遊人学舎

遊人学舎

PR

Profile

ゆうゆうきかく

ゆうゆうきかく

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:母の初恋(01/09) online pharmacy generic cialisevery day…
http://cialisda.com/@ Re:母の初恋(01/09) itc exclusion cialisvergleich viagra ci…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) あっこ森さん ありがとうございます。返事…
あっこ森 @ Re:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) ミウちゃん。可愛いですね。 大事な気持…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) もりのゆきさん ありがとうございます。…
2007.07.18
XML
テーマ: 野の花図鑑(28)
カテゴリ: 野の花図鑑
■ヤマボウシ(山法師)
北海道をのぞく本州から九州に分布する落葉亜高木。白い花のように見えるのは総苞片でその中心に多数の花がつく。和名の山法師は、白い総苞が白いずきんをかぶった山法師を連想させることから名付けられた。実は食べられる。桑の実を丸くしたような実を付けるのでやまぐわとも呼ばれる。ハナミズキに似ているが、ヤマボウシは花の先端がとがっていることから区別できる。
花 期:6~7月
分 類:ミズキ科 ヤマボウシ属
撮影地:戸隠森林植物園(2007.7.8)

ヤマボウシ1
街路樹のハナミズキはヤマボウシの仲間。ヤマボウシよりも1ヶ月くらい早く咲き白やピンクの花を付ける。

ヤマボウシ2
ヤマボウシもハナミズキも情緒がある名前だけど、ハナミズキの別名のアメリカヤマボウシとなると和洋混合でイメージが打ち消されて、ちょっとね。

ヤマボウシ3
でも、これだけは覚えておこう。ヤマボウシの実、食べられる。ハナミズキもね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.18 21:18:43
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:我が輩、比叡山延暦寺の「山法師」でござる(07/18)  
こんばんは。

好きな花です。
もうずいぶん前に花は終わりましたが・・
私の家にもあります^^

青空に真っ白な花が映えてきれいですよね。 (2007.07.18 21:27:30)

Re:我が輩、比叡山延暦寺の「山法師」でござる(07/18)  
あっこ森  さん
ヤマボウシの実、食べられるというのは知っていましたが「ハナミズキもね」の言葉に驚き!!です。
あの赤い実を…。そういえば気がつくといつもなくなっている鳥たちは美味しいものを知っているということでしょうか。 (2007.07.18 22:12:57)

こんにちは  
haihaihaihai  さん
えっ、ハナミズキの実って食べられるんですか。知りませんでした。勉強になります。 (2007.07.19 01:01:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: