全383件 (383件中 1-50件目)
英語の勉強を再開して、今年はオンラインレッスンに励みました。まだ来年も、英語の勉強は続きそうです。1年ブランクがあったので進度は遅いのですが、トップページに目標として書いていた、「2006年(2歳) しゃべれる。語彙力がつく」がちょうど、今年に当てはまっていたと思います。来年は、2007年(3歳) 映画やドラマで何を言ってるか細かいところまでわかる (英語の音をきちんと聞けて、内容もわかる)を目標にやっていきたいと思います♪
2007年12月30日
コメント(135)
4月から英語の勉強を復活しました。約1年くらい勉強としてはブランクがあったけど、久々に取り出したDVDを見てリスニング力が大幅にアップしているのにビックリ!(@@)気をよくして英語熱に火がついたのでした。笑1年くらい勉強を休む前までは名作絵本の多読にはまっていました。自分でサーバー借りてドメインをとって絵本の多読記録を書いていたけど、管理できなくなったので削除しちゃったのだけど。。。ちょっともったいなかったかな。記録していた絵本は208冊、15万1995語。(2005年10月15日~2006年5月16日)その後、たま~に思い出して50冊くらいは読んでいると思うので、合計16万語くらいは読んだことにしておこうかな。(*^^*)こちらが消えてしまわないように一時的な書き込みですー。
2007年05月01日
コメント(0)
楽天の日記はどのくらい書かなかったら削除されちゃうんだろう?
2006年06月10日
コメント(0)
スライディングドア(2/3)パシフィックハイツ(2/5)真珠の耳飾の少女(2/7)恋愛適齢期(2/7)グッバイレーニン(2/7)宇宙戦争(2/17)
2006年02月14日
コメント(0)
今日は絵本7冊6080wordsでした。明日から仕事なので図書館にいけないので、急いで読んで新たに借りてきました。多読熱はいつまで続くのかなぁ。最近音読してないので、もう少し落ち着いたら音読も再開しなきゃ。(DWEも)取り合えず、脳みそは急激に長い文章に反応してるみたいで、ちょっと長めの本だと最初のほうは意味がとれなくても、終わりくらいになると意味が取れるようになったりしてるので、もう少しの間はガツガツといってみたいと思います。とりあえず、どーーーしても読みたかった図書館にあった本は読んだから、ちょっとだけ丁寧に読もうかなぁ。絵本で自然の空気を感じるからか、なんだかとても癒されてます。幸せ~♪
2005年10月28日
コメント(0)
そういえば今は「読書の秋」なんですねぇ~♪今日も絵本多読10冊。8046words借りてきた本の中の長めのものが残っていたのでちょっと大変だったけど急いで読んで、また借りに行きましたー。短い絵本のほうがすらすら英語のままで読めるから英語脳にはいいんだろうなぁ。SSS式多読は3原則があって1.辞書は引かない (引かなくてもわかる本を読む) 2.分からないところは飛ばして前へ進む (わかっているところをつなげて読む) 3.つまらなくなったら止める (1 2 の原則で楽しく読めない本は読まない)らしいんだけど、私は辞書を引いています。(ネットで)ただ、一字一句引くのではなく、見覚えのあるものや、気になるところだけ。めんどくさくない程度。だって、今絵本が読めるのはちょっと前、たった十数冊の絵本の音読・精読をしたとき確認した単語のおかげも大きいと思うから。英語→日本語ってかっちり記憶するんじゃなくて、英辞郎でさくって見る程度だからそんなに害はないはず。要はじっくり単語だけ覚えちゃだめってことよねって解釈してます。読みたい本を選んで借りてるから、本の内容がわかるってことも楽しみの一つなのさ~(* ̄ー ̄)y-~~~※でもそのおかげで堂々と多読仲間に入れてもらいにいけないのが悲しい~(/ヘ ̄、)グスン
2005年10月27日
コメント(2)
今日は絵本の多読1冊。+++海へ行きました~。波がないので、ボディボーケリングで!要はシュノーケリングとボディボードをセットでやったっていうこと。これが意外によかった!シュノーケリングは楽しめたし、他人のドルフィンやキッキングを海の中から観察できた。キッキングとテイクオフのこつをつかみかけてきた感じ。
