のほほん主婦の気まま生活

のほほん主婦の気まま生活

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

くみ3109

くみ3109

Comments

john@ bBFxNICcTUTc Nv2nSi <small> <a href="http://www.QS3…
john@ IPoLmoVDVyzuhR RyN5T2 <small> <a href="http://www.QS3…
プーすけ@ Re:出勤10日目(04/19) くみさん おはようございます。 八方ふ…
プーすけ@ Re:職場に入って見えてきたこと(04/13) くみさん おはようございます。 メモはと…
くみ3109 @ 花☆花の一人言さん お久しぶりです。お元気ですか。 足湯い…

Freepage List

November 7, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日長から一類医薬品の販売方法を薬剤師として責任が持てるように改善していこうという話がありました。
先日三木谷楽天社長を非難したならなおさら薬剤師の力を発揮しようということです。
調剤店はドラッグストアーの併設店です。
ドラッグには薬剤師の数が少なく、登録販売業者と調剤薬剤師と連係プレーで医薬品の販売をしています。
薬害に悩まされる方の割合は%としては少なくても、その方の一生を左右する重大なことなんです。
医師・薬剤師はお渡しするだけが仕事ではなく、患者様が服薬されたあとのことにも責任があると思います。
医師も製薬メーカーも、因果関係を否定するような傾向があります。
だからこそ薬剤師が患者様の立場に立って守らなければならないと感じています。
そういう点でネット販売にはあまり賛成できないのです。

向精神薬のように大量服薬・使用しても死には至らないでしょうが、だからいいというものではありません。
医師が大規模試験を行うように、薬剤師の力で小さな問題点まで共有できる場を作りませんか。
最近ドラッグでも薬剤師から説明を受けて買いたいと指名されることも増えてます。
薬剤師会のえらいさん、プライドは脱ぎ捨てて現場の声を拾ってくださいませ。
厚生労働省のみなさん、甘い汁を吸い上げるのなら国民のために働いてください。
公務員は国民に奉仕する為にいるんです。
この場で一類医薬品販売のノウハウが語り合えることを楽しみにしています。
コメントよろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 7, 2013 06:03:56 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: