全122件 (122件中 1-50件目)
実は以前から、レシピを書く事に憧れがあったんです。料理をする時には大体ネットで作り方を調べてからやりますから、他人のレシピはよく見る訳です。「いつかやってみたい」と思ってましたが、中々取りかかれませんでした。ですから、結構前に作った”料理”カテゴリも放置状態になってましたし。”レシピ”と呼べる物が書けるとは思いませんが、昨日のBBQの為に作った焼きそばの記録という事で、1つ書いてみます。今回使った材料はこれだけ。(約2人分)注:秤を使ってないので、重さは適当です。パスタ(フェットチーネ) :約200gベーコン(小さいサイコロ型):約100g玉葱(中くらい) :1/2個人参(これも中くらいかな) :1/2本キャベツ(たぶん中くらい) :1/4個*料理酒 :小匙2杯(野菜を炒める時に別分量で少し使いました)*つゆの素(3倍濃縮):小匙2杯*みりん :小匙2杯*オイスターソース :小匙2杯塩 :大匙1杯程度(パスタを茹でる時に使いました)黒胡椒 :適量ごま油 :適量上の分量では、野菜が多めな感じになりました。イメージとしては、こんな感じ。キャベツ3:玉葱1:人参1:ベーコン1パスタと具の割合は3:4くらいになりました。ここからは、時間の流れに沿って書いていきます。まず、材料を切ります。玉葱と人参は同じくらいのサイズに。(1cm*2cmくらいの長方形)キャベツはそれより大きめにちぎりました。ベーコンは切ってあるので、そのまま。ここで、*印がついてる調味料を合わせておきます。小さい器に入れて混ぜるだけ。鍋にたっぷりのお湯(約2L)を沸かします。沸騰したら、塩を入れ、パスタを入れます。くっつかないよう、少し混ぜます。(ゆであがるまで約12分)すぐフライパンにでごま油熱し、ベーコンを中火で炒めます。(4~5分)ある程度炒めたら、野菜を投入。人参に火が通るか不安だったので、ここで料理酒を少量入れました。パスタのゆで汁も大匙4杯程度入れ、ふたをします。(2分程度)ふたを開けてから、黒胡椒をふりかけます。(さっき入れたゆで汁で塩味がつくので、ここでは胡椒だけ)合わせた調味料の半分を入れ、味をつけます。パスタがゆであがったらお湯を切って、フライパンの中に。調味料の残りも入れ、混ぜ合わせたらできあがりです。味はまずまずでしたが、実際に作ってみて分かった点がいくつかありました。良・パスタはフェットチーネでもまあいける(焼きそばの麺がベストですけど)・焼きそばソースを使わなくても結構いける悪・具が小さいと食べにくい(特にベーコン。あれは小さすぎた。。。)・麺がちょっと少ない(多分、具と同量くらいがいいかな)作った後で、以前買ったラーメンの麺を見つけました。これで作ったらどうなってたのかな・・・今度やってみます。
April 17, 2006
コメント(72)
ずいぶん前にGreen fieldsさんに頂いていたバトンをやってみます。遅くなってすみませんね。【自分を色で例えると?】Green fieldsさんには、”穏やかな空の色”と言って頂きましたが、実際はどうなんでしょうかね・・・”一番好きな色”って聞かれたら、間違いなく”空の色”って答えるんですが・・・・・・よく考えたら、”空の色”って一番しっくりくるかもしれません。気分がいい時は、晴れてる空の様な色。なんだか落ち込んでいる時は、曇りの色?雨の時の空の色になるかも。火がついている時は、夕方の様な色かな。(本当は激しく燃えているんだけど、そういう風には見えにくい。。みたいな)”穏やかな空の色”ですか。なんだか自分でもそんな感じがしてきました。Green fieldsさん、よくこの色思いつきましたね!【自分を動物に例えると?】動物って言われると・・・難しいんで、占いの力借りてみました。一応2つ試したんですが、結果は。。。どちらも”サル”。内容は結構当たってる感じだったんですが、サル?サルですか。サルなんでしょうね。【好きなキャラに例えると?】好きなキャラ・・・さらに難しいですね。多分、物語の主人公みたいな感じではなく、静かな脇役といった感じだと思います。普段は。って、そんなキャラなんて思いつかないよー。僕に似たキャラに心当たりのある人、help me...【自分を食べ物に例えると?】これも難しいな。。。よく分からないけど、魚。。。焼き魚か煮魚って感じ?扱い方が難しく、たまに発する鋭い言葉(骨)でダメージを与えちゃうかも。基本的にコミュニケーションでは聞く事を重視するので、人数が増えれば増えるほど口数が減ります。それで、”静かな人→よく分からない”みたいな感じで思われてたりするかなーと。また、思った事は割とそのまま言ってるので(整理はしますが、飾りはしないという事で)、相手にとってはちょっときついかも。とか思いました。【次に回す人を色に例えて5人】興味のある方、やってみたいと思った方はコメントで知らせてください。(いるかな・・・)もしいたら、その人の色をちゃんと考えますので。-------------------------------ところで、最近導入された”楽天リンクス”。実際やってる人ってどれくらいいるんだろうか・・・?どれくらい機能しているのか、ちょっと気になる。。。
April 14, 2006
コメント(2)
今日は、前回の日記で書いた演奏会の本番。中々ハードでしたよ。。。どうだったかと言うと、学校に着いた時から話を始めないといけませんね。朝学校について、早速トラブル。使う予定だったキーボードが出せない事態になったそうで、さあどうしましょ。「もしかしたら演奏できないかも・・・」とか友達と話してると、先生が別のキーボードを持ってきました。それを見て愕然・・・49鍵盤とか。。。先生ですら、”おもちゃ”と呼ぶような物ですよ。「これしか無い」とか言うものの、こりゃないでしょ。。。せっかく苦労して曲を選んで、64鍵盤のキーボード用にちょっとアレンジもして、練習してきたというのに・・・まあ、どうしようも無いので、そのキーボードで練習してみる。。。でもね、やっぱ無理ですよ。いくらなんでも限界超えてますって。「今回は諦めるかなー」と思ってると、またさっきの先生が。「別のやつでできるかも。」だと。その別の物とは、スタジオにある、電子ピアノ。88鍵盤あるし、ダンパーペダルも一応ついてる。さっきのおもちゃに比べたら、っていうか、比べものになりません。「これならいける!」とテンションがグググっと上がり、早速練習。と・・・楽器にも慣れ、調子があがってきた所で、また先生登場。。。「悪いけど、その電子ピアノは会場まで運べないから無理。」って・・・あのね、先生。本番1時間半前、練習時間なんてもう30分も無いのに、それは無いでしょ。全く・・・最高に落ち込んでる所に、別の先生登場。「アレが使えるようになった。」アレって?最初に”使えない”となっていた64鍵盤のキ-ボード。ココで登場です一体何が起こったのかは分かりませんが、とりあえず、OK???時間ギリギリで10分くらい練習する時間があったので、急いで調整。全く・・・本番直前でこんな事が起こるとは。。。まさか本番前に練習で3種類のキーボードを弾くとは、想定外でしたね。本番では、2曲演奏しました。1曲は、Billy Joelの"HONESTY"。友達が歌い、僕は伴奏を担当しました。もう1曲は、Piano Collection FINAL FANTASY 4から、"Chocobo - chocobo"。久石譲の"Summer"も昨日の時点でまだ候補に残っていましたが、”キーボードの音色でもノリで演奏できる”点と”レガートがほとんど無い”点から、Chocobo - chocoboに決めました。Summerは中盤をキーボードで演奏するのが難しく、適当なアレンジも思い浮かばなかったので、候補から外れました。ピアノで弾いたらいい曲なんですがね。HONESTYは、割といい感じにまとまりました。友達は「緊張した」言ったものの、声の調子は良かったし、僕の伴奏も満足いくものでした。Chocobo - chocoboは、ちょっと緊張してしまった為か、最初から突っ走ってしまいました。テンポは四分音符=145くらいなんですが、多分160くらいになってたと思います。自分でもコントロールがきかない状態だったので、少々のミスは気にせず、そのまま突っ走りました。途中のクラスターの部分で拍手がもらえるとは思っていませんでしたが、それで気分もノって、いい感じで弾ききりました。お客さんも楽しんでくれたみたいで、キーボードの演奏としては、十分満足できるものだったと思います。本当にハードだったけど、楽しい。そんな感じの演奏会でした。
April 10, 2006
コメント(3)
なかなか難しいですよね。今度の月曜日に学校の演奏会に参加するのですが、専門のピアノではなく、キーボードで演奏しないといけません。しかも、まだ演奏する曲が決まってないんです。まず、キーボード。僕が使う予定の物は、64鍵盤の物。ピアノの一番上と下が約1オクターブずつ、少なくなってる訳です。これで、使える音域が結構狭まります。もう1つ大きい点が、ダンパーペダルが無い事。それに似た物はあるみたいなんですが、全く期待はできません。あと、当たり前の事なんですが、音、タッチが全く違うという事。音はいくら”似せている”とはいえ、違う物は違う。タッチも当然。構造が違うんですから、当たり前ですよね。結局、ピアノと同じ事はできないんですね。それで、曲選びなんですが、かなり条件が厳しいです。音域が狭く、ペダルを使わなくても何とか演奏できそうで、音質はあまり問われない物・・・アップテンポな物から3曲候補が出ましたが、まだ1つに決めきれてません。どれも少し曲をいじる必要がある上、練習時間も残すところあとわずか。明日には曲を決めたいと思います。
April 5, 2006
コメント(0)
最近考えていたのですが、このブログの方向性ってどうなのかと。今まで、「書きたい時に書きたい事を書く」みたいな感じでやってきましたが、最近やっているmixiの事も考えると、それではつまらないと思うようになってきました。一時期はmixiの日記をココのブログにリンクさせるという事もやりましたが、それではmixiの機能を十分に使えないので、止めました。それで、他の方法は無いかと考えて思いついたのが、テーマを持っての両者の区別。普通の日記の様な文章はmixiに、何か特別な事、専門的な事に関する文章はこちらに。そう言う感じでこれからちょっとやってみようかと思います。あと、mixiのページアドレスも載せておきますので、mixiを使っていて、日記の様な文章を好まれる方がいらっしゃったら、アクセスしてみてください。http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1610103そこから新しいつながりができたら嬉しいです。
April 2, 2006
コメント(0)
もうすぐ3月も終わり。もう少しすると、2週間ほどの休みです。学校は、一応順調にすすんでいます。試験が増えてきて、段々大変になってきていますがね。あと2週間、スパートかけていきます。最近欲しいもの、必要なものを良く買うようになりました。買い物したい時期なんでしょうか・・・まず、服。オーストラリアでは、僕に合うサイズの服はなかなか見つからないので、日本に帰る時にまとめ買いするしかないかなと思っていましたが、なんと、家から歩いて5分のショッピングセンターの中に、絶好の店を1つ発見!ここなら、28インチのジーンズも、Sサイズの服も手に入りますヾ(゚ω゚)ノ゛早速、ジーンズとシャツ、ポロシャツを購入しました。それにしても、こんな都合良い店、なんで今まで入らなかったんだろう・・・(´・ω・`)あとバッグ。今までバックパック1つでやってきたんで、別のバッグが欲しいなぁと思っていたら、今日行った店で、なかなかいいショルダーバッグを発見。割と安かったので、迷わず買いました。今度はヘッドフォンを探しに行きます。授業でも必要なんですが、今持ってるイヤーフォンじゃきついので、ヘッドフォンを買う事にします。良い物が見つかるといいな。
March 30, 2006
コメント(0)
今週末、泊まりがけでニューカッスルに行ってきます。前から一度行こうと思っていたのですが、僕が住んでいるウーロンゴンからは結構離れていて(200kmくらい?)電車を使っても4時間以上かかります。それもあって、なかなか実行に移せないでいました。ですが、今回、日本にいた時にオーストラリアに来る事を決めたきっかけを与えてくれた人がニューカッスルに行くというのを聞いて、それじゃ、行くか。となんだかすんなり行く気になりました。ニューカッスルには日本で一緒に研修を受けた友達も何人かいるので、その人達にも会って話をしてこようと思います。
February 24, 2006
コメント(4)
少し考え事をしていた。才能ってあるのか。そもそも、才能って何なのか。辞書で調べたら、こんな感じ。「才知と能力。ある個人の一定の素質、または訓練によって得られた能力。」1つ目はそのまま。で、”才知”を調べたら、「才能と知恵」なんて出てきた。堂々巡りですか?2つ目はなんだか、簡単に納得はできない。特に、”素質”というところに。生まれた時から、全てが決まってるとはなかなか考えられない。もちろん、遺伝的に決まるところがあるのは分かっている。でも、それが全てでは無いだろう。また、生まれる前から全てが決まってる、運命みたいな考え方もあるけど、そうしてしまうと、それで結論が出てしまうので、保留。まあ、人間が知れる事なんてたかが知れてると思うので、そういった”運命”というのも有りだと思いますがね。僕の考えでは、才能って”経験”による所が大きいと思う。経験の質と量が能力に一番影響を与えるんじゃないかな。もし、若くしてとてつもない能力を持っている、”天才”と呼ばれるような人がいたとしたら、同じ年齢の人と比べて遙かに素晴らしい経験を沢山積んでいるんだと思う。また、直接的じゃ無くても、何かしら影響を与える経験もあると思う。”努力”する事も大事だと思う。経験をしても、訓練しないと能力は伸びないだろう。努力無しでは、経験はその価値を発揮しないと思う。「経験の量を増やす」という事にも、”続ける”という努力が必要になる。”天才”と呼ばれる人達は想像以上に努力してるはずだ。”運”も少なからず影響するのではないか。努力しても変えられない、どうもできない部分は、運によると思う。例えば、「良い師に巡り会えるかどうか」とか。有名だから良いとは限らないし、努力しても見つけられるかどうか分からない。努力して変えられない環境とかも、運によるのかな。才能=経験+努力+運そして、才能があるというのは、「経験、努力、運」がある(をしている)という事。まあ、例外もあると思うけどね。これが、今日の所の自分なりの結論。若しくは、運命か。運命って言葉ってすごいな。
February 21, 2006
コメント(0)
タイトルh(ryもういいかな。一応、今日まで続けると言ったので、今日まで。でも、内容はちょいと違いますよ(ぇ今日はすごいものが家に来ました。ワードローブっていうんでしょうか。まあ、名前はいいんです。これで服を整頓できます!今の家に引っ越してから3ヶ月くらい経ちましたが、今まで服はスーツケースから出し入れしてました・・・他にしまう所が無かったので。さすがにジャケットとかはハンガーに掛けていましたがね。写真でも撮ろうかと思いましたが、こういう時に限ってバッテリー切れ・・・明日にでも撮り直そう。本当に嬉しいんですが、1つ気になる事が。いくら掛かったんだろう・・・ホストファミリーの友達に作ってもらったんですが、僕もいくらか負担しないとまずいだろうな。作る前にお金の話はしてなかったので、どうなってるかは分かりませんが、明日きちんと相談してみよう。
February 10, 2006
コメント(1)
タイトルはt(ryここまできたら、明日まで続けてやるか(ぇタイトル考えなくて良いのは楽だな~・・・ごめんなさい(´・ω・`)今日は、「音楽に関わって”健康かつ安全に”仕事をしていく上で必要な事」や、「音楽とは何か」みたいな事をつらつらと。なんとなくは分かってるんだけど、これでテストなんかやられるときついだろうな・・こんなトピックでエッセイ書けとか言われたら、それこそ大ピンチですよ(´・ω・`)午後からは即興についてやりました。基礎的な事を勉強してから、実技へ。ベースラインとコードが書かれてる楽譜を渡され、これにメロディーをつけることに。この即興、結構難しかったです。コードネームをほとんど知らないので、ギターをやってる友達にその部分を弾いてもらいましたが、一瞬でメロディーを思い浮かべるのはなかなか難しいですね。弾いてみて、「この音とこの音は合わない」とかいうのは分かるんですが、それも弾いてみないと分からないんでね・・・日本にいるときにコードくらい勉強しておけば良かったと、ちょっと後悔・・・これから覚えていくしかないですね。ああ、逃げポン出たいなぁ・・・サマータイムが終われば時間的に大丈夫だろうか・・・
February 9, 2006
コメント(1)
タイトルはてきt(ryなんだか楽をする流れにのりつつある・・・今日はパソコンパソコンパソコン・・・ひたすらPCの基礎っぽい授業でした。MIDIの扱いやレコーディングなんかで、パソコンは必須になるんですが、ハードウェアから入るとは思わなかった。CPUがどうたら、RAMがどうたら・・・まあ、知ってるに超した事はないけどね(・ω・)b日本語で理解している事とはいえ、英語で理解するのは結構大変。早くこのネイティブな英語の環境に慣れたいものです。昨日書いていたパートナー探しですが、脈がありそうな人を1人発見。Queenが好きという事から意気投合して、いろいろ話しました。今まで洋楽ってQueen以外はほとんど知らなかったので、これで合うとは思わなかったな・・・でも、もっといろんなアーティストの曲を聴かないと。話についていけません(´・ω・`)その人はアコースティックギターを弾くんですが、ギターとピアノって合わせるのが難しいんですね。まあ、僕もセッションなんて初めてやったので、うまくいかないのは仕方ないか。とりあえず、演奏できそうな曲を探して、いろいろやってみるしかないですね。
February 8, 2006
コメント(0)
タイトルは思いつかなかったので適当に(・∀・)ノ昨日から始まった音楽のクラスの2日目。午前中は休みで、1:30に始まりました。正直言うと、今日のクラス、つまらなかった・・・今日のtime tableには、"Performance - Technique 3"と。まあ、「実技練習」という感じの時間らしい。一応音楽のクラスなので、実技も評価の対象になっているんですが、ソロ演奏とグループ演奏があるみたいなんです。ソロはまあなんとかなるとして、グループの方をどうにかしないと。まずグループを組むんですが、ここでトラブルが。クラスには20人くらいの生徒がいるんですが、そのほとんどがロックやポップスをメインにしているんです。僕の音楽を位置付けると、クラシックよりのポップス、またはポップスよりのクラシック。こんな感じなので、他の人と合わせるのがとても難しいんです。まだ演奏を聴いてない人が何人かいるので、その中に音楽が合いそうな人がいればいいんですが・・・いなかったら、どうにかしてポップスかロックの演奏をしないといけませんね。楽譜さえあればなんとかなるかな。そんなこともあって、今日はあまり時間を有効に使えませんでした。明日はmidiとかデジタル系の授業みたいですが、どんな感じになるものか・・
February 7, 2006
コメント(0)
今日、音楽のクラスがスタートしました。初めての事ってなんだか緊張するというか、落ち着きませんね。クラスは約20人。予想通りというか、留学生は僕だけでした。今までの英語のクラスとは全く違う雰囲気、慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。そして、これも予想通りというか、みんなしゃべるの速い・・・オーストラリア人の英語は速いと聞いていましたが、想像以上に速かった。英語のクラスの時と比較すると、倍近い速さ。全部の語を聞き取る事はかなり難しいので、雰囲気で内容を予想するという、ちょっとあぶない方法で聞いていました。(というか、それしかできない・・・聞き間違いも結構したけど、なんとか聞き取れるみたいです。やっぱり、人との(とくにオージーとの)会話は慣れるしかありませんね。英語のクラスやテストなんかとは全く違いますから。そんな状況ですが、友達もできました。音楽の好みが似ている人もいて、その人とはとても気が合いました。音楽について話せる友達ってなかなかいなかったので、これはとても嬉しかったです。自分の英語が十分じゃない事もあって、話を聞いている時間が長かったですが、それでも楽しかったですね。早くクラスに慣れて、英語をもっとのばして、早くみんなと対等に話せるようになりたいと思います。そろそろ次のフリーソフトの記事も書かないとね。
February 6, 2006
コメント(0)
やっとこさ落ち着けたので、最近の事を。先週、やっとIELTSの結果がでました。で、その結果がListening - 7.0Reading - 5.5Writing - 5.0Speaking - 6.0Overall - 6.0自分が予想していたスコアとはだいぶ違いましたがAcademicで目標としていた6.0 (Overall) がとれたのでとりあえず良しと。いろいろありましたが、これで明日から始まる音楽のコースに進めるようになりました。それで、新しいタイムテーブルをもらったんですがなかなかきつそうです・・週5日の9:30から5:00。週30時間の授業です。今まで週20時間だったので、やっぱきついんだろうなぁ・・・でも、音楽を勉強する為にここオーストラリアに来た訳ですしへこたれてはいられませんよね。
February 5, 2006
コメント(1)
14日に受けたテストの結果が今日出る。2時にウェブサイトで公開されると聞いていたので、そのちょっと前からインターネット見てたんですが、・・・時間になっても結果が出てこなーい!こういうところ、しっかりしてくださいよ。全く・・・一応今日1日ねばってみましたが、結局更新される事はありませんでした。あんまり遅くなると、次のコースの申し込みに間に合わなくなるんだけどな(´・ω・`)ああ、こんなことなら、大学に直接行って自分の手で結果もらってくるんだった_| ̄|○
January 27, 2006
コメント(2)

最近、便利なフリーソフトを探す事が趣味の1つになっています。今まで結構な数のソフトを使ってきましたが、その中で使いやすい、便利なソフトを紹介したいと思います。初回となる今回は、WebブラウザのOpera。ダウンロード先はこちら~http://www.jp.opera.com/スクリーンショットブラウザといえば、OS付属のブラウザ、Internet Explorer (IE) がありますが、使い勝手はあまりよくありませんね。セキュリティについてもいろいろ問題があると言われています。そこで、IE以外のブラウザを使おうという動きが活発化していますが、現在、ブラウザはとても沢山あります。それを全て見ていくのはとても大変ですので、今回はOpera1つに絞って、その機能を見てみます。*タブこれはOperaがとても使いやすい理由の1つです。IEでは一度に2つ以上のページを開くときに、別のウィンドウを開きますが、これは使いやすいとは言えません。ぺージの数が増えれば、ウィンドウの数も増え、その管理も大変になります。それに、メモリの消費量も増え、パソコンの動きが遅くなる原因にもなります。Operaでは、ページをタブとして、1つのウィンドウで管理します。これにより、ページの管理がしやすくなります。ウィンドウは1つだけなので、メモリの消費も抑えられます。また、この機能によって、ブラウザクラッシャーやポップアップウィンドウに対しての防御力も上がります。*マウスジェスチャーこれもとても便利な機能です。マウスの右ボタンのドラッグによって、「戻る」「進む」などの操作ができます。キーボードショートカットもありますが、慣れるとマウスジェスチャーの方が使いやすいと思います。*カスタマイズOperaは、使用者が使いやすい様にカスタマイズできます。スキンをダウンロードして、画面のデザインを変更したり、ショートカットやメニューを変更したりできます。必要無いボタンを消して、ウィンドウを大きくするのも1つの方法です。*IEと違うHTMLレンダリングエンジン難しい名前ですが、HTML等のデータを実際に画面で見れるようにするプログラムのことです。IEのそれには、セキュリティホールがよく発見され、Windows Updateでその修正がされています。インターネットを使う上で、これはとても気になるところですが、Operaを使っていれば、心配する必要はありません。*その他の特徴 ・軽快な動作(これも重要) ・ダウンロードマネージャー搭載 ・メールクライアント搭載 ・メモ機能:右クリックでクリップボードとは別に文章を保存可能 ・音声での文章読み上げ機能(英語のみ? 日本語には対応していない) 等々・・・と、いろんな特徴があります。IEをメインのブラウザにしている人は是非、そうでない人も、Operaをメインのブラウザとして使ってみてはどうでしょうか?とても使いやすいですよ。
January 22, 2006
コメント(1)
先週の土曜日に受けたテストの感想を。知ってる人は知ってるIELTS。TOEFLやTOEICのような英語のテストです。テストは午前9時に開始でした。リスニング、リーディング、ライティングをそれぞれ1時間でこなします。(リスニングは1時間弱かな)その間休みはほとんど無し。ていうか無し(´・ω・`)3時間集中力を保つのは結構辛いものでした。リスニングはそこまで難しくありませんでしたが、リーディングとライティングは・・予想通り難しかったです。ライティングは時間内に全部書ききれませんでした。午前中のテストが終わったら休憩。1時からスピーキング開始だったんですが、受験生がたくさんいたので、僕の出番は4時過ぎ・・長すぎる待ち時間も結構こたえるものです・・・スピーキングは、試験官と15分ほど話をして終了。前の3つに比べ、すごく楽でした。これで、今年最初の大仕事が終了。気は楽になりましたが、今までの疲れがドッと出てきたところです。たくさん寝ても中々とれないこの疲れ、どうしたものか・・・
January 18, 2006
コメント(0)
IELTSのテスト受けてきました。昨日よく眠れなかったり、今日は1日外にいたこともあって、今疲れ果ててます・・(´・ω・`)まともな更新は明日に持ち越して、今日は休もう。まだ6時だけど、もう寝ようかな?
January 14, 2006
コメント(1)
クリスマス前からの休みも終わり、明日から学校で勉強再開です。14日のIELTSのテストに向けて、やれるだけの事をやろうと思っています。20歳になり、年も明けてもまだこれといった実感はありませんが、一応今年の抱負をいくつか。(抱負と言えるかな?まず、何か仕事をやってみたいなあと。実は、今までバイトすらした事無いんです。20年生きてきて。だから、無理をしない程度に仕事ができて、少しでも稼げたらな。そんな風に思っています。まだ経済的な自立は到底できませんがね。次に、中国語を少し話せるようになりたいです。せっかく台湾人のホストファミリーと暮らしているので、少しくらい分かるようになりたいですね。もし、まともに話せるようになったら、今後の社会で役立つこと間違いないと思いますし。あと、また演奏会やりたいですね。僕が弾く楽器はピアノなんで、ギターのようにストリートに持って出る事はできませんが、やっぱり人前で演奏するのはいいものです。緊張感ありますし、練習にも気合入りますし。また、作曲もしてみたいなあと。作曲なんて、小さいころYAMAHAに通っていた頃にやってから、10年以上してませんが、何か作ってみたいです。今年中に1曲は完成させたいですね。最後に、できるだけ健康であること。去年は、体調を崩して学校を休む事が結構ありましたが、その中で実感した事があります。少々体調が悪くても、精神がしっかりしていればなんとかなる事。逆に精神がだめになると、相当辛い事。体の方は自分でコントロールできない部分もありますが、精神の方はなんとかなるかな。となんとかしたいと思います。いろいろ書いたけど、全部できるだろうか?できるように頑張ろう。なんとかなるさ。
January 2, 2006
コメント(0)
