英語がぺらぺらになるまでの実況中継≪現在進行中・スタート編≫

【3】多聴



◎トレーニング3◎ 「多聴」をやってみよう (目安:4ヶ月目~)

60分くらいのいろいろなジャンルの英語を入れたものを、1日平均(最低)1~2時間、大量の英語を「集中力」を持って聴く。大体2週間に1本くらいの目安で。



【ポイント1】 全体の雰囲気をつかむ
▼内容(意味)よりも英語独特のリズム、発音、イントネーション、アクセント、スピードなどになれることを意識する

【ポイント2】 「意味」を考えないで、音だけを拾う
▼音を何度も繰り返し聴くことによって脳が英語を「必要な言葉」として認識するようになる

【ポイント3】 どのような音なのか、意識を集中して積極的に聴く 『 アクティブ・リスニング 』
▼「音を拾う」ところどころの単語だけでもある程度の似たような音が出せる状態にする

※リスニングを開始した最初の3ヶ月は特に意識してアクティブ・リスニングを行う

【ポイント4】 全体の8、9割の音が拾えるまで、同じものを繰り返し聴く

【ポイント5】 最低、1年間は続ける
▼平均3ヶ月で英語の音を拾っていく耳が出来上がるがそれは土台ができたに過ぎない


  ↓(自己流)

■2週間に1本くらいのペースでその時聴きたいものを使う。ドラマ「SATC」とかディスカバリーで面白そうなものを録画しておく
  and
■CTP、EDWZと平行して休日にスカパーを集中して聞く
(その際、同じものを繰り返し聴くか常に流れてるものにするかは後日判断)


【4】精聴(ディクテ)


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: