全50件 (50件中 1-50件目)
1

“壊刃”サブラク強大な紅世の王で、依頼を受けて標的を仕留める殺し屋。炎の色は茜色。無数の剣を混ぜた炎の怒涛、相手に与えた傷を徐々に広げていく自在法『スティグマ』を使う。ちなみに、刀剣収集マニアでもある(ぉずぅ~~~っと気になっていたサブラクの声は黒田崇矢さんでした!ボウケンジャーの闇のヤイバ、銀魂の九兵衛パパ、仮面ライダー電王でもアルビノレオイマジン役として出てましたね。立木文彦さんや梅津秀行さんもいいかな~と思ってたけど、ここで黒田ボイスを持ってきたか。ぼそぼそと喋る低音ボイスがうまくマッチしていいキャスティングかと。てか、ほとんど闇のヤイバ(ぉサブラクの特徴はその長口舌。ヴィルヘルミナの攻撃を受けて一言(?相も変わらぬ技巧の冴え。始末する討ち手三者のうちに、よりにもよって貴様が混じっているとはな。いやしかし事前にこの情報は聞いていた。我が生の因業と受け入れるよりないか剣を一本破壊されて一言(?また一振り、我が剣を失ったか。いかに強敵相手とはいえ早々の損壊は心地よいものではない。また一振り、何処かより得ねばなるまい。この戦いの内にあと幾振りを失うか愚痴!?我が一撃目を受けて、また逃げずに戦い、なおもここまでの戦闘力を維持し得ているか。いかに交戦経験があるとはいえ、その事実には許しがたいものを感じずにはおれんな遺漏無く皆殺しにしておれば、今も楽に仕事を終えられたのだが。いや、依頼そのものは果たしている。いつ出くわすとも知れぬ者へと常に力を注ぐようでは遂行自体に障るか。要は、与えられたその場その場における最適を目指すしかないということか。あの時のように、今のように、これからも。依頼を果たし、余力があれば、斬る。一人でブツブツ愚痴りだして、一人で結論を出しちゃいましたよw敵は強いけどまぁいつものように頑張ろう、って事か?学校のテストの作文でも、長い字数指定にわんわん言ってた俺は、彼のような長台詞を言える能力がうらやましい・・・(ぉこいつと、後ダンタリオン教授は、シャナのキャラクターの中でも一番台詞に力が入ってると思う。だからこいつら一番好きなんだよねぇwほとんどサブラクVSヴィルヘルミナ戦だったけど、スピーディーかつ多彩な技が織り成すバトルシーンは迫力満点だった。ヴィルヘルミナ「ギガ!ドリル!!ブレイク!!!であります」ティアマトー「天元突破」リボンを束ねて巨大ドリルにして敵を貫通隘路に誘い込んで、両隣のビルを動かして圧殺。加えて特大の炎弾を叩き込む切り裂かれたリボンの破片を爆発させる悠二の偽者をリボンで作り、サブラクが捕まえた途端に爆破ヴィルヘルミナさんの万能さをこれでもかと言うほど見せ付けられましたわ。リボンを二刀流で切りまくるサブラクもカッコよかった。初めて、このアニメを見ていて良かった、と思えた時かもしれない・・・(ぉサブラク台詞集の続き(ぉ狭隘地を戦場に選ぶ行為は、俺にとっては何ら脅威にならない。仮にも『万条の仕手』たる者が飛び込むべき死地ではあるまい。とはいえ、このまま逃すわけにもいかぬかそう言ってまんまとトラップに引っかかる人wいかにも。俺が三眼の女怪、ベルペオルに手配させた。油断を誘い手管を探る、そのためだけに使った道具だ。あるいは彼奴らだけで事が済むか、と淡い期待もしたが・・・所詮、役者が違ったか要約すると、『噛ませは所詮噛ませ』って事?(ぉこの会話もヴィルヘルミナの時間稼ぎだったわけだが・・・サブラク相手に時間を稼ごうと思ったら、何か話題を振るのが一番ですね。凄いお喋りだから、簡単な受け答えでも何倍の長さにして返してくれそうだwなるほど、かつて交戦経験のあるヴィルヘルミナは、サブラクのそんな弱点も見抜いていたんですな!(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年02月29日
コメント(2)

今一番続きが気になる雑誌はヤングジャンプかもしれない嘘喰いは、ようやく『迷宮(ラビリンス)』の謎が解き明かされるのか~と楽しみだったのにまた先延ばしw伽羅とカール登場と、また予想の突かない展開に・・・雪井出は何者なのか?どうやって『迷宮』を攻略したのか?彼とカールとの関係は?ようやく謎が解けそうになったと思ったら、それを放置して次々と新たな謎が現れる・・・本当に迷宮を彷徨っているような気分ですわ。夜王は歌舞伎町四天王編に入って、やたらキレやすいダンディクラブの沢村に、悪徳ホストの黒幕で、歌舞伎町ホスト絶対君主を目指す裏切り者・一ノ瀬、自殺した水商売の女性を『肉便器』呼ばわりする刑事・霧崎が絡み合う中々盛り上がる展開に入っています。キングダムは呂氏一派が威圧感たっぷりでカッコいい武官はともかく、文官までオーラ出したるとかどんだけ~~この蒙武こそ中華最強!その証明以外一切の興味無し!と言い切る蒙武さんが熱過ぎるぜ華麗なる食卓は決勝トーナメントに突入。正直、今までの内容全然知らないんですが決勝トーナメントというだけで燃えます。面白かったらクリックお願いします
2008年02月28日
コメント(0)

評判いいので見てみましたよ妹に彼女が出来たと聞いて、表面上は平静を装いつつも嫉妬の炎で煮えたぎる兄上であったつか、兄貴の声遊戯王GXの三沢じゃないか!GX第3期終了時にそのまま異世界に置き去りにされたと思ったら、こんなところにwいきなり真顔でマイストーリーを口ずさみ出す辺り、一条さんや可符香さんと同類の匂いがぷんぷんします(不思議固有結界能力者彼女らをマイルドにしたら乃絵みたいなキャラになるんでしょうね。ソフト電波というか癒し系電波というかバリアフリー電波というか(ぉこの二人の関係が好きです。打算的つーか、ドライつーか、お互いに何考えてんだかわかんないつーか愛の無い恋人関係とか歪な関係でいいじゃない。お互い自暴自棄のままズルズル関係を深めていって欲しいなぁwバ、バカな奴ら同調(シンクロ)しやがったこれは、実は比呂美は親父ではなくママンが浮気して作った娘とか、そういうフラグなんですかね?この辺の演出は上手いな、と思った。次回予告だと比呂美が兄貴と一線を越えるぽかったけど絶対釣りだろうな、背景和室だったし。面白かったらクリックお願いします
2008年02月28日
コメント(0)

今日はYoutubeで遊戯王GXを175話まで見ました。内容は第3期のような、カードゲームアニメとは思えないダークな展開に突入してます。万丈目や明日香とか、さも要らない子の如くアッサリ消されちゃうしw精神世界で万丈目達にトラウマを植え付けるシーンなんか、深夜アニメが裸足で逃げ出す徹底っぷりにちょっぴり引いたwww何つーか、スタッフは欝展開が大好きなんだなぁ、とwダークネス編のラスボスは、吹雪の友人で、天才デュエリスト・藤原優介。敗北の恐怖、未来への不安から逃れるため、全ての知性、全ての感情を一つにする・・・って、それなんて闇黒の叡智(ダークブレイン)?バクラ、マリク、斎王、コブラ、ユベル、藤原・・・初代から、遊戯王のラスボスは歪んだ人格の持ち主で締められてる気がします。それと、顔芸ねw未来への不安とか、取り扱ってるのはかなり切実なテーマだよな・・・こんな社会的なテーマを持ち出して、何を訴えたいんだこのカードゲームアニメは!(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年02月27日
コメント(0)

金髪に青のジャージ・・・・・・ユニオンのあの人を思い浮かべてしまいますね!ああ・・・もちろん、ジョシュアですよ?(ぉシナイガールのスーツアクター藤村さん(♂)女以上に女らしいとかなんて風鳥院花月?特撮の女戦士や女怪人のスーツアクターが男なのは結構よくある。ボウケンジャーのボウケンピンク、マジレンジャーのバンキュリア、ゲキレンジャーのメレの中身は男性である。意気投合するオタク二人そのままビデオを観賞しつつ、徹夜でブレードブレイバー談義です。ブレイバーとシナイダーどっちが強いで張り合う彼女らを見ていると、彼女らは我々スレたオタクが失ってしまった純真な子供の心を持ち続けているんだなぁ・・・と思わずにはいられない。これぞまさに・・・・・・天衣無縫の極み!(ぉかのサムライ南次郎もこんな名言を残しておられます。天衣無縫なんてもんは誰もが持ってるもんだぜ。アニメを見始めた頃、孫悟空やアンパンマンを夢中になって応援したろ?ただアニメを見ているだけで楽しくてしょうが無かった。あん時は誰しも天衣無縫なんだよ。それが・・・齢を取った途端、やれ作画がどうだの、脚本がどうだの、バンクがどうだの、つまらねぇ事に拘り始めやがる。いつしかどいつもこいつもあん時の心を忘れちまう。ちょっと違うけどwブルーブレイバーは占い好きキャラだったのかwなりゆきで映画撮影に参加する事になったタマちゃんしかし何で無理矢理ツインテールに・・・監督の趣味か?シナイガールの前に逃げ遅れた女の子がァ―――――!!よし、そろそろ俺の出番だな!!しかし女の子は強かったァ―――――!!!え・・・俺の出番は?こういう形でタマちゃんと凛さんとの初対決をやっちゃいますか!中々上手い手だな~~~ブレードブレイバーのOP曲を流すとか素晴らしいです。ここでいきなり作画のクオリティが跳ね上がってびっくりしたwシナイガールは顔出しキャラの方がいいんじゃねぇかなぁ(ぉもしくはメレみたいにフルフェイスとか。ライダーマンとかタックルとか、口だけ出してるマスクってどうも苦手で・・・ま さ か の サ ヤ 攻 めここでサヤ×キリかよ!!これは発想に無かった・・・普通に会話してて二人とも顔を赤らめてあたふたするとかどう見ても相思相愛です本当にありがとうございました。部長にあんな顔をさせるとは・・・サヤのクサいポエムには我々が想像する以上の破壊力があったようです。室内に桃色ウィルスが蔓延しています。発生源は下の百合ップルです(ぉ先週のタマちゃんと勇次のドライな関係といい、今週のサヤキリといい、ここのスタッフは原作をよく理解したパーフェクトな仕事をしてきますねぇwやたら女装したがるマッチョな監督とか、脇役まで変な人なのもバンブーっぽかったwみやみやとキャリー西川、タマちゃんと凛さんの関東大会での対決フラグが立ったところで今週は幕。今週は一部で作画が微妙なとこあった気がする・・・って、そんな事言ってるから我々は天衣無縫に覚醒できないんですね<NGシーン>赤と白・・・どっちを斬ればいいんだぁっ!?白は即ち白旗、敗北の証!剣士なら、赤を斬れっ!!えー、それだと、白を残したら白旗を揚げたって事にならない?赤って俺の色だし、何か縁起悪いじゃん?う~ん、やっぱり決めかねるなぁ~~~~何という優柔不断・・・お前ギャルゲーの主人公か!?やっぱ兄弟じゃね?(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年02月26日
コメント(4)

【テニスの王子様】乾の予測では、天衣無縫の極みとは、無我のパワーを内側に溜め込み、それを身体の好きな部位に発現させる、オーラ部位移動の進化系らしいが・・・かつて天衣無縫の極みの扉を開いた男、越前南次郎の答えは・・・『天衣無縫の極み』なんてのは最初から無ェよガビーン。そう来ましたか。うん、確かにこういう答え方は良くある、あるよ・・・ワンピースってのは仲間達との絆だったんだ~とかね・・・・でも、今回の場合は強引過ぎると思うんだ。クラブ活動や大会などのしがらみに囚われず、子供の頃のように純粋にテニスを楽しんでいるのが今のリョーマなんだと。なるほど・・・無邪気な子供が何の罪悪感も無く昆虫をいたぶるように、圧倒的なテニスで相手を蹂躙しているんですね!(ぉ別に天衣無縫の極みに目覚める事も無く、普通に盛り返し始めた幸村。天衣無縫に戦うリョーマに対し、幸村は立海を全国制覇に導くという初志を思い出す。それに対し、金太郎との一球勝負で見せたという、リョーマの最終技が炸裂する!サムライドライブネット上でボールを走らせる事で、ボールに超回転を与える技なんすかね?二つに分かれて飛んでいったように見えたのですが・・・ま、まさか・・・・・・あの金太郎戦でのボール真っ二つ事件は、金太郎の大車輪山嵐を返そうとして、ボールが衝撃に耐えかねて割れたんじゃなくて・・・・・・リョーマの技で意図的に真っ二つにしたのかぁ!?こんな形で伏線を回収してくるとは思いませんでした・・・つか、『ボール真っ二つ』のインパクトが強くて、アレを『ボールを真っ二つにする技』とは思わなかったよ!!これを幸村が何とか弾き返そうとしたところで引き。恐らく、来週決着でしょう・・・正直、これでリョーマが勝つ確率は70%ぐらいだと思います。残り30%で幸村が勝ってもおかしくはないです。今回の内容は、リョーマが部の優勝と言う当初の目的を見失ったとも取れそうだし・・・それなら、最後まで学校のために戦った幸村が勝って、リョーマの更なる成長に繋げる、って展開もありうる。あー、他のスポーツ漫画じゃ絶対こんな危うい確率にならないんだけどな。何分許斐先生だから、最後の最後の最後まで何をしてくるかわかりません。ああ・・・・・・もうすぐテニプリが終わってしまうぅぅぅ・・・大団円だから仕方が無いと思ってたけど、いざ本当に終わりが近づくと寂しくなってきました・・・【BLEACH】立った!クララが立った!!構えた!剣ちゃんが構えた!!目立った!刹那が目立った!!行為そのものは何て事なくても、それをやる人によっては物凄い事のように見える例wというわけで、起死回生の一手として剣道(バンブーブレード)を始めた剣八。腕を六本に増やした敵に、剣を両手で持って振り下ろす何なんだろうね・・・でも、先週までと比べれば盛り上がりが出来た気もします。剣道ってのは意表を突かれたwこっそり山じいの名前が出るのもポイントwしかし、この分だと剣八は・・・・・・草鞋を脱いで裸足になっただけでも凄いパワーアップしそうだな・・・(ぉ【魔人探偵脳噛ネウロ】テラは身包み剥がされキャラ確定。それと、思ったとおり『地』に関する能力、釘一本で地割れを起こす能力者でしたね。【D.Gray-man】ルベリエさんがカッコいいwwww戦意を失ったリナリーを一喝!「君はエクソシストだろう!!」こういう職務に厳格な人って痺れます、憧れます(ぉこの作品で一番熱いんじゃなかろうか・・・面白かったらクリックお願いします
2008年02月25日
コメント(2)

ブラックが何か言うたびに爆笑してしまう自分がいる・・・w今週もブラックの唯我独尊っぷりは止まらない!!ゴーオンジャーのキャンピングカーに不法侵入して、ボンパーを袋詰めにして誘拐、炎神キャストを盗み出す。いきなり三つも犯罪行為を犯す正義のヒーロー候補(ぉやってる事は車上ドロと変わんねーぞ!!w先週、無理矢理バイクを奪ったせいでバイトを首になったグリーンに・・・人生においてそれがどれほどの意味がある!気にするな・・・ひでぇwwwww超俺様wwwwwww気にするな、って厄介事を有耶無耶にする時の定番台詞だなwあんたの人生にとっては取るに足らない事でも、グリーンの人生にとっては一大事だよ!!(ぉこれは、ゴーオンジャーになってからもグリーンはブラックに振り回され続けるな・・・ゴーオンジャーの成り立ちを聞いて一言。あんな馬鹿どもを仲間にする!!よほど今のメンバーが気に入らない様子・・・ブルーに「こそ泥ども!お前らのした事は窃盗罪に該当する。刑法235条により10年以下の懲役、または・・・」と、視聴者も思っていたツッコミをされる。予想通り、ブルーは小ネタが光るいいキャラになりそうだな。ガキどもめ!何故こいつらなんだ!犯罪者呼ばわりされた事は華麗にスルーwこいつらじゃなきゃ駄目なのか!俺がゴーオンジャーになる事はできないのか!!物凄い形相でボンパーに詰め寄るブラックwEDのナイススマイルといい、存外表情豊かな男です。赤「炎神キャストとボンパーを返すんだ!」黒「断る!何故なら俺の方がゴーオンジャーにふさわしい男だからだ!」三人「「「はぁ!?」」」首を傾げる反応がリアル過ぎるwwwwwここで、海に産業革命して巨大化したパイプバンキが出現。ゴーオンジャーに変身して急行する三人。それを見たブラックの一言・・・カッコよすぎる・・・!アハハハハハハハハハハ!!!!何大マジな顔で言ってるんすか!!お前は笑いの天才か!私を笑い死にさせる作戦か!!俺様とDQNと天然が絶妙にかみ合った面白キャラだ!やべぇ、戦隊に最強のトリックスターが誕生したかも!CMでゲキレンジャーVSボウケンジャーやってたけど・・・真墨の髪型の変化にびっくりwwwwwパイプバンキ「海は広いぞ汚いぞ~~~波が寄せればゴミだらけ~~!!」何だその替え歌wゴーオンは怪人もオモロイ奴ら多そうだなwハイウェイバスターで巨大化怪人に立ち向かうゴーオンジャー。それよりブラックから炎神キャストを取り返す事を考えよーよ!ハイウェイバスターは、炎神ソウルによってモードが変わるっぽいですパイプバンキ「舐めるなよ?海は舐めるとしょっぱいぞ!!」バイクで炎神キャストを届けようとするグリーンとブラック。ブルーはまだコソ泥呼ばわりしてますwここで、二人はゴーオンジャーに初変身します。ブラックの喜びようを考えるとすげぇ面白いwマッハ全開!ゴーオンレッド!!ズバリ正解!ゴーオンブルー!!スマイル満開!ゴーオンイエロー!!ドキドキ愉快!ゴーオングリーン!!ダッシュ豪快!ゴーオンブラック!!正義のロードを突き進む!炎神戦隊!ゴー!オンジャー!!ブラックが一番まともっぽいのはどういう事だ?(何確かに色んな意味で豪快な男だけどもw次回もブラックメインっぽいじゃないかw超期待wwwwゴーオンジャー面白い!!キバは・・・え~と、今からでもザンキさん主役にしない?美味いコーヒー一杯に1万円払うとかなんてダンディズム(ぉ今週のファンガイアって羊だったのか・・・キバットよく解ったなw面白かったらクリックお願いします
2008年02月25日
コメント(0)

天の道を知り、クロックアップで人間より素早く動けるんですよ今週はネタもパロディも少ないからあんまり触れるところが無かったよ~~~完璧だ・・・全く無駄の無い執事・・・“聖書(バイブル)”白石蔵ノ介みたいな執事能力を見せるメカ執事13号のお話勝負だぁ――――!!この命尽き果てるまで!!ならばお望み通り力(パワー)勝負受けてたったるわぁ!!弐拾壱式波動球!!!このシーンは波動球対決と見ていいんですよね?最終的にはマリアさんが「負けや!ナギ、折れとるわ」と言って棄権させるんですよね(ぉラストでいきなり隕石が落ちて来て、13号が自爆して破壊するとか・・・このぐらいの超展開はいつもの事なんだけど、その後何のフォローも無いのに驚いた・・・つか、肩透かしを食らった気分だな。今週は絶望先生もハヤテもカオス度が足りん!!そんな保守的な内容じゃあ、ギャグ漫画としてもダブルオーやテニプリには遠く及ばんぞ!面白かったらクリックお願いします
2008年02月24日
コメント(0)

ん・・・どうしたシャフトよ今週はえらい普通の回じゃないかいつもはAパートかCパートのどれかにカオスな話が入るのに、今週は3パート通していつもの絶望先生だったよ。正直内容あんま思い出せない・・・この作品って色々ネタは詰め込んでるけど、見終わったらほとんど忘れちゃうんだよね。その点、00の「はい、無いです!」はインパクト絶大だったwww今週は「スパイ活動」「五月バレ」「半々は半々じゃない」のお話だったっけ。ポジティブカウンターインテリジェンス(積極的諜報活動スパイ対策として、嘘の値段や嘘のレシピを張り出すのにワラタw空を飛ぶ少女wイメージだと思うが、可符香さんなら・・・もとい、野中藍キャラなら可能なんじゃないかと思えてしまうwもう野中藍キャラをまともな目で見る事ができないよ~霧ちゃんと交くんが出るシーンを見るたび、エロい展開を期待してしまう俺がいる・・・五月晴れならぬ五月バレの話だけど、漫画やアニメや特撮でも、キャラクターの化けの皮が剥がれて来る事ってよくあるよね。ライダーや戦隊で、初登場時は強かった新戦士がすぐにヘタレたり、人気声優を集めたトリニティがとんだ外道集団だったり、あれだけカリスマ性のあったルルーシュが、終盤でどうしようもないうっかり&シスコン野郎だという事が発覚したりw望先生×となりの女子大生×まといの三角関係このネタまだ引っ張るのか、好きだけどさぁ~~~wまといちゃんの電柱から電柱へワープするストーカー技術に驚愕(ぉ電柱を押して移動するハヤテやサキさんを越えたかもしんないw赤面する絶望先生が可愛いよ(ぉここで、まといちゃんが歯噛みするシーンがアップであったら良かったんだが・・・女の嫉妬は蜜の味さぁ~~~面白かったらクリックお願いします
2008年02月24日
コメント(9)

その1はこちら人革連の基地に攻撃を仕掛けるスローネチームそこに駆けつけるのは・・・太陽炉搭載型モビルスーツ、GN-X(ジンクス)!ここ滅茶苦茶盛り上がったよ!BGMも良かった!やはりこのアニメ、戦闘シーンの盛り上げ方がハンパじゃない!何と言う性能だ・・・やはりこの機体・・・すごい!!何ともストレートな感想ですwもはやガンダムなど・・・恐るるに足らず!!セルゲイ中佐、咆哮!!オヤジキックがネーナに炸裂!!う~~ん、ここはザマミロ&スカッとサワヤカな気分になったね!機体が私の反応速度についてくる・・・これが、ガンダムの力!!こういう台詞聞くと、既に彼女やグラハムさん達各国のエースは、ガンダムマイスター級の力を持っていた事がよくわかるなぁ。同レベルの機体を得た今、刹那に破壊できたファングを、ソーマが落とせないはずが無い!もはやエースパイロットにとっては落とせて当たり前の武器に成り下がったファングwたまらず撤退するトリニティ基地から湧き上がる味方兵士の歓声を聞いて、セルゲイ中佐が一言。これが、勝利の美酒というものだ・・・!人革連もカッコいい軍隊(やつら)だなぁw人革の皆さんの歓声を聞いていると、見ているこっちまで熱くなってくる三陣営側は本当に“兵士達の絆”を強く描いてきますね。ユニオン側といい、戦いが苛烈になるにつれてますますそういう描写が目立ってくる。これだから、三陣営に感情移入するのはやめられない!!ソレスタルビーイングが敵側にしか思えない!(ぉ舞台が学園ものだったり、等身大のバトルものだったら、ガンダムマイスター達のような不器用な“絆”でも目立つけど・・・これが戦争ものである以上、やはり軍隊としての“絆”の方が強く心に残ってしまうな。リボンズを天使(エンジェル)と称するアレハンドロ。でも・・・古来から、天使が素直に人間に手を貸すなんて事、まず無いんだよ・・・場合によっては、悪魔よりもえげつない対価を要求するからね。これでアレハンドロはソレスタルビーイングとは別の意思で動いている事がはっきりしたね。アレハンドロ→ラグナ→トリニティという組織形態になるのか。アレハンドロの狙いは、世界にGNドライヴを持つ機体を流した後、ヴェーダを掌握して全てを己の支配下に置くことかな。それとリボンズが胡散臭すぎるwこれは絶対利用した後でアレハンドロを裏切るなwヴェーダを手に入れて有頂天になってるアレハンドロなんか、絶好のカモですよとはいえ・・・三国側もGNドライヴについては徹底的に解析するだろうしな。ガンダム討伐は前段階に過ぎず、ソレスタルビーイングの技術を流用した自国戦力の革新こそ本命だと思うし・・・ヴェーダとのリンクシステムも、見つけて排除する事も可能なのでは・・・三陣営にとっては、必要なのは太陽炉だけだし。今週はセルゲイがネーナを蹴っ飛ばすところですげぇスカッとしたよwwwww欝だけど爽快感もある展開が続くなぁ面白かったらクリックお願いします
2008年02月24日
コメント(2)

ヴェーダがデータの改竄を受けたという事実が、どうしようもなく、僕を不安にさせる・・・僕・・・かちょ、気になるのそこなのかよ!!あなた、いつものティエリアじゃないわね!ふふふ・・・ばぁれたかぁ~~~!!ティエリアの全身の皮膚がキャストオフするように弾け飛んだ!!僕は、ヴェーダ帝国からやって来た仮面マイスター、ナドレだぁ~~~!!!フェルトちゃん、リューミンちゃん、変身よ!!了解!!(え?マジでやんの?BGM:リリキュアGOGO!介入戦士ソレキュア中央:スメラギ左:フェルト右:リューミンえー、左右の子達はともかく、真ん中の御婦人は無理がある(年齢的にw)と思うのですが(ザシュ(シャベルがめり込む音男の誓いに、二言は無い・・・!新型MSが手に入っても、なおもフラッグにこだわるグラハムさん男らしいけど、個人的にはダリルと同じ気分かなぁ。フラッグにこだわっても、ハワード達の仇は討てないかもしれないし。まぁ、後述の予想が当たっていれば、GNドライヴを使わない彼は、最後の希望になりうるかもしれない・・・少尉、今世界は大きな変革期を迎えている。それについて考えるような事は無いのか?はい、無いです!即答・・・すんなよwなんてきれいなコーラサワーwアイムエアーブレイン宣言wどれだけ話が欝になろうとも、コーラサワーだけは馬鹿全開。カティー大佐、ロングヘアーだったのか・・・帽子被っただけであんなにきっちりまとまるもんなのか?放っておけん奴とか、大佐は意外にもヘタレ趣味だったのだろうか・・・何かコーラサワーが報われそうでヤな展開だ。てか、もうこのアニメに男女のカップルはいらねぇよ。早くもラグナの正体が明らかになったけど・・・何かショボそうな熊ひげ親父だな・・・すぐにアリーさんに手どころか、喉笛まで噛みちぎられそうです。それと、死亡フラグをびんびんにおっ立てていた絹江さん・・・ついに、やっぱり、もう?それとも、ようやく?殺されてしまいました。戦争屋です。戦争が好き好きでたまらない、人間のプリミティブな衝動に準じて生きる、最低最悪な人間ですよ絹江の前でその本性を見せるアリー・・・藤原さんもラッド・ルッソみたいな徐々に狂気を見せる演技してましたねあの後絹江さんを素手で殴り殺すんじゃないかと心配しましたよ(何これで沙慈は、紛争を無くそうするガンダムと、紛争を起こそうとするアリー達、その両方に怨みを持つ事になりそうですね。久しくいるんだがいないんだが解らないで出番が続いたと思ったら、トリニティチームの下に姿を現す王留美。世界が変わらなければ壊れてしまえばいいとか、ここに来て、黒キャラフラグを立てましたよ。ガンダムWのドロシーみたいなポジションなんだろうか。話が佳境に入ってきた今、女キャラ達も思い切ったキャラ立てをしないと取り残されるヒロインサバイバルな状況に突入してますね。留美の腹黒、スメラギさんの無能っぷり、ルイスの悲劇のヒロイン・・・しかしマリナは空気のまんま(ぉギリギリ一つに収まってたけど、書きたい事が増えたので結局分けます(ぉその2に続く・・・面白かったらクリックお願いします
2008年02月24日
コメント(5)

いきなり線撮りアニメから始まった今週の銀魂。だがしかし!!そのネタは既にハヤテのごとく!が通過した道だぁ!!新八の説明はアニメに疎い私にはなるほど~と言える物だった。今週は、大江戸線キン肉バスター痴漢事件で長谷川がタイーホされるお話。何かもう、普通に筋肉バスターって使ってても違和感なくなってきた・・・しつけーな、信じてるって言ってんだろ。気持ち悪いな人を信じてる目つきじゃないだけど!ゴミを見る目なんだけどこの子ォ!!HAGA出た――――!!破牙検事の声は成田剣か!!犬夜叉の殺生丸だったり、コードギアスのオレンジだったり、バッカーノ!のフェルメートだったりする人ですね。殺生丸除けば、美形だけどどこかおかしい人が多いな・・・(ぉあんたを奈落から引きずり上げるための縄なら、いくらでも用意してやらァ何この殺し文句wwwwwカッコよすぎるじゃないか銀さん負けないダンディな男・・・マダオだ!!明らかに橋下弁護士を意識したスーツ姿の銀さん・・・もとい坂田弁護士で今週は引き。MMRのキバヤシにも見えるが・・・つか、紫色のスーツって趣味悪っ!!面白かったらクリックお願いします
2008年02月23日
コメント(0)

ニコニコ動画に上げられてたので見てみました。髪を下ろしたノブナガ・ハザマというか、FSSのクラーケンベール・メヨーヨ大帝というかそんな感じのおっちゃん。焼かれてる人、声がシモン(柿崎徹也)だったw列車でのバトルというと、まずバッカーノ!を思い浮かべそうだけど・・・どっちかと言うとOVAジャイアントロボの冒頭とシンクロしてる気がするなぁ。“線路の影をなぞる者(レイルトレーサー)”並みの強さを発揮する主人公レナ・ユメミヤさん。発剄かw後のアリカ・ユメミヤの母である。声はみゆきさんと同じ人か・・・また若いのに妙に貫禄のある人ですねwこの後、外にいたレナさんに脚を掴まれて線路でギコギコされるんですよね!(何ガチ百合キャラのエリオット・チャンドラーよりもシスター・シオン&ラケル・マヨールの主従コンビの方が気になる。デコが広いキャラは苦手なんだよぅ。つか、女同士のコンビってだけでいいのよ。俺的には俺様にはその程度“素”で出来んだよ!!生身でもオトメ並みの強さを発揮し、マイスタージェムですら性能が追いつけない超絶性能のレナさん強すぎる故にその力を十全に発揮できないとか、上手い設定・・・かも。この狐顔のアスワドが気に入った。今回もアスワドのサイボーグ達はいいデザインしてるなぁ。ぶっちゃけ、このシリーズでまともな男キャラってアスワド達ぐらいだと思う。乙時代はラドさんが男性キャラ人気トップだったしな。来い、バクテンオー!!ガクテンオーの先祖キタ―――――!あれ、あの左上端のアスワド三人衆ってレギュラーなの?じゃあ今後はブランキン、ランボス、カッツェーに注目していきますか。相変わらず、男も女も眼のパーツが全く同じでいまいちだなぁ・・・トモエやまきまき並みに顔面崩壊すれば話は別なんだけどね。外見よりも濃いキャラクターで勝負するアニメだと思うんだ。面白かったらクリックお願いします
2008年02月23日
コメント(1)

“聚散の丁”ザロービ“仮装舞踏会”の捜索猟兵(イエーガー)。炎の色は飴色。スカーフが赤、青、黄、緑、桃なのは、もちろんスーパー戦隊シリーズのパロディ。悠二とのやり取りでは、オーバーかつコミカルなリアクションで楽しませてくれましたwつか、存在の力を出した悠二にビビるところがかわええwwwww“吼号呀”ビフロンス“仮装舞踏会”の巡回士(ヴァンデラー)。炎の色は樺色。初登場時の土管みたいな体で、どう戦うのかと思いきや・・・まさに一目瞭然な形で示してくれましたw先週こいつの紹介を避けたのは、砲撃形態がネタバレになるからで・・・アニメで見ると、鬼太郎の妖怪の野槌みたいやね。あるいはコロネ(ぉビルから瓦礫を吸い上げるシーンは上手く出来ていたなぁ。こういう所がアニメシャナの見所よね(俺だけか?(ぉしつけーな!!いつまでも保護者気取りしてんじゃねーよクソアマ!!な!?ゆ、ゆうちゃん!!ママに向かってそんな汚い言葉を使うなんて!!田中に危機を知らせるため、取り乱す悠二の姿は・・・親(ザロービ)に対してキレる反抗期の若者のように往来の人々には見えたのだろうか・・・・(ぉ後半のバトルシーンは中々カッコよかった。BGMも嵌まってたし。三週間ぶりに、普通に見て楽しめるシーンだった気がするよ。ちょっとザロービを倒すのに時間かけすぎな気はするけど・・・まぁ仕方ないか。OPと違って、吸血鬼(ブルートザオガー)を使ったのは最後の一人だけでしたね。ゆ、ゆう・・・ちゃ・・・ん・・・く、苦しい・・・へへへ・・・借金で首が回らなくなっちまってな・・・今すぐ、あんたに掛かった保険金が要るんだよ!!敵を素手で絞殺する主人公とか、前代未聞(ぉアイキャッチの悠二・・・何かもう覇王の風格が漂っていますね!でも、その体勢だと肩が裂けるぞ次回はサブラク登場か・・・結局今週も誰が演じるのか分からなかったな・・・面白かったらクリックお願いします
2008年02月22日
コメント(2)

Gyaoで視聴中の極上生徒会感想です。第21話「晴れの日はいつもレイン」作中世界での人気はイマイチだけど、実際の人気はトップクラスのれいちゃん先輩のメイン回。運が良くて、当たりで、ラッキーだ~!などの謎のれいん語を操る極上生徒会のムードメーカー、角元れいん。けども今週は割とシリアスな話でした。後、作画も微妙・・・奈々穂さんが赤ん坊を発見→副会長の子供?→相手の女は誰?→え、副会長って実は男!?ボケ倒すにもほどがある!!冒頭のギャグが秀逸でしたww和泉香が地味な便利屋になってる件について。初期のガチ百合キャラが懐かしいぜ・・・電灯の上に腕組んで立つ琴葉は半ばシュバルツ・ブルーダー化してる気がする。第22話「極上札戦闘」極上生徒会のトレーディングカードゲームの話。さすがカードゲームはコナミのお家芸だぜ!!生徒会のプライバシーを侵害しているトレカの回収を巡って、遊撃と隠密が対立!カードゲームで決着をつけることに・・・で・・・本来遊撃の香は隠密側についているのに、会場で見かけるまで遊撃の誰にも気づいてもらえない・・・何かいらない子化が進行しているな~みなもちゃんとりの(プッチャン)の決闘(デュエル)がスタート!!会長VS聖奈さんイメージ的には・・・・・・皇帝VS魔神?(ぉ神のカードを邪神のカードで打ち破るみたいな展開です。りののカードは5枚揃うとやりたい放題って・・・もろエクゾディアwwww一度に三枚ドローしたりとか、ルールがよく分からんのでいまいち盛り上がれんかった。これは管理人が遊戯王を見すぎているからで、他の人なら気にならないんですかね?面白かったらクリックお願いします
2008年02月21日
コメント(0)

【ギャンブルフィッシュ】ついに登場!杜夢の父親、白鷺夢一郎!夢一郎は杜夢のイメージどおり、全裸で檻に入れられ鎖で繋がれていましたwまぁ、今週の見所はそれよりも・・・雪が降る寒空の下、パンツ一丁で宙吊りにされる五木島さん!!でしょうw下に尖った竹がびっしり生えた谷間にかかる二本の橋。正解を選べば父親を解放する。間違えば、杜夢も、五木島も竹槍の山へと真っ逆様。時間切れなら棄権負けとなり、五木島だけ解放。確率50%(阿鼻谷の性格を考えると0%の可能性も・・・)のギャンブルに、杜夢は棄権を選びます。他の誰かを犠牲にするギャンブルはしたくないんだとか。こりゃ五木島さんも杜夢に陥落(お)ちそうですね(ぉけど、そんな事言ってあーた・・・阿鼻谷ゼミ戦では、キノコ先輩を平然と死地に送りませんでしたっけ?(ぉ【冥王神話】山羊座生きてた――――!そりゃ、あれで終わりとは思ってなかったけど・・・面白かったらクリックお願いします
2008年02月21日
コメント(0)

【テニスの王子様】天 衣 極無 縫えらい久々の巻頭カラーで天衣無縫覚醒です。その能力は・・・・・・ただ圧倒的に強いテニスでしたwサーブするモーションすら見えず、審判ですら視認できず、モニターで確認してようやく分かる超サーブ。さらにはフェイントをかけるなど、隙らしきものが微塵も見当たりません。あの幸村さえも雑魚扱い・・・「絶対に返せないボールなんてないんだ!」と、お得意の超常現象否定を繰り出しますが、それも天衣無縫には通じず。ただテニスが強い・・・シンプルでありながら、全く付け入る隙の無い完全無欠のテニス。まさに究極、まさに最強、まさに天衣無縫!!「楽しんでる?」思いっきり上から目線でこの一言・・・底知れぬ極悪さを感じます・・・皮肉で言ってたら性格悪い事この上無いですが、もしも本気かつ純粋な気持ちで「俺とテニスするのは楽しいだろう?」と言ってたら、そっちの方が空恐ろしい気がします・・・いよいよ最終回まで残り僅かとなったテニス!どう締めくくるのか楽しみです。そして、ジャンプで一番の楽しみが無くなると思うと悲しくもありますね・・・【魔人探偵脳噛ネウロ】テラのモットーは“埋める”。火、水と続いて、次は土(地)か・・・この時点じゃ、火水木金土なのか、地水火風+α(雷?)なのかわかりませんね。剣道の防具をつけて鉄パイプで襲い掛かる奥さん面白そうだったのになぁwすぐに新しい血族との戦いに移るみたいだし、もう、普通の豹変犯人は出ないんでしょうかね。【NARUTO】とりあえず、観客のゼツから「もう幻術は意味が無い」=幻術は禁止ルールが告げられました。これでどれだけピンチになっても、幻術で無効化されることは無いわけです。彼はこの時のために居たと言っても過言ではありませんねw【BLEACH】ノイトラの腕を斬ったらそれが生えてきて、今度は六本になりました~・・・とかちょ・・・流石の俺もこの展開はフォロー不可能だよ!久保先生、真剣にネタ切れなんだろうか・・・【D-Grayman】何かルベリエさんが悪党っぽく描かれてるんだけど、多数の死者が出て、さらには組織が壊滅寸前のこの状況で、リナリーの寿命ぐらいでガタガタ抜かすなってのも当然だと思うんだ。後、ヘブラスカが死にそうだね・・・仮に、エクソシスト全滅エンドが決まってるとすれば、本部から動かないコイツは今が殺してしまう最後の機会だしな・・・面白かったらクリックお願いします
2008年02月20日
コメント(2)

誤解するな・・・お前達を倒すのは、この俺だからだ・・・シナイダーの すごい ツンデレまさにライバルの鑑のような男です声はGガンのシュバルツ・ブルーダーの堀秀行さんか~特撮ではボウケンジャーで大剣人ズバーンを演じた事もありました勇次くんからコスモサーティーンのショーのペアチケットを貰ったタマちゃん本命はゲスト出演するブレードブレイバーです。しかし13人って多いなオイ・・・超星神グランセイザーの12人より多くね?昔の番組のブレイバーと比べてもスーツがしょぼいのは、人数多いせいで予算が足りないからですか?(ぉしかし、第一夫人(キリノ)、第二夫人(サヤ)を初め、皆に断られてしまったため・・・あまりものの勇次くんと共に遊園地に向かいます生ブレイバー・・・wwwもう俺がブレイバーだ!!とか言い出しそうな執着っぷりですね(ぉコスモ13について濃密な知識を語るタマちゃん!やっぱり13人もいるとキャラ立ちしてないのがいるのかwコスモ13のロボ、何かヤルダバオトっぽいな。やっぱりブレードブレイバーは昔の作品だったのか・・・今で言う仮面ライダーとかキカイダーみたいなポジションなのかなコスモワンの声はニンジャレッド・サスケ、黒騎士・ヒュウガを演じた小川輝晃氏でしたね。ブレードブレイバーはおろか、シナイダーファンの美少女にも関心を奪われる完全空気な勇次くんアニメオリジナルって事でちょっと心配してたんだが・・・いやぁ、勇次くんの扱いというものをよく分かっていますねぇwブレードブレイバーのライバル、シナイダーファンの女の子・鈴木凛さんとクイズで雌雄を決する事になった珠姫!珠姫「この人、手ごわい・・・ならば!!」勇次「あ・・・あれは・・・!」キラ・・・キラ・・・注:このキラキラは視認できます第二問!ブ・・・・・・珠姫「アトミックファイヤーブレード・・・」せ、正解!てか問題読んでねーぞ!!勇次「今のタマちゃんには問題のイメージが一瞬にして見えているのだろう」ガキA「そんな事が・・・」これぞ、無我の奥の三つの扉の一つ・・・才気煥発の極み大人気なさ全開のオタク2名しかし、最後の勝負が歌だったため、坂本真綾が中身の鈴木さんに負けてしまいます。でも、45点って苦手そうだった割には結構いい点数じゃん。俺がシナイダーだシナイダー一筋十数年の鈴木凛さんに、他のぬいぐるみを全部貰い、タマちゃんのブレイバーショー観賞は終わりました。ちなみに管理人も龍騎より王蛇、ゲキレンジャーより理央様、ボウケンジャーよりクエスター、ウイングゼロよりガンダムエピオンが好きなクチですwタマちゃんの家にブレードブレイバーがやってきた!ブレードブレイバーのスーツアクターをやっている小沢剣友会の人々は、かつて川添道場で修業していたと・・・なるほど、こういう絡ませ方があったのか・・・上手いなぁ。全く君はとんでもねぇブレイバーバカだぜ!!ありがとう・・・最高の褒め言葉だ小沢剣友会に通っていた鈴木さんが川添家にやってきたところでおしまい。キャラは掴めたけど、剣道の腕が気になりますねぇ・・・向かい合って何を話しているのか気になるね。一般人置いてけぼりのオタトークだったらいいなぁw2話連続のアニメオリジナルだったけど・・・うん、この路線なら全然OK。最終回まで良作のまま行ってくれそうです。面白かったらクリックお願いします
2008年02月19日
コメント(4)

面白いぞ!ゴーオンジャー!!期待通りの出来でしたゴーオンジャー。私の好きだったデカレンジャーやボウケンジャーのテイストが感じられる。毎回不安だらけのライダーと違い、戦隊はそうそう外してこないから安心できます。まず、ゴーオンジャーのメンバーですが、前作と違って、ちゃんと全員印象に残る形でキャラが立っていたかと。ゴーオンレッド/江角走輔:熱血漢で猪突猛進タイプゴーオンブルー/香坂蓮:頭脳派で料理好きゴーオンイエロー/楼山早輝:スマイル&ロングヘアー(←ここが高ポイント!ゴーオングリーン/城範人:ミーハーな若者ゴーオンブラック/石原軍平:ハードボイルド?この中じゃ、ブルーがいいキャラになりそうだな・・・そして・・・・・・ブラックがキャラ立ちすぎ!!まだ正式参入もしてないのに!!いきなり、オールバックに黒コート、サングラスとどこの伊坂(ピーコックアンデッド)だ?なんて出で立ちでこちらの度肝を抜き、さらにゴーオンジャーにもズバズバと駄目だし!一人だけ存在感が違いすぎますw公式の紹介では、ハードボイルド(!)なキャラだとか・・・レッドと早くもライバルフラグが立ったし、今後の活躍が大いに期待できます。つか、劇中でのツンツンキャラと、EDでのデレデレな笑顔とのギャップが激しい!いずれはこうなってしまうのか?(ぉゴーオンジャーの武器でマンタンガンってのが出たけど、あれガソリンスタンドにある給油装置まんまなんだよね。常々、「あれ銃に似てるなぁ」と思ってたら、本当に銃のアイテムになるとは!戦隊はどこからでもネタを拾ってきますね・・・ゴーオンジャーには炎神という意志を持ち、喋る巨大な車がパートナーにつきますが・・・この炎神の声に、有名声優陣が起用されています。炎神スピードル/浪川大輔(ドルドル!!)炎神バスオン/江川央生(オンオン!!)炎神ベアールV/井上美紀(ブイブイ!!)バスオンが江戸っ子だったり、ベアールVが関西弁だったり、ゴーオンジャー以上に個性的な人物・・・もとい車ですw浪川氏と江川氏は戦隊じゃあしばしば見かけるけど、井上氏は珍しいですね。緑と黒を誰が演じるのか楽しみですね~とりあえず、これからミハエル・トリニティが出るたびにドルドルと脳内で喋らせる事にします(ぉで、毎回気になる敵勢力は、蛮機族ガイアーク炎神たちに追われて地球=ヒューマンワールドにやってきた機械生命体で、美しい地球を汚そうとする悪の軍団とか。幹部は、害水大臣ケガレシア害地大臣ヨゴシュタイン/梁田清之害気大臣キタネイダス/真殿光昭三人とも、「汚(けが)れ」「汚(よご)れ」「汚(きたな)い」と、汚染の『汚』の読み方から名前を取ってますね。ケガレシアは毎年恒例の顔出し女幹部だけど、語尾に「~おじゃる」をつけて喋るとか、近年の女性幹部では稀なイロモノ属性っぽい(ぉ梁田氏と真殿氏はもはや戦隊では常連組ですね。真殿氏はボウケンジャーのプロメテウスの石と、ゲキレンジャーの幻獣ミノタウロス拳のシユウとで三年連続出演か~敵怪人は蛮機獣で、一応公害を出す物がモチーフっぽい?巨大化するときにサンギョーカクメーイ!と言うのに吹いたwwとりあえず、三台(その内五台)の炎神たちに、ゴーオンブラックとキタネイダスに注目していこうと思っていますw面白かったらクリックお願いします
2008年02月18日
コメント(2)

何故伊澄さんのためにそこまでして・・・(ギリリィ・・・身を焦がす思い、嫉妬よ・・・人を羨み、妬んで身を焦がしてこそ力となるのよ・・・(By臨獣ジェリー拳のラゲク様でも、若のために何とかしてあげられたら・・・嫉妬と献身の間で揺れ動くメイド・・・何ともはや愛いではないか(ぉ今週はワタサキ回だったね。ワタサキって腸を裂くみたいで何かグロイ響きだよね。あ、俺だけ?嫉妬に身を焦がすサキさんがたまらんのう溢れてきちゃう・・・ゴムゴムの槍!?ワタル、芸が細かいな・・・ぬりかべ・・・目線に黒い線が入ってるのがポイントwお前らどっから入ってきた!?やっぱり、年上じゃ駄目ですか・・・もう、二十歳も過ぎてますし、賞味期限切れという事でしょうか劣等感に苛まれるサキさん!しかし相談される相手の話のはずが、途中から別のベクトルに摩り替わっているような・・・私が若の事を、放っておけるとお思いですか!?嫉妬パワーを拳に集中!!伊澄が潮見高校までやって来たのは除霊のためその霊がもろ南ちゃんだったw南ちゃん霊が伊澄の口に入っていくシーンで、「星の白金(スタープラチナ)が正義(ジャスティス)を吸い込んで押さえつけているッ!!」を思い出したwようやく必然性のある出番を貰えたと思ったら、やっぱり泣きを見る羽目になる西沢さんでした今日の食べ物はジャムパンとか焼きそばパンとか普通の高校らしいパンでしたね。この眼鏡のフレームの間を指で抑える仕草って、眼鏡かけてる人なら誰でもやりたくなると思うんだw流れているのはどろどろのオタクの血だぜ!勘違いから負け犬と化して遁走するワタルに・・・臨獣ジェリー拳リンギ・冥途敏打炸裂!!殴ったね!親父にもぶたれた事・・・その先は言わないでください!!これはパロディではなく、あなたの人生だから!!あなたの人生の物語(トップをねらえ2!最終話パロディ封殺にかかった!かつて男同士の勝負といえば・・・一球入魂の野球勝負と決まっています!鳳長太郎?ここが遊戯王世界なら間違いなくデュエルで勝敗を決していたんだろうなwワタルが勝負に向かった後・・・崩れ落ちるサキさんいつか若には羽が生えたりなんかして、窓から飛び出したりなんかして、私は自由をお教えするための聖書(バイブル)だったりするわけだから・・・いいのよ、これでいいの・・・後にゼーレのモノリスが出る当たり、エヴァのテーマっぽいね。自分の感情と忠節の板挟みって奴ですか?その苦悩と葛藤・・・何とも愛いではないか、愛いではないかwww(他人の苦悩を蜜の味とする魔性今日の若は男の子だったですよ?今まで見たどんな若よりカッコよかったです今週は最後までワタサキでしたねぇ。残り話数的にこれがラストエピソードだろうねいや、最後にふさわしい締め方じゃないかとwつか、前回の予告ではテニプリ並みの魔球がどんどん出るスーパーパロディベースボールみたいなのを予想してたんだが、案外ストレートなワタサキ回でした。他にも電柱を押しながら移動するとか、バスからパラシュートで脱出するとか、小ネタが光っておりましたw今週は4クール目に入ってから一番面白かったよ。次回、ハヤテのライバルって言うから姫神かと思ったら・・・メカハヤテ?フラグ立てすぎなんだから何人か受け持って貰えばいいんじゃないの?(他人事後ろの森から木を運んできました面白かったらクリックお願いします
2008年02月17日
コメント(4)

いつも通り学校にやって来た糸色先生。そこで彼を待ち構えていたのは・・・三頭身にデフォルメされたヘ組一同でしたwそして先生も唐突に悪の魔法使いルックに・・・その怪しげなマントとステッキ!あなた!いつもの先生じゃないわね!ば~れ~た~か~~私は、絶望帝国からやって来た仮面教師、ゼツボウだぁぁぁぁぁ!!!カフカちゃん、メルちゃん、変身よ!!了解!!ここでスペシャルオープニング「リリキュアGOGO!」/カフカ・キッチリ・メル・普通こっそり普通ちゃんがクレジットされてるのにワラタ・・・もとい泣いたwメルが入ってるって事は、千和もボーカルに入ってるのか・・・?お遊び曲なのに、イントロが異様にカッコよかった。後提供絵でもこれが流れるのに吹いたwキッチリはシャベルによる格闘戦、カフカは杖や呪符を用いての炎属性の魔法攻撃、メルは携帯電話によるコマンド入力が武器かw史上最大のカオスウェーブ来る!!! やっちゃったね・・・でもやっちゃうのがシャフトなんだよね!どう感想を言っていいかわかりません。とりあえず、五回ぐらいは繰り返し見たと思う(ぉ曲とか映像のハマリ具合とか最高ですwいかにも「らしい」感じに仕上がってます。仮面のゼツボウ先生は何かガンバルガーのヤミノリウス三世みたいなポジションだな~と(ぉペンギンはマスコット、普通ちゃんは一般人代表的なポジションなのか?何かロベルタさんみたいなメイドがいるw後・・・・・・Aパートはずっとリリキュアの話だと思ってたのにOPだけなのに絶望した!!少年マガジンなら少年のグラビアを載せるべきとか・・・藤吉さんの腐女子レベルは測定不可能だ!!他も色々とカオスだったけどリリキュアのインパクトが強すぎて霞んじまったい・・・あの絶望先生絵描き歌は・・・スプーだよね・・・(ぉリリキュアの続き。仮面教師から元に戻った絶望先生は、かつてない美しさになっていた・・・これが人間・・・か強引にシンクロさせてみるw次回予告もカオスなのに吹いたw新たな仮面はダンボールとかw後やっぱりBGMが素晴らしいなぁCパートは、色んなアニメの手法を取り入れてみた実験回。影絵アニメ、パステル画アニメ、粘土アニメとか、色んなアニメが総登場!内容の方は、受験生は何をしても許されるから先生が受験生になるため、色んな資格を受ける話。しかし何事も几帳面な望先生はすぐに合格してしまう・・・な、何て羨ましいスキル!!でもそんな能力あったらオタやってないよな~先生には、人を愛する資格が無い!私というものがありながら、隣の女子大生とカレーを貰う関係に!!ゲェー!あの話まだ続いてたのか!今週は何やかやでリリキュアに尽きるかとwまたやってくれないかなぁ。面白かったらクリックお願いします
2008年02月17日
コメント(3)

その1はこちら刹那に銃を向けるロックオン・・・ここで自らの戦う動機を語りますが、単に私情や復讐心に流されるだけじゃなく、「神や宗教、そして太陽光発電システム自体は悪ではない」「刹那も組織に利用され、望まない戦いを強いられてきた」と、何とも理性的な考え方で、「世界の矛盾を根本から変えるためにガンダムマイスターになった」「自分もテロリストと同じだ」「世界が変革された後に罪を償うつもり」とか、己を“悪”だと認めた上で戦う覚悟を決めているとか、一人前の戦士って感じで凄い好印象です。単に操られるだけの駒ではなく、しっかりとした自分の意志を持っている。唯一の良識人・ロックオン兄貴、信念においても別格です。破壊活動だけが能のトリニティのクズどもとは次元が違います。というか、紛争根絶なんて大問題に取り組むならこのぐらい理知的な考え、強固な信念があって当たり前なんですよ! それでも、私怨を捨てられないのも自分の本音だと明かし、銃を向けるロックオン。刹那も舌足らずな口調で自分の信念を語ります。「言ってる意味がわかんねーよ!」とか、さすがの温厚な兄貴もキレかかります。かつての電波発言の再演のようですが、当時に比べれば刹那が電波に見えなくなってきたな・・・もう慣れてきたのかもしれない・・・この過程で、KPSAのリーダー、アリー・アル・サーシェスの存在もロックオン達に明かされます。これで、アリーにはロックオンの仇敵というフラグも立ったな・・・俺 が ガ ン ダ ム だ !!言っちゃった・・・!その前までは結構いい台詞だと思ったのに!!でも、以前とは状況が全然違うからな・・・まさか、刹那が霞むほどのマイスターの面汚しどもが出るとは思わなんだむしろ、刹那こそ真のガンダムだ!とまで言いたくなってくるぜアホらしい、撃つ気にもなんねーや全くお前はとんでもねぇガンダムバカだありがとう・・・お?最高の褒め言葉だ刹那の天然ギャグにロックオン大笑いw最初から刹那の覚悟を試すつもりで、本気で撃つつもりは無かったのかもしれんが・・・ロックオンって、普段良識人な分、本気で怒ると一番怖い人だと思う・・・今回だって、最後まで本気か嘘かわかんなかったもんな・・・ロックオンにつられてティエリアも微笑。だんだん彼も染まって来ましたね。通じてるんだか通じてないんだか解らない、ちぐはぐな彼ららしいやり取りの中、確かに絆は芽生えるのでした・・・って事でいいのかな。あいつら、トチ狂いやがって!トチ狂ってるのはお前らだろと小一時間・・・これからは、プトレマイオス側と全面対決に向かう可能性もあるみたい。この先、武力介入するたびに邪魔され続けるがいい(ぉラスト、南極の謎の空間へと導かれる三陣営。これは、三陣営もソレスタルビーイングの技術力を得るフラグか!?次回予告でスローネのビームサーベルを使うMSが出てたし!さぁ、盛り上がってまいりました!!プトレマイオスからも三陣営からもフルボッコにされるスローネがみたいなぁ(ぉ沙慈とルイスはどうにか落ち着いたみたいですが・・・ちょっと幸せな部分が残ってる辺り、逆に不安です。少しだけ希望を与えておいて、またしてもブチ壊すつもりじゃないかと・・・正直、沙慈を見送った後、ルイスが投身自殺するんじゃないかと本気でハラハラしてました。ラグナってのは人物の名前なのか・・・大金持ちみたいだが、こいつがトリニティの飼い主か?あー最近すげえ面白い。ネタにする気が起きないぐらい。三陣営の進化した機体にワクワクが止まらねぇっ!!あれ・・・今週は俺がカッコいい活躍でスローネを倒すはずだったのに・・・終わってみれば・・・あいつらの方が目立ってね?途中で助けに入るという美味しいところを持っていき、ナドレの隠された超兵器まで見せたティエリア、己を悪だと認めた上で、わかりやすく自らの信念を語ったロックオン・・・それに比べて・・・地味主人公・刹那の受難はまだ続きそうです(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年02月17日
コメント(4)

お前達が・・・その機体が・・・ガンダムで、あるものかぁぁぁぁ!!スローネに挑むエクシアという超燃える展開から始まった今週の00。貴様はガンダムではない!!ヨハンに「錯乱したか・・・」とか言われてるけど、妹の暴走を何も咎めだてしなかったコイツに言う資格は無いわな。身内に甘いだけ。投げナイフとビームサーベルでファングを切り裂くエクシア!やばい、エクシアなのにカッコよすぎる・・・!!しかし、いかんせん三対一は多勢に無勢・・・と思ってたら来ましたよー!!ヴァーチェ、目標を破壊する!ティエリアァァァァァァァ!!!!お前も漢だぁぁぁぁぁぁ!!!ここで刹那とティエリア共闘とかクソ燃えるぜ!!絶望した!!あまりにカッコよすぎる私の分身に絶望した!!そして、プトレマイオスクルーも刹那たちの行動を後押し!!この辺りニヤニヤが止まりませんでした。「トリニティのやり方、ムカつきますよ」男性クルー二人の意見は全くその通りだと思った。ロックオンに対し、実質「好きにしろ」の指示を出すスメラギさん戦術予報士の名が泣くぜ(今までの事も合わせてホント、そうよね・・・(こ、この女、皮肉に気づいてねぇ・・・!)初めてスメラギさんがいい仕事をした気がするw何もしてないけどいい仕事(ぉぶっちゃけ撃つ気まんまんだ!!ロックオン兄貴も参戦する気満々w先週はユニオン祭りだったけど、プトレマイオス側も盛り返してきたじゃないですか。GNフィールドを張ったヴァーチェを盾にして、射撃を防いだ後にエクシアが突入!と、息の合ったコンビネーションまで見せ付けます。GNメガランチャーを撃とうとするアインとドライ。しかし当然の如く邪魔されます「そんな時間が与えてもらえると思っているのか!!」ごもっともwwwwアインとドライに挟み撃ちされたヴァーチェ・・・久々にアレを披露しますキャストオフ!!ガンダムナドレ!!また飛び散る破片で攻撃するかと思いきや・・・ナドレになった瞬間、ドラゴンボールでセルがやったみたいな衝撃波が発生し、スローネアインとドライを吹っ飛ばす!!ヴェーダとリンクする機体を全て制御下に置く・・・これが、ガンダムナドレの真の能力!!ティエリア・アーデのみに与えられた、ガンダムマイスターのトライアルシステム!!トライアルシステム!!ガンダムを強制停止させる能力!対ガンダム用の切り札か!ティエリアは、全てのガンダムの反乱に備えた審判者の役割を負っていたようですな。狂犬揃いのマイスターを鎖で繋ぎ、ある時は抹殺するのがティエリアの役割か。何かカッケー。異端審問官みたいw君たちはガンダムマイスターにふさわしくない・・・そうとも、万死に値する!!万死に値するキターーー!!!この見下し目線がステキだなぁwってところで、アレハンドロの不敵な笑みが・・・それと同時に、スローネ2機が活動を再開!!これはどう考えても、アレハンドロが何らかの横槍を入れたからでしょうな・・・トリニティを従える黒幕はアレハンドロか?そこにロックオンが参戦!!トライアルシステムは封じられたものの、3対3で条件は五分と五分です。ここで撤退を決断するヨハン。その前に彼は、ロックオンの仇であるKPSAに、かつて刹那が所属していた事を告げます。その2へ続く・・・面白かったらクリックお願いします
2008年02月17日
コメント(0)

タイトルがもろウルトラQだったwこのアニメはこういうところに気合を入れてくれるから嬉しい。俺が見ているアニメじゃ唯一バレンタインにまつわる話をやったアニメ。で、内容がコレ・・・本当に素晴らしいw上からツインテール、キングジョー、ブラックキング、メトロン星人(?)、エレキングか(怪獣好きの管理人他にもタッコングとゴモラとかも出てましたね。チェリー大佐の声は高木渉・・・むぅ、似合いすぎているw最後のオチは秀逸ですわ。そうだよね、やっぱり重いよね!押し付けがましい愛情は要求と変わりませんからね今週は前回同様、スペースウーマンが喋り倒す話でした。そういや、冒頭のおめかし(?)した新八は劣化河上万斉みたいだったなw面白かったらクリックお願いします
2008年02月16日
コメント(0)

今週も、タイトル前のアバンが全てだった気もします。2分程度の“徒”劇場。さりとて俺にとっては本編よりも数倍密度の濃い時間ですwシュドナイ軍団とドレルパーティーがあんな扱いを受けたのを見ると、こいつらは優遇されてる方なのか?ビフロンスが携帯電話を使ってるところが可愛かったwきっと最初は使い方がわからなくて、ザロービに教えてもらいながら、そのちっちゃい手で色々試してたんだろうなぁw“聚散の丁”ザロービと“吼号呀”ビフロンス。この二人については、ネタバレ要素もあるので来週語った方が無難か。となると・・・弱ったな・・・今週書く事特に無いw原作とは明らかに違う展開なんだが・・・それが後々にどういう影響を及ぼすかが読めない。千草さんが倒れた時は、「おっ、ご懐妊フラグか?」と思ったけどただの病気だったし、池は完全にスルーだし(第一期オープニングは?まぁ、俺的にはこの辺の話は原作アニメ共にどうでもいいのでそんなに気にならんのですが。最終的に、原作通りの結末になってくれれば問題なしです。ただ、原作を先取りするような展開は頂けないなぁ・・・原作は、不穏な空気などほとんどなく、急転直下的に破局が起こるからこそ面白いのに・・・面白かったらクリックお願いします
2008年02月15日
コメント(2)

Gyaoで視聴中の極上生徒会感想です第19話「さらば愛しき友よ」プッチャンの親友・ランス(人形)がやってくるお話。ロングヘアーにした香、美しいぃぃぃぃ!!ランスは真のレディキラー。人形だけどw聖奈さん最恐伝説wwww普段優しそうな人ほど本性は怖いという典型例琴葉は精神的に気圧される場面多いなぁ生天目ランスはカッコいいなぁ・・・今回作画がかなり良かったです。第20話「アユちゃん アイドルになる」りのの親友アユちゃんがアイドルにスカウトされる話そして、アユちゃんが極上生徒会の隠密だと発覚する話。芸能プロダクションの研磨光子さんについていくアユちゃんに・・・いろんな意味で置いてかないで~~~他にも芸能プロでお笑い芸人扱いされたりとか・・・今週はアホの子りのが上手くギャグキャラとして機能してたなぁwシリアスより断然こっちがいいよ。アユちゃんのキャッチコピーその普通、特別だね何か桃瀬くるみや日塔奈美のキャッチコピーにも使えそうだwその普通、普通だね(りの.verスク水にワイシャツ、ニーソックスのおまけつきだと!これからデビューなのにいきなりマニア狙い撃ちですw芸能界ではこれで普通だとか・・・どうしてスカウトされたのが桜梅歩で私でないの?和泉香の小さすぎる胸に嫉妬の炎がメラメラと燃え盛るのだった久々にプッチャンの香いじりがあった気がするwそれでいいのか、桜梅忍軍は・・・というか、駄目だろ最後に琴葉が突っ込んだ!!抜け忍であるアユちゃんを追ってきた双子の弟が、アイドルを紹介すると約束されてあっさり引き下がるとか、いざデビューって時に忍者アイドルになれと言われてデビューライブをボイコットするアユちゃんとか、今週は最後までギャグ満載でしたw面白かったらクリックお願いします
2008年02月14日
コメント(0)

【ギャンブルフィッシュ】阿鼻谷VS五木島!!怪物頂上対決!!この路線は完全に予想外だった・・・怪獣映画風の扉絵もGOOD!!杜夢にいいように利用された挙句捨てられた(ぉ)五木島さんはその後さっぱりツキに見放され、得意のビリヤードでも連戦連敗。オケラ同然の身となるも、偶然雀荘を見つけ、イカサマ麻雀で素人から金を巻き上げようとする。五木島さんはハスラー五木島以外にも「雀鬼 五木島」なんて二つ名もあるそうなwそして、卓を囲む4人目のメンバーとして現れたのは・・・我らが阿鼻谷先生!!今週はずっと紳士らしく丁寧語で喋るのですが、逆に不気味極まりないですw勝負は、五木島さんがイカサマで勝ちを狙うも、逆に阿鼻谷先生にイカサマを仕掛けられボロ負け!阿鼻谷の役が揃った時の、ゴキブリに殺虫剤を吹きかけるイメージシーンに吹いたw怪物対決は阿鼻谷に軍配!!五木島さんは負け分の代わりに、この後杜夢に仕掛けるギャンブルに利用される事に・・・次の対戦相手はアメリカのガンマン・・・となると、射的ゲームの的にされる可能性が高いですね!勿論使うのは実弾です(ぉ麻雀を題材とした、阿鼻谷VS五木島の怪物対決は1話で終わっちゃいました。1話で終わらすのは勿体無いぐらい濃い面子による戦いでした。それこそマジシャン編やビリヤード編ぐらいの話数を裂き、主役って誰だっけ?というぐらいの熱戦を見たかった気も(ぉ思えば、麻雀は代表的なギャンブルだけど、1話であっさり使い捨ててしまいましたね。私みたいに、麻雀はルールが解らないと意味不明な部分が多いし、下手するとアカギみたく10週以上延々と勝負が長引く危険性もありますからね!!【ダイモンズ】スワロウ=破壊王?思ったより本性現すの早かったです。なるほど、破壊王って名前はプログレスには似合わないと思ってたけど、コイツが本物の破壊王でもおかしくはないな。「悪魔の七日間」の混乱に乗じて支配者の座に上り詰めたとか。もちろん、全部ペテンである可能性も高いけどw【冥王神話】え・・・・・・山羊座かませ?まさかこれで終わりとは信じられないが・・・しかし、テンマサイドはまた幻覚ネタですか?前も同じような事やってなかったか・・・?面白かったらクリックお願いします
2008年02月14日
コメント(0)

いよいよ放送も間近に迫ってきた「コードギアス 反逆のルルーシュR2。公式サイトでも詳細が明かされた新キャラについて印象とか予想とか色々書いて見ましょうか。ロロ・ランペルージ(CV:水島大宙)ルルーシュの弟。隠し子ならぬ隠し弟発覚って奴ですか。何か、前作のぶつ切りラストから強引にリセットしたR2を象徴するような、いきなりな設定のキャラです。しかし、これまで何の伏線も無かったのにいきなりルルの弟と言われても、怪しい事この上無いですよね。で、彼の正体についての予想をいくつか。その1:ランペルージ家の弟。いわば義弟一番ありそうな可能性なのでスルーしたい(ぉまぁ、その場合気になるのは、我らがシスコン大魔王ルルーシュは、ブラコンでもあるのか?という事ですね。もしそうなれば、妹にかまけて黒の騎士団を壊滅させた愚行をまたしても繰り返す事になりかねません。逆にルルが「弟だぁ?そんな妹にナニが生えたような生き物興味あるか!」的な思考だったらすぐ傍にいる人間として、ギアスかけられたりして骨の髄まで利用されまくる可能性もあります。「もし俺にピンチが迫ったら、命を捨てても俺を守れ」とか(ぉその2:ギアスで操っている全くの別人個人的にはこれを推したいんですけどね~表の学園生活を送る上で色々面倒事を押し付けるための代理人として。でも弱いか・・・この説だったら、単に「弟が欲しかった」以外の理由が見出せないよな~前作のラストでナナリーが死亡したとなると、もう弟でもいいから欲しくなったのかもしれません(ぉその3:生まれ変わったナナリーあの遺跡でV.V.が何とかかんとかして少年として生まれ変わったナナリーの新たなる姿。ルルーシュはその事実に絶望して、腹いせにブリタニア帝国をぶっ潰そうとするのでした(何その4:R2の世界は前作とは全く関係ないパラレルワールドこれ言っちゃおしまいですよね。でも、あの遺跡での出来事で世界中が一度リセットされた可能性も100分の1ぐらいはあると思っています。それぐらいR2の初期設定って前作投げっぱなしだもんな~黎 星刻(リー・シンクー)(CV:緑川光)前作でも後姿だけ出てた中国人の男ですね。ルルーシュ並みの頭脳にスザク並みの身体能力ですか・・・とりあえず、能力はともかく人格面には大きな問題のある二人から良い部分だけを抜き取ったキャラって事ですかね(ぉ正直、どういう役回りになるのか全く予想がつきません。ルルーシュと手を組むのか、敵対するのか・・・敵対する場合は、新キャラ補正でルルーシュが思いっきり負けそうなんですが、逆に途中からヘタレる可能性も高いわけです。同じカリスマ同士・・・どっちが先にヘタレるかのチキンレースですね(ぉしかし、こいつの登場によって一番立場を無くすのはシュナイゼルだよなぁ。当初はルルーシュと同等の天才?といった感じで出てきたのに、初登場から大した活躍も見せず、そのまま前期最終回・・・そして、R2での新たなる天才キャラの登場・・・完全にキャラを食われてます。ユーフェミアの虐殺を見てビビってた時点で、こいつの価値は潰えたのでしょう(ぉナイトオブスリージノ・ヴァインベルグ(CV:保志総一朗)ナイトオブシックスアーニャ・アールストレイム(CV:後藤邑子)スザクと同じナイトオブラウンズ(円卓の騎士)に所属するパイロットですね。搭乗機もジノがトリスタン、アーニャがモルドレッドともろ円卓の騎士モチーフです。とりあえず・・・・・・ジノが物凄く死にそうです。設定からして戦死しそうな雰囲気ぷんぷんです。こういういい人は絶対損をする役回りなんです。コードギアスとはそういう作品なんです!(ぉまして、スザクの友達となれば・・・スザクの怒りを煽るため、ルルーシュのせいで無残に死ぬ役を押し付けられそうです。ミン中尉やハワード・メイスンのように。しかし・・・もしも、この陽気な設定は全て演技で、本性は腹黒だとしたら・・・死亡フラグを回避する可能性も出てきますね。新キャラ色々いますけど、まぁ、全員が何らかの不幸な目に遭う事は間違いないでしょう。これはそういうアニメだ!!このアニメを見ていいのは!!お気に入りのキャラが死ぬ覚悟がある者だけだ!!面白かったらクリックお願いします
2008年02月13日
コメント(0)

今週のあらすじアメリカから室江高校を制覇するためにやって来た外国人留学生剣道軍団!!その一番手、キャリー・クラウザーに吹っ飛ばされみやみやは剣道場の壁に磔にされてしまう!!In my country, even a little kid could beat them!! Yah-!(俺の国なら小学生でも勝てるぜ!!ククク・・・)キ、キリノ先輩・・・今こいつら何て言ったんすか?・・・我々の国なら小学生でも勝てるぞ、このワカメ野郎・・・・・・・・・潰れろ!!デ、悪魔(デビル)みやみや・・・はい大嘘です。今回もテニプリとゲキレンジャーネタばっかりですゲストの外国人よりも遥かに人気の出そうなモブキャラ女子二人(ぉ幻気出そうよみやみや新しい竹刀で新しいみやみやにチャレンジだ~~!!それは・・・怒臨気を捨てて、幻気を習得し、幻獣拳使いとして生まれ変わるって事ですか?(ぉセンザンコウといえば、臨獣パンゴリン拳のムザンコセ(声:秋元羊介)を真っ先に思い出す私は立派な臨獣殿信者でしょうか・・・(ぉみやみやが段くんに惚れたのは死んでしまったペットのセンザンコウに似ていたから・・・その後その男前な中身にも惚れたって事ですね(ぉお、お前も来てたのかあ・・あなたは、ドギー!?俺が犬に見えるのか幻獣カプリコーン拳のドロウ?ヤギでもない!冥府神イフリート?いくら神様でもそれは嬉しくないハイネスデュークオルグ・シュテン?稲田徹のキャラを全部言っていくつもりか・・・段くんが原因となって、みやみやVS外国人の争奪戦が勃発悪いみんな、俺の魅力は海をも越えてしまうんだなぁこの後お約束のふざけんなー!で吹いたw段くんの魅力は作中最強ですわホントwまいらばーずおんりーわん みやみやふぉーえばー解ってはいたが、外国人の誘いをバッサリ断る段くんが男前すぎました精神的な男前度ならば理央様にも匹敵すると思います(ぉ我らが珠姫師範によると、高校で二刀流は駄目らしい・・・でも、「六三四の剣」じゃ実際に試合で二刀流使う奴いたし、「おれは鉄兵」でも主人公が二刀流使ってたよな・・・何ここで昔の剣道漫画の知識ひけらかしてるんだw次回はブレードブレイバーメインの話か。特撮好きとしてはネタにしがいがありそうだ。面白かったらクリックお願いします
2008年02月12日
コメント(2)

最終回・修行その49感想はこちら<獣拳戦隊ゲキレンジャー 総括>もう最終回が良かったので、ここでグダグダ言うのは蛇足な気がしないでもないですが、それでも1年間付き合って来たので言いたかった事は全部言っとこうと思います。まず、豪華声優陣は言わずもがな・・・役者の演技は結構良かったのではないでしょうかwジャンや理央様、メレ、ロン辺りはとても良かったと思いますわ。一番良かったのはロンかなぁ。特にアフレコ。あの声優陣の中でもちゃんと自分のカラーを出してたのは凄い。ジャンと理央様はテニスの王子様ミュージカルの出身者・・・既に舞台経験もあり、固定ファンもいて、しかも美形な彼らは特撮ヒーロー物の役者に打ってつけだったかも。その内、特撮界にテニミュ旋風が吹き荒れるやもしれません。次はキャラクターについて・・・えっと、まずは激獣拳から(ぉ最初見た時から、ジャン以外の青と黄色のキャラが弱いなぁ、とは思ってたけど、結局その弱点を引きずったまま最後まで行ってしまいましたねぇ。レツはお笑い路線に走ったり双子ネタやったりと後半で結構持ち上げられてたけど・・・ランは・・・・・・(以下沈黙過激気に目覚める時も、拳聖達も習得できない伝説の技なのに比較的初期で覚えてしまい、後半になるにつれ大幅にありがたみが落ちていったと思います。新加入メンバーについても・・・当初のヌルいメンバーに同調するかのように、あっという間に影薄になったゴウ兄さん、いい加減なケンで、ヌルいノリは全然変わりませんでした(ぉゴウ兄さんが最後で理央様の事を気にしだすのは今更感あったと思います(ぉただ・・・ここまでについては、むしろ普通の戦隊ものと言えなくも無いのよね・・・デカレンジャーやボウケンジャーみたく、味方側も強烈にキャラが立ってる方が珍しいわけで・・・七拳聖は良いキャラだったと思いますわ。声優陣も豪華だったし。序盤で拳聖相手に修行に行って新しい武器とゲキビースト=メカを得るって展開も良かったと思うし。でも、後半からはすっかりインフレに取り残されたのは残念だなぁ。リー師匠の昔のロマンスとか、ゴリー師匠のカウンセラーとか色々やってくれたのは良かったけど、もっとメインを張る回を見たかったです。さて・・・ここからが本番。今作の主役である(ぉ)臨獣殿について語りましょうか!とはいえ、理央様、カタ様、ロン等の主要キャラについてはこれまでの感想で大体語っているのですが(ぉまず理央様・・・強さのみを追求する悪の首領と言う点で、凄く惹き付けられた記憶があります。美形な上にクールでカリスマという、今の少年漫画ではいなくなりつつあるキャラですが、戦隊で出るには新鮮味があってちょうど良かったと思います。実際理央様の美形度はハンパなく、劇場版などではそのご尊顔に目を奪われたものです。そして、ゲキレンジャーを蹂躙する圧倒的な強さ!もはや、ゲキレンジャーのキャラが弱いのは理央様の引き立て役になるためとしか思えなかったです(ぉそして、このゲキレンジャーにおいて神展開だと思ったのは・・・理央様やメレも修行して強くなる事!!そこで出てくるのが三拳魔。憎しみや妬みを糧として強くなる臨獣拳の修行は、今までの修行には見られないダークさが垣間見えてとても見応えありました。幹部クラスが師匠になるってのも面白い。悪役好きとして、三拳魔のキャラもとても魅力的で、理央様、メレ、カタ様、ラゲクの四人で修行していた頃が一番良かったです。最後の拳魔、マクが出てからは、理央様も負けてしまい私のテンションも落ちてしまい、究極の臨気である怒臨気を雑魚拳士が使うなど、微妙な展開が続いた気がします。カタ様やラゲク様が怒臨気を使えないのは絶対におかしい!そのテコ入れのためか・・・マク死亡後は、新勢力幻獣拳が登場。十二人の幻獣拳使いとか、何をベタなテコ入れを・・・と思ったけど、悪の組織大好きな管理人はあっさり釣られましたとさ(ぉ幻獣バジリスク拳のサンヨなんかはとてもいいキャラだったと思いますわ。で、脚本はと言うと・・・激獣拳側のキャラの弱さが足を引っ張ってしまい、ちょっとイマイチな内容の回も多かったかな~と。特に三拳魔戦の決着は大いに不満が残るもので、やはりここは拳聖か理央様に目立って欲しかったなぁという思いがあります。結局・・・終盤はスタッフも開き直ったのか、理央様とメレをメインに持ってきて、結果として勢いを取り戻すという、激獣拳のキャラ立てを完全否定するような結論を自ら出してしまいましたとさw個人的に好きなエピソード第1位は文句なしに修行その12「ゾワンゾワン!臨獣拳、修行開始」でしょうか。カタ様が初登場し、理央様に修行をつけてやる話です。カタ様の「師弟は互いに憎みあい、殺しあうもの」といった名言も飛び出し、さらに己の絶望を喰らって強くなる理央様もとてもカッコよかったです。悪をさらなる悪で乗り越える展開は燃える!!第2位は修行その19「ゴキンゴキン!理央と対決」ですね。未熟なゲキレンジャーを理央様がボコボコにする話wこれを見るに、やっぱり私にとってのゲキレンジャーの黄金時代は、拳魔と理央様が修行してた頃だったんだなぁ、と(ぉそういえば、電王は敵側が割とおざなりで、ゲキレンジャーはその逆だったのよね・・・これは過程の話だけど・・・電王のイマジン達を味方に、臨獣殿を敵に据えたらどうなるだろう?モモタロスと理央様の「俺、最強!」対決とか、ウラタロスとカタ様の知略戦とか、キンタロスとマクの熊同士のパワー対決とか、リュウタロスとスウグが何か意気投合しちゃったりとか、デネブとサンヨがお互い気を使いあったりとか(ぉまぁ、あっさりネタが切れそうな気がしないでもないですが(ぉやっぱり、敵味方双方も個性が強いのはバランス悪いのかなぁ・・・でも龍騎やハリケンジャーはそれでも成功してたよね。不満も多かったけど、何だかんだで一年間楽しませてもらいました。最後に・・・感謝の気持ちを込めてこの言葉を送ろうありがとう!臨獣拳!!ありがとう!幻獣拳!!劇 終面白かったらクリックお願いします
2008年02月11日
コメント(0)

ゲキレンジャー総括はこちら。え・・・と・・・想像以上に良い最終回である事にむしろおろおろしています(ぉ結局理央様無駄死にじゃね?とか、拳聖の「不闘の誓い」何だったのさ?とか言いたい事は無くはないのですがそんなのは瑣末な問題だと思うのです。全体的にはとても良い出来だったかと。理央様の命を懸けた特攻にも関わらず、生き残っていたロン。憎たらしそうな演技で、その悪の大ボスっぷりを見せ付けます!中の人が物凄く頑張ってるのは解るのですが・・・やっぱり今週の00の外道三兄妹と比べると霞むなぁwそれでも、実際ロン役の人が一番演技上手かったと思うんだな俺は。さぁ、いよいよ最後の戦いだ!というところで突然気を失う赤・青・黄色。そのまま三人は精神世界の臨獣殿へと飛ばされる。残されたゴウ兄さんとケンは時間稼ぎ要員です(ぉ精神世界では、理央様とメレが道案内を・・・この瞬間、生き返りフラグが完全に潰えた事を喜ぶ俺(ぉ臨獣殿の奥には、あの御方達が・・・ホーク拳のカタ!ジェリー拳のラゲク!ベアー拳のマク!!(もう臨獣は取るべきだよね三拳魔揃い踏み!!何ということだ、この番組が私の期待に応えてくれるなんて!!(ぉただ惜しむらくは、三人ともシルエットの人間体だという事。これが獣人態だったら狂喜乱舞してたと思いますwそれでも、やっぱりカタ様こと納谷六朗さんのボイスはステキだなぁw拳魔達から秘伝リンギを受け継ぐゲキレンジャー!レツはラゲクの、ランはカタの、ジャンはマクのリンギを継承する。ランとレツが予想と入れ替わったな。まぁ、流れるようなジェリー拳はレツにふさわしいか。一方、現実世界ではやっぱりボロボロに負けていたバイオレットとチョッパー!そこに七拳聖達が駆けつける!皆名乗りを上げますが、既に激獣は取っ払ってます。「動きを封じてから長話」という、鉄壁の時間稼ぎ策で、ジャン達が来るまでの時間を稼ぐ!真打登場の赤・青・黄色。スーパーゲキレンジャーにも変身せず、そのままの状態でロンに挑む!最後の最後で彼らが取った戦法は、必殺技も過激気も使わない、派手なエフェクトなど何一つ無い、ただのコンビネーションでしたwしかし、完璧なまでに極められたトライアングルはロンを圧倒!!「拳法」をテーマにしてきたゲキレンジャーが、純粋な「拳法」で最後の敵を打ち破るってのは中々良かったと思います。惜しむらくは、やっぱり三拳魔の技を使って欲しかったかな。いかに圧倒されようとも、不死身のロンを倒す事は出来ない。そこで三人は、三拳魔から伝授されたあの技を繰り出す!ギャラリーの七拳聖達も、一様にトラウマを思い出します(ぉ獣拳奥義慟哭丸!!!慟哭丸キタ―――――――――!!!いやぁ、この設定を蘇らせて来るスタッフは凄いなぁ、と思いましたよ。この技は、元々ロンに対抗するために拳魔達が編み出したリンギなのかもしれませんね。ロンは小さなゴム毬程度に凝縮され、永遠の暗黒と孤独を味わう事になる・・・戦いが終わって・・・スクラッチで、ロンの慟哭丸でビリヤードを楽しむエレハン&シャッキー!この人達は最後まで駄目駄目だなぁwゴリー師匠に食われたりと、最後の最後で拳聖達にいい様に弄ばれるロン!これも、多くの人達の人生を弄んできた報いなのでしょうか。慟哭丸の保管は、ジャンが受け継ぎ、それを新しい獣拳使い達に正義の心と共に引き継いでいこうという。そして、獣拳はずっと続いていく・・・・・・とまぁ、偉く綺麗にまとめて終わるのでしたwその後・・・レツとランはマスタークラスになり後進の指導に当たり、ケンはエレハンの下で新武器の開発に携わり、ゴウはバエと共に当ての無い旅に、そしてジャンは、世界中の子供達に獣拳を広めるために旅立つ!劇場版の舞台ともなった香港で、ジャンは理央に良く似た少年と出会う・・・お前も獣拳やるか? 劇 終 重ねて言うが良い最終回だったかと。結局、キャラとしての魅力は理央様やメレには及ばなかった激獣拳だけど、それを「全ての獣拳使い」と一括りにしてスポットを当てる事で、逆に一人一人のキャラも生き生きと動いていたように思えます。ロンは結局無間龍にならなかったけど、それは理央様の捨て身の攻撃で出来なかったと解釈していいのかな?その辺のフォロー欲しかったと思います。「獣拳戦隊ゲキレンジャー 総括」に続く面白かったらクリックお願いします
2008年02月11日
コメント(0)

「マリアさんいつもありがとうお姉さま感謝プラン」と称して、その実・・・「マリアさんは本当にじゅうななさいなのか?を検証するプラン」w主役回が来たと思ったら、またしてもこの話題を蒸し返されるマリアさんに乾杯w思ったよりいい出来でしたわ。やはり弄られる個性を持ってる人は強いね~それだけで一本話が作れるよ節分の豆の数に過剰反応するマリアさん!『若い』を強調される事を気にするマリアさん!28歳の雪路先生に人生の大先輩として尊敬されるマリアさん!1970年代の大阪万博についてすらすら語れるマリアさん!あの理事長と同級生だったっぽい(?)マリアさん!まぁ、理事長とて精神年齢は17歳みたいなもんだから・・・アレ?これってフォローになってんのか?モンブラン美味そうだな~ケーキの中じゃ一番好きな種類だよ若返りましたね~=元は若くないですね~最後まで年を気にしまくるマリア さんじゅうななさいでしたとさw久々にサキさん単独での出番があった気がする・・・そう思ってたら来週はワタサキか!ショタコンの嫉妬パワーに期待しよう面白かったらクリックお願いします
2008年02月10日
コメント(4)

今週は3パート満遍なくどのキャラも出番あったと思います。特に俗になってから何か影薄かったまといちゃんの出番が増えてとても嬉しい。Aパートは知らない方がいい非通知設定の話レンタルで見てた25の続き、友達にばらされてがっかりしちゃったり・・・普通普通って言うなぁ!!確かにこれはらき☆すた辺りでも出なさそうなネタだwしかし・・・ネットやってると情報は多く入るけど、その分ネタバレの危険にも晒されているんですよね。知りたくない情報にはなるべく近寄らないようにしなければ。私、先生の非通知設定に協力してますよ届いた手紙は先生の目に触れないように、私が回収して捨ててます何と言うストーカー愛w内容はじっくり読んでいるに違いない「大した手紙なかったから・・・」ってのは、女の気配が無かったから安心したって意味でしょうな霧ちゃんと交くんは今日も仲いいなぁw野生児と化したマ太郎!!宇宙の真理こ、これがヴェーダが導き出した宇宙の真理!!Bパートは最初から夢オチだと暴露よって、へ組一同も180度逆のキャラに・・・臼井くんがJOJO立ちをッ!!JOJOパロも普及してきたなぁ音無さんがついに喋ったぁぁぁぁぁぁぁ!!!声は斎藤千和!お帰りベッキー!!普通じゃない普通ちゃん!!普通ですから!私、普通ですから!これはこれで濃いキャラとして成立しそうだなぁw遠距離恋愛ノ マトイチャンこの発想は無かった・・・!Ms.ポジティブこと可符香さんがネガティブに・・・これはもう、天使が悪魔に、神が邪神に、究極宝玉神レインボー・ドラゴンがレインボー・ダーク・ドラゴンになったような緊急事態ですよ!唯一神ネガネガ様を生き返らせるため、教師の生き肝を捧げるのです!!唯一神と来ましたよ。可符香さんは神の使い、もとい神の子なのか!?Cパートは親知らずの話・・・しかし、今回の目玉は声優シャッフル!!こっちが気になって本筋が全然頭に入らないぜっ!!杉田智和の糸色先生は、いかにもありえる組み合わせだなぁw何かダルそうなイメージがwちなみにデブオタは松来未祐です。小林ゆうの千里さんは井上麻里奈と全然聞き分けができねぇ!声質が凄く似てるんだなぁ・・・沢城みゆきの絶望先生!やっぱりこの人上手いわぁ・・・そして元の声が全然わからない・・・w私と先生が恋仲なのは、母親公認なので親知らずではありません既に根回しは完了、外堀から埋めていく作戦ですかwこういう策略っぽい真似・・・俺は好きだぜ!この作品には無意味に性的なポーズが多いここまで来るともはやただのカオスだなぁw面白かったらクリックお願いします
2008年02月10日
コメント(11)

トリニティの目的・・・恐らく奴らは各勢力に攻撃を仕掛ける事で憎しみを煽り、戦争が恒久的に続く世界を作ろうと考えているのだろうかつての私のようにな・・・え?意味深な発言なんだけど、もっと詳しくさぁ?昔の事なのでサンヨよく覚えてないヨ~~~どのぐらいの人が解るんだろうかこの声優ネタ今週のネタはこれだけ先週戦死したハワードのお墓参り彼は私よりも、フラッグを愛していたのだな・・・ならば、ハワード・メイスンに宣誓しよう私グラハム・エーカーは、フラッグを駆ってガンダムを倒す事を・・・ハワードの墓前で、フラッグでガンダムを倒す事を誓うグラハムさんこれでグラハムさんがガンダムに搭乗する可能性はほぼ潰えましたねハレヴィ一家、ネーナの腹いせで皆殺し。前回の次回予告から、ルイス一家が不幸に遭うとは思っていたが・・・まさかネーナのただの八つ当たりとは思わなかったよ!!ある意味・・・彼女は釘宮理恵らしいキャラだったのだ。何故なら、彼女は常に既存のイメージを覆す新しいキャラを演じ続けてきた声優、ゆえに、極めつけの悪女を演じる時が来てもおかしくはなかった!トリニティの悪行は留まるところを知らず、次は兵器工場を襲って民間人を800人も死なせる。トリニティ・・・真性の邪悪でしたねぇ。行く先行く先で死と不幸を撒き散らしていくという・・・もう、イフリートとか、職業、殺し屋。に出てくるレベルの悪党ですよ!ヨハンは殺人マシーンみたいなもんだけど、ミハエルとネーナは心底腐りきったただのゲス。一刻も早く死んでほしい。でも、こういう奴らほど長生きするんだよなぁ・・・ガンダムスローネのエンジンは擬似太陽炉。ヴェーダのデータをハッキングして作られたコピーである可能性も浮上してきた。ハッキングの犯人は恐らくネーナ。ティエリアと同じく、そういう事が出来るように調整された存在なんだろう。だとすれば、彼らの上層部もソレスタルビーイングの名を騙る偽者かもしれない・・・むしろそれなら、単なるテロリストと断定が出来る分、話は単純。でも、エイフマン教授を殺した事から、やはりソレスタルビーイング・・・イオリア・シュヘンベルグに繋がる存在であるとも考えられる。その場合、刹那らガンダムマイスターは所属していた組織自体に裏切られた形になるが・・・トリニティが株を下げまくる中、当然それに反発する漢たちが輝いてくるわけで・・・傷を押して整備に取り組むカタギリ・・・こいつも漢だぜ!しかしまぁ・・・いよいよこの二人が主人公になってきたなカタギリがエイフマン教授から受け継いだ技術で強化したフラッグで、グラハムさんがスローネを撃墜・・・って事になったら死ぬほど燃えそうですグラハム、カタギリ、そしてフラッグこそ、真の三位一体(トリニティ)ですよ!!そんな道理・・・私の無理でこじ開ける!!ちょ・・・カミナ兄貴の台詞を・・・その中の人は、極悪人になっちゃってますがwどれほどの性能差があろうとも・・・今の私は、阿修羅すら凌駕する存在だ!!グラハムさぁぁぁぁぁぁん!!!ハワードの仇とばかりに、スローネアインの腕を奪う大金星!!この人ばかりはいつどこでもカッコいい!ストップ高をも凌駕して株を上げまくります!フラッグまで男前!!一矢は報いたぞ・・・ハワード!!やはり重力が今後の課題か。そこはカタギリに何とかして欲しいねそして、カッコいいのはグラハムさんだけではなかった!三機のガンダムを、紛争幇助対象と断定し、武力介入を開始する!エクシア・・・目標を駆逐する!ガンダムを騙り、暴虐の限りを尽くすスローネについに怒髪天に達した刹那!!トリニティを紛争幇助対象と見なし、ガンダムエクシアで立ち向かう!刹那・・・お前がこんなにカッコよくなるなんて!!今回ばかりはお前の命令違反キャラを褒め称えねばなるまい!!コレを狙って刹那を主人公にしたのか・・・?過去最高に燃える引きだったなぁ。刹那もグラハムさんもカッコよすぎるぜぇ!!トリニティの三人はとてつもなく惨い死に方してほしいなぁwネーナは兄二人を殺された後、ルイスと同じように腕を失ってから、顔が原型を留めぬぐらいグチャグチャになって死んでほしいハレルヤに生きたまま切り刻まれるってのもいいなぁwミハエルはハワードの仇もあるし、グラハムさんにカッコよく倒されて欲しいけど、酷く死ぬ役は彼女にやってもらいたい。欝展開と燃え展開は表裏一体。とにかく憎たらしい敵を作って、そいつを潰す時にこそ極上のカタルシスが得られる。皮肉な事に、真の『悪』が現れる事で、いよいよ物語に火がついてきました。トリニティ三兄妹が死ぬ回は素晴らしい神回になることだろう今週は凛々しいグラハムさんのカットばかりで嬉しかったです。面白かったらクリックお願いします
2008年02月10日
コメント(6)

【テニスの王子様】触覚、視覚、聴覚を剥奪されても、なお戦おうとするリョーマ。サーブも満足に出来ぬその姿に、カツオや竜崎先生も号泣!!この絶望感を煽る演出・・・凄いな・・・やはりキミは危険すぎる五感を奪っておいてこの言い草!やっぱり幸村は魔王だな。いや、神か。近頃の神様は悪魔よりタチが悪いからなテニスって楽しいじゃん天衣無縫の極み!何かオーラの光量がトンでもない事になってます!あまりの眩しさにギャラリーのブン太達も目を瞑ってるんですがw【銀魂】女子供を返してもらえれば私は文句は無い銀時(やつ)は好きにすればいいさお登勢さぁぁぁぁぁん!!あんた何ていい人なんだ!!ちゃんと新八達の事まで気にかけてるなんて!!何かお登勢さんとお岩さん、昔は恋敵同士だったっぽいね。【BLEACH】祈れ!!!『聖哭蟷螂(サンタテレサ)』!!!!ノイトラ、ようやく解放。解放後の姿は・・・元と大して変わらんなwつか、デザインがテケトーすぎない?蟷螂がモチーフなら、下半身がアグリッサみたいになるのを期待してたんだが・・・腕が・・・倍になりやがった・・・そんなんありかよ・・・一護・・・今更そんなんで驚くなよ!!天津飯の四神拳レベルだぞ・・・!あーた四本どころか億の刃を使う朽木隊長と戦った事あったじゃん!腕は倍だけど鎌の数は4倍ですね。驚くならむしろそっちだろう・・・そういやノイトラさんはナンバーを舌に書いてたり、眼帯の下に穴を隠してたりと、何かを隠すのが好きなようですね(ぉ【家庭教師ヒットマンREBORN!】アルコバレーノの正体は山本に教えてもらえって・・・大丈夫か!?この人まだ自分の置かれてる状況を解ってないと思うんだが(ぉ【DEATH NOTE】映画公開記念なのか、続編の読みきり掲載。とりあえず、ニアのタロットハウスすげーなぁ(ぉリュークの持ち帰ったリンゴは死神界ではブームになっているのかw扉絵では「究極の心理戦!」とか煽ってるけど特に心理戦らしき描写は無く、ニアの一言だけであっさりと事件も解決してしまいました。デスノート本編後の世界を見せる、ってのがメインテーマだった気もしますね。ニア・Lに頼っていたのでは駄目だ!!と言う警察のおっちゃんがカッコよかったですw【D-Grayman】一応元帥はいたみたいですが、レベル4の前にあっさり全滅!!薄々そんな予感はしてたけど・・・やっぱり役立たずに成り下がりましたね。そもそも、既に元帥の一人はティキにやられてるんだし、とっくにインフレに取り残された人達だしね・・・【アイシールド21】ラストの見開き峨王さんが凄いイケメンでしたwつか、近頃この人の美形化がハンパないね。【サムライうさぎ】何でも斬れる天下一の名刀よりも、全力で振って大根を斬れない刀の方が凄いと思うゴムで出来てんのかあの刀!?面白かったらクリックお願いします
2008年02月09日
コメント(2)

藍三郎さんの二つ名は…「叛乱摂理(グレネイドプロトコル)」です通いのチャットで友人に紹介して頂いた二つ名メーカー。これについて分かった事とか書いてみます。ライトノベル風と言ってますが、モデルは間違いなく戯言シリーズ。基本的には入力したワードとは関係ない出鱈目な二つ名しか出ませんが、戯言シリーズのキャラの名前を入れると、それに対応した二つ名が出るのが何よりの証拠。いーちゃんさんの二つ名は…「戯言遣い」です想影真心さんの二つ名は…「橙なる種」です哀川潤さんの二つ名は…「赤き征裁(オーバーキルドレッド)」です西東天さんの二つ名は…「砂漠の狐(デザートフォックス)」です零崎人識さんの二つ名は…「人間失格」です零崎双識さんの二つ名は…「自殺志願(マインドレンデル)」です零崎軋識さんの二つ名は…「愚神礼賛(シームレスバイアス)」です零崎曲識さんの二つ名は…「少女趣味(ボルトキープ)」です萩原子荻さんの二つ名は…「策師」です西条玉藻さんの二つ名は…「闇突(やみつき)」です紫木一姫さんの二つ名は…「危険信号(シグナルイエロー)」です匂宮出夢さんの二つ名は…「人喰い(マンイーター)」です匂宮理澄さんの二つ名は…「人喰い(カーニバル)」です闇口濡衣さんの二つ名は…「隠形の濡衣」です奇野頼知さんの二つ名は…「病毒遣い」です宴九段さんの二つ名は…「架空兵器」です玖渚友さんの二つ名は…「死線の蒼(デッドブルー)」です兎吊木垓輔さんの二つ名は…「害悪細菌(グリーングリーングリーン)」です綾南豹さんの二つ名は…「凶獣(チーター)」です日中涼さんの二つ名は…「二重世界(ダブルフリック)」です式岸軋騎さんの二つ名は…「街(バッドカインド)」ですざっとこんなもんか。勿論でないキャラもいる。ノイズや絵本園樹とかは全然違うのが出た。戯言シリーズ以外は全く関係ないのが出ると思うが・・・次は本来の楽しみ方である(?)馴染みのキャラクターでやってみた。<ぱにぽにだっしゅ!>レベッカ宮本さんの二つ名は…「喪神関数(カオティックインサイド)」です片桐姫子さんの二つ名は…「爆撃蓮華(レッドコラプション)」です橘玲さんの二つ名は…「昏睡妖花(フラワーオブジェクト)」です桃瀬くるみさんの二つ名は…「蠢く演義(ウィアードワールド)」です上原都さんの二つ名は…「死屍累々(フェスティバル)」です一条さんの二つ名は…「火焔嗜虐(バーニングサッドネス)」です鈴木さやかさんの二つ名は…「推定散華(ミッドナイトプレジャー)」です<らき☆すた>泉こなたさんの二つ名は…「貫通審問官(ジャッジメント)」です柊かがみさんの二つ名は…「撃墜貫通(スロウダンス)」です柊つかささんの二つ名は…「躯形陥穽(フェイタルカオス)」です高良みゆきさんの二つ名は…「鱗刃真紅(クリムゾンブレイド)」です小早川ゆたかさんの二つ名は…「魔導戦線(コンバットメソッド)」です岩崎みなみさんの二つ名は…「昏迷論理(サイレントタナトス)」です田村ひよりさんの二つ名は…「三番目の妄想(アンノウンブレイン)」です<バンブーブレード>川添珠姫さんの二つ名は…「暴動刹那(ティーンエイジプリズナー)」です千葉紀梨乃さんの二つ名は…「飛行電波(フライングトランペット)」です桑原鞘子さんの二つ名は…「氷雪奇譚(パラノイアインストール)」です宮崎都さんの二つ名は…「失踪執行官(ミッシングペナルティ)」です東聡莉さんの二つ名は…「断絶狂気(プログレッシブノイローゼ)」です<機動戦士ガンダム00>刹那・F・セイエイさんの二つ名は…「論理惨劇(ロジカルテンペスト)」ですロックオン・ストラトスさんの二つ名は…「火装尖弓(インフェルノアロウ)」ですアレルヤ・ハプティズムさんの二つ名は…「奈落蜂起(パラノイドナパーム)」ですティエリア・アーデさんの二つ名は…「月下斬鬼(ダンシングタンバリン)」ですグラハム・エーカーさんの二つ名は…「葬送幽閉(ブルージーネオテニー)」ですビリー・カタギリさんの二つ名は…「眼球工作室(メカニカルラビリンス)」ですパトリック・コーラサワーさんの二つ名は…「忘れられた神経(パラレルユニバース)」です<テニスの王子様>越前リョーマさんの二つ名は…「奈落矛盾(アナザーファクトリー)」です手塚国光さんの二つ名は…「月下鋼刃(ブレイドサーベル)」です跡部景吾さんの二つ名は…「深淵(ディアスポラ)」です真田弦一郎さんの二つ名は…「電子炎球(プラズマフレア)」です切原赤也さんの二つ名は…「酩酊の眼(クォンタムミラージュ)」です幸村精市さんの二つ名は…「災骸怨嗟(ネクロフィリア)」です田仁志慧さんの二つ名は…「電磁急報(モータルテロル)」です金色小春さんの二つ名は…「炎熱工作室(メカニカルフレイム)」です石田銀さんの二つ名は…「透明瘴気(アンシーン)」です<BLEACH>黒崎一護さんの二つ名は…「嘲る葬列(エレクトリカルトリック)」です朽木白哉さんの二つ名は…「微塵連鎖(プラズマフラワー)」です更木剣八さんの二つ名は…「禁色急報(モータルパンドラ)」です涅マユリさんの二つ名は…「暗転幻影(ミッドナイトプリズン)」です ウルキオラ・シファーさんの二つ名は…「鎖状乖離(チェインレクイエム)」ですグリムジョー・ジャガージャックさんの二つ名は…「堕落螺旋(エンプティチャイルド)」ですノイトラ・ジルガさんの二つ名は…「奈落雷帝(セブンスインフェルノ)」ですザエルアポロ・グランツさんの二つ名は…「幽閉公主(スパイラルマッドネス)」です<バッカーノ!>クレア・スタンフィールドさんの二つ名は…「電刃分析者(ランダムノイローゼ)」ですラッド・ルッソさんの二つ名は…「頽廃錯誤(バロックシャッフル)」ですラック・ガンドールさんの二つ名は…「青の瀑布(サイレントコラプション)」ですヒューイ・ラフォレットさんの二つ名は…「墜落蜂起(ビースティパントマイム)」ですマイザー・アヴォーロさんの二つ名は…「忘却騎士(ペネトレイトミラージュ)」ですセラード・クェーツさんの二つ名は…「立ち尽くす災厄(ラスティカラミティ)」です<Fate/Zero>アルトリア・ペンドラゴンさんの二つ名は…「蠢動(グロテスク)」ですギルガメッシュさんの二つ名は…「疾風平面(フラットヴェロシティ)」ですイスカンダルさんの二つ名は…「墜落戦鬼(サイキックロスト)」ですディルムッド・オディナさんの二つ名は…「呪禁回路(サークリットウロボロス)」ですジル・ド・レェさんの二つ名は…「装弾兵器(スモーキーアームズ)」ですハサン・サッバーハさんの二つ名は…「地核蹂躙(デッドリーグリッド)」ですランスロットさんの二つ名は…「殲滅(カルマ)」です衛宮切嗣さんの二つ名は…「肉片淘汰(カットアップフェスティバル)」です言峰綺礼さんの二つ名は…「鋭角検死官(ソリッドジャッジメント)」です遠坂時臣さんの二つ名は…「宴(エクソダス)」ですウェイバー・ベルベットさんの二つ名は…「凶劇(フェスティバル)」です ケイネス・エルメロイ・アーチボルトさんの二つ名は…「幻惑魔神(ナパームフラワー)」です雨生龍之介さんの二つ名は…「灰燼騎士(クリムゾンデス)」です間桐雁夜さんの二つ名は…「亡霊連撃(ガトリングメビウス)」です<コードギアス>ルルーシュ・ランペルージさんの二つ名は…「装弾剣士(デッドリーカーニバル)」です枢木スザクさんの二つ名は…「架空陥穽(インビジブルサン)」です カレン・シュタットフェルトさんの二つ名は…「爆撃少年(レッドコラプション)」ですジェレミア・ゴットバルトさんの二つ名は…「瞬殺憑依(ウロボロスサイレンス)」です<スーパーロボット大戦>キョウスケ・ナンブさんの二つ名は…「電磁分析者(ラジカルスキャナー)」ですエクセレン・ブロウニングさんの二つ名は…「螺旋支配(プラズマスパイラル)」ですゼンガー・ゾンボルトさんの二つ名は…「喪神自在(カオティックプレジャー)」ですレーツェル・ファインシュメッカーさんの二つ名は…「立ち尽くす六花(イミテーションパペット)」ですアクセル・アルマーさんの二つ名は…「墜落縛鎖(マンハッタンプリズン)」ですラミア・ラヴレスさんの二つ名は…「幽鬼(ダークネス)」ですフォルカ・アルバーグさんの二つ名は…「幻影奇術師(ヴァニシングサプライズ)」ですウェンドロさんの二つ名は…「闇黒僭主(クリムゾンダークネス)」ですヴィンデル・マウザーさんの二つ名は…「裂空の眼(クォンタムリベリオン)」ですデュミナスさんの二つ名は…「共有瀑布(デッドリーカンパニー)」ですシュテルン・ノイレジセイアさんの二つ名は…「氷雪物語(アナザーレクイエム)」ですアルカイド・ナアシュさんの二つ名は…「幻視煉獄(カレイドスコープキャノン)」ですダークブレインさんの二つ名は…「拘束検死官(ルナティックジャッジメント)」です合うのもあったりなかったりwこの中だと・・・田村ひよりさんの二つ名は…「三番目の妄想(アンノウンブレイン)」ですビリー・カタギリさんの二つ名は…「眼球工作室(メカニカルラビリンス)」ですが秀逸やね。後幸村の幸村精市さんの二つ名は…「災骸怨嗟(ネクロフィリア)」ですやべえ。やっぱり五感剥奪は呪いの力だったのかw何度もやってるとその内被る熟語や読みが出てきます。熟語なら、蓮華、断絶、闇黒、螺旋、二重、詩人など。読みなら、アナザーとかクリムゾンとかスパイラルとか。恐らく、二つの熟語と二節の読みを組み合わせる事で、無限に近い四字熟語組み合わせを作り出し、さらにパターンに当てはまらない幾つかのワードが入っていると思われます。後、熟語一つだけのは同じ語でも読みが違うパターンがあります。百近く作ったところで完全に解析するのは不可能。そしてそのぐらいやったアホがここにw面白かったらクリックお願いします
2008年02月09日
コメント(0)

変えよう変えようと思い長い事放置してたトップ画像を変更してみた。グラハムさんとタマちゃんを出したかったのよ。こっちのサイトじゃ二大ネタキャラだからね。諸君らが愛してくれたアラスカのジョシュアは死んだ!何故だ!?空中変形したからさ・・・聞いたことがあるぞ。アイツと試合をした相手は全て五感を奪われたようにイップスに陥ってしまう・・・ついたあだ名が・・・神の子 川添珠姫蠢く断片(ウィアードトリック)翠蛇の沼蠢く断片ってのは二つ名メーカーで作りました。↓どうせなんで前回のも残しとくかふるえるぞハート!燃え尽きるほどヒート!!山吹き色の波紋疾走(サンライトイエローオーバードライブ)!!!WRYYYYYYYYYYYYY!!!!!ロマンホラー!百合の秘伝説翠蛇の沼面白かったらクリックお願いします
2008年02月09日
コメント(0)

長期ジャンプアニメはペースの関係上、必ず原作に追いついてしまうからどうやって引き伸ばそうか・・・っていうお話。思い返せばドラゴンボールとか幽遊白書とかかなり露骨な引き伸ばしがあったなぁ。例えば、セルゲームの前にサタンがセルに挑む前にサタンの弟子達が乱入してくるとかw幽遊白書は、原作が早く終わりすぎたんで付け足したって感じでむしろプラス評価だが。DVD売れたって現場には一銭も入ってこないんだよ!銀×土!何か首輪みたいなの嵌められてますよ!本家のジャケットも相応にあざといけどね。一度も会っていないはずの高杉×土方とかw本編は江戸一の殺し屋さんのお話。スナイパー・亀(本名・デューク亀山)の声は杉山紀彰うちはサスケとか石田雨竜とか、何かジャンプアニメに縁がある人です。銀さんとは杉同士の対決になりますね。今週はずっとこの人が喋り倒してましたwあの距離から亀・・・でなくて女性の着替えを覗いてる銀さんの視力は異常だと思うのですが。エロフィルターがかかると視覚まで強化されるんすかね亀吉(性別:メス)・・・無事に赤ちゃんが生まれてよかったね!ED後も時間が余ったのでコミックスのお便りコーナーをやってたw卵掛けご飯といってもそんなにご飯が多いと下の方はただのご飯なんじゃ・・・と思ったが神楽なら別にいいのかw面白かったらクリックお願いします
2008年02月09日
コメント(0)

千変のシュドナイ 第17話「それぞれの道」おお・・・ようやっとこのエピソードやるのか・・・シュドナイによるドレル・パーティー襲撃事件!時系列も何もあったもんじゃないが、そんなのは軽く流せる。“仮装舞踏会”の“布告官(ヘロルト)”(いわゆる連絡係みたいなもの“翠翔”ストラス炎の色は縹(はなだ)色こいつもついに映像化か。大方イメージとは外れてないね~思った通り、宇宙怪獣べムスターっぽい姿でした。それだけ、原作の人外キャラの表現力が優れているって事かな。でも、喋らないのよね・・・まぁ、もっと先になれば。シュドナイの宝具“神鉄如意”がお目見え!!シュドナイの体の変化に応じて自在に大きさが変化する、まさに“千変”シュドナイが扱うにふさわしい宝具です。モデルは孫悟空の如意棒とか。“愁夢の吹き手”ドレル・クーベリック紅世の王は“虚の色森”ハルファス(女性神器は杖型のブンシェルルーテ、炎の色は薄いオレンジ色何か死んでから名前が出る事の多い、烈火の炎の磁生みたいなおじさんです。原作では、フレイムヘイズ界のコーラサワーことカール・ベルワルドに続いて、二番目にシュドナイの噛ませになったフレイムヘイズです。何かエイフマン教授みたいですね(ぉ外界宿(アウトロー)の雰囲気が何か普通のオフィスっぽかったな~・・・って、ドレルとシュドナイの戦闘シーン完全カット!!ドレルも、ハルファスも一言も喋らず!!確かに原作でもろくに対抗できなかったけどこれはあんまりだwもう、Aパート丸々シュドナイ編にしても良かったと思うんだ。列車のシーンもあるしさ~~この後タイトルが出ますが・・・今週の本編はここまで(約二分ほど後はほとんど蛇足ですね(ぉ触れるべきは、ヴィルヘルミナの回想でサブラクが出た事ぐらいでしょうか・・・このアニメの利点。既に原作の話を知っているので、どんだけつまらん展開をやろうとも遠慮なくすっ飛ばす事ができるwどうも締まらんので、ようやく本格参戦しつつある三柱臣(トリニティ)を並べてみよう“仮装舞踏会”参謀 “逆理の裁者”ベルペオル“仮装舞踏会”巫女 “頂の座”へカテー“仮装舞踏会”教授 “探耽求究”ダンタリオン俺は――――――!?長い事留守にしている間に乗っ取られたようです。まぁ、大御巫(へカテーさま)も「おじ様の方がいい」と仰られてるので良いのではごぶげちゃ(斬殺「嵐蹄のフェコルー」は今週で最終回となります。来週から新番組「翠翔のストラス」が始まります(嘘面白かったらクリックお願いします
2008年02月08日
コメント(0)

【ギャンブルフィッシュ】コークスの鉄鍋は相手を殺すためではなく、魔女ダイスの重心操作のため、会場を高温に保っておく必要があったから、だそうな。杜夢の父・白鷺夢一郎は阿鼻谷先生に敗れ、この学園に幽閉されているらしい・・・阿鼻谷先生ラスボスフラグですね!!これにて対阿鼻谷ゼミ編も終了!個人的にはキノコ水原先輩VS宵鮫ヨシヲ戦が一番面白かったなぁ。やっぱりこの漫画、男の変態と戦ってる時が一番面白いよ。花咲戦なんか、阿鼻谷先生の顔芸の方が圧倒的に目立ってたしwダイス操作の謎をめぐる駆け引きは楽しめたけどね。センターカラーと最後の2ページで次の対戦相手が登場しましたね。外国人のガンマンっぽい女の子ですが・・・それより気になるのは、アオリの「ゴキブリ」・・・まさか、五木島さん復活かっ!?【冥王神話】山羊座(カプリコーン)の黄金聖闘士、エルシド現る!!次はどんな黄金が出るのか楽しみでしたが、山羊座登場ですか。ここまで来ると、無印でもそれなりに優遇されている奴が出てきましたね。エルシドもクールな三白眼美形って感じでかなりカッコいいです。何か侍っぽい雰囲気がある。シュラと同じ手刀を使うみたいですが、どうせなら聖剣(エクスカリバー)じゃなくて、アロンダイトとか違う名前をつけてほしいなぁ。【ダイモンズ】ヘイト、スワロウの十八番『裏切り』をパクる!!何かレイの事を知らないとか言っているんですが、記憶を失ったのか、わざと知らないフリをしているのか、もう復讐以外何も見えてないって事なのか・・・この後ヘイトがアンドレをどうするかで作品の方向が決まるような気がします。面白かったらクリックお願いします
2008年02月07日
コメント(2)

Gyaoで『闘牌伝説アカギ』見終わったよ。原作はちょっとは知ってたけど・・・途中から見た上に、麻雀のルールがチンプンカンプンなので良く分からない所も多かった・・・けども、それなりには楽しめました。あえて血液補給をしないアカギの覚悟とか、欲望と殺意に取り付かれた鷲巣様のハイテンションとかw後、このアニメって一人の登場人物がず~~~~~~っと喋り続けるのよね・・・(独り言でw仰木(二又一成)、吉岡(三宅健太)、鷲頭(津賀山正種)あたりがずっと喋ってた印象があります(ぉ鈴木(鷲巣の部下の黒服)の声が森川智之とか、登場人物が少ないと豪華声優使い放題だなぁ。あ、グラハムさんも出てましたね。ラストは、アカギが失った血液を全て破棄する狂人っぷりを見せ付けて終了。原作が終わってないからって、思いっきりブツきりなラストにしましたねぇ・・・まぁ、仕方ないですが(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年02月06日
コメント(1)

先週のあらすじ東城高校の大将・小西は特殊能力『呪い』で珠姫の足に怪我をさせる。純然たる剣道勝負に異能力を持ち込んだ事に怒った珠姫は自らも特殊能力『無我の境地』を発動。圧倒的なオーラで小西を黙らせ、最終奥義『百錬自得の極み』を叩き込む・・・勇次「で、でも見ろあのタマちゃんの足!うっ血して紫色に腫れ上がってる!?」コジロー「も、もう止めるんじゃ・・・」キリノ「何でお前は、いつもそうなんだ――――!!」小西「二度と剣道ができなくなるぞ」珠姫「お前の覚悟はそんなものか」小西「たわけが!」こんな展開を期待してたのに(ぉ茫然自失で、後輩の言葉にも耳を傾けない小西さん・・・これはもう間違いなく・・・・・・五感を剥奪されていますね!既に聴覚と触覚は剥奪済みだと思われますあまりに強すぎるタマちゃんに、どうやっても打ち返されるイメージばかりが頭にこびりついて、徐々に五感を失っていったのでしょう。タマちゃんが棄権してコニタンは命拾いしましたね~このまま続けていれば、きっと視覚や他の感覚も剥奪され、廃人同然にされていたでしょうから(ぉ強制的にイップスにされてしまったコニタン先週では小西さん=幸村?じゃないかと書きましたが、やっぱり神の子はタマちゃんだったようです。『無我の境地』に加え、『五感剥奪』まで会得したタマちゃん!その強さ、もはや神の領域に!!あのまま続けていれば引導を渡せたものを・・・と憤慨するタマちゃんそんな足でよく頑張ったね~もう休んでいいよ怒れる大魔神を優しくなだめるキリノ部長・・・あんた部長のカガミやででも、あの人は私が・・・!まだまだブチのめし足りないぜッ!!って事でしょうかあの小西さんの廃人寸前の面を見てこの一言・・・やはり彼女の内には鬼が潜んでいるようです。うひょひょひょ、キリタマはええのう~何かタマちゃんの肩をキリノが後ろから抑えるシーン見ると、身長差と合わさってメッチャ萌えるんですよ!!試合の決着は代表者戦に突入。何だこの段くんのモノポリーのおじさんみたいなコスプレ・・・それと勇次くんは公式にも解説役として認定されたようでw東城高校側はコニタンがイップスに陥ってしまったので、代わりに青木とかいうのを・・・ああ、朧蜜蜂か対する室江高校は部長・キリノ出陣!!まぁ、朧蜜蜂ごときは聖イカロス・リチャード坂田の『足が速くて見えない』程度の異能力に過ぎず、キリノは最上級特殊能力『無我の境地』の亜種『トランス』を会得済み。もはや対戦シーンを書くまでも無く、勝敗は明らかだと思いますが・・・でも負けちゃうんだよなぁ本当にこのアニメは読めないと思った瞬間だった。あそこで千葉弟が余計な事を言わなければ・・・っ!まっ、楽しかったからいいかっ って事で終了。段くんはさっきの試合呪いでみんなおかしかった事に気づいていたようです。こういう何気なく聡いところが光るなぁ段くんはコニタンは試合後もイップスによる後遺症が続いているようです何か親や周りから期待されてうんたらかんたらなお決まりの過去があったようですが、詳しく触れずあっさり流したのは良かったと思います試合中に、オーラを使ったタマちゃんに説教しにきた珠姫父(公式名称)。オーラの濫用は、過度に体力を消耗してしまい、後々の戦いに支障を来たす可能性があるからでしょうね。え?違うの?親父フィルターかかってます心の声(早く用事済ませろよ~~CM終わんじゃねぇかよ~~~)親父の説教を聞きながら、抜け目無くこっそりテレビを録画するタマちゃん・・・そこにシビれる憧れるぅ!!!珠姫・・・お前のオーラ突きには、とても荒々しいものが・・・修羅が棲みついておる!タマちゃんの心には修羅が棲んでいるようです。タマ父が言いたいのはつまりはこういう事でしょう・・・力にばかり頼る剣道では、間違った神化をしてしまうと!!力と心、両面を極めてこそ正しい神化を果たせるのです!前者をフェルナンドやマグナス、後者をフォルカやアルティスと例えればわかりやすいでしょうか(一部にしかわかんねぇw阿修羅の頂天を目指すには、心技体全てを兼ね備える事は必要不可欠なのでしょう。後半からは、『室江高校VS修羅軍』編が始まります終盤に入ってからは、珠姫のブレードブレイバーは白い姿に神化します最後の敵は、死んだと偽り、修羅王として君臨していた実の母です(ぉキリノの笑顔は100万ボルトじゃのう。ちょうど色合いも某電気鼠に似てるし(ぉ剣道部のテーマソングは、サヤが徹夜してまで作った曲・・・ではなくて、轟き、覇壊せし者 (神化ヤルダバオトBGMでもなくて、ブレードブレイバーのOPでした。さとりん、タマちゃんには大受け!!鞘子・・・強くイキロ・・・段くん絵がめっちゃうめぇ!!何だこの子弱点無しか!?今度はブラックみやみやも描いてみよう!今週もイップスとか修羅とか見所満載だったと思います。え?眼のつけどころがおかしいって?面白かったらクリックお願いします
2008年02月05日
コメント(0)

アニメ版「バッカーノ!」昨日と今日、Youtubeで13話全部見ました。面白かったよ~~とりあえず、原作読もうかね・・・以下ネタバレ含む・場面がバラバラに進行する方式なんだけど、問題なく楽しめた。あのシーンはああなるのか~的な楽しみがあったし。・藤原啓治氏のラッド・ルッソ。全力でクレイジーキャラを演じてましたねぇ。・子安武人氏のラック・ガンドールがカコよかった。個性的なキャラ揃いだけど、クールな子安ボイスが一際目立っていた。粋がるダラスを一蹴するところなんかステキw・クール系といえばヒューイ・ラフォレットもよかったなぁ。お耽美な美形って感じで。しかし、美形キャラを演じている時の千葉進歩さんは近藤さんと同じ声とは思えないなぁw・泣き虫なジャグジーはやる時はやる男でした。仲間を殺された事に怒って敵マフィアの店を18件も強盗するとか・・・人望もすごいw・ジャグジーとニース・・・10年間付き合ってて初めてキスしたのかよ!!(驚・『葡萄酒』クレア・スタンフィールドの正体・・・ああ、だから公式サイトでも顔が伏せられてるのか。・クレアの拷問えげつなさすぎる・・・!舞台が列車である事を最大限に生かしているっ・・・!○○のイロハを教えてもらった~って台詞が何か良かった・新聞社のレイチェルさん・・・何このいい人w・ロープに捕まったまま列車から投げ出されたアイザック&ミリア&チェス。それを超人的体技で助けるクレア!!ここめっさ燃えたよ。・ジャグジーVSグース。ジャグジーが男前すぎる・・・!・終始、アイザックとミリアのバカ&ハイテンションぷりが凄かったなぁ。そのバカさでチェスを救ってしまうあたり結構感動した。面白かったらクリックお願いします
2008年02月04日
コメント(3)

最初に・・・今週凄く良かったと思います。こんなに手放しで褒めたのは初めてかもしれませんwスクラッチでなんか和気藹々としている理央様やメレを見た時には不安でいっぱいだったのですが、その後に待ち受ける悲劇的な展開は十分満足のいくものでした。理央様やメレがしてきた悪行三昧を許せないレツとランは、罪を犯した者と、裁きを下す者が命をかけて戦う“拳断”に挑む!これが最後の見せ場だと思いますが、生身のアクションはともかく、キャラクターとしてはセットに扱われて最後までぞんざいでしたねぇ(ぉ考えてみれば・・・理央様は、ロンの仕掛けとかそれ以前に、「強くなるために人間の悲鳴と絶望を集めよう!」なんて考えに至る時点で相当人格が破綻していると思うし、さらにメレさんは元々悪の臨獣拳で、理央様のためだからってやりたい放題してきたし、普通に許すにはあまりにも罪が重すぎると思います。あ、これは褒めているんですよ?私は『悪』が好きです。『悪役』が好きです。ゆえに、『悪』を『悪』として裁かずにおく事は、『悪』に対する冒涜だと思います。決戦前に、臨獣殿に火を放つ理央様。臨獣殿が燃え落ちるカットが短かったのは手抜き?と思ったのは俺だけでいい拳断では、わざとレツとランに倒されようとする理央様とメレ。しかしそこにサンヨが乱入!サンヨのゲロから新たなロンが出現! (見たそのまんまの表現ですw実は、サンヨは、永遠の命を持つロンの一部、不死の部分だとか。サンヨを取り込み、本来の姿である無間龍に変身するロン!サンヨ最期の台詞「およよ~~」くぅ、この萌えキャラめ!!幾つもある龍の首とか、二人羽織の四速歩行タイプとか、かなり気合が入った着ぐるみですね無間龍。そういや、ジャンや理央様の回想シーンで既にその伏線は張られていたのか。ロンは古今東西、あらゆる神話や伝承に登場する龍や竜だとか。無間龍の噛み付きから、ゲキレンジャーを庇って死ぬメレ。相手はカクシターズだから、格上の自分が守ってやったって事でしょうか・・・最期は理央様の腕の中で砂となって消えていきました・・・ここでリンリンシーに戻さなかったのはさすがにスタッフも空気を読んだようです。言えない・・・ちょっとだけそれを期待してたなんてwロンもろともに果てる覚悟を決めた理央様。ゲキレンジャー達に臨獣拳アクガタの技を託す。臨獣拳士達の創り上げた技が無駄にならないように・・・ここ良かったですねぇ!三拳魔スキーとしてはカタ、ラゲク、マクの名前が出ただけで嬉しくなっちゃいましたよw最終回では、ジャンがマク、ランがラゲク、レツがカタのリンギを引き継いで戦ったりしたら凄く燃えると思います。というか、それやらないと許さないよ!理央様はリンギ・超無限烈破の秘孔を突き、後戻りのできない最期の戦いへと向かう。この前にジャンと交わした会話もよかった。というか、今週通して、ジャンの苦しそうな表情の演技がよかったね。ジャンも理央様も演技上手かったなぁ・・・ま、この辺は最終回にでもまとめて語ろうか。臨気、大解放!!無間龍ロンへ特攻を掛ける理央様!!その最期の臨気は、無間龍をも消滅させる!!末期の幻で、過去の悲劇の場所へと立つ理央様。目の前にはメレの姿が・・・二人は手を繋ぎ、光に包まれて・・・さらば、理央様・・・さらば、メレ・・・死後の世界で・・・などという事は言うまい。身体が滅びようとも、二人の絆は永遠となったのだから。理央様の命を捨てた攻撃にも関わらず、生きていたロン。次回、最終回!理央様の死が無駄にならないよう、何かロンに致命的なダメージを与えていたという展開をお願いしますよ!つーか、しろ!!う~ん、思い描いていたものとは違うけれど、実に満足のいく結末でした。ちゃんと理央様とメレを壮絶に死なせてくれたしね。これで、最終回で二人が生き返ったりしたら、末代まで呪います。あ~カタ様が生き返るならそれはそれで・・・(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年02月04日
コメント(7)

【テニスの王子様】幸村のテニスとは・・・五感の剥奪!!何という天舞宝輪!やはり幸村も神に最も近い男なのか!マジでシャカと並べても引けをとらないよ幸村!!金太郎さんの説明によると、『どこへ打っても返されるイメージ』から、身体に変調をきたしていくとか。意思が折れるより先に体が敗北を認めてしまい、徐々に五感が失われていくってとこでしょうかね・・・全然繋がってない気もしますが、何か分かったような気になるのは私がテニス好きだからでしょうか(ぉ【BLEACH】結局斬れるらしい今週の内容はこの一言で十分じゃないの?(ぉ【魔人探偵脳噛ネウロ】ネウロが仕掛けた魔界の泥入りチョコ、最初の犠牲者は石垣に!!戸愚呂みたく爆肉鋼体するけどあっさり笹塚さんにやられるのにワラタw所詮石垣は石垣って事ですね!(ぉ【アイシールド21】『力』こそ絶対だと信じるマルコを栗田先輩の同じく絶大なる『力』で打ち破るのはかなりのカタルシスがありました。けど・・・私、この漫画の欠点に気づいちゃったのよね・・・ルールがよくわかってない人(俺)は、何でこういう事態になるのかわかんなくなる事多いのよ。今回だと、何で同等のパワーを持つ峨王さんは栗田先輩を抑えていないのか、って事がちょっと引っかかっちゃって・・・これがルール上の問題なのか、後で説明があるのか・・・後、クリスマスボウルの相手=ラスボスとして帝黒学園(ていこくがくえん)の名が登場。黒ってとこから何か新しい血族みたいな禍々しい集団を想像せずにはいられません。【D-Grayman】とりあえず、バクとリーバーは生きてたみたいです。じゃあ、先週砕け散った人誰なの?まさかジョニーかと思ったけど、普通にいるしなぁ・・・後、元帥達は何をやっているんですか!?何か別行動するような会話があって、私が読み飛ばしてたとしたらごめんなさい(ぉ後、ジャンプスクエア見たけど、クレイモアがかなり燃える引きだった。クレアがロム兄さんやってた(ぉクレイモアは元々救いの無さそうな展開なだけに、こういうある意味ベタな演出がマッチするんだよな。面白かったらクリックお願いします
2008年02月04日
コメント(8)

ハヤテは昔漫画を描いて賞を取った事がある事が発覚!何と魔法少女ものwある意味男らしい漫画と言えるのではないでしょうかwしかし、魔法少女ってのはいつから全裸になるストリップ変身シーンが売り物になったんでしょうか?ベホイミちゃんも草葉の陰で憤慨してますよ。まぁ、今ではあの御方のせいで、魔法少女=破壊神にもなりつつありますがwブリトニーちゃんも、その内「緑色の悪魔」と呼ばれたり、「少し、頭冷やそうか・・・」と言って後輩を叩きのめしたりするようになるかもしれませんw七人の悪魔超人!!ニアが!ヨーコが!猫娘が!!エルルゥが!後ろのポスターのハクオロ+二十四は、ハクオロ=小山力也=ジャック・バウアー=24っていう声優ネタ複合パロディwナギの漫画のアニメ化のため、色を消されてしまう西沢さんwアニメ店長、ハヤテにも進出!!もちろん声はキング・オブ・ハートにして英雄王の関智一だぜ!ハヤテェェェェェェェ!!!お前が好きだぁぁぁぁぁぁ!!!お前が欲しいぃぃぃぃぃっ!!!ちょっと言わせて見ただけw後、これはいいサービスカットですね何という昼ドラ展開wいや、今の昼ドラはこんな生易しい展開じゃないかw白状するとハヤテ版ブリトニーちゃんは結構タイプである緑色の髪だし、現実の人物でない分、性格的なマイナスも無いしな緑色はええのう・・・彼女には『害悪細菌(グリーングリーングリーン)』の称号を与えようじゃないかwパロディ重視の回だったけど、まぁ、及第点というかこれが標準レベルかな。シナリオ的にはさしたる暴走も無かったし(暗にもっと暴走しろ、と言ってますwEDのクレジット見たら、何気に柊姉妹が共演してたw面白かったらクリックお願いします
2008年02月03日
コメント(2)

おとなりさんにキュンとなる絶望先生と、嫉妬に燃えるまといちゃん!しかしこの時恐ろしい罠が仕掛けられた事に糸色望は知るよしも無かった・・・この望先生がね~何かGUN道のムサシに似てんだよな~さすがは藤吉さん!ジブリ作品をも餌食(ターゲット)にするか!サンデー→マガジンって、久米田本人の事じゃんw体育会系投げキッスミサイルを次々と撃ち落すカエレ!近頃はほとんど背景と化してたが珍しく活躍したなwひだまりスケッチw早くも次回作の宣伝か!?あ・・・コミケは体力勝負だって聞きますね軟弱で人混み嫌いな俺には数分も耐えられそうにないw女子大生のカレーで揺らぐぐらいの信念ですか信念つか、ほとんど毎回思いつきで言ってるような事だしね・・・全て可符香さんの罠だった!あのピンクのセーターは結構好みだったのだがwCパートは恩着せのお話。メンドクサイヤツニ ツカマッタナほんの一瞬だが、はにかむ奈美ちゃんが可愛かったぞ恩着せがましい・・・(ぼそっはぁ?今、恩着せがましいって言いましたよね!?手作りクッキーの良さを(恩着せがましく)語る奈美ちゃんと、冷めまくった絶望先生との温度差が見所wハヤク コノコ ドッカイカナイカナハイハイ ホメテホシインデショ?オレガ ガンダム ダつか、今週の00とちょっとシンクロニシティ?あ~でも、今回の話はかなり共感できたかもw向こうはこっちの為にやってくれてるから、何かウザったくても否定できないという・・・俺最悪ですねwそれからどうした?マ太郎が唐突につなぎ役にwあんたのためにやったんじゃないんだからね!誤解しないでよね!!恩着せがましくならないようにした結果がコレ↑私、今時の流行には疎いんですが、デレがなくてもツンデレになるんですか?想像で補うから、デレはなくてもいいんですよなるほど、人間、徳を積むとツンデレになるんですねツンデレとは、こうあって欲しいと思う男の身勝手な願望が生み出した、妄想の産物に過ぎないんですよ!だから俺ってツンデレ嫌いなんだな・・・まだ5話なのにED変更!しかも映像は完全新規となかなか気合入ってるじゃああ~りませんか倫さんの乱れる髪が美しいのう私服姿のまといちゃんって凄くレアな気がする・・・後、マフラーっていいよね。マントの次に好きな装飾品ですよ何だこれは・・・二期に入ってから、普通ちゃんがかなり優遇されてる気がします私は無論大歓迎ですがねw良作画だったし、面白かったけど感想上手くまとまらなかったwエンドカードには、先にアニメ化した上に人気でも上回っている裏切り者の弟子畑健二郎がぁ!!(ぉ後は赤松先生だけですね~面白かったらクリックお願いします
2008年02月03日
コメント(6)

刹那=F=セイエイ、俺がガンダムだ!(挨拶このパチモンマイスターどもが!新キャラだからって調子こいてんじゃねーぞズギュゥゥゥゥゥン!!や、やった・・・ッ!!君・・・もうエクシアとキスはしたのかい?まだだよなァ・・・初めての相手はエクシアではないッ!このNENAだ―――ッ!!さすがNENAッ!俺達にできない事を平然とやってのけるッ!そこにシビれる憧れるゥ!!いや、あなたがやったらキモいですから俺に触れるな!!このアヴァズレ!!な・・・こ、この男、ガンダムのオイルで口を洗っているッ!!そんなにショックだったのか・・・殺して解して並べて揃えて晒してやんよまるでナイフをかざして粋がるチンピラ・・・って、やってる事が一話のコーラサワーと同じじゃねーか!初めて意見があったな何?口に出さなくてもわかる新参者は気に食わねぇ、ってとこがですかタクラマカン砂漠でも共闘してたし、共通の敵を得て、刹那とティエリアはコンビ化するかもしれんこれみよがしに接吻とか・・・恩着せがましいですよねこれはもう好意ではなく要求・・・愛情強盗です!!今週の絶望先生とシンクロしてますダークハロとオレンジハロは生き別れの兄弟なのか・・・(ぉやかましい!うっおとしいぜッ!!ネーナのモーションにガン無視な刹那がステキですね。主人公たる者、女は冷たく扱うぐらいがちょうどいいんですよ。そうでないと、ギャルゲみたくゴキブリのようにホイホイ寄ってきますからね私を怒らせないでよねこのカットは、ネーナ狂気化・顔面崩壊のフラグに見えて結構楽しみだ。愛情が狂気に転換して執拗に襲ってくる、みたいな。つか、最終的には刹那がネーナにトドメを刺す展開希望。優秀なフラッグファイターを三人も死なせてしまった・・・隊長失格だないや、内一人は完全なる自業自得ですから!!ここでのやり取りで、眼鏡がハワード、色黒がダリルだと発覚。自分達もガンダム級の機体を得るべきじゃないか?と言うダリルに対して、ハワードはフラッグに愛着がある模様・・・まさかこれがハワードの死亡フラグになろうとは・・・!GNメガランチャースローネドライからのエネルギー供給を受けての高出力ビーム砲かフロスト兄弟のサテライトランチャーを連想させる合体攻撃ですねセーラーネプチューンエイフマン教授がぁぁぁぁぁぁ!!!ソレスタルビーイングの目的・・・その真相に迫ったエイフマン教授を口封じの為に抹殺・・・何かもう、完全にソレスタルビーイング側が黒に思えてきたよ鍵は木星にあるみたいだけど・・・地球の武力を排除して、木星からの完全統治とか?堪忍袋の緒が切れた!許さんぞガンダム!!どうみてもグラハムさんが主人公、ヒロインはカタギリです。本当にw破壊して蹂躙して、殲滅してやる!!何か、性格的にはちょっとマイルドになったハレルヤって感じですね狂気対決したら負けそう・・・GNファングを「それがどうした!!」って回避するグラハムさんかっけぇそういや、GNファングの発射台がいかにも爪っぽかった。って・・・ファングって牙あるいは噛み付きの事じゃん!一人突っ込んでいくハワード・・・空中変形まで披露して・・・うわ!完全にジョシュアと同じパターンだ!!もはやグラハムさん以外の空中変形は死亡フラグですね。そしてハワードまで戦死。スローネの台頭で、一気に物語がシリアスな方向に向かった気がします。プロフェッサーとハワードを殺されては、さすがのグラハムさんも「ガンダムが好きだ!」とか言ってられないだろうしな・・・「どこまで私の顔に泥を塗れば気が済むんだ、ガンダム・・・!」とか言ってるし奴らは本当にガンダムマイスターなのか?電波の癖にもっともな疑問を出す男刹那。次回予告じゃ「ガンダムを否定する」とか言ってたな・・・刹那とグラハムさん、揃ってガンダム嫌いへ転向か?う~ん、今週でますますトリニティ兄妹は「ストーリーを動かすための存在」である確信が強まりました。これまでは、ソレスタ側も三陣営も、状況を把握できないまま各々の意思で動いてたけど、スローネはそれこそ『物語の核心』から送られてきた、ゲームマスター(製作者)側の駒って感じがしますね。エイフマン教授とハワードを殺し、来週では何かルイスが巻き添えになるっぽいし・・・彼らは物語を欝展開へ進めるために投入された猛毒とみるべき。将来どうなるかは全く読めないけど、トリニティ兄妹が最終的に敵側になるのはほぼ間違い無さそう。その時は、ハレルヤとミハエルの最凶クレイジー対決をやってほしいw今週のネタは割とメジャーなだけに被ってるんじゃないかと心配。一応、うちでは感想書くまでは他の感想一切見てませんから。さぁ、次はこれを見て、エイフマン教授の勇姿を心に刻みつけようではないか・・・(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年02月03日
コメント(11)

何か最近体の調子が悪いアル。体が重くてダルくて動くのも億劫アルズボンのゴムのあたりが痛いネ、締め付けられるようアルた、立つ事すらままならないアルいやアル、おにぎりが無いと何か不安ネ明らかな異常を平然とスルーする銀さん達の反応が実に秀逸な名コントかとw今週は断食道場の話。原作でもかなり好きなエピソードです。顔だけまともなのに体型は重震のマグナス並とか・・・何か可愛いぞ!!これぞ、新時代の萌え体型ってやつか!?大願成就のため・・・超重量級の猛者たちが集う!!皆さんお待ちかねぇ!!D(断食)ファイトォ!!レディィィィィィ・ゴォォォォォ!!!ざわ・・・ざわ・・・ちょ・・・右端にカイジ似の女がいるw僕は日頃の鍛錬のため・・・体に重しをつけているお陰で・・・背もあまり伸びなかったがなガンダムナドレ!目標(ポテチ)を消滅させろ!!消滅させるのかよ!意味ねー!妙ちゃんとお泊まりか・・・柳生編終了後の九兵衛屈指の萌えセリフ。あーた、お妙さんに未練たらたらじゃないですかwその変わらないところがステキよw6人ともいい顔しとるのぉ~~~原作どおりのドタバタあり、駆け引きあり、女の欲望乱れ飛びな話で面白かったですw後、釘宮理恵さんのモノローグが神楽とは声がまるで別人でした。男性器は地上波的にはもうセーフと考えていいのか!?面白かったらクリックお願いします
2008年02月02日
コメント(0)

お、新オープニングにサブラク(ザロービもw)出てるじゃん・・・って、こんなので満足すると思うなよコンチクショー!!結局今週もサブラク登場せず。どんだけ焦らしプレイなんだよアニメシャナは!!注:管理人は教授とサブラクのためにアニメシャナ見てますあ、新OPは出来よかったです。バトルシーンは動きまくるし、闇に落ちていく悠二の手をシャナが掴んだところで画面がひび割れる・・・とこなんか、今後の展開を暗示していて実にグッドかとwベルペオルが奴=サブラクの話題を出した時、教授がフン!と拗ねるのが今週の見所だったと思います(何後、アニメスタッフはヘカテーが教授を慕っているという設定を無しにするつもりじゃなかろうか。やっぱり教授はドミノと一緒じゃないとね!池と藤田さんの夫婦っぷりはどうしてくれようか・・・原作のこの後知っている身とすれば、悠二が“吸血鬼”で修行してるとこ見ると、何かニヤニヤした気分になります。フィレスが吉田に“ヒラルダ”渡すシーンだけど、これって召喚時のリスクを言わずに渡しとけばよかったのに・・・と、そんな考察を原作ではするんですが、それはカット。後、原作だとシャナ達は吉田がヒラルダを持っていることを知っている(ただし使うと吉田が死ぬ事までは知らないアニメだと存在自体秘密のままですね。まぁ、今週は先週の反動でゆっくり気味でも仕方ないんだけど・・・次回は佐藤・田中メインだと!勘弁してくれよw俺的にはこの作品で一番どうでもいい奴らだよ。俺の中では、奴らの存在感はフェコルーはおろか、“翠翔”ストラスや“獰暴の鞍”オロバス以下だかんね!むしろこいつら出してくれw後、近衛さんについてはアラストールの『不覚』の一言でおしまい。何で気付かなかったとか、そういう反省は一切無しですwこの中で一番偉いアラストールが素直に否を認めちゃったから、皆ツッコミづらいんでしょうね(違面白かったらクリックお願いします以下、原作バレ含む考察ヘカテーが“銀”に何か炎=存在の力を送っていたところからすると、近衛史菜も“銀”と同じく、悠二の監視だけでなく人間の感情を採集するための端末だったと思われます。徐々に人間らしさを帯びていったのはそのためだったかと。もしそうだったら原作とも関連があったわけだけど、アニメスタッフがそこまで考えてるかどうか・・・(ぉ
2008年02月01日
コメント(6)
全50件 (50件中 1-50件目)
1
![]()