2005年10月26日
コメント(0)
こないだからの絵本ブームが続いています。最近名作系の絵本の資料を作っていることもあり(初ホームビルダー使用中)、どうしても名作絵本が気になって気になって・・・。ついに今日図書館に行って来ました!!(昔は本好きでいつも図書館や本屋さんに入り浸ってたのにネットが普及してから活字はもっぱらネットからになっていました。)ずっと気になって読みたかった絵本もありました~♪時間があったので、2~3時間読んで(10冊)、10冊借りてきました。図書館で読んだのは、簡単目のやつばかりです。小さな図書館なのでどのくらい続くかわからないけど、とりあえず多読開始ということで♪たくさん読みたいのがあるので、ほんとに多読or速読状態です。読んだ本はどこに記録しようかなぁ・・・♪ コチラ↑コレクターとしてはこれが一番楽しかったりして(^▽^;)+++結局家に帰ってからさらに4冊読みました。本日のお勉強。絵本多読14冊なり~♪ちなみに単語数は8236wordsでした。有名絵本はスコラスティックで単語数が調べられるから楽チンだわ♪+++今回は賞をとった有名な絵本を主に読んだけど、本によってリズムが違う。丁寧な文章、リズミカルなもの、ゆったりしたもの、読むスピードまで自然と変わってきます。初心者の私にはどういう効果で変わっているかまではよくわからないんだけど☆
2005年10月25日
コメント(0)
通勤時のmp3。BOOK9
2005年10月24日
コメント(0)
通勤時のmp3。BOOK9のみ~。どうも、自分のHPが作ってみたかったり、Mobyletypeが使ってみたかったりで、レンタルサーバーや独自ドメイン取得のいいものがないか探してしまう。それより勉強勉強と思うのだけど、この発作は時々やってくるんだろうなぁ。。。
2005年10月23日
コメント(0)
今日見た映画 「らくだの涙」(2003 独/モンゴル)★★★☆ らくだが初産、難産のショックで子育てを放棄したとき、モンゴルの家族は工夫してミルクをあげさせようとした。モンゴルの景色も家族もモンゴルが都会化されていく様子がなんとなく伝わってきた。この映画には怒りの感情がでてこなかった。この家族のらくだ親子への接し方を見習いたいと思った。
2005年10月22日
コメント(0)
今日もお休み。今日は一日中、こないだの絵本4冊のかけ流し。名作絵本にはまってしまってコルデコット賞やケイト・グリーナウェイ賞をどんな絵本が受賞したのか探すたびに出てしまった。一応、amazonにあったものを一覧にしてみました。コチラあ~、名作絵本コレクターになりたい欲望が・・・(ーー;)タラーリ
2005年10月21日
コメント(0)
今日もお休み。朝はスーサイド、夕方正面。昨日からサーフィンデビューの友達に板とブギを交換してもらったので、サーフィンも少々。カレントが強くてほとんどパドしかしてないけどいい練習になった♪サーフィンおもしろ~お昼は、ウェイクボードをさせてもらいに行った。初めてで、立てない以前に沈んでしまう・・・・??どうも、最初に手を伸ばしてたのがいけなかったみたい。ようやく原因がわかって引っ張ってもらうことまではできるようになったけど、たってシュイ~ンまではいかなかった。うーん残念!気を取り直して夕方のブギ。正面で少し。人も少なく、波も小さく・・・。うーん。たるい波は難しいぞ。今日もお勉強はお休み。
2005年10月20日
コメント(0)
今日はお休み。今日の満潮が早朝と夕方だったので、2回入った。朝はスーサイド、夕方は正面。スーサイドなかなかよかった!正面は最初見たときはよかったけど、満潮になるにつれて割れなくなった。つかった程度。英語の勉強はお休み。
2005年10月19日
コメント(0)
今日はお休み。今日はBOOK8のL5を済ませ、絵本4冊かけ流し。絵本と内容合わせをしたものも。
2005年10月18日
コメント(0)
今日は仕事。BOOK9のmp3のみ。
2005年10月17日
コメント(0)
本日のお勉強。通勤時のmp3、BOOK9なり~。
2005年10月16日
コメント(0)
今日は久々に朝仕事へ行く前に勉強した!(^ー^)vBOOK8のレッスン4。ハハ、自慢するほどのことではありませんでしたー。他に、通勤時のmp3。新作BOOK9。ほぼ聞けるので、一番しょっぱなに意味取りがどれくらいできるかやってみてもいいのだけど、そうすると気楽にかけ流すことができなくなるので、それは他のソースで。音からすぐに意味をイメージできなくなってるのは、音→シャドーイング(頭の中で)の癖がいつのまにか付いてしまったからみたい。(イメージできなくなってるというよりはイメージもするんだけど、音→シャドーイングのほうが優先というほうが正確かも。自由に選択しているという感じ。)まぁ子供にもオウム返し?があるみたいだからそれと同じといえば同じ作業を行ってるような気もするけど、どうなんだろ。(こじつけかな?)でも以前、子供の教育でかけ流しの弊害?について議論があったみたいだけど、私も日本語で誰かが話してるときも急に無意識になってしまって(正確には自分の思考の中に入ってしまって相手の話を聴いていない)「ごめん!もう一回!」ってことがよくあるようになってきた気がする。。。こういうことは以前はそんなに頻繁にはなかったような?無意識に声を音として聞き流してる・・・。まぁ小さい頃からずっと大人になってからも何かに集中したらまわりの声が聞こえなくなるタイプではあるのだけど。とりあえず、次に絵本の音声を聴くときは、意識的にシャドーイングを封印して頭にイメージを浮かべるようにしてみよう!
2005年10月15日
コメント(0)
8月末にダメもとで、KIDS DISCOVERの雑誌についていたハガキを投函していたんだけど、ぜんぜん返事が来ないので、あきらめて9月末に日本のサイトで年間購読を申し込みました。6400円振り込み、いったん振り込んだらキャンセルはできません。ところが!!! KIDS DISCOVERから返事が届いちゃいました。お値段は、送料込みで12 issues for $36.9524 issues for $72.90だそうです。あーん!早まった!!!(>_<;)まぁ・・・、届いたはがきにも値段が書いてあるだけで、どうやって振り込むかとかまったく書かれてないので、あきらめるとするかぁ・・・。って、最初からめんどくさがらずに、E-mailで問い合わせをすればよかったのに、、、バカちん(;_;)
2005年10月14日
コメント(0)
今日もお休み。今月は仕事と休みが規則的だからやりやすい♪今日のお勉強は、BOOK8のレッスン1~3まで。先に音読をやってしまったからか、いまいち集中できなかった。DWEの音声に慣れたからか、音はクリアーにほとんど聞こえる。といっても、2週間同じものを繰り返し聞いた後だけど。上手く聞き取れなかったのは 「~ walk on our hands」くらいかな。成長、成長。といってもいまだに集中して聞き続けることが苦手で、絵本と照らし合わせてあんなこといってたのかぁ・・・なんてことはしばしば。いかに英語を聞くときに集中力を持続するかも新たな課題だなぁ。。。---もひとつ。絵本2冊。こないだ一晩中かけ流した絵本(睡眠学習・・・?)をまた聴いて、音読。1冊は私にとってはかなり難しいはずの絵本(読んでもわけわかめだったはず)だったのに、読めばわかるようになっていた。不思議~。当然といえば当然だけど、聴くよりは読むほうが理解できる。音でイメージできない感じ、英語脳が追いついてないんだなぁ・・・
2005年10月14日
コメント(0)

以前喫茶店で働いてた人においしいコーヒーの淹れ方を教えてもらったとき、まず豆を挽いたあとはその粉をガシガシゆすって白いカスや細かい粉をとばすんだよって言っていた。試してみたかったんだけど、キッチンでやると床中粉だらけになるので、頭の片隅に追いやっていつのまにか忘れていた。先日、電気屋さんのコーヒーメーカー売り場をうろうろしていたら、その粉を分離するものを売っていたので早速買って試してみたら・・・。う、うまい~♪いつもの豆のいつもの味なんだけどいつも気になってたエグミがなくなっています。お値段も2000円くらいだし、もし自分で淹れたコーヒーのエグミが気になってる方にはお勧めかも♪以前はコーヒーを手淹れしていたけど最近はもっぱらコーヒーメーカーに頼っています。この分離機だけでこんなにおいしくなるんなら、これを作ったデバイススタイルのコーヒーメーカー(手淹れにこだわって開発されてるらしい)で淹れたコーヒーもおいしいかも。。
2005年10月14日
コメント(0)
今日もお休み。今日もまた海~。天願にはまだ波が届いてなかったので、今日も真栄田に。昨日より気持ち小さくて、ほれてなくて少したるかったのであまり乗れなかった。ほれてる波になれてしまってテイクオフが苦手。(>_<;)今日は相棒のお誕生日だったので、夜は食事に行きました。
2005年10月13日
コメント(0)
今日はお休み。海へ行ってその後飲んで帰ってきたので英語はお休み。zzz真栄田で入った。コーナーよりもでかい。残波はダンパー。スーサイドもダンパー。台風の影響がでてきてます。ちょっと波が早い。セット胸?グーフィーのロングライド2回♪
2005年10月12日
コメント(0)
今日見た映画 「タッチ・オブ・スパイス」(2003 ギリシャ/トルコ)★★☆ うーん。子供の頃の話は面白かったけど。。。画としてはところどころよかったなぁ。。
2005年10月11日
コメント(0)
本日、仕事。mp3でBOOK8のかけ流し。家に帰ってから、絵本1冊音読・精聴。さらに絵本2冊分かけ流し。勢いづいてそのまま寝てしまったので、プラス睡眠学習~♪
2005年10月11日
コメント(0)
本日、仕事。mp3でBOOK8のかけ流しのみ。
2005年10月10日
コメント(0)
2週間以上続いたアパートの外壁のペンキ塗りが酔うよう終了しました。明るい色になってまぁよかった?のだけど・・・。エアコンの室外機が、ベランダの中途半端な位置におかれたまま・・・。ベランダの床を塗ったペンキがひっついて元の位置に戻せなかった模様(@@;室外機のホースが壁の色と一緒に・・・。あの、、、個人の持ち物なんですけど?と、まぁこの地域らしいデタラメっぷりがすばらしい(ーー;)
2005年10月09日
コメント(0)
今日は仕事。mp3のみ。DWE#8。なぜかフルハウス#4がすでに内容をじっくり見たからか、あまり聴く気にならない。そういう時はさっさと#5に進むべきかなぁ。。。前回DWE#7を聞いてたときからフルハウスは#4を入れてるんだけど、実際はほとんど聴いてない気がする。
2005年10月09日
コメント(0)

今日は久々に相棒と一緒にお休み。うちのHDDディスクレコーダーの調子が悪いので、HDDの換装をやってみようかと分解。ちょっとつまづいてる所がある。うまくいくかなぁ。。。---ところで、絵本の総語彙数。今まで携帯の計算機を使って1+1+1+...とやっていたのだけど、相棒が数取器持っていたのを思い出し、それを使ってやってみた。意外と簡単にはならなかった(携帯に比べて)のでちょっとがっくり。2,4,6...と頭の中で数えて10ごと数取器を押すのがいいのか、1,2,3,4...と全部数取器でやるのがいいのか錯誤中。Scholasticのサイトにアメリカの児童文学の総語彙数がのっているページがあることが判明。すべての絵本が載ってるわけではないらしい。ブッククラブで買った本ばかりだから期待したけどなかなか甘くはないなぁ☆SSS式をやってるわけではないので、わざわざ語彙数を数える必要はないのだけどついつい数字に残してみたくなるのは習性?(^。^;)---今日は、新しい絵本1冊の音声を聴いて、絵本で確認するところまで。音読はしていない。知らない単語がありすぎて調べる気にならないから音読したら次に行こう。
2005年10月08日
コメント(0)
今日も絵本2冊。2~3回音声のみ聴いて、絵だけ見ながら音声を聴いて、次字を見ながら聴いて、最後に音読してみました。音声を最初に本気で聴くと集中力が切れるらしく、音読が適当になってしまう。まぁ絵本は逃げないから今度気が向いたときに音読がんばればいいかな。
2005年10月07日
コメント(0)
今日は、絵本のサイトの作成に情熱を傾けてました。ブクログが本のアップがとても簡単で(本を検索するだけで、題名、写真まで勝手に入ってくれる)以前に比べてかなり軽くなっていてとてもいいんだけど(似てるかも本棚とかあって楽しいし)、致命的な欠点が・・・。amazonにない写真は「No print」になってしまう。何よりamazonにない本はアップできない!!( ̄□ ̄;)アップしたい絵本がamazonにないことが判明し早々とサイトのお引越しを済ませました。外部からも写真をアップできたり手入力できるようになって、日付が最終更新時に更新されなくなれば、本の紹介にはこんなにいいサイトはないのなぁ~。残念!!+++気を取り直して本日のお勉強について。今日は簡単めの絵本を音声を聴いて内容を理解してから音読してみました。新作2冊。昨日までの絵本も復習でランダムに聞きまくったり音読したり。(ちょうど、家のペンキの塗り替えでスカパーのアンテナをはずしているからいい機会なので。)DWEのように、やればやるほど身についているっていう実感はないけど(やっぱりこの辺がこの教材のすごいところだと思う)、なるほどっていうフレーズに出会えるのでたまにはこういうのもいいかな。以前はこのくらいの長さの文章でもちんぷんかんぷんだったのがなんとなく文の構造が理解できてきてるような感じはします。いつの間にか意味はつかめるようになってきてるし。読書は単語が増える程度な感じで進めていければいいかなぁ。。
2005年10月06日
コメント(0)
今日はお休み。ハートで感じる英文法の第7話「未来形なんてない」を見た。「will」と「be going to ~」の違いがよくわかる。それから、1冊絵本を音読。その後その音声を聴いた。絵本は音声だけ聴いてイメージができてから絵本を読むというやり方もあるけど、今は文字を読みたい欲求のほうが強いのでそれを大切にしてます。文字で理解しながらインプットしてます。その後、BOOK7のレッスン5をやりました。この調子でいくと年内にちょうレッスンが終わる計算になります。わーい!!こういうとき計画表を作っといてよかったなと思う。かなり励みになります。レッスンが終わったら何しようかな。ワクワク今回はその文章が使えるようになるまではいっていないのでまたいつか復習する予定ではあるのだけどね。+++その後絵本への情熱が覚めやらず(笑さらに2冊音読、精読しました。本日合計3冊なり~
2005年10月05日
コメント(0)
今日はBOOK7のレッスン1~4までやりました。ちょうどレッスンの難易度がいいのかBOOK6くらいから1日で集中してレッスンができるようになってきた。英語が聞き取れて、なおかつ、なるほどって思える。ちょうどいい感じです。レッスン5までぶっ通しでやってもよかったのだけど、なぜか絵本に浮気。音声付絵本を3冊やりました。まず絵本を音読。それから聴く。という方法。絵本を先に読んでしまうのは少しもったいないけど、音声がついてない絵本でこれをやると音声の確認ができないから、ここは割り切って音声はおまけ的な使い方でやろうと思います。あと、ハートで感じる英文法の第5、6話見ました。進行形、-ingについて。「To ~」との違いなど。こういうのをしゃべるときさらっと使い分けれるようになるためには日ごろから区別してイメージしとかなきゃだわ。
2005年10月04日
コメント(0)
ブッククラブに入会してから買い集めた音源のついた絵本を使用しようと、8月中頃に読んだAudioBookを記録するというサイトを作ったものの、今日までずっと放置状態でした。これじゃいかん!と再び我が家の本棚に近づき、数冊の絵本を読んで聴いたのでした。音声だけだと5分くらいでも飽きて最後まで聞けないのだけど、絵本を見ながらだと何とか集中力が維持できるかな・・・といったところ。以前は簡単な絵本でも音読するのがきつかったけど、最近DWE漬けになっているからか、初見の本でも、絵本らしくすんなり強弱をつけて読めるようになってきてる。本物とは違うオリジナルなリズムだけど、読めなかったころに比べたら大きな進歩かな。読んだ本をamazonで調べると、4-8歳程度(日本語、英語サイトとも)になってるものもある。気をよくして、読んだ絵本の語彙数を調べてみました。だいたい楽勝って思えるのは250語程度。ちょうどいいのは500語程度。1000語程度のものはちょっときつい。これを、多読のレベルと比べてみたら・・・。あららら。。。私ってば、レベル1にも達していないのねΣ( ̄□ ̄川ま、いいか。のんびりいこう。ちなみに読んだ絵本を記入しているサイトはコチラです。トップページの日々の英語漬けのところにも絵本の欄を作っちゃいました。(ノ ̄ー ̄)ノ
2005年10月04日
コメント(0)
プロジェクターを手に入れて早二年。とうとう我が家にスクリーンがやってきました。今までは壁にテーブルクロスを貼り付けてました。画質的にはそんなに問題はなかったのだけど、貼り付けたところがはがれ始め見かけが汚くなってきたのでいっちょ本物を買おうかと。最初、格安スクリーン「ナビオ」のサンプルを取り寄せてみたものの、うちのテーブルクロスが予想外にすばらしいこともあり、なかなか購入に踏み切れず。次に、シアターハウスとキクチのサンプルを取り寄せました。(OSのサンプルも注文したんだけど、どのサンプルがほしいのかと聞かれめんどくさいのでそれ以上請求しませんでした。)キクチのが飛びぬけてきれい!!立体感よし。髪の毛の描写がいい感じ~。でもキクチはとーーーーっても高いという先入観があって、候補からはずしてました。シアターハウスも悪くなかったけど、キクチと比べると。。。そして送料が4000円もかかる。。。全国送料一緒じゃないとなんだか損した気分に(笑キクチ以外はわざわざ(テーブルクロスと比べて)買うほどでもないんでは??オークションの手作りスクリーンも気にかかる。でも(今のテーブルクロスと)そんなに変わらないんじゃ??と毎日映写会をしながら悶々とすごしておりました。ところがキクチのスクリーンがそんなに高いものではないことが判明!!(っていうかここで初めて、サンプルに書かれていた名前を見て値段を調べたのだけど。)送料込みで27000円ちょっと。決定~♪100インチ(16:9)壁掛タイプ「グレイマットアドバンス」。待つこと2週間。早速設置。描写が細かくなって立体感が出ました。ただちょっと色がきつかった(いわゆるTVライク?)のでブライトネスや色の濃さをいじっておとなしくさせました。(私は虹が見える人ですが、おとなしくさせることで虹ともおさらばできます。久々に虹を見ました。)このグレーマットスクリーンはグレーではなく赤みがかっているので肌の色がきれいに出るというのが売りなのだけど、うちのプロジェクターがもともと赤が得意なこともあり少し赤すぎるので赤も少しだけ抑えてみました。画像がよくなると、心なしか音まで今までより良くなったような感じ。はぁ~♪極楽。
2005年10月01日
コメント(0)
今週見た映画 「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月」(2004 米)★★☆ ヒュー様!もっとじゃまして~!ブリジットもっと(心)揺れて~!てな感じでストーリーがあまり危うくなかったので・・・。今日見た映画 「アシッドハウス」(1998 英)★★☆ 3話オムニバス。主人公がかわいそすぎる・・・と相棒は同情してました・・・ハハ
2005年09月25日
コメント(0)
今日は朝からめちゃめちゃ外が騒がしい!!どうやらうちのアパートの外壁の塗りなおしをするらしい。まだそんなに汚くはないのだけど、大家さんこのアパートを大切にしてるのね。朝9時前に開始してみっちり6時過ぎまで足場を組み立てる音、クレーンのモーター音がちょうどうちの部屋の真正面から聞こえるので、さすがに狂いそうでした。ハァ。。。ちまたでは今日から3連休のスタート。明日も、あさってもやるらしい。私は明日から仕事だからまだいいけど、他の住人たちはちょっとかわいそう。。働いてる人は3連休はないのかな。それはそれでかわいそうかな。。どのくらいかかるんだろう。。。。スカパーとBSのアンテナをはずしているので少し寂しい。そして、ベランダから丸見えなのでびっちりとカーテンを閉めてます。うちはプロジェクターをおいてる関係でカーテンではなく、すだれ+暗幕です。しかもメインの部屋は写真の暗室用のビニールの暗幕(ーー;)真っ暗でかなり息苦しいぞ・・・。早く終わっておくれ(ー人ー)ナム
2005年09月23日
コメント(0)
今日見た映画 「モーターサイクル・ダイアリーズ」(2004 英/米)★★★★ 景色よし。旅人の心ここにあり。なんて偉そうに思ってたらキューバ革命の英雄が革命家になる転機となった旅の話でした。旅をすることによって、人生は変わると思います。それは世界に影響を及ぼす規模ではないとしても。確実に。学校の社会で社会主義について勉強してた頃は、漠然と社会主義の悪いところばかり目に付いていたけど、もともとはこういうことだったんだ。。
2005年09月18日
コメント(0)
今日はフルハウスのフレーズマスター用の素材作りと、それをまとめておくサイト作り、フルハウスのスクリプトのチェックをしました。最近、発音の練習をしたり、DWEをしても、いまいち英語耳にチューニングされることがなかったのだけど。。。キマシタ!ひさびさの英語耳!!!あとで、録画した動画やスカパーを見ても面白いくらい内容についていけます。1ヶ月ぶりくらい??フルハウスのスクリプトをじっくり読んだのがよかったのか、フレーズにあわせて早遅や高低をじっくり調整したからよかったのか。あと、なんとなく感じるのは日本語をよくしゃべっている時はいくら英語をたくさん勉強しても英語耳にチューニングされにくいみたい。まだ日本語に冒されてない、朝から英語だけに浸っていたのもよかったのかも。あー、聞こえてくる英語の意味がわかって気持ちいいぞ!!!肝心のフレーズマスターに関しては、イントネーション、高低差などは大分まねられるようになったけど、まだまだ満足いく出来にならないなぁ。。。でもじっくりフレーズと向き合うことで、英語脳にはすごくいい感じ!!このまま英語耳を維持できればいいなぁ~♪新しくフレーズマスター用に作ったサイトはコチラです。トップページの日々の英語漬けのところのなりきり☆フレーズマスターのところからもリンク張りました。
2005年09月12日
コメント(0)
今週見た映画 「天国の口、終りの楽園。」(2001 米/メキシコ)★★★ 青春だ!!つっぱしって楽しんで考えて、、、懐かしいなぁ。今週見た映画 「トマ@トマ」(2000 ベルギー/仏)★★★☆ ひきこもりにはうらやましい世界かも。色使いがいいのとカメラワークが面白かった。今日見た映画 「ハッピーエンド」(1999 韓国)★★ み、みんな盲目だぁ!演技が上手なので★ひとつ。題名が内容に深み?を与えているので★もうひとつ。
2005年09月02日
コメント(0)
29日は昼過ぎからスーサイドへ。チェストくらいで面があってよかった。メインのとなりで時々ロングライドできた!ようやく横にいけるようになったかな。31日は早朝からコーナー。台風あとで混んでた。波の立つところは限られててまったく乗れませんでした。ハハ・・・(汗1日は万座毛へ行ってきました。ほんとは浄化槽前がいい波があったんだけど。。。一人海水浴がしたい人も一緒だったので、北へ・・・。瀬良垣はまったく波なし。万座毛がかろうじてたるーい波が。。。アリビラで飲茶ランチ。
2005年09月01日
コメント(0)
日帰りで久高へ行きました。案外北のリゾート地に行くよりすいてるし、穴場かも。島もうわさ通り?(神の島)でした。場所によってはぞくぞくするところもあり、全体的に島らしく静寂で、1週間くらい勉強道具だけもってだらだらとここで過ごしたいなぁ・・・。自転車を借りて島を一周。波長が合うのか、片っ端から予想が当たって変な感じ。ついでにシュノーケルも。亀いました!でも調子に乗って沖にいったら、くらげにたくさんさされた。やっぱりお盆過ぎたらだめなのね。。海ぶどう丼はおいしかった。この島特産?の貝の炒め物はすこし臭みがあったかな。帰りの船では、サーファーたちが。聞いたら今日はだめだったけど、久高にもポイントがあるらしい。後で調べたらスーサイドと同じで一回りサイズが大きいらしい。今度はブギもいいかも~。
2005年09月01日
コメント(0)
今日は仕事。朝からMSEFPのDVD4を10分ほどやった。DVD4はイントネーションやリズムについて取り扱ってあります。結構スピードの速いものをシャドーイングしてるんだけど、朝だからか、最近毎日続けているかかいつもより調子がいい。やっぱり発音の練習は毎日少しづつやる!を目標にしよう!!
2005年08月27日
コメント(0)
今日は仕事ですー。<お昼>・ゆし豆腐ラーメン<夜>アイリッシュバーで・サーモンパスタ・チキンのチリソース・サンドイッチひさびさに大好きな赤ビールのバスペールエールと白のキルケニーを飲んでおいしかった!でも昔のほうがおいしく感じたのはなぜかしら?-----日記をためていたら書き込めなくなってしまいました。---ダイエット日記はただの食べたもの日記になってしまっているのでやめます。
2005年08月27日
コメント(0)
今日は休み。・BOOK4のレッスン3を途中まで・MSEFPのDVD4を少し今日もHP作りに時間をかけてしまった。今までやったことをまとめるのも意外と大変。HP作るより勉強をしたほうがいいような・・・・(ーー;)
2005年08月26日
コメント(0)
最近またまた、英語の文字が読みたい病にかかっています。なんかいいものないかなぁ~とネットを徘徊していたら、Kids Discoverという洋雑誌に目が止まりました。早速買えるところを探したところ、年間購読で買えるところ発見。でもいきなり年間購読は・・・ということで、さらに1冊で買えるところを探してみたらFBC(http://www.fbcusa.com/japan/)で買えそうです。ついでにNacional geographicのKids版と2冊ご注文~。待つこと6日。これ、すごく薄っぺらい(16P広告ナシ)けど、自分の興味ある内容で簡単なものっていうのにめちゃめちゃぴったり!ほしい~~!!!http://www.kidsdiscover.com/これまでのバックナンバーhttp://www.kidsdiscoverteachers.com/aspx/gContent.aspx?ContentKey=FAQ年間購読だと、年間6400円(10冊)でここで買えます。http://www.kaigaizasshi.comただ、大人用のNational Geographicが1冊597円でこれより安いので、関係ないのになんだか損をしてるようで年間購読に踏み切れない私・・・(・・;)そしたら!この雑誌の中にはがきが挟まっていて、そのはがきを出すと年間$19.95、外国にはプラス$8.00で送ってくれるっぽい?HPで年間購読の申し込みを見つけることができなかったし、U.Sオンリーっぽかった?ので、イチカバチかこのはがきを投函してみることに。ちなみにうちには、Kids用の洋雑誌は他にYourBigBackyardとRangerRickが1冊づつあります。これも、Nacional geographic Kidもサイエンスでも動物よりなんですよね~。ちゃんと、はがきが届きますように(^人^)
2005年08月26日
コメント(0)
あーりゃりゃ。-1が安定してきたと思ったら・・・。<お昼口にしたもの>・バナナ・チキン・明太おにぎり<夕方>・サラダ・チキン・ダイエットビール500ml今日も相棒は遅いとふんで、夕方に夕食代わりに食べたんだけど、帰ってくるらしい・・・相棒に付き合って<夜>・カレーライス・マカロニサラダ・冷奴・ビール(ハーフアンドハーフで)
2005年08月26日
コメント(0)
・通勤時のmp3、BOOK5今日からmp3を、BOOK5とフルハウス#3に変更。BOOK5を真剣に聞いていたため、フルハウスは未聴。帰ってBOOK4のレッスン1、2をやった。最近発音練習をやってなかったのでまた、声が平べったくなっている。あわてて途中、口まね英単語辞典とMSEFPのDVD2をやったけど、今日は響きは戻ってこなかった。・BOOK4のレッスン1、2・口まね英単語辞典・MSEFPのDVD2
2005年08月25日
コメント(0)
今日は仕事。<お昼>・うにといくら丼・野菜ジュース<夜>・つけ麺ともやし・とうもろこし・ビール500ml相棒が帰ってきて、食べてるものをチョコチョコつまむ。・すいか・パイナップル
2005年08月25日
コメント(0)
・通勤時のmp3、BOOK4とフルハウス#2帰ってBOOK4の仕上げに、じっくり集中して聞いた。What shall we eat?の「shall」が聞き取りにくい。音声をスローにするとちゃんと「shall」といっているのがわかる。わからないところは、スローで聴いてみるっていうのもいいかも。
2005年08月24日
コメント(0)
全383件 (383件中 1-50件目)