちゃったよ!!そんなこんなで無事、終了。そして服を着るときに、発見。目の前に着るための白衣がかけてあった・・・・今気付いた・・・ワタシって、本当にマヌケ。。。。でもあんまりにも早口だし、全部とれって言ったし・・・「何か着て下さい」じゃなくて「そちらに着替えてください」っていってくれればいいのに・・・何て不親切。そして、初CT撮影は無事終了しました・・・でも目の前の白衣に気付かないなんて・・・まるで鍵を手に持ってるのに「鍵がない!鍵がない!」って探して外出できずにいるバアサンみたいだわ。結果は2/1に出るとのこと。また、市民病院へいってきま~す。。。。
January 24, 2006
コメント(0)
うちのダンナのおかあさんは料理が苦手。そのおかげ?でうちのダンナはちょっとしたものを作っても喜んで「おいしいおいしい」といって食べてくれる。ありがたい。以前、ダンナと帰省する道中で「今晩ゴハンなににしようね~♪焼肉?おすし?」と話していたとき、ダンナが「うちの親、学生時代久しぶりに帰っても、平気で残りモンだしてくるんだぜ~期待できねえよ」といっていた。そして、到着!夕飯のハナシに。するとすかさずお母さんが「カレー作っといたからね♪」・・・・カレー・・・・ダンナが「カレーかよっ!!!!」怒る怒る。結局、ダンナの意見でカレーは次の日のお昼に食べることになりその夜は焼肉をした。でもそのカレーの量、ワタシが両手で抱きしめるくらいの大きな鍋にいっぱい。。。。「カレーから取り分けて、息子っちにはシチューを作っといたからね♪」・・・その息子っちのお取り分け分で全員のゴハンが済みそうなくらい多い・・・そんな、大雑把で、料理は口にはいればいい、って感じのお母さん。おでんを作っていてくれたこともあった・・・そのときは具が多すぎて、水面(スープ)より上にモリモリ出ているので、しみてないどころか、固い。。。ウ~ン。。とにかく葉野菜はすべて手に入った日にゆでてしまう。どんなに多くてもとにかくゆでて、タッパーに。それが何日も何日も食卓に並ぶ。。。あまり、食に興味関心がないみたい。以前「ぴよこちゃん、これ食べようよ♪」と、夏みかんを食べようと誘われた。むいてビックリ、スカスカ。乾燥ミカンのよう。少し食べて「ごめんなさい、お母さん、ワタシもう食べられない・・・・」っていうと「あら、そう?じゃ私は腸のそうじの為に食べるわ!」って。・・・腸のそうじって・・・はきそうじか?拭きそうじか?そんなになる前に、食べようよ、おいしいくだもの・・・・てな感じ。----うちのダンナは幼い時からねぎとたまねぎが嫌い。それが、以前帰省したとき、朝食にたまねぎのお味噌汁にねぎの玉子焼きが出てきた。ダンナ・・・お母さんに怒る怒る。「イヤガラセか!!!!」こんなに怒るなんて、せっかく作ってくれたのに。で、また次に帰省したとき、あんなに前に怒りまくられたのに、お味噌汁に、たまねぎ。「味がよくなるのよ~♪」だって。「甘くなるのよ~♪」ならわからんでもないけど、ダンナにとって味がよくなっているはずもない。また、ダンナ怒る。すると「あれ~?アンタたまねぎ嫌いだったっけ?」ですって!ダンナがすかさず「俺って息子だったっけ?」と言い返していた(笑)そんなお母さん。今回の大晦日もやってくれた!!ダンナが「夕飯なに?」「おソバよ」・・・ソバって、ソバって、シメじゃん!!そして玉ねぎ95%入りの掻き揚げ!「ソバかよっ!!他にないのかよっ!」「ハムならあるよ」・・・・ハムって。。。ハムって。。。今日って大晦日だよね、ハムって・・・ヒュロロロ~・・・(北風)けっして「ごめんなぁ~、うちにはこれしかねぇだ」っていうような貧しい家庭ではないのだけど食に、興味関心がないみたい。冷蔵庫を探ってみると、お歳暮でもらった高級和牛や、海産物なんかも入ってるのに、忘れられている。。。きっとフリーズドライみたいになってから、またそうじのために食べられてゆくのか。。。そんなお母さんのお料理で、ダンナがほめるものがある。ワタシが名づけて「大根のひたすら煮」5ミリ厚の銀杏切りにした大根と、油揚げ、ツナ缶をお出汁とみりん、お醤油少々のひたひたの煮汁で、ひたすら汁気がなくなるまで煮たもの。これが、大量生産好きにぴったり!余ってタッパーにでもいれて冷蔵庫に、なんとあったかくなくて冷えている次の日のほうがおいしいのだ。これは「大量生産と保存食の文化の極み」のようなお料理。パチパチパチ。忙しい方は、お試しあれ。
January 23, 2006
コメント(1)
最近ロニオちゃんに悩みを相談した・・・・それは、こんな内容。。。。先日、あかごっち6ヶ月の予防接種で病院にいった。そしたら、あとからひとり、またひとりと同じくらいのあかごさんの予防接種のママがきた。ワタシ合わせて三人。一人のママが、話しかけてきた。ので、三人で待合室で少しオハナシした。どこに住んでるの?お子は何か月?等々。そして一人のママが「突発はもうやりましたかっ、突然くると聞いたのでワタシ恐ろしくて・・・・」と子供の病気についてのハナシをしてきた。どうやら心配らしい。そうこうしてるうちに、ワタシの番で、呼ばれたので診察室に。看護婦さんが「あのママたちおトモダチなの?」ときいてきたので「ゼンゼン」と答えた。そして予防接種が終わり、再び待合室に。ワタシとは入れ替わりで2人のママが呼ばれた。・・・それからすぐに一人のママがまだ注射してないのに走って戻ってきた!!正直、2人のママのうち、タイプでない方。タイプぢゃないなんていったら失礼極まりないかもしんないけどゼッタイにクラス同じでもオトモダチになんないかんぢのヒト。そして「あの、あの、もう一人のヒト実家が近くだけどこの辺に住んでないみたいだから、あなたお子さん2人目っていうし、私ゼンゼンわかんないことばかりだから、お友達になってくださいませんかっ!!!」といわれました。・・・どうしよう。でも断る理由もない。あとに息子っちのお迎えのじかんが迫っていたので「別にかまいませんけども、あと5分位したら息子っちのお迎えにいかなくちゃいけないんで、どうしたらいいですか?じゃあ、連絡先おしえましょうか」といったはいいが、かくものがない。受付にペンを借りた。レシートか何かにかこうと思ったら「手にかいてくださいっっ!!!」・・・手に・・・・・そんなことできるはずなかろう。何にもないのでしょ~がないのでミスドの割引券の裏にカキカキ「よかったらコレつかってね~♪」といったけど反応ナシ向こうの名前と電話番号も聞いた。「上☆○子です」有名人みたいな名前!思わず「上★○子ちゃんみたいね!」といったら・・・・・思いきりスルーされる。そんなことしてるうちに看護婦さんが「上☆さん!!!!」と呼びに来た。それから、看護婦さんが戻ってきて「あなたここの学区よね、お子さん二人って言うし、よかったらあのママ育児に不安みたいだからオトモダチになってあげてね」といわれた・・・・もちろん、断る理由がない・・・・というかまさか「タイプぢゃないので勘弁してくだせぇ」とは言えるはずもない。そしてその日は金曜だったんだけど、次の月曜、でんわがかかってきた!お昼の12時10分。最近うちはダンナが昼ゴハン食べに帰ってくる日があり、思いきり仕度中。「こんにちは~上☆です、忘れられるといけないので早くかけようと思って!ゴハン食べましたか~?」「今仕度してたとこです~」というと「そうですか~、(仕度のハナシはそういいつつスル~)今日はいい天気ですね~!」・・・・どうしよう。そこでハナシをふった。「あさって近くの保育園で園開放があるんですけど一緒にいきませんか?」ワタシ的に、重荷はご近所さんで分かち合えれば軽いもんだ、というキモチで誘う。しかし「でも、こんなに小さいからそういうところに連れて行ってもいいものかどうか・・・これからインフルエンザが危険らしいから、買い物にもいけないわ」といって断られる。ちっ。それから「突発ってどういう症状で、もし発病したら市民病院の救急にいってもいいんでしょうか・・・近所のあの病院はどうですかっっっ」と突発がよほど心配らしい。・・・・保健婦さんにきいてくれ。「息子っちのときは高熱でも機嫌よくおわったから、熱さえ高くなりすぎなければダイジョ~ブだよきっと」といったけど、これってどうなの?もしものことあったらアタシの責任?そんなはなしをしてると横でゴハンまってるダンナがいらついていたので「ゴメンナサイ、ダンナが帰ってきててご飯の支度中だからまた、何かあったら連絡ください」ってでんわ切りました。・・・・不安があって、相談したのはわかるけどもかわいそうとは思うけども・・・・ワタシもキモチにそんなに余裕があるわけではないのでボランティア精神でオトモダチは、できない。どうしよう・・・・共通点が何もない感じの、ママ・・・・そんな経験、あるかい?とどうしたらよいのかしら、とマブのロニオちゃんにご相談したのでした。ロニオちゃんの場合、相手が転勤になったと!!!!なんてステキ。・・・なんて思うなんてワタシってやなヤツかしら。そんなこんなことで自己嫌悪したりする原因が外部から飛び込んでくるなんて。今の、ちびっとした悩みです。だって~、タイプぢゃないんだもん!!!!
January 22, 2006
コメント(4)
息子っちは最近よく口癖のようにいうことがある。最近保育園で、全くお昼寝をしなくなってしまった息子っち。毎朝パパに送ってもらうとき「今日はお昼寝するんだよ~」とパパにいわれるらしい。そして今日、帰りの車の中で「ママ、お願い、お昼寝しなかったことパパにいわないで、お願い!」といってきた。どうやらパパに怒られるのが怖いみたい。その「パパにいわないで」を最近よく使う。・・・今日、ロニオちゃんの娘ちゃんが遊びに来て息子っちにプリキュアのシールとキティちゃんのメモ帳をくれようとした。「ボクは男の子だから、プリキュアとキティちゃんは女の子だから、いらないんだ!」といって断っている。おかしい。息子っちは、おかまっちキティラーのはずなのに!!「ど~して?キティちゃん好きじゃん、プリキュアもせっかくくれるんだからもらえばいいのに」というと、「ボク男の子だから。。。」の一点張り。結局、娘ちゃんはそのシールたちをくれて帰っていった。帰ったとたん「プリキュアのシ~ルどこに貼ろうかな♪」と貼り始めた。そして寝る前に、キティちゃんのメモ帳を「アッ!!隠さなくちゃ、パパに見つかっちゃう!!!」といっておもちゃの山の中に隠していた!!!「パパにいわないでね」といいながら・・・・どうやらパパにキティラーの息子っちは、「キティちゃんは女の子のなんだから!」と注意されたらしい。チチの教えはゼッタイなのか。。。羨ましい影響力。あかごっちが生まれて退院してから「オムツ代2人になったらシャレにならんぞ!!」といってわずか3日間でオムツをはずしてしまったパパ。すごすぎる。私のことはナメくさっている息子っち。言うこと全然きいてくれないのに!でも、アメとムチというか、まぁメリハリがあっていいのかなぁと思う今日このごろ。明日はナニがパパに内緒になるのだろうか・・・・逆にご飯を全部食べたり、いいことをすると「パパに言ってね!!」といってくる。でもコレってウラオモテ野郎では・・・?そんなに難しく考えることもないのかしら、育児は育自。日々考え勉強させられます。。。
January 18, 2006
コメント(2)
最近体調悪かったせいか、ブログもお休み気味で本当は書きたいこと山ほどあるんだけれどもそんな中から今日のお題はしいたけちゃん。我が家の偏食むすこっちはキノコが嫌いでした。でも、何とか食べさせようとしいたけの薄切りを「カマボコだよ!カマボコしいたけ!」と大好きなカマボコに見立てて食べさせたら・・・ハマった!今ではしいたけ大好き人間になった!・・・・でも、シマッタ!!しいたけって、たか~い¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥・・我が家には食材選びに対するコダワリがある食べ物がいくつかあって、シイタケも、その中のひとつ。