★ Dance With Siona ★

★ Dance With Siona ★

The Genres of Rap Music




ラップ のジャンル分けと一言で言ってもいろんなわけ方がある。
例えば、性別、地域別(East Coast / West Coast)、階級別、年代別(Old School)、人種別などなど。。

ここでは、ケンブリッジ大学のAdam KrimsによるLyricの内容によって分類したジャンルについてとりあげようと思います。

注意!! 
はじめに言っておかなければ、なりませんが、私は音楽の専門知識があるわけでもなく、ブラックカルチャーのエキスパートでも何でもございません。
一視聴者、一ファンとして、日ごろ気になっていたことをほんの少し調べてみただけなので、(CollegeのClass での課題だったからというのが真相です。)これを読んで、それは違う!とか、ここはこうだよ!というご意見があれば遠慮なくお知らせ下さい。


Adamによるジャンル分け
1、Party Rap
2、Mack/ Pimp Rap
3、Jazz/bohemian
4、Reality Rap
   a, Gangsta Rap
   b, Knowledge( Consciousness) Rap


1、Party Rap
  ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、ラップは1970年代半ばにN.Y.はサウスブロンクスでHip Hop の一部として生まれたというのが通説のようです。(歴史については今後気が向いたら書いてみようと思っています。)そう、ラップはParty Rapとして誕生したのです。そして、現在のラップの多くはこのParty Rapに属すると言えます。元々、Partyに集まった群集をリズムにのせ、躍らせるということを目的につくられており、はじめて行ったClubでそのGroovyさに酔いしれ、Hip hop にはまった方も多いのでは。。。Topicはロマンスから、Sex, Celebration, pleasure, Humor、Dance、Drinking, までとまあ、楽しく騒ごうぜい系です。


2、Mack/Pimp Rap
  直訳すると、ポン引き、女のヒモ男となりますが、必ずしも、そうであるわけではなく、まあ、Player Rap(プレイボーイ)という方が正しい言い方かもしれません。Party ジャンルに属すといえば、属しそうですが、まあ、生活自体がHip hopの文化に囲まれてて、成功して自身たっぷりの男が女遊びをしているという図式となるようです。これらの言葉の響きからどうしてもスキャンダラスさがつきまとってしまうようです。(また、ここ数年はこのジャンルに属すだろうビデオをよくみかけましたね~~。)



3、Jazz/bohemian
  名前から予測できるように、Jazzをはじめ、ソウルなど、Black classical musicを用いていて、アーティストとしたらRoots, the Jungle Brothers, De La Soul などが挙げられます。このジャンルはRapのTopicから言うと、このあと述べるReality Rapと重なる部分も大きいのですが、Conscious Rapとも呼ばれ、説教的なLyricでしっかり知識をつけることが大事ということを強調、また他のRapにみられるNegativityを批判し、Afrocentrism(黒人文化中心主義的)、Artistic traditionの価値を声高にうたっている内容のものもあります。またしばしばCollege-boy Rapと呼ばれることもあるそうです。


4、Reality Rap
Streetから生まれたRap Music。彼らの叫びは必然と彼らのReality(現実)のなかからでてくるもので、GangのあふれるNeighborhoodで育てば、Gangの生活が彼らにとってのReality。といっても皆がGangなわけはなく、それぞれが生きる大都市の生活(Black inner-city life)の中から、それぞれが対面する問題を批判するジャンルも生まれてきた。

A、Gangsta Rap
  Ghetto(スラム街)Lifeや、敵対するGangとの対立や、Criminal
 (犯罪)にも関連する内容を盛り込んだ、Gang Lifeに基づいたRap。

B, Knowledge Rap
  彼らの都会生活の問題点(貧困、差別、暴力、Drugなど)を挙げ、
  Rapperが詩の中で歴史を語ったり、宗教的なメッセージが含まれて
  いるものもである。例えば、良い教育が必要だと訴えた、Krs-One
  や、政治批判をしたPublic Enemyなど。


以上、述べたジャンルはTopicによって分類したもので、同じラッパーでもひとつのアルバムをみれば、いろんなジャンルを網羅しているし、ひとつの曲でも、PartyとGangsta Rapの要素がMixされてるものもある。。というわけで、このジャンル分けでは、Rapといっても最近TVで目にすることの多いParty,Pimp系だけじゃなく、深い意味のこめられた彼らの叫び声であることも忘れちゃいけないということを頭のかたすみにいれていただければと思います。。

参考文献

Krims Adam "Rap Music and the poetics of identity" Newyork: NewYork, 2000

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: