全739件 (739件中 1-50件目)

玉ねぎ収穫しました(=゚ω゚)ノ二枚目の写真は、一畝だけで収穫出来た玉ねぎになります。 ざっと、30個ほど。 豊作です〜♪( ´▽`) 玉葱ネット 2kg用 1枚 にほんブログ村
2014.05.31
コメント(0)

沖縄で買った海人シールを愛車に貼りました~。 にほんブログ村
2014.05.29
コメント(0)

沖縄に行ってきました。金曜日と月曜日を休みにして3泊4日。沖縄に行くなら、長期間行くのがベスト。夕日が沈む海を眺めながら、心の休憩。毎日、せかせか動いてばかりだと、心が疲れます。心を休ませるためにも沖縄を満喫してきました。 静岡空港か那覇空港へ。 御前崎上空の写真。にほんブログ村
2014.05.20
コメント(0)
![]()
■商品名:建築消防advice(2014) [ 建築消防実務研究会 ]■レビュアー:しなの1707 ※投稿時■レビュー内容消防関係の仕事に携わっている人にお勧めします。特に、建築関係の図面を描いている人は、必ず持っていた方がいいです。消防署に消防同意や事前協議を行うときは、必ず持っていってください。この本を持っていけば、図面上で間違えた箇所があっても消防官にもよりますが、本を見ながら教えてくれたりするので、その場でなぜ間違えたのかを理解することも出来ます。また、消防設備士の資格取得を目指している人にもお… もっと詳しく見るにほんブログ村
2014.05.11
コメント(0)
![]()
■商品名:建物できるまで図鑑RC造・鉄骨造 [ 瀬川康秀 ]■レビュアー:しなの1707 ※投稿時■レビュー内容建築の入門者にお勧めです。イラストがあり、RC造・鉄骨造の作り方が良くわかります。建築を始めて勉強する方は、まず、 教科書を読むよりも「建物できるまで図鑑」を読むのをお勧めします!!わからない単語が、多いかもしれませんが、これを見てから教科書等を読むほうが、断然、覚えるのが早いです。また、同じシリーズで木造住宅もあるので、木造の作り方を知りたい方は、「建物できるまで図鑑-木造住宅-… もっと詳しく見る【送料無料】建物できるまで図鑑木造住宅 [ 瀬川康秀 ] にほんブログ村
2014.05.10
コメント(0)

仕事が忙しくて、筋トレなんかやらなくなったら上半身の筋力が落ちてきたヽ( `Д´)ノっと、言うわけでダンベルを買いましたw 腕立て伏せでもいいんですけど、腕立て伏せって一回床に転がらないといけないのがめんどいwしかも、とても職場では出来ず、人目を気にしない家でないと出来ないですwけど、ダンベルなら職場の机に置いておけば、 仕事の合間でも筋トレが出来る!!っと、思い立ちダンベルを買いました。これで、空いた時間に筋トレします(=゚ω゚)ノEGS(イージーエス)/EGS(イージーエス)/EG-3001/EG-3001/4548770000000/【商品レビューを書いて送料無料】EGS(イージーエス) ネオプレーンダンベル アレー 2kg×2個組 EG-3001 にほんブログ村
2014.05.10
コメント(0)

肩がこる~ヽ( `Д´)ノっと、言うわけで試しに買ってみましたw ネックGe+ これをつけると、首の血行を改善し、コリを緩和するみたいです。ネットの宣伝に影響されて買っちゃいましたw値段は、高かったけど、肩のコリがひどいから買っちゃいました。単純な性格なのか、着けた瞬間肩が軽くなりましたw肩こりが気になる方にお勧めします!! コラントッテのネックレス【小さいサイズ Sサイズ】 ゲルマニウムネックレスでリラックス効果。女性へのプレゼントにも♪colantotteのことならほぐしや本舗。コラントッテ 小さいサイズ Sサイズのネックレス/彼女へのプレゼントにも♪/肩こり/首こり/コラントッテアクティブ/ランキング/【楽ギフ_ 送料無料/【RCP】/【期間限定ポイント10倍】/fs04gm
2014.05.08
コメント(0)

本日、ゴーヤの苗を植えました。去年取れたゴーヤの種があったので、 種から育てるのもいいかな~。っと、考えているうちに種を蒔き忘れましたwジャンボエンチョーに行ったら苗が売ってたので、苗を買っちゃいましたwなので、今年は、苗から育てます。 昨年もゴーヤを育てたんだけど、大量に収穫出来て皆さんにお裾分けしました。今年も、大量に収穫して職場の方々にふるまいます ヾ(*≧∀≦)ノ゙ 【野菜たね】【ゴーヤ】【緑のカーテン】高品質の野菜種野菜たね 太苦瓜(れいし) 1袋(10ml入)
2014.05.07
コメント(0)
ネットゲーム用PCを買おうか迷い中。ネットゲーム用PCが壊れて5年目。時々、ネットゲームがやりたくなるので、満喫行ってやったりもしてるけど、土日しか出来ないヽ( `Д´)ノ平日に満喫まで行く元気は無い。この際、平日でもやりたいときがあるから、買っちゃおうかな( ̄ー ̄)ニヤリなので今月から、パソコン貯金だ。目標10万円まで貯めるぞ。
2014.05.06
コメント(0)
久しぶりに楽天ブログを更新しました。最近は、仕事が忙しかったのでなかなか更新できませんでしたが、これからは、更新していきたいと思います!!
2014.05.06
コメント(0)
![]()
今日は、南極ってどんなところ?を紹介します。【内容情報】(「BOOK」データベースより) 「南極」にはいくつもの意味がある。 「南極点」、「南極圏」、磁石の「S極」、「南極大陸」。 雪と氷の世界、最古の大陸、隕石の宝庫、美しいオーロラの見えるところ、 ペンギンやアザラシの暮らす土地、地球環境のバロメーター、どこの国の領土でもなく、 国境も軍事基地もない大陸、そして、地球の過去と未来を少しずつ明かしてくれる 最前線。そこで、何が起こっているのか。 生物・地質・環境などを専門とする国立極地研究所の研究者、草創期の日本隊に 同行したジャーナリスト、2003年11月に出発し、2005年3月に帰国した第45次 観測隊に同行した記者による、「南極のいま」。【目次】(「BOOK」データベースより) 0章 南極ってどんなところ?-基礎知識篇 1章 南極に発つまで 2章 南極その日その日 3章 南極の生き物 4章 氷床の一生 5章 暁の女神「オーロラ」 6章 オゾンホールと大気大循環 7章 南極は隕石の宝庫 8章 最古の大陸 9章 南極観測を支える人々 10章 南極観測の歴史 【著者情報】(「BOOK」データベースより) 柴田鉄治(シバタテツジ)科学ジャーナリスト。 1959年東京大学理学部物理学科地球物理コース卒業、朝日新聞社入社。 論説委員、科学部長、社会部長、出版局長、論説主幹代理、総合研究センター所長など を歴任。その後、朝日カルチャーセンター社長、国際基督教大学客員教授をつとめた。 南極へは第7次観測隊に同行、第9次隊の極点旅行も取材している。 中山由美(ナカヤマユミ) 朝日新聞社会部記者。1993年入社。 青森支局、つくば支局、外報部を経て現職。 外報部時代には、2001年9月11日の同時多発テロ実行犯の生涯を追って、 ドイツや中東を取材。 長期連載「テロリストの軌跡」(2002年度新聞協会賞受賞、単行本は草思 社)の担当者のひとり。 2003年11月~2005年3月、第45次南極地域観測隊に同行【感想】上司から、突然 南極に行かないか?と、誘われたのをきっかけに南極関係の本を読み漁っていますw前回は、南極の科学を読みましたが、今回は、「南極ってどんなところ?」を読みました。この本も南極の入門書になります。ただ、この本は、ジャーナリストが書いた本だということもあり、非常に読みやすい。南極の科学は、大学の先生が書いたこともあり、科学的な知識が無いと読んでいてわからない箇所が多いと思う。なので、初めて南極について知りたい方は、「南極の科学」ではなく「南極ってどんなところ?」 をおすすめします。 南極の本を読んでいますが、この本の中で自分の職場の方が、越冬隊員として、南極に行っていることを知りました。機会が、あったら南極の詳しい生活状況、仕事内容等を聞きたいと思います(`・ω・´)南極ってどんなところ?著者:国立極地研究所価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るにほんブログ村
2013.08.12
コメント(0)
![]()
「南極の科学」を読みました。 この本は、南極に実際に行った人が、南極とはどういう所なのかをまとめた本です。 内容は、南極の歴史から、越冬隊員の仕事内容、南極の科学的発見、 南極の生物、越冬隊員になるためにはどうすれば良いかの等が書かれています。 一言でまとめると「南極入門書」。 南極って、どういうところなのか興味がある方におすすめします(・∀・) 地球環境を映す鏡南極の科学
2013.08.09
コメント(0)
![]()
「談合破り!」を読みました。この本は、談合しないで入札して落札した場合、落札した業者がどのような対応に迫られるかが詳しく書かれている本です。また、公共工事の行政側の対応についても詳しく書かれています。この本を読めば、談合の問題点行政の対応方法が分かりましたね。民間からの視点だけだったので、読んでいて突っ込みたいところも多々ありましたが…。この本は、公共工事の問題点を知りたい方にお勧めします。けど、「これが公共事業の実態だ」と、鵜呑みにされると困るなf^_^;自分なりの談合が無くならない理由をまとめておくと、【民間側】 1,利益が少なくなる。 2,1,の結果、消耗戦になる。 3,大規模工事の時に職人の融通が利かなくなり工期内に工事が終わらなくなる。【行政側】 1,落札率が低いと、余った予算が消化しきれなくなる。 2,不落になると決められた計画で工事が進まなくなる。 3,予算を多く持って来て多く使った人が昇進する。結果、民間側は競争はしなくなるし、行政側も談合をまじめに取り締まらない。これじゃあ談合は、無くならないだろうなヽ(´o`;これを読んでいて思ったけど、海外の公共事業は、どんな物かが気になった。ちょっと、調べてみます。談合破り!
2013.08.04
コメント(0)
最近、全く更新してませんw今は、ツイッター(sinano0226)をメインで使ってます( ´∀`)
2011.11.16
コメント(0)
久しぶりの更新( ´∀`)いろいろありまして、更新をしていませんでしたwまだ、仕事は続けながら転職活動中(`・ω・´)めぼしいとことを見つけては、応募していますが…なかなか決まらん(´・ω・`)世の中不景気ですね(;´Д`)しかし、めげずにがんばります(`・ω・´)
2011.10.15
コメント(0)
![]()
今日は、その転職ちょっと待った!を紹介します。【内容情報】(「BOOK」データベースより) 転職する人は、何を考え、何に迷い、何を求めているのか。 現代サラリーマンを取り巻く環境因子には、「自分最優先」という考え方と、 職場での「居心地の悪さ」がある。働く人の労働環境、 人間関係からくる士気(モラール)の低下を豊富な事例をもとに分析。 「自分らしく働きたい」と思っている人たちへ。 自分を伸ばし、職場も円滑にする産業医からのヒント集。【目次】(「BOOK」データベースより) 序章 「成長領域」が広がる生き方を求めて-現代の働き方と転職 (インタビューから) 第1章 逃避としての「明日」より大事に育てたい「明日」 転職希望者とその周辺事情 第2章 「自分らしく」働きたいとは?-それぞれの転職理由 第3章 「上司に恵まれないから」と会社を変わるのはネガティブか 会社や上司の不可解 第4章 いまひとつ決断できない問題へのヒント-働きながら戸惑う人たち 第5章 将来、「自己実現」するために-物資が豊かで不透明な時代の働き方【著者情報】(「BOOK」データベースより) 荒井千暁(アライチアキ) 1955年静岡県生まれ。新潟大学医学部卒業。 東京大学大学院医学系研究科修了。産業医感想転職を考えており、転職関係の本を読んでいます。題名に引かれて購入しましたが、がっかりな内容でした。目新しいことなどは、書かれておらず、転職希望者や転職者の話を聞いて、自分の感想を述べた程度。自分の感想を述べるだけで、結局、転職するためには、どうすればいいか、どのようなことに気をつければいいのか、なぜ「その転職ちょっと待った!」なのかが書かれていない。 ただの感想文でした。最後に、転職に成功した人の話しがあるのだが、結局転職の成功は、その人しだいであるという風にまとめられているので、転職を考えている人は、この本を読んでも得るものが少ないのではないかと思う。その転職ちょっと待った!価格:770円(税込、送料別)読書日記
2011.06.09
コメント(0)
![]()
同じ部署で、分析の仕事をしている方々がいます。会社の商品は、主に水関連の製品を扱っており(親会社)親会社のクレーム処理などを行ったりしています。で、今回、東北地方のとある会社で使われていた製品(イオン交換樹脂)が、クレーム(?)として分析依頼されてきましたよ(;´Д`)ここまでは、いつもと同じような仕事なのですが、福島第一原発の事故をきっかけに 放射性物質が、クレーム品に含まれている可能性が出てきましたよw今では、東北地方のクレーム品を分析するときは、親会社の方で、現場で簡単に放射能がどれくらい出ているかを分析するみたいですが、分析方法が、統一されている様子がなくましてや、分析方法、手法を理解しているとは思えないので、分析した結果を簡単に信用していいものなのか判断が出来ん(;´Д`)そもそも親会社が、分析とはなんぞやという基礎的な知(以下略親会社の対応を見ると東北地方の水は…orz製品が、水中の不純物を吸着する物(イオン交換樹脂)なので、放射性物質が、不純物として大量に吸着している可能性があります。結果、高濃度(?)に濃縮されているみたいです。どれくらい濃縮されているかはわからないですが…これまで、放射能などが付着している製品の分析などをしたことが無く分析班は、どのように分析すればいいのかと迷っていました。この場合、迷わないほうが、おかしいなwもちろん、分析班には、放射能関連の知識を持っている人などおらず、そんなマニアックな学問を習ってきている人など会社にはおらん。無論、親会社にもいないなw取引先に、電力会社があるのだから、1人ぐらい大学で、原子力工学を学んできた人がいてもいいと思うのだが…どういう人選してるんだ?分析班の安全を考慮すれば、辞退するのが一番良いのですが、 仕事なのでそうもいかないヽ(`Д´)ノ上司は、安全だと言っているのだが、上司は、理系出身ではなく、放射能などの簡単な質問をしても答えられないレベルの方。おまけに仕事が出来ないので、さらに信用できない。課員全員が、あなた(課長)の指示は受けられないと言うくらいひどい有様。まあ、仕事が出来ない人が上司になる時点で、会社の未来が(ry…ほかに放射性物質について「自称」知っている方もいるのですが、こちらの方は、会社の製品を理解していないので、放射能と会社の製品の関係について理解していないので、信用することが出来ん。う~ん(´・ω・`)打つ手無しw 早く東京電力なんとかしろヽ(`Д´)ノこれしか言えないわ(;´Д`)【送料無料】知っておきたい放射能の基礎知識価格:1,000円(税込、送料別)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.06.09
コメント(0)

ちょっと、会社の分析話しになりますが、サンプリングと言うものがあります。ここで言うサンプリングとは、溶媒をサンプリングすることを指しますよ。会社では、溶媒をサンプリングするときに人の手により、サンプリングをしていました。なぜかと言うと、ちょっと特殊な溶媒だったので、機械などを使って、サンプリングすることができませんでした。溶媒に不純物が、混入するとNGになってしまうような代物なので人の手でなければサンプリングができませんでした(>_<)あと、不純物混入防止のために専用のブース内でサンプリングを行ってます。ですが、今回開発の方々が、手を使わなくても自動でサンプリングができる装置を開発しました(自作)。で、その実証実験をするためにわざわざ関東圏から静岡まで来ましたよ。その装置を見てきましたが、 なんだこりゃ!?ヽ(`Д´)ノっと、最初に思い、次は、 工業高校の卒業研究ですか?(σ・∀・)σっと、言うくらいに単純な装置。いくら単純と言っても残念ながら、写真はアップできませんよw構造は、サンプル瓶が、数本あり、シーケンス制御を使って、決められた時間にサンプリングを行うという代物。なんか想像していたものと違った。静岡の方々は、ブース内でロボットアームが自動でサンプリングをするようなものを連想していたので、これが開発のレベルかよと思うくらいに、がっかりでした(;´Д`)一応、会社の業種では機械に分類されているので、もっと、メカニカルなものを作って欲しかったwこれなら、私でも作れるなと思うくらいに簡単な作りでしたね~。いや、むしろ私のほうが、同じような仕組みの装置ならば、もっと簡単に作れると思うのだが…試しに作ってみようかな、構造が簡単なので即座に仕組みは理解できているから、後は、材料でも買って試してみようかな( ´∀`)むしろ、その装置の開発費を私に開発費を回してくれればもっといいものを作れますよ!!最後に、開発された装置は、不純物混入が多いので、実践には使えないとのこと…簡単な構造なのだから、外注した方が安くて早いと思うのだが…(´・ω・`)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.06.06
コメント(0)

会社でいろいろありましたので、転職することにしました。で、さっそく転職サイトのリクナビNEXTに登録しました(>_<)登録してみたところさっそくオープンオファーが5社から来た。主に電気関係の仕事でした。やはり、第三種電気主任技術者と第二種電気工事士を持っているせいなのかな(;´Д`)オフェーがきたなかで、1社気になった会社があったので、 早速応募してみましたよ(`・ω・´)応募する前に、彼女に履歴書をチェックしてもらいましたが、めたくそに駄目だしされた…orz彼女の昨日の履歴書講義で、私の文章能力の無さが良くわかった(´・ω・`)駄目だしされた部分は、訂正して応募してみましたがさてさて、どうなることやら( ´∀`)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.06.04
コメント(3)

欲しい洋書あって、いろいろな店を探してみたのだが、やはりなかった…orz昨日、彼女が、私の部屋を片付けをしていたら、高専時代に使っていた「Electronic Devices」Thomas L. Floydのコピーが出てきました(>_<)高専時代に使っていた研究室の教科書です。様々なダイオードの説明からテスターの使い方も説明されています。これまで、電気関係の書籍を買いあさっていましたが、日本の専門書では、ここまで詳しく書かれている本はありませんね。なぜか、日本の専門書は、同じような本ばかりでどれを買っても大差がないのが現状ヽ(`Д´)ノ常々、洋書なみのボリュームがあればいいのにと思う(´・ω・`)懐かしくて買いたくなったので、いろいろな店を探したんですが、無かった…orzで、アマゾンで検索したらヒットしたのでアマゾンで購入することにしました(`・ω・´) う~ん(´・ω・`)洋書が売っている専門店が近くにあればいいんだけど、そんな専門店が無く、洋書は、ネットで入手しなければならないみたいだな(;´Д`)読書日記
2011.06.02
コメント(0)

体調が悪いです。会社に行きたくない病が発生してますw理由は、パワハラにあっているからです。どういう風なパワハラを受けているかと言うと、私の仕事内容でない仕事を押し付けられています。詳しく説明すると私は、品質管理と資料作成などの業務を行っています。品質管理等は、私1人で行っています。月の残業時間が、30時間ほど。同僚が、試料のサンプリングを行っています。サンプリングの仕事は、2人で行っています。月の残業時間が、1人10時間以下で、2人で20時間以下ほど。サンプリングは、特定の時間で行う必要はなく、自分の好きな時間で、サンプリングを行うことができます。サンプリングにかかる時間は、3~5時間程度。私は、サンプリングを行うことができますが、サンプリングを専門に行う人と能力は、同じくらいです。まずは、ここまでが背景です。課長から、私に新たにサンプリング業務を行って欲しいと言われましたが、この仕事を拒否しました。理由は、 1.サンプリング業務は、私の仕事ではない。 2.サンプリング業務を専門に行う人が、2人いる。 本来、サンプリング業務は、1人で行っていた仕事で、 現状、2人で行っているので人不足ではない。 3.私の方が、サンプリング業務を行っている人よりも残業時間が長い。 2人の平均残業時間よりも、私の残業時間の方が長い。 2人とも、親の介護や子育てがあるわけではない。 私が、仮にサンプリング業務を行うと、36協定に違反する。と、言って断りました。 が!( ̄□ ̄;)理由が、聞き入れてもらえず、サンプリング業務をやって欲しいと言われる。1回ならば、聞き流して終わりにするのだが、さすがに10回くらい言われると精神的にまいってくる(;´Д`)そして、毎回、3つの出来ない理由を言っているのに、課長は、出来ない理由に対する回答を言わずに、ひたすら、サンプリング業務をやって欲しいと言ってくる(´・ω・`)3ヶ月間ほど、このような状況が続いているので、会社のコンプライアンス相談室に相談したのですが、何もしてくれない状況…orz う~ん(´・ω・`)これって、 会社を辞めろ(σ・∀・)σってことなのですかね?さすがに3ヶ月間ほど、このやり取りが続いており、精神的にまいる。やっぱ、会社を辞めさせたい口実なのかな(;´Д`)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.06.01
コメント(2)

転職します(`・ω・´)まあ、理由は、会社で実績を残しても 給料に反映されないからです!どんなにがんばっても、給料が挙がらない。また、正社員登用がないので、今後働いていてもメリットがない(´・ω・`)っと思って、転職することにしました。転職することを決めましたので、早速行動を開始しました(`・ω・´)何をしたかと言うと、近所で中途採用を募集しているところを探して履歴書を送ってみましたよ( ´∀`)これまで、品質管理と工場設備管理、省エネなどの仕事をしてきましたので、職務内容があまり変わらない分野で、かつ、資格が活かせる職場を探して、履歴書を送りました。さてさて結果は、どうなることやら(´・ω・`)っと、行動してみましたが、 迷ってます(;´Д`)なぜならば、 仕事は、面白い。 人間関係も問題ない。 上司が、出来ない。 給料が、安い。別に生活が出来ないわけではなくそれほど、人間関係に困っている状況でもない。また、組織が新しく出来たばかりなので給料にすぐ反映されるわけでもないので、もう少し様子を見ていようかなと考えてたりもする(;´Д`)なかなか、踏ん切りができないです…orz20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.29
コメント(0)

さて、以前から弁理士を目指そうかどうしようか迷っていました。迷っていた理由は、特許などに興味があるのだが、 特許の書き方がわからない。 弁理士の仕事内容が、わかならい。などのわからないことが多かったのでなかなか勉強に踏み出せずにいました。仕事が、わからないのに資格なんかとってもしょうがないですし、仕事がわからないのならばモチベーションが維持できないです(´・ω・`) が!( ̄□ ̄;)最近は、会社で特許を書いたり、知財の人と仲良くなり、どういう仕事をしているのかなどの仕事内容を知ることができ、弁理士になればどういう仕事をすることになるのかっと、大方予想できるようになったので、今回、弁理士試験を受けようと決意しました(`・ω・´)さすがに、独学だけで合格は無理だと思ったので、資格の専門学校などの弁理士の講座を検索して、どの講座がいいかを調べた結果、 LEC東京リーガルマインドにしました。5月22日に静岡本校で弁理士の説明会があるとのことで早速、行って説明を聞いてきました。説明を聞いた結果、 1年合格ベーシックコース(アウトプット完成付き)を選びました。このコースは、ベーシックコースとアウトプット完成コースが2つ合体しているコースです。ベーシックコースとは、知識を詰め込むコースです。アウトプットコースとは、模擬試験などを行うコースです。ベーシックコースだけでもいいんですが…テストで点が取れなければ受講している意味がない(´・ω・`)試験に受かるのが目的だから、アウトプット完成コースも受講することにしました。講師は、佐藤卓也さんと宮口聡さんがいましたが、宮口聡さんを選びました。理由は、レジュメの字が綺麗だったからです。会社の上司も字が汚いのですが、字を解読するのに時間をかけたくなかったので宮口さんにしましたw受講には、通学、Web、DVDの3つの方法があります。残念ながら、静岡に住んでいるので通学して学ぶことができません。また、Web講座で勉強しようかと思いましたが、LECのHPで公開されている動画を見ることが出来なかった…orzよって、DVD講座を申し込みしました( ´∀`)DVD講座の金額は、一般価格490,000円でしたが、予約割引(3万円)と知財検定合格者割引<10%>により、79,000円ほど割り引いてもらいました。この時点で支払い金額は、411,000円にしてもらいました。さらに、教育訓練給付金制度を使うとさらに54,200円支給されます。最終的に356,000円で受講できる予定です( ´∀`) 2012年度合格を目指してがんばります(`・ω・´)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.22
コメント(0)

車載ホルダーをつけてみたの続き早速、Google マップ ナビを使ってみました。今回は、 操作性 検索性 ナビの3つにまとを絞って、使えるのかを試してみました(`・ω・´)操作性は、初めて使うのだが事前に動画を見て予習しておいたので使い方には困らなかったです( ´∀`)操作性の結果は、問題無いと思います。むしろ音声入力できるところがいいです(≧∇≦)b次に、検索性を調べるために検索を行いました。今回の目的地は、富士山静岡空港にしました。家から一番近い観光施設(?)です。最初に「目的地を入力」で「静岡空港」と入力したのだが、イツモレンタカー富士山静岡空港店の経路が示された(;´Д`)次に「静岡 空港」と入力してもイツモレンタカー富士山静岡空港店が表示されるヽ(`Д´)ノ う~ん(´・ω・`)「静岡 空港」と入力したら、関連する名前をリストアップしてそのリストから行きたいところを選べればいいのですが、それが出来なかった…orz「富士山静岡空港」と入力したら、静岡空港の経路が表示された。正式名称を入力しないと経路を表示してくれないようです。ちなみに「目的地を音声入力」でも同じ結果になりましたよヽ(`Д´)ノ検索は、なかなか使いにくかった。正式名称で、富士山静岡空港と入力して経路を表示させました。早速経路にそってドライブしてみました。ナビは、問題無く使用できました。道を間違えたときも再度、経路検索をしてくれます。後は、道路の上に道路がある場合などの複雑な道路状況では、どのようにナビをしてくれるかを試してみたいと思います(`・ω・´)電話だからしょうがないのかもしれませんが、電話がかかってくると画面が変わってしまいナビが止まってしまう。なので、ナビを使っているときは、電話を取らないことがいいと思う(´・ω・`)ちなみに電話に出てからナビ画面に戻したいときは、左上にナビのロゴが表示されているので、そのロゴを押せばナビ画面に戻り、ナビが再開します。いろいろなことを試しているうちに富士山静岡空港に到着しました。残念ながら到着した時間が、夕方だったので飛行機がなかった。ちょうど空港に着いたときに、北海道便が出発してしまった…orz空港内を探索していたら、沖縄のお土産が売ってたよ(;´Д`)あと、北海道のお土産も売ってた…ここは、静岡ですよ(σ・∀・)σまあ、旅行に行ってお土産を買い忘れた人が、買うために品物をそろえているんでしょう(多分)ちなみに紅芋タルトやタコライスなどが売ってたよ。懐かしいですね。以前、沖縄に住んでいたときは、紅芋タルトをお土産として購入しましたよ。あと、タコライスは、毎週大学近くのキンタコに食べに行ってました(>_<)これからは、沖縄の味を思い出したくなったら静岡空港に買いに行こうと思う( ´∀`)沖縄県産の紅芋使用♪沖縄土産には紅芋タルトで決まり!【沖縄お土産】沖縄土産の定番!!紅芋タ...価格:1,050円(税込、送料別)タコスミートのピリ辛味とチーズの濃厚さ、あと味をさっぱりとさせるレタス、トマトの組合せが...価格:1,580円(税込、送料別)今回のGoogle マップ ナビを使ってみた結果は、 操作性:問題なし 検索性:問題あり(使いにくい) → 検索結果のリストが欲しい。 ナビ:田舎道なら問題なし。 → 都会道はわからない。結果になりました。20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.22
コメント(0)
![]()
カーナビは、PSのMAPLUSポータブルナビ3を使用していました。【新品】発売中!(2009年9月10日発売)【在庫あり!2点セット】PSPソフトMAPLUSポータブルナビ... が!( ̄□ ̄;)首都圏などでは使いかってが悪く、道の上に道がある場合などには、(国道の上に高速道路が走っているなど)全然使い物にならんヽ(`Д´)ノので、新しいカーナビが欲しかったです。けど、改めてカーナビの値段を見るとカーナビが高すぎですね…orz安のならば、1万円のナビもあるのだが高いのだと、30万円もするヽ(`Д´)ノ う~ん(´・ω・`)いろいろ悩んだのだが、踏ん切りがつかない(;´Д`)そもそもそんな金など持ってない…orz悩んだ商品↓【在庫あり即納!!送料無料!!カードOK!!】カロッツェリア★エアーナビ AVIC-T77 5.8インチVGA/ワ...【在庫有り!】【あす楽対応】Pioneer(パイオニア) AVIC-T05II-SV《carrozzeria(カロッツェリア...画面が大きく見やすく最大3年間地図の更新などがあったりする。いいな~( ´∀`)っと思ったのが、安月給なので、5万円以下でも高いと思ってしまう(;´Д`) う~ん(´・ω・`)そこで、以前スマートフォンにGoogle マップ ナビを追加したんですが、まったく使っていないことを思い出した(;´Д`)いろいろなHPを見るとGoogle マップ ナビもなかなか使えると書かれていたので、これを試しに使ってみて、使えなかったら上記のどちらかを購入することにしました。まずは、無料で使えるものを使ってみないと。あと、Google マップ ナビなら、毎年地図を更新しなくても勝手に更新してくれるような気がする。あと、機能もどんどん増えていく(?)のでカーナビを購入する前にちょっと使い込んでみようと思います。Googleマップナビの紹介動画そして早速、実験のためにスマートフォンが取り付けれる車載ホルダーを購入して取り付けました。【サンワサプライ】【CAR-HLD1BK】ポータブルナビ、スマートフォンなどが車に設置できる大型車...こんな感じいなりました( ´∀`)IS01を取り付けることができました( ´∀`)車載ホルダーの取り付けもすんだことなので、近日中にナビとして使用できるか実験してみようと思います(`・ω・´)ちなみに早速電話のしやすさの実験をしてみました。結果は、電話がしやすかったです(≧∇≦)bこれがあれば、運転中でも電話できます。20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.21
コメント(0)

昨日は、本社に行ってまいりました。行った理由は、コンプライアンス委員会に出席するためです。例年ならば、管理職の人たちがコンプライアンス委員会というものを開いて社員のコンプライアンス意識の向上を図っていますが、何やら今年は、一般社員も参加する必要になった。で、俺が課の一般社員代表として参加することになり本社に行ってまいりました(`・ω・´)初めて今勤めている会社の本社に行ったのですが、まず、場所がわからなかった…orz親会社のHPに関連会社として子会社が紹介されていたのでその住所を頼りに行くとことにしました。住所を見ると、親会社本社と同じ住所になっていました。その紹介されている住所に行ったのですが、 受付:ここではないですよと、言われてしまった。何やら、4月から本社を移転したらしくHPに掲載されている場所ではなかったです。移転したなら、HPに載せている住所は変えなさいよ。そうしておかないとお客さんが困ると思う(´・ω・`)ちなみに、3年間ほど勤めていましたが、今まで親会社の本社ビルに行ったことがなかったので、今回、初めて親会社の本社ビルにも行きましたよ( ´∀`)なんだかんだで子会社の本社ビルを見つけてコンプライアンス委員会に参加してきました。参加した結果わかったことがあったのですが、3ヶ月前にコンプライアンスのアンケートを行いました。その結果が悪かったので、一般社員を参加させて、コンプライアンス意識の向上を狙ったみたいです(´・ω・`)参加する前に なぜ、今年から一般社員が参加するのかと言う理由を聞いていなかったので、会議に参加して初めて知った。毎度のことながら、うちの組織は、連絡徹底が成り立っていないので、もう少し連絡を徹底して欲しいと思う(´・ω・`)コンプライアンス意識を向上させる前に、報相連を欲しい(;´Д`)さて、会議に参加してきたのですが、俺は、言いたいことを言って終わりました。まず、コンプライアンス意識を向上させるよりも現在、仕事で法令に違反している部分があります。その違反している部分を適正にするのが先で、違反を適正にしない限り、課員のコンプライアンス意識など向上しないよ。なので、うちの課は、この委員会に協力はしませんよ的なことを伝えてきた(`・ω・´) 上の人が、法令違反を見過ごしているようでは、 下の人のコンプライアンス意識は、向上しない!!過去のブログ コンプライアンスの知識 偽装請負20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.21
コメント(0)

6月12日に日商簿記3級を受けます!願書は、すでに出しました(`・ω・´)今回で簿記3級が、5回目くらいの受験になりますw簿記3級は、なんだかんだで大学時代から受けているのですが一向に受かる気配がしない(;´Д`)毎回、解答を全て埋めているのだが、さっぱり合格しない…orz原因は、基本を理解していないから合格しないのではないのか?あと、練習問題を解く回数が少ないのも原因かな…。って、これじゃあ合格しないかwこれまで、使用した参考書 ・日商簿記3級スピード攻略問題集:DAI-X総研 ・10日で合格る!日商簿記3級最速マスター:LEC ・本試験型日商簿記検定3級試験問題集:成美堂出版を使って受験に望んでみたが 合格しなかったヽ(`Д´)ノので、今回は、問題集を一新することにした。彼女も簿記を受験するとのことで、いろいろな参考書を調べていたのでオススメの参考書を教えていただきました( ´∀`)それがこれ↓・日商簿記検定過去問題集3級出題パタ-ンと解き方(11年2月(127回)試験対策) ・超スピード合格!日商簿記3級テキスト&問題集 を使うことにしました( ´∀`)さらにこれも導入しました(`・ω・´) ・スクウェア・エニックス 本気で学ぶLECで合格る DS日商簿記3級 NDS 会社の休み時間などのちょっとした時間や練習問題を解くときなどに使用中。DSだと簿記で使用する表を書かなくてすむので、結構重宝していますwちなみに、弟も簿記3級を受けているのだが、こちらは、すぐに合格してるしヽ(`Д´)ノ弟は、もともと頭がいいから、やればすぐにできるのがうらやましい(;´Д⊂)そういえば、簿記を受けるといつも思い出すのだが、大学時代の学生寮で隣だった先輩の誘いにのって簿記を初めて受験しました。その先輩は、数学科ということもあり1回目で合格したのだが、就職してからは、さっぱり連絡を取っていない。今はどこで何をしているのだろう(´・ω・`)簿記3級のために使用した参考書20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.17
コメント(5)

静岡ホビーショー企業ブースに行ってきた続きより、土曜日に静岡ホビーショーに行ってきました。今回は、モデラーズブースです。モデラーズブースは、全国のモデラーが自慢の品物を展示を行っていました( ´∀`)会場内の風景企業ブースと違って、人が多かった…orzいかにもなオタクから、一般人までたくさんの人がいるし(;´Д`)多分俺は、第三者からは、一般人と認識されたんではないでしょうかw適当に写真アップゴーイングメリー号とサウザンド・サニー号初音ミクの痛単車大量のジム天空の城ラピュタ ロボット兵ロボット兵がプラモになっていたなんて知らなかった(;´Д`)天空の城ラピュタ 1/20 ロボット兵 (戦闘バージョン) 《プラモデル》20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.16
コメント(2)

久しぶりに焼肉を食べに行ってきました。行った場所は、焼肉のかねまる結構、有名な焼肉店です。 が!( ̄□ ̄;)実際に行ってきましたがどうなんだろうと思った(´・ω・`)まずは、牛カルビを見てください。おいしそうですね( ´∀`)しかし、豚カルビを注文したのだが、こんなのを出された(;´Д`)脂肪しかない肉が出てきたよ!どう見ても9割以上脂肪の塊だったので、尋ねてみた。 これなんですか?っと、聞いたら 店員:これが豚カルビです(`・ω・´)っと、言われたので、 え~どうみても脂肪ですよね。っと、さらに尋ねると 店員:これが豚カルビです(`・ω・´) 店員:日によって、脂肪の量が違います!!店員は、豚カルビだとしか主張しない。 おいおい(;´Д`)どう見ても脂肪だろこれ?日によって、脂肪の量が違うのはいいのだが、これは、限度を超えているのでは?これって売り物かよ(´・ω・`)何か馬鹿にされた気分になったヽ(`Д´)ノそして、さらに店内が汚い!!テーブルの上を蟻がうようよいるしヽ(`Д´)ノ写真の赤丸の箇所です。ぴんとがずれていますが、蟻です(´・ω・`)衛生状態がよろしくない。小皿まで蟻が群がってきたので食べる気が失せた(;´Д`)久しぶりにひどい店に行ってしまった…orzもう二度と焼肉のかねまるには行かない!!20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.16
コメント(0)

第50回静岡ホビーショーに行ってきました。会場は、ツインメッセ静岡会場内には、企業ブースとモデラーズブースがあり、企業ブースは、製品のイベント、展示や販売などをモダラーズブースには、日本や海外の人たちの作品展示などをやってました。企業ブースより、バンダイさんのブースでは、等身大ザクの顔残念ながら胴体はありませんが、時々目が動きます!( ̄□ ̄;)<10%OFF>1/100 MG MS-06F ザクII Ver.2.0 【バンダイ: 玩具 プラモデル】【楽ギフ_包装】 タミヤブースでは、俺の小学生時代にはやった爆走兄弟レッツ&ゴー!!が展示されてましたよ。 懐かしすぎる(;´Д`)ソニックとかマグナムのミニ四駆を作ってましたよ(>_<)会場内では、企業の商品が売っており、ミニ四駆の販売も行っていましたが、さすがにこの年でミニ四駆は出来ない(;´Д`)っと、思って購入はしませんでしたw≪10%OFF≫【タミヤ】 1/32 フルカウルミニ四駆 No.01 マグナムセイバー≪10%OFF≫【タミヤ】 1/32 フルカウルミニ四駆 No.02 ソニックセイバー多分購入してたら、車体の形状から空気抵抗を考えたり、モータやグリスは何を使えばいいのか?タイヤはどうすのか?溝を掘るのか?などと、今まで獲得した知識を総動員してミニ四駆を作ってしまいそう(´・ω・`)そんなことして作ったとしても、勝負する同年代の相手がいないしね(;´Д⊂)あと、コースもないな…<21%OFF>【送料無料】 ミニ四駆サーキット ミニ四駆 ジャパンカップ ジュニアサーキット 【...トミーテックブースでは、ジオラマの展示がしてありました。このジオラマ、動く電車以外に動くバスが走っています。今まで動く電車のジオラマは知っていましたが、動くバスのジオラマがあるとは知らなかったかなり衝撃を受けました。普通に考えれば、電車のジオラマが動くのは、線路があるから動くことができます。しかし、バスでは、線路がないので決められたコースを動かすことができない。この常識があったので、動くバスのジオラマは無理だろうと思っていましたが、 動くバスにかなりの衝撃を覚えたヽ(`Д´)ノこのバスの特徴は、バスの車輪に装着されたマグネットが道路裏面に組み込まれた金属線上をなぞりながら走れるようになっています。なので、決められたコースを走ることができるみたいです。また、速度を道路裏面にもマグネットがあり、このマグネットを調整すると速度が変わるようです。すごいものがあるんだなと関心しました( ´∀`)そして欲しくなったw28%OFF予約【トミーテック】1/150ザ・バスコレクションバスコレ走行システム基本セットA(東京都...20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.15
コメント(0)
![]()
今日は、線路を楽しむ鉄道学を紹介します。【内容情報】(「BOOK」データベースより) 路線変更の理由、峠越えの技術、乗り換えの名所、車窓から見る地形。【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 線路を観察する 線路の幅はどうなっているか 距離標を楽しむ 第2章 いかに山を越えるか、いかに曲がるか 全国の急勾配区間 汽車はいかに峠越えしたか カーブを曲がる技術 第3章 車窓から見えるもの 車窓からいろいろな地形を楽しもう 長老トンネル物語 鉄橋あれこれ 高い橋、渡らずの橋、川のない橋 名称のルール 第4章 「線路」を知る 鉄道の線路名はどうなっているのか 乗り換えの話 全国ナゾの線形めぐり 路線変更には理由がある 第5章 鉄路でたどる鉄道史 何のために作った鉄道? 引込線が語る近代史【著者情報】(「BOOK」データベースより) 今尾恵介(イマオケイスケ) 1959年横浜市生まれ。明治大学文学部中退。 出版社勤務を経て、91年より鉄道・地図・地名に関する執筆活動を開始。 『日本鉄道旅行地図帳』(新潮社)を監修して話題に。 (財)日本地図センター客員研究員、日本国際地図学会評議員、 関東学院大学非常勤講師感想面白そうだったので購入してみました( ´∀`)普段何気なく使っている電車もいろいろな歴史、技術があるとわかりました。読んでみた感想としては、路線名がさっぱりわからなんから、どこの都道府県の線路を説明しているかわからなかった(;´Д`)標識や鉄道にはこういう技術を使っていますなどの地名を知らなくてもわかることはすぐにわかるのだが路線名の説明をされるとさっぱりわからん(´・ω・`)路線名などをある程度知っている方に、本書は面白いと思います。線路を楽しむ鉄道学読書日記
2011.05.13
コメント(0)

2011年5月11日(朝)の日経新聞を読んでいたら、電力融通にハードルという見出しの記事に30年以内に震度6強以上の地震が起きる確率が載っていたんだけど、改めて他の原子力発電所と浜岡原子力発電所を比べると一目瞭然なのがわかる( ´∀`)引用すると 原発(都道府県) : 確率 泊(北海道) : 0.4% 女川(宮城) : 8.3% 東通(青森) : 2.2% 柏崎刈羽(新潟) : 2.3% 福島第1(福島) : 0.0% 福島第2(福島) : 0.6% 浜岡(静岡) : 84.0% 志賀(石川) : 0.0% 美浜(福井) : 0.6% 大飯(福井) : 0.0% 高浜(福井) : 0.4% 島根(島根) : 0.0% 伊方(愛媛) : 0.0% 玄海(佐賀) : 0.0% 川内(鹿児島) : 0.0% 東海第2(茨城) : 2.4% 敦賀(福井) : 1.0% もんじゅ(福井) : 0.5%これを見ると浜岡だけおかしな数字だろ(σ・∀・)σ84.0%って、なんだよ!( ̄□ ̄;) 浜岡だけ確率がおかしすぎるヽ(`Д´)ノこの数字を見れば、真っ先にとめたくなるのもわかる(´・ω・`)っと、言うか今までなぜこのデータをもっと公表しなかったんだ。これが所謂政府が、隠しているというやつか(;´Д`)ちなみに、このデータは、2011年1月1日の確率です。よって、この時点では、福島第1の確率は、0.0%だったにも関わらず、6強~弱の地震が来ている状況を見てしまうと、全ての原発を止めたほうがいいような気がしてしまう(´・ω・`)記事にも「浜岡よりも先に原発で地震が起きる可能性もある」と書かれているが、まさしにその通りだなと思った(;´Д`)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.11
コメント(0)
![]()
今日は、クラウド・コンピュ-ティングを紹介します。【内容情報】(「BOOK」データベースより) 「世界にコンピューターは、5台あればいい」プログラムもデータも、 すべてをネットの雲(クラウド)で処理する新しいコンピューティング。 ウェブ2.0も乗り越え、既存メディアやビジネスの前提を覆す そのインパクトを、気鋭のジャーナリストが活写する。【目次】(「BOOK」データベースより) はじめに 「世界に5台しかコンピューターがない」世界 第1章 サービス化 ソフトがネットへ溶けていく 第2章 ボーダーレス化 「iPhone」の革命 第3章 オンライン化 すべてがネット(雲)の向こうに 第4章 クラウド・コンピューティングという「現象」 第5章 クラウドの課題と未来【著者情報】(「BOOK」データベースより) 西田宗千佳(ニシダムネチカ) 1971年福井県生まれのフリージャーナリスト。 得意ジャンルは、デジタルAV・家電・パソコン・ネットワーク関連など 「電気かデータが流れもの全般」。 主要新聞、週刊誌、ビジネス誌などに寄稿。レビュー投稿クラウドという言葉は、聞いたことがある。けど、クラウドって何のことなのか理解していない。本書は、クラウドについてわかりやすく書かれています。クラウドについて知りたい方にオススメします。感想クラウドがなんのことかわからなかったので購入しました。本書を読んだ結果、クラウドについて大方理解することができました( ´∀`)新書なので値段もお手頃なので、初めてクラウドについて知りたい方にオススメします。クラウド・コンピュ-ティング読書日記
2011.05.10
コメント(0)
![]()
風力発電 その2の続き扇風機の風速がわからなかったので、風速を測定するためにこれを買ったみた↓■GA コンパクト風速計 GA-06装置説明 簡単、手軽に風速を測定 測定範囲 0~30m/s, 0~90km/h 精度 ±0.5% 表示設定 Cu:現在の風速、MAX:最大値表示、AVG:平均値表示 測定可能範囲(温度) -10℃~+45℃ 表示 バックライト付き液晶表示 動作環境 温度-10~45℃、湿度90%以下 保管環境 温度-10~50℃、 湿度80%以下 本体サイズ 105×40×17(mm) 重量 約52g(電池含) 電源 コイン型リチウム電池CR2032×1(別売) 梱包内容 本体、取扱説明書 定価値段も3,000円ほどだったので試しに購入してみました。早速、これで扇風機の風速を測定しました(`・ω・´)測定箇所は、扇風機から25cm離した場所で測定しました。なぜ25cmになったかと言うと、25cmのときが一番風速が大きかったからです。初めて風速計を使うので、結構適当に測定してみましたwそして、結果は、 弱:2.5~3.0m/s 中:3.0~4.0m/s 強:4.0~5.0m/sでした。…科学屋としては失格な大雑把な実験だな(;´Д`)初めてやるということで、気にしませんが。風力発電キットとのコラボ↓簡単な実験より、扇風機の強さが強で、強の風速が5.0m/sのときが一番LEDが点灯することがわかった( ´∀`)他にわかったことは、 無段階で扇風機の風量を調整できないとカットイン風速がわからないのと、 風速計の使い方をいまいち理解していない。 そもそも流体力学なんて勉強したことがないから、 風力発電に関係がある式などさっぱり知らん。まだまだ、わからないことだらけだな(´・ω・`)実施状況 1. 風力発電装置の見学 2. 小型の風力発電装置の作製 その1(キット) キットなどを用いて風力発電の構造を理解する。 3. 小型の風量発電装置の実施 2.の続きで、実際に使用してみた場合に気がついた点をピックアップ 4. 3で気がついた点を改良案を検討する。 5. 4の案を用いて風力発電装置を改造する。 6. 3と4を繰り返す。 5. 小型の風力発電装置の作製 その2(家庭用) 家庭用の風力発電装置を購入して実際に試してみる。 6. 5.で気がついた点を改良案を検討する。 7. 6の案を用いて風力発電装置を改造する。 8. 産業用の風力発電装置の開発のために資料作製。 9. 会社にて資金を提供してもらう。 10.会社にて産業用風力発電装置の開発開始。 11.産業用風力発電装置の実験。 12.11で気がついた点を改良案を検討する。 13.12の案を用いて風力発電装置を改造する。 14.大量生産用するための改良案を検討する。 15.原価計算をする。 16.会社にて開発報告をする。大人の科学マガジン(vol.18)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.09
コメント(0)
![]()
今日は、20代で人生の年収は9割決まるを紹介します。【内容情報】(「BOOK」データベースより) 絶対の正解がなく、ルールもどんどん変わるビジネスの世界。 そのなかで「ほしい結果」を手に入れ続けるための方法を、 オブラートに包まず語り尽くします。【目次】(「BOOK」データベースより) Prologue 年齢ごとの「やるべきこと」をクリアすれば、 将来の不安は消えていく! 第1章 「仕込み」は三〇歳までに終わらせる! 第2章 二三歳までに高い評価で入社する 第3章 入社~二五歳体を使って会社に尽くす 第4章 二六~二八歳自分のナンバーワンをつくる 第5章 二九~三〇歳会社の外に出てみる 第6章 三一~三五歳組織を切り盛りする【著者情報】(「BOOK」データベースより) 土井英司(ドイエイジ) 1974年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。 最初の就職先にゲーム会社を選ぶも、自分には向かないと悟り、 出版の世界へ。就職情報誌の編集に携わったのをきっかけに、 ビジネスパーソンのキャリア構築に興味を持つ。編集者・取材記者・ ライターとして修行した後、Amazon.co.jp立ち上げに参画し、 27歳で同社の「Company Award」を受賞。 数々のベストセラーを仕掛け、「アマゾンのカリスマバイヤー」と呼ばれる。 「ビジネス書」という強みを活かし、2004年、30歳のときにエリエス・ ブック・コンサルティングを設立。レビュー投稿仕事についての取り組み方、考え方を教えてくれます。仕事をどのようにやっていけばいいか。仕事をするときに必要なことは何なのか。などの仕事について深く考えたい人、就活中の方や年収をアップさせたい方にオススメします。感想本書より、 仕事は、「やりたいこと」より「欲しい結果」で選ぶこの言葉を見て、俺に足りないものは最近は、やりたいことを提案してやっているだけであり、結果をあまり気にせずに提案して仕事を作っているだけだと気がつかされた( ゚Д゚)本来の欲しい結果を忘れて仕事をしていたので、本書を読んで、今一度、今いる会社で欲しい結果のために仕事をしていこうと思った(`・ω・´)ちなみに俺が欲しい結果とは、会社内のクレーム試験などを全てデータベース化して、 会社で作られた装置の壊れやすいパターン クレームがおきやすいパターンから現場で、即座に問題発見解決提案をすることができるデータベースを作り、現状よりもクレーム試験数を半分までにする。現状は、親会社の人が全てのクレーム試験に対処しています。そのうちのルーチンワーク的なクレーム試験は、子会社で全て行える体制を作って、ルーチンワーククレーム試験は、子会社で行う。その結果、親会社の考える時間を減らす。結果、難解なクレーム試験を考えるべき人に考えるための時間を提供する。欲しい結果は、 ルーチンワーククレーム試験データベースの作成 ルーチンワーククレーム試験は、子会社で行う。 データベースより即座に問題発見解決提案を行えるようにする。 データベースは、今いる会社でデータベース管理をする。 難解なクレーム試験は、親会社で対処できる体制作り本来の欲しい結果を忘れてました(;´Д`) (;´Д`)って、これはやりたいことだなw実は、今の俺の現状は、やりたいことと欲しい結果が同じだな(´・ω・`)本書は、仕事について深く考えたい人、就活中の方や年収をアップさせたい方にオススメします。20代で人生の年収は9割決まる読書日記
2011.05.09
コメント(0)

初音ミクが、車のCMに出ているではないですか!?しかも、米トヨタのカローラですか。 詳細サイト:http://www.toyota.com/corollamiku/バックミュージックは、The World Is Mineですか。また、言い曲を選択したなw原曲↓初音ミクが出ると言うことは、ほかのボカロもCMになるのだろうか(;´Д`)出すならば、巡音ルカを希望wVOCALOID2 初音ミク20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.08
コメント(0)
![]()
今日は、日本人ビジネスマン「見せかけの勤勉」の正体を紹介します。【内容情報】(「BOOK」データベースより) 9割の日本人は“やる気”がない!?管理職が陥りやすい「ワナ」を徹底検証。【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 「見せかけ」が通用しなくなった 第2章 何が意欲を失わせているか 第3章 二つの主義をめぐる皮肉な結果 第4章 「やる気のパラドックス」はなぜ起こる? 第5章 「やらされ感」から「所有感」へ 第6章 部下の管理は「腹八分」で 第7章 上手な「片手間」とは?-スイーパー・リーダーシップ【著者情報】(「BOOK」データベースより) 太田肇(オオタハジメ) 1954年、兵庫県但東町生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。 京都大学経済学博士。国家公務員、地方公務員を経験ののち、 三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授などを経て2004年より 同志社大学政策学部教授。専門は組織論、人事管理論。 とくに個人を生かす組織・社会について研究。 08年より日本表彰研究所の所長も務める。 著書に『プロフェッショナルと組織』(同文舘、1993年、組織学会賞) 『仕事人と組織』(有斐閣、1999年、経営科学文献賞) 『ベンチャー企業の「仕事」』(中公新書、2001年、中小企業研究奨励賞本賞)レビュー投稿タイトルに引かれて購入しましたが、内容は仕事のやる気について詳しく書かれており、とても参考になりました。本書では、みせかけの勤勉がなぜ発生するのか。本当のやる気とは、どういうことなのか。本当のやる気を引き出させるためには、どうすればいいのか。などの仕事のやる気について書かれています。仕事のやる気について考えてみたい方、管理職の方は一読することをオススメします。感想なるほどとうなずけることが多かったです(`・ω・´)日本は、農業化社会から工業化社会へ、そして脱工業化社会(IT、サービスなど)に変化している。農業化社会や工業化社会ならば、働く時間が長ければ長いほど生産物が多く作ることができ、時間と生産性が比例している。しかし、脱工業化社会になると、働く時間を長くしても生産物が多くならず、時間と生産性には比例が成り立たない。まずは、この現状を認識することが一番大切だと思った。現状を認識し、今いる自分の会社、部署、仕事内容は、 工業化社会の範囲に入るのか 脱工業化社会(IT、サービスなど)に入るのか自分の置かれている状況を改めて考えそして、自分の置かれ状況にあわせて考える必要があると思う。脱工業化社会が、時間と生産性が比例しなければ、いかにして、楽に仕事をするのかを考える必要がありますね~。社長になるならば、この考え方は、必要なことだと思った。いかにして、社員に楽をさせて給料を沢山あげるか。そのためには、社員のやる気を出させる必要がある。しかし、そのやる気は、本物のやる気なのか?自発的に行動するやる気でなければならない。本物のやる気を出すためのシステムを作るならば、この考え方(本書に書かれている内容)は、必要だな( ´∀`)日本人ビジネスマン「見せかけの勤勉」の正体読書日記
2011.05.08
コメント(0)
![]()
ジムニーを改造しにオートリメッセ中田島店に行ったのだが、そこでこんなものが大量に売られていた(;´Д`)残念ながら、店内だったので写真を撮ることが出来なかったが、(恥ずかしくて写真など撮れないですw)何が売っていたかと言うと↓【とある魔術の禁書目録2】サンシェード【俺の妹がこんなに可愛いわけがない】サンシェード【エヴァンゲリオン 劇場版】 【綾波レイ】サンシェード【エヴァンゲリオン 劇場版】 【式波・アスカ・ラングレー】サンシェードこれがあれば、車体にキャラクターをシールなどで張らなくても簡単に痛車気分を味わえますね(;´Д`)しかも2,000円ほどなので経済的に安いので手軽にできますね。俺は、買って取り付けようとは思いませんが、来年度のスキー大会の景品で買おうかどうしよかと迷い中(´・ω・`)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.08
コメント(0)

土曜日にオートメリッセ中田島店に行き、ちょっと、改造してきました。 今回の改造は、乗り心地と走行性能のアップを目的としました。今回、改造する箇所は、乗り心地をよくするためにサスペンションを走行性能アップのためにマフラーを改造しました。乗り心地向上のために新たに取り付けたサスは、SUZUKI SPORTジムニー用ハイトアップスプリング(20mm)青色の箇所が、取り替えたサスになります。交換した結果、 でこぼこ道でのふらつき感が減少 カーブでの安定性が向上しました。サスをちょっと換えただけでこれだけ乗り心地が変わるとは!( ̄□ ̄;)と、思ってもいなかったので、改造してよかったです。また、20mmインチアップしたので運転もしやすくなった( ´∀`)比較写真がないから違いがわからないかもしれませんが、20mmインチアップしていますwジムニーのふらつき感が気になる方、運転しやすさを求める方にオススメしますよ(≧∇≦)bSUZUKI SPORT ジムニー用ハイトアップスプリング(20mm)4TS36-J10【smtb-f】走行性能アップのためにマフラーとフィルタを改造しました。マフラーは、MONSTER EXHAUST SYSTEM TYPE Sp-Xマフラーフィルタは、スズキスポーツMONSTER製ジムニー用パワーフィルタースズキスポーツMONSTER製ジムニー用パワーフィルター【smtb-f】マフラーだけ換えても走行性能なんて若干しかアップしないから、フィルタも交換。交換した結果、 走行性能アップしました。どこらへんが良くなったかと言うと、加速が良くなりました(`・ω・´)加速が良くなったので、高速道路での合流がとてもスムーズになり、追い抜きも後方から来る車両を気になることがなくなりました( ´∀`)マフラーとフィルタを換えるだけでこれだけ走行性能が良くなるとは!( ̄□ ̄;)また、サウンドも良くなったので大変満足こんな音になりました↓また、マフラーからの熱によるバンパーの劣化を防ぐためにアルミテープを張っていただきました。こういう心使いに感激しますね( ´∀`)MONSTER(モンスター)EXHAUST SYSTEMTYPE Sp-Xマフラージムニー JB23W用【smtb-f】あと、以前からノーマルホーンの音が気に入らなかったので、ホーンも交換してもらいました( ´∀`)一応、電気工事士なので、車の配線関係も熟知しており、電気工事と同じ要領でやれば、自分で電気配線の改造はできるのですが、過去にバイクで電気配線を改造して、失敗したことがあったので、一緒に改造してもらいましたw様々なホーンがありますが、スズキスポーツハイパーホーン250Kにしました。理由は、ジムニーは、もともとホーンが1つしかなくホーンが2つあるものに対しては、電気配線改造しないといけないとのこと。電気配線、取り付けるための改造をするのがめんどくさかったので、スズキスポーツの取り付けるキットがちょうど売っていたので、スズキスポーツのハイパーホーン250Kにしました。あと、ホーンの音が気に入りました(≧∇≦)b本当は、サスとマフラーをスズキスポーツにしたので、ホーンもスズキスポーツにしてみただけですw取り付けたらこうなった↓取り付ける箇所がなかったので、あいている箇所につけてもらいましたwちょっと、ごちゃごちゃしていますが、外からわからないし、音に満足しているので、問題無し!今回の改造は、目的を果たすことができたので 大変満足しています(`・ω・´)次回は、ボンネットをカーボンにしようかと思う( ´∀`)あと、ライトをHIDに改造しよう。20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.08
コメント(0)
![]()
今日は、女はなぜキャバクラ嬢になりたいのか?を紹介します。【内容情報】(「BOOK」データベースより) 本書では、全国規模のアンケート調査と50人のキャバクラ嬢および その予備軍へのインタビューを通して、現代日本の女子たちの意識に 迫りたい。いわば、これは下流社会の事例研究である。【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 キャバクラ嬢になりたいのはこんな女子 15~22歳の女子の2割がキャバクラ嬢になりたい! 人気職業ベスト3は、女優・モデル、ミュージシャン、タレントなど芸能系 好きなことを仕事にしたいのは下流化か? 第2章 キャバクラ嬢の好みと生活 キャバクラ嬢の出身地-女の子たちは北からやってくる キャバクラ嬢になった理由-給料アップや学費のため 将来キャバクラ嬢になりたい理由-家庭や学校に居場所がない 第3章 キャバクラ嬢になりたい女子はなぜ増えたのか? キャバクラ嬢になりたい女子増加の基礎はギャル文化の拡大 性意識の解放の影響 バブル崩壊の影響【著者情報】(「BOOK」データベースより) 三浦展(ミウラアツシ) 1958年生まれ。’82年一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。 マーケティング情報誌『アクロス』編集長を経て三菱総合研究所入社。 ’99年、カルチャースタディーズ研究所設立。団塊ジュニア、 団塊世代などのマーケティングを行うかたわら、格差、家族、若者などを研究 柳内圭雄(ヤマウチタマオ) 1971年生まれ。(株)バイデンハウス代表取締役。 大学在学中から学生ベンチャーに参画。 ティーン層のマーケティングに携わり、携帯電話、化粧品、 家庭用ゲーム機のコンサルティング、商品開発を行う。 2006年より現職。若者のホンネを引き出すリサーチ、 クチコミを生みだすプロモーションを得意とする。レビュー投稿キャバクラからみた日本社会を見ることができます。なぜ?キャバクラが増えたのか?増えた理由は個人の原因なのか、日本社会に原因があるのか?などのキャバクラから日本社会について考えることができます。キャバクラを違う視点から見てみたい方にオススメします。感想キャバクラに興味があったので購入しました。別に毎月何回も行っているわけではないですが(;´Д`)本書に書かれている内容で一番気になったのは、、キャバクラ嬢になった子にアンケート結果で、キャバクラ嬢になりたい子は、承認欲求が強いということを知った。彼女たちは、満たされていないんでしょうね(;´Д`)本書を読んでいると、人生で人から承認された経験が少ないのが原因だと思った。こういう子は、学校では、勉強や部活ができない子(ぱっとしない)が、承認を受けることあまり出来ずに学校を卒業。勉強や部活が出来ないから大学などにも進学できず、就職しようにも高卒では、安定した就職先がなく高額報酬を受けられるキャバクラ嬢になるんだなと思った。そして、キャバクラ嬢になって給料をもらうようになると自分の出来なかったことをやろうとがんばるようになるのかな(´・ω・`)マズローの欲求で考えると Level.1 生理的欲求 Level.2 安全の欲求 Level.3 社会的欲求 Level.4 自尊欲求 Level.5 自己実現の欲求学生時代は、社会的欲求が満たされていない。学校を卒業しても働く場所がない。高額報酬がもらえるキャバクラ嬢になる。キャバクラ嬢になると、お客さんから指名されるなどして自尊欲求が満たされるので、自己実現に向けてがんばろうとする。これが、一連の流れではないかと思った(´・ω・`)本書は、キャバラクを違う視点から考察している本です。違う視点から見てみたい人にオススメします。女はなぜキャバクラ嬢になりたいのか?著者:三浦展楽天ブックスで詳細を見る読書日記
2011.05.07
コメント(0)

菅首相、浜岡原発全原子炉の運転停止を要請 菅首相は6日夜、首相官邸で記者会見し、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)のすべての原子炉の運転停止を、海江田経済産業相を通じて中部電力に要請したと発表した。 理由として、静岡県を中心とする東海地震の発生確率が今後30年間で87%に上ることを挙げ、「国民の安全と安心を考えた。重大な事故が発生した場合の日本社会全体の甚大な影響もあわせて考慮した」と説明した。 浜岡原発は、4、5号機が稼働中。点検のため運転を停止中の3号機は、東日本大震災の影響で運転再開を延期していた。1、2号機は運転を終了している。首相は、浜岡原発が東海地震の震源域にあることを指摘した上で、「文部科学省の地震調査研究推進本部の評価によれば、これから30年以内にマグニチュード8程度の想定東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫している。防潮堤の設置など、中長期の対策を確実に実施する事が必要だ」と説明した。 浜岡原発の運転停止で電力の供給に支障が生じる可能性も指摘されているが、首相は「政府としても最大限の対策を講じる。省電力、省エネルギーの工夫で必ず乗り越えていけると確信している」と強調し、「全国民の理解と協力があれば、夏場の電力需要に十分対応できる」と呼びかけた。(2011年5月6日21時13分 読売新聞)浜岡原子力発電所が停止するみたいですね(;´Д`)原子力発電停止には賛成します。中部電力は、 普通に考えれば震源域の真上に立てるか? 中部電力は、リスクマネジメントを考えていないのかな? わざわざ震源域の真上などという選択肢を取るか? そんな選択肢を選んでしまう経営者は、馬鹿なのかな?っと、思ってしまう。立地条件から、リスクマネジメントができていないので、地震が来たときは、浜岡原子力発電所は駄目になるんでしょうね(´・ω・`)今回の福島第一原発の状況を見てから、電源車を導入したり、電源車を高台に移したり、冷却用のポンプを覆う作業、防潮堤などを建設しようとしている時点で、最初から、リスク管理などできていないな(;´Д`)福島第一原発が、自然人災事故前から、電源車の予備を導入していたり、津波対策のためにいろいろなことをしていたのならば、まだしもいいかもしれない… けど!( ̄□ ̄;)福島第一原発の自然人災事故後にいろいろなことをやっているので浜岡原子力発電所を止めた方がいいと思ってしまう(´・ω・`)あと、東京電力も中部電力も似たような体質なので、事故が発生したら、東京電力みたいな醜態をさらすんだろうな…電力会社などどこも似たような感じだからしょうがないかwまあ、原子炉を停止するならば暴走しない。暴走しなければ避難する必要がなくなります。今住んでいるところが、浜岡原子力発電所から20km圏内なので、うれしいニュースです(≧∇≦)bしかし、浜岡原子力発電所を停止していも中部電力管轄内が計画停電しませんようにと切に願う(;´Д`)過去のブログ:浜岡原子力館20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.06
コメント(0)

大学院の友人が静岡にやってきました。なにやら、伊豆でスキューバーダイビングをしてきたとのこと。すごい趣味を持っている方で、横浜で会った以来の再会( ´∀`)昼飯を食べに行きたいとのことで炭焼きレストランさわやかに行ってきました。過去にさわやかに連れて行ったら、かなり気に入ってみてくれたようで、静岡に来るたびにさわやかに行きます(`・ω・´)さやかは、げんこつハンバーグを、目の前で肉を切るというサービスをしています。目の前で切ることにより、目、音と匂いを楽しめるレストランです(≧∇≦)bで、ゴルフの打ちっぱなしに行ってきました( ´∀`)沖縄にいたとき以来にゴルフをしましたが、久しぶりにやるとどうやってやればいいか忘れてる…orzやはり、毎週か隔週でもいいから練習してないと忘れてしまいますね(´・ω・`)適当にボールに当てるのが精一杯ヽ(`Д´)ノちなみに、友人は毎週ゴルフの打ちっぱなしをしているとのことで、 上手でした!日ごろの練習成果が出てますね( ´∀`)やはり、練習しないと何事も駄目だな…久しぶりにゴルフをやりるとゴルフって面白いと気がついた(`・ω・´)今回の打ちっぱなしで、結構はまってしまい次回は、道具をそろえてショートコースを回ろうかと思ってます(`・ω・´)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.05
コメント(3)

親会社の社長が交代しました。理由は、知りませんが2年前に実力があり異例の抜擢で社長になった人が、7月から交代することになりました(;´Д`)プレスリースしているのでブログに書いても問題ありません。まあ、実力があり社長に抜擢されたのに全然成果を出さなければ交代もしょうがないことかもしれませんね(´・ω・`)過去最高益を出すと言っていたのに結果は、リーマンショック時より、若干黒字になった程度。詳細に内部を見れば、赤字部門もあるような状態…今年度の目標も過去最高益を出すと言っていますが、過去最高益を出すための戦略がまったくない状況。これならば、社長を交代するのも理解できる( ´Д`)参照HP:年度初めの仕事しかし!( ̄□ ̄;)プレスリースに社長交代の理由が書いてありますが、しかし内容は、社長交代の理由が書かれていない なぜ、この社長ではいけないのか? なぜ、社長が交代しなければならないのか? なぜ、新しい社長がこの人に選ばれたのか?大事な部分がまったく書かれていない(;´Д`)異例の人事で社長になった人を降ろしたいために起こした人事なのでは?っとも思えてしまう(´・ω・`)大企業は、どこの企業も似たようなものだな。新社長人事は、例年通りの出世コースにのった人が、社長になりました。別に社長が、変わっても俺の仕事が変わらないからどうでもいいのだが…願わくは、特許を提出したアイディアを製品化したいので、人物金をくれればいいのだが…ちなみに新社長就任のお言葉が、すぐに想像できてしまう。 海外事業の強化これは絶対最初に言ってくるだろうな。しかし、海外事業を強化するために何をするのかは言わないんだろうな~。なんだかんだで社長が変わっても 根本のシステム (ビジネスモデル、人事異動、新卒採用、現地採用等)は、変化させないと思うから誰が上になっても変わらないだろうな…20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.05
コメント(0)

風力発電 その1の続きで、風力発電を勉強するために風力発電キットを購入してみました(`・ω・´)大人の科学マガジン(vol.18)です。vol.18は、風力で発電を行いLEDを点灯させます。この大人の科学シリーズは、大人を対象としている科学雑誌で内容は、雑誌とキットがセットで売っており、科学をちょっとかじりたい大人には最適な代物です!イラストや写真がたくさん使われているので、子供でも楽しめる内容です。構造は、非常にシンプルです。モーターを回して発電を行い、LEDを点灯させる。パーツ数も16個ほどで、ドライバーがあれば簡単に作ることができます。早速、作ってみたのだがこんな感じになった( ´∀`)扇風機を使って発電させてみましたが、弱では、ぜんぜんLEDが光らなかった(´・ω・`)中で光るようになり、強にすればLED点灯回数が増加しました。扇風機の風速がわからないから、どれくらいで発電し始めるのかわかりません。今度、風速計を購入して測定してみようかと思います(`・ω・´)また、LEDを常時点灯させることができない電気配線になっているので、ブリッジ回路などを新たに取り付けることにより、LEDを常時点灯できるようにしたいと思う。実施状況 1. 風力発電装置の見学 2. 小型の風力発電装置の作製 その1(キット) キットなどを用いて風力発電の構造を理解する。 3. 小型の風量発電装置の実施 2.の続きで、実際に使用してみた場合に気がついた点をピックアップ 4. 3で気がついた点を改良案を検討する。 5. 4の案を用いて風力発電装置を改造する。 6. 3と4を繰り返す。 5. 小型の風力発電装置の作製 その2(家庭用) 家庭用の風力発電装置を購入して実際に試してみる。 6. 5.で気がついた点を改良案を検討する。 7. 6の案を用いて風力発電装置を改造する。 8. 産業用の風力発電装置の開発のために資料作製。 9. 会社にて資金を提供してもらう。 10.会社にて産業用風力発電装置の開発開始。 11.産業用風力発電装置の実験。 12.11で気がついた点を改良案を検討する。 13.12の案を用いて風力発電装置を改造する。 14.大量生産用するための改良案を検討する。 15.原価計算をする。 16.会社にて開発報告をする。大人の科学マガジン(vol.18)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.05
コメント(0)
![]()
今日は、結婚の条件を紹介します。レビュー投稿結婚とは、どういうことなのか?結婚するための条件は、学歴や親などによってどう変化するのか?結婚できない男性、女性は、どういう人なのか?などのことが書かれており、非常に客観的に書かれています。結婚したい方にオススメします。感想結婚についていろいろ調べています。今回は、結婚の条件という本を読みました。内容は、題名の通りに結婚について様々なことが書かれています。なかでもこれは参考になるなと思った部分は、男性が、女性に求める条件:4K ・可愛い ・賢い ・家庭的 ・体重が軽い著者は、大学の男子学生にこの4つの条件について話しています。4K全てを求めていては、いつまでも結婚できない。2つあれば御の字で、3つ求めるのは自信過剰。条件に合う人がいれば早く行動に移すこと。っと、書かれていました(>_<)なかなか参考になりますね( ´∀`)確かに一般人は、この4つを女性に望んでいる限りは、結婚などできないでしょうね(;´Д`)いつまでも夢を見ているようでは、結婚などできんヽ(`Д´)ノ完璧な人間などいないのだから、全ては求めらることはできない。逆もまたしかり(`・ω・´)結婚とは、ある意味あきらめですからね~。どこかで、あきらめなければ結婚など出来ないな。結婚の条件読書日記
2011.05.05
コメント(0)

被災者求人8割応募なし 地元志向とミスマッチ (共同通信) 東日本大震災で職を失った被災者を対象に全国から寄せられた1万件を超す求人のうち、約8割に全く応募がないことが3日、分かった。求人は生活再建を支援しようと、各地の中小企業や自治体が実施しているが、東北以外からが圧倒的で、地元への就職を希望する被災者とのミスマッチが浮かび上がった。厚生労働省岩手労働局は「復旧が進まない中、家族と離れられないという思いが被災者に強まっている」と分析している。宮城労働局などによると、被災者向けと分類された求人1日現在で全国から1万113件あるが、8197件には応募がなかった。東北以外からは、東京や埼玉、神奈川などの中小企業のほか、愛知や福岡などから幅広く求人があるが、8940件の求人に対し、応募があったのは15%の1333件にとどまっている。一方、東北6県での求人1173件には、ほぼ半数の583件に応募があった。[ 2011年5月3日18時17分 ] 新卒採用でも中途採用でもミスマッチが問題になりますね(´・ω・`)今、転職を考えて様々なサイトで転職情報を見ていますが、最近は、「被災者のための求人」などというタイトルがつけられた求人票が、目に付くようになった。転職を考えている方は、わかるかもしれませんが、被災者のための求人は、結構な数があります。ときどき、 これはなかなか良い会社だ!ってのがありますが、そういう会社は、「被災者のための求人」と書かれているので応募していいのか戸惑う(;´Д`)応募していいのやら?悪いのやら?どうせならば、 被災者も歓迎などと書いてくれればいいのに。人が足りなくて求人しているのだから、それくらい書いて欲しいな(´・ω・`)この記事を読むと、県外の企業を就職対象にしていなのならば、応募してみようかな( ´∀`)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.04
コメント(0)

昨日、彼女と別れましたが、今日よりをもどしましたwう~ん(´・ω・`)人って、なかなか難しい存在ですね。特にコミュニケーションが難しい(;´Д`)さらに 男と女ならさらに難しいヽ(`Д´)ノ言っていることの真意を読み取りながらコミュニケーションをしないと正確に伝わらないんですね…ひたすら裏の読みあいだな(´・ω・`)今日、彼女に会っていろいろ話合いました。そこで、俺のだめな点についていろいろ話されましたが、駄目だし以外にも こうすれば、もっとよくなるよ!っと、言われたので素直に意見を聞くことにしました(`・ω・´)なかなか人と面と向かって駄目だしをしてくれる人ってなかなかいません。本人のいないところで陰口をたたく人は、多いのですが…(;´Д`)いろいろ駄目なところを言ってくれる人がいると大変勉強になります(≧∇≦)b20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.03
コメント(2)

まあ、日記のタイトル通りに彼女と別れました。う~ん(´・ω・`)人と付き合うのって難しい。今回付き合ってみて解ったことがあります。まずは、時間。付き合うっていうことは、今までやってきたことがやれなくなる。時間を削って彼女と会う時間を作らなければならない。ある程度までならば、時間を作れますが、ある程度以上を求められるのは…(>_<)あと、どこまでならば妥協できるのかがポイントになるみたいですね。人の性格は、完全ではありません。よって、だめなところが必ずあります。そのだめなところを直そうとするのは、いいことなのかもしれません。 が!( ̄□ ̄;)ある程度ならば、直そうとしますが、ある程度以上を求められるのは(;´Д`)人と付き合うには、限度が大切だなと思った(´・ω・`)人に求めるものが多い人は、最終的にはうまくいかなくなることを悟った。20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.02
コメント(2)

休日なのに会社がありましたヽ(`Д´)ノ理由は、加速劣化試験だったので…加速劣化試験とは、 製品の構造は時と共に歪み、また、製品を構成する物質は時と共に変化・劣化する。 このため、製品の機能は永遠に保たれず、所定の期間についてのみ保証を 与える事が検討される。 劣化を評価するには、所定の年限の間材料や製品を放置、 或いは実際の使用に供して評価するのが最も確実だが、 例えば10年の保証を確認するために10年間を費やすのは現実的ではない。 そこで、製品を過酷な条件の下において劣化を促進し、 長期間に起こる劣化が短期間に進むとみなして、 現実的な時間の試験で長期の劣化に代える。wikiより抜粋まあ、単純に説明すると負荷を思いっきりかけて、装置を壊す試験ですwで、この加速劣化試験の傾向を見るために会社に出勤しました。休日なのに会社に出勤しないと行けないのは辛いですね…orzでも、「加速劣化試験をしたほうがいいですよ」と進言してしまったので、行かざる終えない状況(;´Д⊂)結果は、いまだに壊れていません。あまり詳しくは、書けませんが、客先に納品した商品が1日で壊れました。同じ商品を取り寄せて、負荷をかけて加速劣化試験をしました。当初の予定では、1日で壊れる予定でしたが、6日経っても壊れていない(;´Д`)この状況を踏まえると、 実験条件が何か違うのでは?っと、思ってしまう(´・ω・`)客先で壊れた回数は、2回(どちらも1日目で故障)なのでたまたま悪い製品が、出荷されたとは考えられない。う~ん(´・ω・`)何か見落としている点がありそうな気がする(;´Д`)来週は、ちょっとそのことについて考えようかと思う。休日出勤後は、デートをしてきたのですが、 こちらも問題有り(;´Д`)なぜならば、彼女を怒らせてしまったwまあ、俺が悪いのでしょうがないので何もいえませんが…仲直りはしていません。どうしようかと悩んでいます(´・ω・`)一昨日は、俺の他人と友人との接し方の差があまりにも違いすぎてその差を直してくれないと分かれると切り出された。俺の回答は、出来るとも努力するとも言わなかったので、彼女が、「こんな人とは別れる」と言ってきたので、分かれることになったのが、昨日、彼女から「別れたくない」と言ってくるし… 俺、どうすればいいの(´・ω・`)?日によって、ころころと結論が変わるので、どうしようかと悩み中です(;´Д`)さて、彼女と付き合って分かったことがあるのだが、彼女と付き合う、結婚するなどは、結局は、 自分の時間を提供しない成り立たないっと、思った。今まで、時間をめいっぱい使っていろいろなことをしてきましたが、彼女ができてからは、やりたことに時間を使えてなくなっている。また、変則的に予定が、変わってしまうので、計画的に行動ができなくなったヽ(`Д´)ノう~ん(´・ω・`)ちょっと、悩んでいます。 やりたいことを削って彼女と付き合っていくのがいいのか やりたいことのために彼女と別れようかどうしようかな(;´Д`)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.05.01
コメント(0)

ニコニコ動画で、「東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図」と言う動画がありました。どういう動画かと言うと、東北地方太平洋沖地震の前後の地震発生を時間の経過とともに表している動画です。…(´・ω・`)?言葉で説明してもわからないと思うのでまあ、見れば、わかります↓M4以上の地震を表示しているんですが、改めて今回の地震を時間経過で見ると、 地震多!( ̄□ ̄;)特に11日以降の伸びがすごい。この動画を見て日本は、地震が多い国だと改めて思った。これだけ、地震が多ければ、原発が暴走しない方が不思議に思ってしまう(;´Д`)東海地震が、来たら今度は、浜岡原発が、福島第一原発と同じ状況になるんだろうか(´・ω・`)20代サラリーマン日記にほんブログ村
2011.04.30
コメント(0)
全739件 (739件中 1-50件目)