我が家では中国産のシイタケはNGなのです。それは、以前、ダンナとバーベキューしたときのこと。一緒に食材を買いにいきました。そこで、シイタケを買おうということに。「いいシイタケっておいしいんだよね~」というワタシを後目に質より量の我が家のダンナは、「中国産しいたけ詰め放題~円!」というのにひかれて、ウホウホ!一生懸命袋に詰めておりました。山ほど詰めたそのしいたけさんたち。バーベキューで焼きました。直径7センチ近くあったしいたけさん。焼くと、みるみる縮んで、最後にはまるで「ブルボンプチシリーズ」のような大きさに!!!食べても、「なんじゃこりゃ」てなかんじで、味もせず。スカッ。質より量のダンナも、自分の過ちに気付いたようでした。それから我が家は☆中国産シイタケ禁止☆です。で、国産シイタケ。先日スーパーで買いました。5個で298円。野菜売り場で「シイタケ買って~!」と叫ばれると、つい、お買い上げしてしまう母心。でも、計算すると一個当たり、60円・・・・高いキノコやのう。モヤシはあ~んなに沢山、頑張って発芽してるのに一袋数えられないほど入って20円くらいだったりするぞ。ワタシも生まれ変わるならモヤシじゃなく国産シイタケになろう。そんなことを考えながら、国産シイタケ様お買い上げ。でも、たまに、料理するとわかる。「安いな」と思って買うと「おまえさん出身地偽ってるだろっ!!!」っていうのに出会うときもある。嘘はバレるのだ!だまされないぞっ。でも、しっかりした値段で買った、肉厚のシイタケはそれだけでお出汁が出て、薄く切っても味があって、やっぱりおいしい。そんなちょっとした、プチゼイタクで偏食むすこっちにホンモノの素材の味を教えてあげられたらな、と思っている今日でした。・・・シイタケでこんなに語れるなんて。おしまい!
January 16, 2006
コメント(3)
みなさんあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおねがいしま===す=333でわ、本題にはいります。また、おなじみ息子っちについてです。本年から上の子を息子っち下の子をあかごっちと命名します。☆ぴよこ☆(まめり)ともどもどうぞよろしくお願いします。・・・・最近むすこっちは「お着替えしてね」というと「はいね」「おかたづけしよっか」といったときも「はいね」「ありがとうね」・・・「はいね」と、一日10回くらい、このようにお返事します。「はいね」は、このあたりの方言で「は~い」とおなじような感じのものと思うけども、結婚して移り住んで初めてきいたお返事だったので私の耳には新しく特殊にきこえます・・・なんとも、ほにゃら~としたかわいらしい感じではあるんだけども。いいおばあちゃん、みたいな?その「はいね」をきくたびに「そ~いえば、”アイネグループ”とかいうラブホテルあったよねぇ?」・・・とか思ってしまうのはワタシだけでしょうか?という問いに対して「はいね」ってなかんじに使います。Hineの活用についてでした♪
January 5, 2006
コメント(5)
ケガした。。。手に二箇所きりきずが・・・血がとまんないよぅ~~ナニできったかというと、それは・・・・・「オカユ」あかごっちの離乳食がはじまっておかゆを沢山作って製氷皿で凍らせた。固まった一個一個取り出すときにスパッときった!!恐るべしオカユ。まさかオカユでケガするなんて。不覚にも。こんな年の瀬に。・・・・・。ふと、思い出した凍ったバナナで釘をうつCMが昔あった気がするリメンバーリメンバー。。。。。想像はどんどんふくらむ世の中にはもしかしたら落ちてきたツララが頭に刺さって亡くなった人がいるかも。恐るべし氷。とんがった氷で殺人・・「凶器はまだ見つかっていない・・」・・・溶けて蒸発ちゃった、って???そんなことあったりして。お~こわっオコワ?いやお粥よやだぁ~~~~!!さぶすぎる。こんなオヤジネタでまさか今年のシメ?きゃぁあーーーー・・・・。おしまい!
December 29, 2005
コメント(3)
オークション生活も結構長くなって、最初私だけがはまっていたのだけど、最近ダンナも参加するようになった!私の取引相手は、ほとんどが主婦。なので、今までトラブッたことはそんなに、ない。それが、ダンナときたら、しょっちゅう取引相手にブツクサ怒っている。いろんなオークションサイトに出品して、あるサイトではブッチされまくり。こないだなんて「落札でき嬉しい悲鳴です☆ところで、最近沢山落札し送料がかさんでおります・・・・」とかなんとか、発送や振込方法をむこうから勝手に指定してきたり、時には現金をメール便で送るとかいう人にあたったり。さすが700近く取引をすると、いろんな人がいるものです。そして、一番最近の取引!某ドリンクメーカーの懸賞の景品を出品。ダンナはせっせと缶についているシールのシリアルナンバーをせっせと集め抽選であたった一品。時には、空き缶を探しに県境までいったらしい。ご苦労なこった!それが見事高値で落札されました!半月くらい前のハナシ。それが、落札直後に簡単決済で口座にお金が振り込まれていた!送料がいるのに、商品代金だけ。「有難うございます」っていうメッセージつきで。相手は、評価ゼロの新規のひと。ダンナはイヤな予感~。がしたらしい。予感的中。メールを送っても、返事こず。お金は振り込まれたのに、相手は誰なのか???送り先もわからず、日にちだけが過ぎていく・・・・何度メールを送っても、音沙汰なし。そして、今日・・・・・早朝7時前に、電話がなった!!何か訃報の電話かと、ワタシ、とび起きて出た。最初、無言で、何回か「もしもし、もしもしっっ」というと、おじいちゃんの声が。「あのぅ、あのぅ、オークションで・・・・」と。なんとその取引相手!!!OUTLOOK のメールを一生懸命チェックしてたらしいがオークションで登録されていたのはYAHOOメール。今朝、偶然YAHOOメールを見つけて、あわてて電話してきたそう。「初心者で、初心者で、スンマセン、スンマセン今メールを偶然見つけて、えらいことしてまった、えらいことしてまった、送料は必ず指定の口座に振り込みますんで、スンマセン、スンマセン~!」って。おじいちゃん、どうやら朝YAHOOメールに何度も送っていたのを発見してあわててでんわしてきた様子。あまりの慌てようにかわいそうになってやさしく接したけどおじいちゃん~、7時前だよぉ~~~!!これこそえらいことしてまってるよ~ダンナの取引なのに、おじいちゃんの連絡先をメモしてる自分。「ハイハイ、名前はホニャサキホニャユキ、ユキの字はひらがなの”え”みたいな字?・・・」”え”?・・・あ~、~家の墓、の「の」に使われてる字ね、と思ったけど突っ込まず。寝ていたダンナが電話の声で起き、どうやら内容聞いてわかったらしく「住所キイトイテヨ~!」と寝床から叫ぶ叫ぶ。(お前がおきんかいコラ~!!!!!!)と思ったけど、おじいちゃんの連絡先聞いてまた、振込先メールしますといって電話を切った。早朝からお騒がせじいちゃん、きっと商品が送られてこないし、心配してたのかな?まぁ、無事連絡がとれてよかったね。ひとの取引でのトラブルなのに、おさわがせじいちゃんにしっかりふりまわされたワタシでした。。。。みなさん、オークションにはくれぐれもカクゴしお気をつけあれ。
December 26, 2005
コメント(2)
去年の今頃の時期、当時三人家族だった我が家は全員ノロウイルスに感染し、ゲーゲー状態で三人とも点滴をした。今期は、息子っち2人が風邪を引いて何とかそれは乗り切ったんだけど治ったら、今度は息子っち上が結膜炎に。保育園にいけないのだけど、他はどっこも悪くないのでパワー全快の息子っち。・・・そして、やっと息子っちの目が治ったら、私が風邪でダウンしてしまった。。。そしておとついの夜、風邪がすこしよくなったのでお風呂に入って。。。鏡を見た・・・ぎょえ~。私、目が真っ赤で目やにが・・・・うつった・・・?そして私が風邪治ってきたのに今度はパパと息子っち上がかぜっぴきに。我が家で元気なのはあかごただ一人・・・・・と思っていたら・・・昨夜中からあかごが高熱に。今朝一番で休日診療に連れて行ってお薬をもらいました。そして昼に帰ってきて、クスリ飲ませてお昼寝。・・・おきてみるとあかごの様子がおかしい。ぐったりしておっぱいも吸うこともできない。抱き上げようと動かすと、ビクッを反り返るようなひきつけるような。そして何より、軽くなった・・・すごく焦って、すぐに市民病院の緊急に。血液検査と点滴をして今さっき、かえって来ました。血液検査は異常なくインフルエンザでもない様子。点滴をしたら、目に覇気がでてきてやっと普段のあかごに戻りました・・・・おっぱいも上手に飲めるようになってほっとひと安心。。。でも、油断は禁物。今夜は30分おきぐらいでおっぱいあげようと思います。上の息子っちも、点滴のあいだじゅう、横にいたのだけど本当におりこうさんにしててくれて、すごく助かりました。息子っちも風邪なのだけど、ひどくならないか、心配・・・。今夜は2人をみながらの長い夜になりそうです。緊急外来は、本当に色々な人が来ていて救急車で運ばれてきたり、交通事故の人とか正直ビビリました・・・あそこは別世界です。お医者さん、看護婦さんたち、次々に運ばれてくる患者さんにとってもタイヘンそうでした。でも、病院って・・・本当にすごくありがたく、思った日でした。
December 18, 2005
コメント(2)
たまに、産まれてくるときのことを覚えていて話す子がいるらしい。我が家の息子っち上は、聞いても「おぼえてない」といっていたので、うちの子は覚えていないなぁ~、と思ってた。最近、息子っちは「ママだぁ~いすき♪」が口癖で昨日もその調子で「ママ、だいすきだよ♪」といってきた。でも、その後に「でもぼく赤ちゃんのときママのこと嫌いだった」といってきた。「何で嫌いだったの?」ときくと、「ボクなかなか出てこんくて苦しかったから。」という。えっ?これってもしかして、もしかして・・・と思い、もっと聞いてみた。「それってママのおなかから出てくるときのこと?」ときくと、「うん」って。息子っちのはなしでは、苦しかったからママのことがいやで出てきても泣いてばかりだったそうな。どんどん質問しようと思った矢先「もうおしまい!」といって答えてくれなくなった。・・・ので、今日、もう一度気を取り直して、深く聞いてみることに。今日は機嫌を損ねないよう配慮しながら。「ねぇ、昨日、赤ちゃんのときママのこと嫌いだったっていってたよね、そのときのこともう少しおしえてくれるかな~?」「いいよ」「苦しかったとき、何色が見えた?」「黒かった」「苦しくなくなったとき何色だった?」「はだ色だった」・・・ぎょえ~。何だかリアル。「痛かった?」「痛くはなかった。苦しかった。」・・・そうだ、すっごい難産で結局吸引分娩になったんだ!それ聞いてみよう!「なかなか出てこないとき、お帽子かぶったんだけど覚えてる?引っ張られた?押された?」「引っ張られた」「どこを?」ときくと、まさに吸引でコーンヘッドになったあの部分を「ここ」と指差す。・・・マジ~!?何かこわっ!もっときくぞ~!そうそう、苦しかったならへその緒が首に巻き巻きだったのよアナタ、それ聞いてみよう。「ひもがあったの覚えてる?」「覚えてる」「どこにあった?」・・・ときくと、「ここに」と手で首の周りを巻き巻き。ギョエ~ホントに覚えてるわこのヒト!!聞いたことをまとめると、どうやら生まれてくるときにあまりに苦しかったから、私のことが嫌いで泣いてばかりだったんだけどだんだん(ここに「かわい~から♪」が入る)好きになったそうだ。息子っち上は、計画分娩で予定日より前に、促進剤使って陣痛起こしたおかげで、超難産で、気絶しそうでやばいので無痛分娩に切り替えてそして最後は吸引分娩でやっとのことで引っ張り出したのだ。そして、生まれた息子っちは、とにかく泣いてばかりで生後2日目とかでも三時間くらいしか寝ず、抱いても何してもず~っとず~っとないていた。泣いてばかりなのは半年以上続いて、すごく赤ちゃんの時は何でこんなになくの?ってくらい泣いてばかりだった。だから、できる限り長い間、抱っこ、抱っこ、抱っこで赤ちゃんの時は本当に苦労したっけ。なんだ?そんなに泣くのは、単にアタシのことが嫌いだったからってのかぁ~!そりゃないぜ。それにしても、そんなときのことを覚えているとは!!!ビックリ。こりゃヘタなことできないわ。下のむすこっちにもいつか聞いてみよう。上の息子っちも、突然話しはじめたので、機会があれば、だけど・・。その前に、変なこと覚えてられると困るので心して接さねば。あかご、あなどるなかれ。そんなすごい会話をした日でした!
December 10, 2005
コメント(4)
息子っちの保育園のクラスで、結膜炎がはやってって、家の息子ッちにもうつってしまった~!しかし、眼が赤いだけで絶好調。ブイブイ元気いっぱいすぎて、ママ辛すぎ。という訳で実家に避難避難。今朝実家の父が、ノリノリで昨夜の出来事を話してきた☆うちの父は、我が家では天使と呼ばれている。天使のような心のオッサンです。見た目は、横山ヤスシです。それで、ノリノリな父の話では、ゆうべ、父のお店に、吉本の面々がやってきたそうだ。今いくよくるよさんに、横山やすしの娘さんetc・・・そこで、みなさんに「やっさんにそっくりやわ~!!」とバカ受けで、たいそう盛り上がったそうで、ヤスシさんのお嬢さんに一緒に写真をとって欲しいといわれて背中を曲げてヤッさんの姿の真似をしてピースしてお嬢さんと写真に写ったそうだ。みなさんまたきてくださるって約束して帰られたよう。それをうれしそうに話す父。以前カンペーちゃんがきた時に、「横山ヤスシといわれてます」といったら「あ、そう。」といわれただけでムシされ凹んでいたのに今回は嬉しかったようで、自信を取り戻したご様子。。。よかったねぇ~。今度いざというときのために(何がいざ、かよくわかんないけども)お父さんに黒ぶちメガネでもプレゼントしようかな♪
December 7, 2005
コメント(1)
最近息子っち3才は、ウルトラ吸収体のようにいろんな事をおぼえていきます。写真真ん中ニャンといっているのがわが息子っちです。保育園の発表会、とっても上手に踊れました♪ほら、ちゃんとセンセーとおなじカタチになってるでしょ?最近息子っちは、ひらがなカタカナアルファベット数字、すべてクリアー。今のマイブームはカレンダーの何曜日と、時計の針を動かし、何時何分、です。でも、ナンデ男の息子っちは「ママ~、今何時?」「三時だよ」「ナンデ?」と意味のわからないことまでナンデと聞いてくる。困った。「今日は、ナンデ晴れ?ナンデ冬?」「・・・・グア~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!」といいたくなる。今日は、玄関先にダンナが片付け忘れていた掃除用のバケツが転がってるのを見て「アッ、パパしまうの忘れてる!!ナンデ!?」・・・そんなパパのことまで私に聞かないでくれ。「え~?ママにいわれてもわかんないよ~。パパ他のことして忘れちゃったんじゃない?」ていうと「ナンデわすれちゃったの~?ナンデ?ナンデ?」「パパのことだからママにはわかんないよ」「ナンデ?おしえてよ~ママ~!!」・・・・「知るか~っっっっ!!!!!!!!!!!」・・・・・と叫びたかった。けど我慢してヤケクソで「うっかり八兵衛だったんじゃないの?」と答えた。そしたら・・・「そっか~、ママ、教えてくれてありがとうね♪」と丁寧にお礼を言われた・・・なんて無垢な心。ゴメンヨ、息子。うっかりハチベエだなんて。。。かあちゃんウソついたよ。・・・襲ってくる罪悪感。これから息子っちがひととおりの知識を身につけるまでナンデ地獄にもがんばって付き合おう、と思う今日でした。。。。
December 5, 2005
コメント(4)
全98件 (98件中 1-50件目)