明けましておめでとう御座います。今年もよろしくお願い致します。年が明ける瞬間は・・・寝てましたw多分暑さにやられたんだと思いますが、10時くらいにはすでに眠さの限界。そのまま眠ってしまいました。最近5年くらいは毎回見てた初日の出も今回は見てません(´・ω・`)9時にシドニーであった花火はテレビでちゃんと見ましたよ。本当はその場で見たかったんですがね。友達はみんな忙しく、1人で行くのもどうかと・・・(単にきつくて行くのを諦めたとも言える)まあ、9時前にシドニーに着いたとして、翌日の6時近くの始発電車を待つ体力は無かったでしょう。来年は友達を連れてカウントダウンイベント見に行きますよ。今日は(今日も)とても暑かった・・・昼間は家の中でも40度近くまで上がりました。外は強い日光もあって、もっと暑い・・それでもエアコンに逃げずに頑張りましたよ。(何を10時くらいになってやっと涼しく・・・なってませんw少しはマシになったんですがね。こんな中今月やっていけるかちょっと心配です。
January 1, 2006
コメント(0)
今年はいろんな事がありました。留学研修で英語の勉強。大切な友達と出会えました。5月には、VISAの取得でちょっともたつき、バタバタで日本を出国。オーストラリアに来てからは、初めての連続。個人での演奏会もさせてもらえました。いろんな出会いや別れもありました。若くして病に倒れた友達もいました。人のために何かできる。そんな喜びを知りました。心が折れて、どうしようもなかった時、友達が助けてくれました。そのお陰で、なんとかクラスを卒業できました。11、12月は特に忙しかった。次のクラスの事を調べたり、オーディションを受けたり。これを勉強と両立するのは大変でした。年末はやっと休憩。本当は1月中旬にある英語のテストの為に勉強を続けないといけないのですが、ここは割り切って休みを取りました。そして真夏の暑い中年越し。年の最後に最高気温41度ってありえないでしょ・・・まあ、なにはともあれ中々おもしろい一年でした。来年がどんな年になるのか、楽しみです。
December 31, 2005
コメント(0)
今日で僕は20歳。成人の仲間入りですね。友達を何人か家に呼んで、ちょっとした誕生日会をしました。昨日から準備していたシュウマイはなんとかうまくできて、喜んでもらえました。頑張った甲斐があるものです。いろいろプレゼントをもらいましたが、お菓子が多かったですね。調子に乗って一度に食べてしまわないようにしないと。。。男だって体重は気になります。こうやって誕生日を祝ってもらうのって久しぶりです。年末って誰でも忙しいですし、なかなか誕生日会なんてする機会無かったですし。お礼にピアノを聴いてもらったり、一緒にゲームしたり。とても楽しい1日でした。明日は今年最後の日。どこかで、カウントダウンイベントでも見に行こうかな。そういえば、いつの間にか記事の数が100に達してた。なんだかキリが良くて気分がいいです。
December 30, 2005
コメント(1)
明日は僕の20歳の誕生日。今日は10代でいられる最後の日です。何か特別な事でもしようかと思いましたが、やる事やってたら時間はすぐに過ぎていきました。朝起きて、久しぶりにパンヤ。夜通しで頑張ってた友達と入れ替わり、ちょいと遊ぶ。明日の計画を立て、何か料理しようと悩む。ネットサーフィンしながら考えてると、面白いブログを発見。http://dinner.nekosuke.net/archives/000669.htmlこのサイトのシュウマイに惹かれ、挑戦してみることに。その後、買い物に出た先で友達とばったり遭遇。一緒に買い物することに。帰ってから早速準備開始。ちょうどいいミンチが手に入らなかったので、ステーキ用の豚肉を包丁で切って叩く事30分、なんとか使える状態まで細かくできました。それを力いっぱい練って、他の具と混ぜてタネは完成。ちょっと疲れて、ピアノと勉強は少しずつ。(昨日は「今日頑張ろう」とか言ってたのにな~)あとは友達とスカイプで話したり、チャットしたり・・・そんな感じで今日は過ぎていきました。明日は早く起きて、シュウマイを完成させなければ。うまくできるだろうか・・・
December 29, 2005
コメント(1)
今日はホントに暑い。もう7時半になるというのにまだ暑い(´・ω・`)最高気温は31度だとかニュースは言ってたけど、もちっと暑いんじゃないか・・・そんな訳で今日は全くヤル気が出ず、家でぐったりしてました。勉強もあまりしてないし、ピアノもそんなに弾いてない。朝にアボカドミルクとアボカドサンドとかいう変な食事を取ったのも、体がだるい原因だろうか?(そんなことは無いか今日は早く寝て、明日頑張ろうっと。
December 28, 2005
コメント(0)
今日は、友達と2人で映画「キングコング」を見てきました。よく考えてみれば、オーストラリアに来てから初めての映画館。DVDとかはたまに見ていたんですがね。映画は内容をまったく知らずに見たのですが、あまり良い物とは思えませんでした。(ここから、映画の内容について書きます。読んでもいいと思った方はマウスのドラッグで。)まず、キングコングの島ですね。キングコングは当然としても、そこにいる他の者達が・・・原住民に恐竜、それに巨大でグロテスクな虫・・・不思議の島と言ってしまえばそれまでという感じもしますが、何か他のアイディアは無かったのかと思います。コングも1頭だけでしたし。それと、原住民の描き方も気になりました。なんだか完全に悪者になってるみたいで・・・怪しげな呪文に儀式。アフリカの方の原住民を参考にしたのか知りませんが、完全に悪の色に染まってましたね。映画の中とはいえ、少し人種差別の気が入ってるように感じました。まあ、この島が物語の重要なポイントでしょうし、この設定を元にストーリーが出来上がっていますから、こうあるべきだったのかも知れません。でも、なんだか好きになれませんでした。後、心に残る音楽が無かったのも残念。恐怖心を煽る音はうまいと思いましたが、どれも心に残るほどでは・・でも、ストーリーはなかなか良かったですし、主人公の女性とキングコングのやりとりには笑えるところもありました。自分の英語がまだ不十分で、他の人達が笑ってるところで笑えなかったりもしましたが、会話はある程度理解できたのでまあ満足しています。友達は笑ったり怖がったりと楽しんでいたみたいでした。これは良かったところかな。(ここまで)映画の後、バスが来るまで時間があったので友達のバイト先(タイレストラン)におじゃますることに。ナプキンを折りたたむのを手伝ってると、まかないっていうんでしょうか?仕事の前に取る食事を少し分けてもらいました。久しぶりのタイ料理、おいしかった~
December 27, 2005
コメント(0)

先日シドニーに行ってきましたが、とあるショッピングモールでこんな人を見ました。クレヨンや筆を使って、「最後の晩餐」を描いていました。ストリートミュージシャンは今まで何度も見てきましたが、こんな人は初めてでした。完成までどのくらいかかるか分かりませんが、頑張ってもらいたいものです。
December 26, 2005
コメント(2)
こんばんは。もうクリスマス、今年もあと1週間を切りましたね。学校も休みに入り、ちょっとばっかりゆっくりしているところです。今日は昼間の時間を利用して、ページをいろいろいじってみました。デザイン、タイトルを変更したり、ニックネームも変えてみました。名前は変わっても中の人は変わってませんので、これからもよろしくです。昨日は面白い体験をさせてもらいました。夜、友達に連れられて車に。ドライブしながら、近所のクリスマスデコレーションを見て回りました。いろんなデコレーションがありましたが、中にはびっくりするくらいすごいものも。カメラを持って出なかったのを、非常に後悔しています・・・
December 25, 2005
コメント(0)
もう12月。今年もあとちょっとで終わりか。今の英語のクラスも明日で終わり。来週からは別のクラスになる予定。今のクラスでは4ヶ月くらい勉強したけど、本当にいいクラスだったと思う。授業は本当に楽しかったし、いい友達も沢山できた。勉強は大変だったけど、頑張った甲斐はあったと思う。ピアノもそれなりに頑張った。学校の(英語の)先生も協力してくれて、演奏する機会を2度ほど与えてもらったし、いい経験ができたと思う。明日はちょっとしたパーティーもやる予定。楽しくなりそうだ。
December 1, 2005
コメント(0)
今日、朝早く、ハウスメイトとお別れをしました。彼は香港出身の大学生。交換留学で、オーストラリアに来ていました。彼とは3ヶ月ちょっと一緒に暮らしましたが、ピアノという共通の趣味があった為、音楽についていろいろ話す事ができました。彼はクラシック(特にショパン)を弾く事が多いのですが、僕は、彼の演奏を聴いてショパンが好きになり、彼は、僕の演奏を聴いてFINAL FANTASYの音楽に興味を持ってくれました。お互いに良い出会いだったのではないかと思います。少なくとも僕にとってはそうでした。彼を家の前で見送ったときは、そんなに悲しくはなかったのですが、家の中に入ってドアを閉めたとき、妙な感覚に襲われました。自分でもよく分からなかったのですが、とても気分が落ち込みました。実は、今夜、もう一度お別れをしないといけません。一緒に英語を勉強していた友達のお別れ会があるんです。パーティーなので、暗くなる事は無いと思いますが、後になってまた同じような気分になるのかと思うと、なんだか落ち込みます。今夜は、気分良くサヨナラが言えるといいな。
October 22, 2005
コメント(3)
今週もなかなか忙しかったです。相変わらず宿題がたっぷり。1つ終わってもまた次のが課されて、常に3つくらいはありますね。その中でも特にきついのが、summarize(要約)とparaphrase(言い換え)。どちらも、元の文章を自分の言葉で書き換える必要があり、豊富な語彙が求められます。その点でちょいと問題がある僕にとって、書き換える作業はけっこうきついものです。まあ、語彙は急に身に付くものではないので、そのうち伸びている事に期待しましょう(笑で、タイトルですが、なぜかこんな事を考えてしまうんですね。十分忙しいはずなのに。何か新しい事をする時間があるのか分からないのに、何かやってみたくなる。なんだか不思議です。自分でも、「何考えてるんだろ?」とか思います。今の生活も楽しいんですがね。そのうち、何かできそうな事でも探してみます。新しい料理とかでも。<Chikazoさんへの私信も兼ねて>12月まで英語を勉強すると、先日の日記に書きましたが、一応、そこから先の予定もあるんです。次の学校のスタートは2月なので、それから音楽の勉強をどこか(多分TAFE)でしようと思っています。その前に、今のクラスを卒業するか、IELTSを受験しないといけないですけどね。オーストラリアの(Wollongongの)気候は、なかなかいいですね。少なくとも、冬だとは思えません(笑昼間は上着無しでも大丈夫ですね。エアーズロック・・行きたいですけど、遠いなぁ・・私信も兼ねてとか書いたけど、結局私信だけ・・・
August 28, 2005
コメント(1)
忙しいって、実は幸せな事なんじゃないの?そんな事がふと頭をよぎった。3月に留学プログラムの研修が始まってから、時が経つのが異様に早いように感じています。3ヶ月の研修なんて本当にあっという間だったし、オーストラリアに来てからも、もう3ヶ月。12月まで英語を勉強する予定なので、もうすぐ折り返しってところですね。忙しい=きつい、大変。できるなら避けたい・・・留学を考える前は、いつも心のどこかでそんな事を考えていたと思います。今考えてみると、実際、忙しさから逃げていたんじゃないか・・?そんなときにひょいと舞い込んできたような留学の話。それは、忙しい日々への扉を開く鍵だったのでしょう。今、とても忙しいです。勉強は難しいし、宿題もたっぷりあるし、やりたいこともいっぱいあるし・・・でも、幸せ。
August 22, 2005
コメント(1)
先週の金曜日で、こちらに来てから3ヶ月が経ちました。もう3ヶ月、まだ3ヶ月・・・ もう3ヶ月ですね。これまでの3ヶ月、ただひたすらに英語を勉強してきました。その甲斐あってか、少しは英語力が上達したようです。語学学校では、割とレベルの高いクラスに所属できていますし、簡単な日常会話は問題なくこなせるようになってきました。ピアノは、自分でできる事をやっています。自分でできる事と言ったら練習くらいしかありませんが、今はそれをするだけですね。英語を勉強した後は、音楽ですから。今は英語優先でやっていきます。
August 21, 2005
コメント(1)
先週で、最初の5週間が終わりました。今行っている学校では、5週間が1つのまとまりになってるようです。そんな訳で、今週は1週間休みのようです。今週は、たまってるメールに返信を書かないといけません。文章を書くという事が苦手なのか、なかなか手がつかないのです。ともかく、メールの返信です。待ちくたびれている方々、もうしばらくお待ちください(汗そんなメールの中で、自分の将来について考えさせられる一文が。「将来はピアニストとか目指してるの~?」まだ20年も生きていませんが、なんだか不思議な感じを覚えます。答えは「Yes」なのでしょうが、「将来、ピアニスト」これらの言葉になんだか考えさせられるのです。私が小学生だった頃、2年生だったでしょうか。そのときの1年生の入学式で、合唱の伴奏をしたと記憶しています。それから、合唱の伴奏をするのが私の仕事(?)になっていったような。合唱コンクールや、卒業式等、合唱がある度に伴奏をしていたと思います。そんな事もあって、その頃(小学生だった頃)、友達からは、「将来はやっぱピアニストだよね~」等とよく言われ、自分でもそう思っていたのかもしれません。しかし、実際にピアノを「習っていた」のは、小学1年~5年の5年間。そんなに長い期間ではありません。6年生の時は、バスケに夢中でした。しかし、ピアノも1人で弾き続けていましたし、合唱の伴奏も結局、高校1年の時までやっていました。中学、高校と進学していくにつれて、勉強の量が増えて、ピアノを弾く時間は減っていきました。高校は進学校でしたから、勉強の量はすごかったですし、ピアノを弾く時間はほとんどありませんでした。皆、将来について考えていましたが、「とりあえず大学」なんて人もちょろちょろいました。私もいろいろな方向性を考えていましたが、「とりあえず大学」なんて選択はできませんでした。そんな時に、ニュージーランドに比較的長期間(3ヶ月)滞在する機会ができました。ホームステイだったのですが、そこの家にピアノがあったのがとてもよかったと思っています。その頃は、英語も少ししか分からなかったので、1人でできる事と言ったら、ピアノ、折り紙、サイクリング・・・こんなことを毎日やってました。ただ、その家にはよくお客さんが来ていました。そんな時は、「ちょっとピアノを弾いてくれない? あの曲がいいな。」とか言われて、ピアノを弾いていました。やっぱり、音楽は人に聞いてもらうのが一番ですね。演奏が終わると、「きれいな曲だね。」「よかったよ。」等と言って拍手してくれます。その時の表情を見ると、こちらもいい気分になるものです。ニュージーランドにいるときは、ピアノも好きなだけ弾けましたし、上に書いたように、お客さんに聞いてもらうことも度々ありました。その経験が、今の「もっと音楽を勉強したい」という気持ちにつながっているのではないか。最近、そんな風に考えています。それにしても、私は本当に運がいいと思います。小さい頃にピアノに出会えた事。よく合唱の伴奏をさせてもらえた事。ニュージーランドに行けた事。ずいぶん前の日記で書きましたが、吹奏楽団の演奏会に参加できた事。そして、今、オーストラリアで英語の勉強ができる事。この他にも、探したら沢山見つかると思います。ですが、それも全て周りの人のお陰です。家にピアノがあったのは、母がピアノを持っていたからですし、私に最初にピアノを教えてくれたのも母でした。学校の音楽の先生が良くしてくれたお陰で、伴奏をする事ができました。ニュージーランド行きも、母の知り合いの手助けがあったから実現しました。父のお陰で、吹奏楽団の演奏会に参加できました。「自分の息子を、エキストラとして演奏会に参加させる」なんて、そう簡単にできる事ではないでしょう。本当にありがたいです。そして、今オーストラリアにいられるのも、両親の支援や、佐賀でお世話をしてくれたエージェントの方々のお陰です。こうやって書いていると、自分がいかに沢山の人達に支えられて生きているのか、とてもよく分かります。これからも、皆に感謝しながら生きていきたいです。
June 30, 2005
コメント(0)
今は、オーストラリアのWoolongongにある学校に通っています。住んでいる所は、そこから少し北にあるWoononaという町です。季節はどうなんだろう?ここの人たちは冬と言ってるから冬なんだろうか。朝夜は寒いですが(極端に寒いわけじゃない)日が照ってる時は暖かいです。日本と比べると乾燥してるのかな。硬く絞ったタオルが、室内でも半日くらいで乾きます。(分かりにくいか・・・今週は月曜日も休みなので、ゆっくりしてます。英語の調子はまずまず。ホストファミリーとも話す回数が増えてきました。週末はとても楽しめました。土曜日は、平日のランチの材料を買いにスーパーへ。ご飯と野菜炒めみたいな物を作る予定です。日曜日は、ホストファーザーとテニスをしました。テニスなんて、高校の体育の時間に少しやって以来ですが、とても楽しめました。もちろん負けましたがorz6ゲーム2セットやって、2ゲームしかとれなかったよ・・・今日は一日のんびりしてました。学校の宿題はほとんど終わってるので、問題ないでしょう。まだ終わってないのは事実これからランチをまとめて作って、それから宿題ですな。今度更新する時には、ここらで撮った写真をいくつか掲載したいと思います。それではまた。
June 13, 2005
コメント(1)
こんばんは。ぽりんきぃです。ずいぶん長い間、更新から離れていました。その間見に来て下さった方々、すみませんでした。一度更新しなくなると、また続けるのは難しいものですね。ともかく、オーストラリアに来てもうすぐ2週間になります。だいぶこちらの環境にも慣れてきました。ホームステイ先もTAFE(学校)もとても居心地がよく、快適な暮らしを送っています。TAFEでは、12月まで英語を勉強する予定です。下にある画像は、こちらに来る時に飛行機から撮った朝日です。とてつもなくきれいで、実際見た時には涙が出てしまいました。それでは、また今度。
June 2, 2005
コメント(1)
研修が始まって3週間。英語にピアノ、出発への準備で、忙しい日々が続いています。研修では、英会話や文法の勉強をしたり、オーストラリアでの生活について調べたりしています。3人の外国人と1人の日本人が講師をしてくれているのですが、どの講義も、とても楽しいものです。ここまで楽しく勉強するのは、本当に久しぶりですね。難しい事もたくさんありますが、なんとか乗り切れています。ただ、人生は楽しい事ばかりじゃないですね。先日、長い間一緒にパンヤをしていた友達がこの世を去りました。まだ24歳だというのに…彼が病気と闘っていた事は、ずいぶん前から知っていましたが、まさか、こんな形で別れが来るとは思ってもみませんでした。やっと文章にできましたが、ここまで4日かかりました。まだしばらくは辛い日々が続きそうです…
April 13, 2005
コメント(1)
今日は、留学プログラムの激励会に出席してきました。今回留学する人は、私を含めて10人。いろんな人が集まりました。スポーツをやりたいという人。ITの勉強をしたいという人。慈善活動について学びたいという人。中には、将来は国連で仕事がしたいという人もいました。激励会ではいろんな方と話ができて、とても楽しかったです。明日からは、国内研修が始まります。5月19日の出発まで、頑張って勉強したいと思います。
March 21, 2005
コメント(1)
正直、ここまで大きな地震が九州北部で起きるなんて、想像もしていませんでした。揺れた瞬間は本当にびっくりしましたが、急いでストーブの火を消し、外までの逃げ道を確保し、家族を呼びに走る…もう、それぐらいしか思いつきませんでした_| ̄|○少しすると、揺れはおさまりました。私が住んでいる地域は震度5弱だったそうですが、被害はそんなにひどくはありませんでした。棚から物が落ちたりはしましたが、壁が壊れたりはしませんでした。それでも、柱が少しずれてたりしているそうなので、また、今回と同じ規模の地震が来たときには、どうなることやら…( ;´Д`)テレビを見ていると、これから1週間は余震に注意が必要らしいですし…地震って本当に恐ろしいですね。えーと、本当は今日開かれたコンサートについて書く予定だったのですが、さすがに、こんな事があるとね(;-ω-)まぁ、演奏はうまくできたので、それで良しとしときますか。明日は、留学プログラムの激励会に出席しなければならないので、今日はこの辺で…
March 20, 2005
コメント(2)

ホント、しばらくです。更新してない間も度々見に来て下さっている方々、すみません。そしてありがとう。最近は、毎日ピアノの練習を頑張っています。それも、今度の日曜日に開かれるコンサートへの参加が急に決まったので、かなり忙しいです。こうやって、人前で演奏する機会はなかなか無いので有り難いのですが、もちっと余裕が欲しいのが本音ですね(^^;本日のみゅう
March 16, 2005
コメント(0)

今日も、みゅうの写真を…丸まって寝ていますね。アルマジロみたい(´ω`)手で顔を隠しているところが可愛いです^^しばらくすると、モジモジと動いて…また丸まりましたw今日は少し寒かったからなぁ…みゅうにとっても、寒かったのかな?
February 17, 2005
コメント(1)

今日は、ホント~に久しぶりに、みゅうの写真を…眠ってますね…この状態、「香箱を組んでいる」という表現をするらしいのですが、うちでは、なんとなくスフィンクスのように見える事から、「スフィンクみゅう」と、言っています。(スフィンクスって、前足見えてたよな…)くつろいでます。私のコートの上で…こんな所に(ソファーの上)置きっぱなしにした私が悪いんですがね_| ̄|○そのまま寝てしまいました…ネコって、ホントにどこでも寝るんですね。なんとなく一言。肉まんがおいしいよぅ!
February 16, 2005
コメント(0)
なんか最近、ため息が多いです。気持ちの波が激しいのでしょうか…といっても、ハイになる事はあまり無いかも。落ち込んだりする事が多いですね。なんだかな~明日、おみゅうさんの写真でも撮ろうかな。
February 14, 2005
コメント(0)

やろうと思っていても、なかなかできない事ってありますよね。私の場合、このブログです。やろうと思った時にすぐやらないと、すぐ更新が途絶えちゃいますorzまぁ、そんな感じですが、最近新しい事にチャレンジしています。耳コピーというのでしょうか。CDなんかを聴いて(私の場合はMD)、その曲を譜面に起こそうというものです。曲は、平井堅の「Ken's Bar」に収録されている「even if~instrumental~」です。とてもきれいなピアノバージョンで、自分でも弾きたいと思っていたのですが、楽譜を見つけれなかったので、自分で楽譜を作る事にしました。で、曲をMDに録音して、1小節ごとに分けてリピートしながら、聴いた音を譜面に書いていく…そんな作業を3日くらいに分けてやり、今日、なんとか完成しました。手書きのままでもいいのですが、この際まともな楽譜にしようと思い、今はパソコンを使って見やすいものを作っています。↓こんな感じで作業してます…今日中には完成させたいなぁ…
February 8, 2005
コメント(0)
30日の演奏会も無事に終わり、今日までの3日間、のーんびりしてました。さて、その演奏会ですが、満足のいく演奏ができました。短い準備期間で、よくここまでやれたな。と思っています。30日の日記にも書きましたが、本番前はとても緊張していました。ですが、演奏が始まるといつの間にか緊張もほぐれ、なんだか不思議な気分でした。ともかく、無事に終わって本当に良かった。。。以下res...>chikazoさん私が参加した2曲(「最初から今まで」と「瞳をとじて」)はどうしてもピアノが必要だったのですが、団員の中にピアノを弾く人がいなかった為、エキストラという形で私が参加する事になったのです。・・・うまく説明できなくてごめんなさい。。。
February 2, 2005
コメント(2)
こんばんは、なんだかこんな時間(2:00)に目覚めてしまいました。ちょっと迷っていた事があるのですが、ココで公表することにしました。今日(30日)、とある吹奏楽団の演奏会があるのですが、私は、その演奏会にピアノのエキストラとして出演することになりました。私が演奏するのはたったの2曲なのですが、ここまでとても大変でした。まず、今まで吹奏楽と一緒に演奏するという機会が全く無かったという事。私が学生の時は、合唱の伴奏をやったりした事はありましたが、吹奏楽とは勝手が違います。音量、タイミング等、色々戸惑いました。そして、準備期間が短かったという事。出演が内定したのは9日あたりだったと思いますので、準備に使える期間は約3週間。今までは、ほとんど自分勝手に弾いていましたし、他人の前での演奏なんて滅多にありませんでした。ですから、「いつまでにこれを仕上げる」といった制限を自分に課した事も無かったので、本番までに間に合うか不安でした。そして、適度な休みも取りつつ(笑)今日まで練習してきました。どうにか曲も仕上がり、後は緊張に打ち勝つだけ。自分の中で最高の演奏ができるように、頑張ってきます。それではノシ追記:よく考えたら、この記事一つ書くのに1時間近くかかってるんだよな…( ´・ω・`)
January 29, 2005
コメント(1)
昨日は相当疲れていたので、すぐに眠れると思っていたのですが…家に帰ってから食事を取ると、なんだか元気になった感じに(・ω・)その後(11時頃)、一応寝る事はできたのですが、夜中の3時頃に起きてしまいました_| ̄|○さすがに今から起きるのは辛いだろうと思い、また寝たのですが……次に目が覚めたのは、17時半||llii _| ̄|○ iill||ああぁ、今日は眠れないだろうなぁ…
January 25, 2005
コメント(0)
ちょっとショックです。今日、何気なく体重をはかってみたら、50kgありませんでした_| ̄|○せめて、55kgは欲しいと思っていたのですが・・・明日から食事を増やしますか(´・ω・`)
January 21, 2005
コメント(0)
最近、ホントに更新が停滞しています(´・ω・`)ちょっと考え直さないといけませんね。今日は本当に寒かったです。朝はなかなか布団から出れないし、家の中でもコートを着てましたよ。こう寒いと、ピアノを弾くのもきつい_| ̄|○冬は嫌いではないのですが、辛いですね・・・
January 20, 2005
コメント(0)
もう年が明けて2週間たちますが、今年最初の日記です。今日は、家から車で15分と割と近い温泉に行ってきました。温泉は本当に久しぶりだったし、最近極端に外出する事が減っていたので、とてもいい気分転換になりました。帰りにはうどん屋さんで「いわし天うどん」を食べました。興味本位で注文したのですが、結構おいしかったです。う~ん、いわしの天ぷらがこんなにおいしいとは…また食べに行こうかな。さて、今月はピアノで忙しくなりそうです。(既になってる…?でも、日記はできるだけ書いていきますよ。去年は本当に少なかったですからね…がんばろっと。
January 13, 2005
コメント(2)
今日は、なんとも不思議な気持ちになりました。母と話していた時です。私が小学生だった頃、とてもお世話になった2人のピアノの先生がいます。(K氏とS氏とでもしておきます)S氏には、最近またお世話になっているのですが、K氏にはもう8~9年会っていません。そのK氏が、9年ほど前に私にこんな事を言いました。(母から言われて思い出したのですが^^;「君は、ピアノと英語さえしていれば大丈夫だ。」(こんな感じだったと思いますが、正確には覚えていません(´・ω・`)その頃は、自分で言うのも何ですが、勉強もできていましたし、他にしたい事も沢山あったので、「そんな事はできないよ」と思っていました。その後、やりたい事(その時はバスケとかでした)の為にピアノを習う事はやめたのですが、一人で練習はしてきました。そして現在、K氏に言われた事が現実のものになろうとしています。なんだか不思議ですね。あの時の言葉は、予言だったのでしょうか…
December 22, 2004
コメント(0)
全122件 (122件中 1-50件目)

![]()
![]()