殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2005年01月18日
XML
カテゴリ: 滋賀、奈良の旅

 普段は観光客には開放をしていない非公開寺院や
 非公開部分を、公開をしてくれる、「京の冬の旅」が
 今年も始まりました。昨年度は新撰組ゆかりの地を
 幾つかまわりました。パンフレットのアンケートに
 答えて、京扇子を贈っていただきました

 もう一つ楽しみだったのが、スタンプラリーが
 あって、抹茶と京菓子がいただけるのです。これも
 楽しい企画です。今年も予定をされてるようです

 今年は、大河ドラマの「義経」にちなんで、源平に
 ゆかりの寺院が多いようですね。この中で、行って
 いないのは長楽寺だけですが、書院(安徳天皇御衣の
 幡・建礼門院御影など)、庭園(相阿弥作)と見所は
 ありますね

 定期観光バスのうるわしコースも、法住寺(後白河
 法皇)、首途八幡宮(源義経)などもあり、なかなか
 マニアックです

 都の冬はとにかく寒いです。でも、観光客も少なく
 旅館や、ホテルはオフ料金♪ 雪の日のお寺も、また
 格別です。深々と雪が降り積もる中、人気の無い寺院で
 身も心もリフレッシュをしてみませんか?

 京都の旅で、思い出はありますか? 桜の京都?
 美味しいお料理? 冬におススメのスポットはあります?


 「京の冬の旅」の公開寺院について。3月21日まで実施





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月27日 17時02分12秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「京の冬の旅」が始まる(01/18)  
yuk0215  さん
はじめまして♪私も、オフシーズンの京都こそ、京都らしいと思っています。
紅葉でにぎわう、東福寺ですが、冬もまたいいですよ。
フリーページの、「韓国」きれいな写真ですね。
韓国料理食べたくなりました!! (2005年01月18日 19時54分45秒)

義経ゆかりといえば  
M.G さん
やっぱり「鞍馬寺」ですね。

京都
地下鉄 京都→烏丸御池→京阪三条
京阪 三条→出町柳
叡山電鉄 出町柳→鞍馬

叡山電鉄Homepage
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/

因みに「ケーブルカー」が
「山門」~「多宝塔」を繋いでますが、
お寺いわく「なるべくなら歩いて欲しい」そうです。 (2005年01月18日 20時45分12秒)

冬の京都  
ひなの さん
は盆地の為か極寒で、できればパスしたいのですが、3月下旬ならば行きたいと思います。
大学時代3月上旬に合宿で出掛けましたが、よく雪が降りました。

丁度、青春切符も使える時期に入りますし‥。
名古屋から新快速で片道約2時間の旅ですから、気楽に行けます。
私はいわゆるガイドブックに載っていない、現地の人が通うような気取っていない飲食店が好きです。
お値段も、高くないですしね。

独身時代、よく京都に通っていた頃、長楽寺近くの「長楽館レディスホテル」に一人で宿泊したことがあります。
桜の頃、当日キャンセルが出て駅の旅行センターで予約して貰いました。
http://kaiwai.city.kyoto.jp/sightdb/sight-raku/view_sight.php?InforKindCode=1& ;ManageCode=4000019

最近は滅多に宿泊はしませんが、早春に日帰りで京都の寺巡りもしてみたいと思いました。 (2005年01月18日 23時16分18秒)

Re:「京の冬の旅」が始まる(01/18)  
こんばんは☆

京都良いですよね。
どの季節もその時の風情があって好きです。
でもゆっくりと訪れたことのないのが現実なんですよ。
いつかゆっくりと訪ね歩きたいです。
だから私のほうがここで色々良いところ教えてほしいです。

南紀に行ってきました♪
もうあちらは春のようでしたよ☆ (2005年01月18日 23時27分38秒)

やっぱり京都は良いよね、  
大工さん1  さん
でも、紅葉の季節しか行った事無いんだよね、
春にも行きたいんだけど、春はどうしても忙しくてね、
バスツアーで行く特別拝観は平日しか無いし、
定期観光バスも良いけど、京都までの交通費を入れると2万円近くに成るから無理だね、
時間とお金に余裕が出来るまでお預けかな、 (2005年01月19日 00時04分07秒)

('-'*)オヒサ♪  
ラブローズ さん
素敵な写真につられて覗いたら、なんと京都!!昨年は京都へ 丁度10回も行きました。
我家を出て、1時間後には京都駅に着けるので 日帰りも何度かありました。「新撰組」はイメージが悪かったので苦手でしたが 「義経」は楽しみにしています。
昨年は偶然にも ゆかりの平泉と鞍馬寺にも行きましたね。萬さんの補足ですが 鞍馬では健脚でなければ ケーブルを薦めます。帰りは貴船へ出て貴船神社と食事。そのまま自動車道を下る事2~30分貴船口駅から乗車。自然に囲まれた半日コースですね。黒谷さんも特別公開に行きましたよ。
今度京都へ行くのは、宿主の後期試験の終わる2月の下旬の予定です。勉強するのが 昔から苦手な子だから、少しでも邪魔にならないようにと。
京都の思い出は、長い人生いっぱいありすぎて(笑)でも1番は、3年前の3月9日京都からの息子の電話ですね。
オススメのスポットは、夢穂さんがお詳しいので。 
寒い時は、鍋料理はいかがですか? 麩屋町三条の町屋風でお蕎麦の店「晦庵河道屋」の「芳香」がオススメ。京料理の「京四季」のお隣りです。吟味した材料で美味しいので、何度でも食べたくなっちゃう蕎麦も入る鍋です。予約が必要となっていましたが、なくてもOKでした。 (2005年01月19日 00時48分33秒)

Re yuk0215さん  
夢穂  さん
_(//∇///) 初めまして♪

素敵ですよね~。真っ白な雪の庭園。誰もいないし
廊下を歩くと、ミシッ、ミシッと軋む音も聞こえて

東福寺は紅葉が有名で、秋シーズンが有名ですもんね
昨年の冬の旅で、東福寺光明院が公開をされていたので
1月に行ってきましたよ♪

韓国の慶州は、古都そのままです。日本のお寺が
お好きでしたら、おススメですよ。また行きたいです
お料理も美味しいですしね (2005年01月19日 08時59分24秒)

Re:M.Gさん  
夢穂  さん
実の話! 私は京都に住み、京都の寺も、祭りも行き
つくした筈なのに、鞍馬寺と貴船神社は、まだ行った事が
無いんですよ~~~。鞍馬天狗に、わら人形・・・
なんだか、おどろおどろしいイメージもあってね
夏場には避暑にいいかも

義経が、弁慶と出会った「五条の橋」は、本来は
松原通が「旧五条大路」であったので、今の「松原橋」が
本来の「五条の橋」だったみたいだね
(2005年01月19日 09時14分36秒)

Re:ひなのさん  
夢穂  さん
昨年も青春切符で、関西に行かれたんですよね
新幹線を利用をすると、この時期、関が原の雪で
徐行運転がされたりで、なかなか関西方面は交通が
大変になります。でも、雪の京都も素敵ですよ
北野天満宮の梅とか、今でしか楽しめません

「長楽館レディスホテル」は、私も利用をしました
宿泊は本館でなく、味気ない部屋ですが、本館の
喫茶室とか、レトロですよね~。旅館も、ホテルも
あちこち利用してますが、ホテル日航プリンセス京都が
お気に入りです♪ お部屋が良いのよ。お風呂も
お風呂の外で体を洗えるから、ゆったり浸かれるし

最近は地下鉄の駅から近いホテルがお気に入りです

大津の琵琶湖ホテルも、京都へのアクセスが良いし
温泉で、ロケーションも抜群ですよ♪ (2005年01月19日 09時24分15秒)

Reジュリア8078さん  
夢穂  さん
おはようございます♪

先日の馬籠の雪の日の写真もですが、春、夏、秋、冬
そして、晴れた日、雨の日、雪の日、夕方・・・と
その時々で、違った表情を見せてくれますから、同じ
観光地でも、何度も行ってみる価値はありますよね

南紀にいかれたんですか。うらやましいです。行きたいと
思い続けて10年以上ですから、何ででしょうね
あちこちと、行きたいところがあるというのに、気がつけば
京都や、奈良あたりをうろうろしてる自分がいるんです (2005年01月19日 09時37分23秒)

Re:大工さん  
夢穂  さん
おはよう~♪

紅葉シーズンの京都だけなんだ。それは残念
しかもバスだから、名神も混んでるし。最近ね
京都は普通電車で行くよ。岐阜ー米原ー京都で
名古屋から2時間くらいかな。ひなのさんや
M・Gさんは青春切符を利用してるみたい

わたしは週末の青空フリーパスを中津川から
米原まで使って2040円に、そこから京都
まで切符を買い、合計、片道3000円台で
行けますよ♪

ま、泊まりだからできるけどね。春の京都も
素敵です。早春も、桜の頃も・・チャンスが
あったら、醍醐寺のしだれ桜を見て欲しいな (2005年01月19日 09時58分12秒)

Reラブローズさん  
夢穂  さん
もっと、遊びに来てくださいな♪ お茶も、お菓子も
お出しできませんが(笑) 昨年は10回ですか!
のぞみですと、35分くらいで、名古屋から京都に
着いてしまいますものね。日帰りにはちょうど良い
観光地なのかもしれないです

あらら、幕末はお嫌いですか。黒谷さんは会津のお殿様の
本陣がありましたから、昨年は、特別公開をしてましたよね
私も2回、行ってきましたよ。ボランティアで年配の
おじ様が、関西弁で、おもしろおかしくガイドをして
下さいましたよ

私の場合も、京都との出会いは、兄が大学に行った事です
まあ、勉強嫌いで、おいそれとそんな大学には入れないです(笑)
うちの娘も、関西方面に進学をして欲しいけど、家から
通学をしたいんだって。出来ない事はないし、安くもすむけどね~~

ラブローズさんみたいに、関西方面の行楽の楽しみが~~

冬場はお鍋を出される旅館とかも、全国的に増えてます
会席料理よりも、手軽で、客にも好評みたいですね
鴨なべ、地鶏なべ、石狩なべ・・・色々と食べさせて
いただいてます。京都は、私的には、湯豆腐かな~
湯葉を作っ手、その後に手作り寄せ豆腐を楽しむコースも
あるみたいですね

町屋をお店に利用するのも、多いですよね。私も
秋の旅で、昔の上七軒の揚屋さんを利用したお店で
お昼を食べました

食べるだけでなく、京都らしさを演出した空間も楽しみです
女性のお客さんたち、目で楽しみ、舌で楽しみ、カメラで
撮影をしまくってましたよ
(2005年01月19日 10時15分02秒)

梅林と酒蔵  
岐阜のおさる さん
京都市内ではないのですが京都から南に下がったところに青谷の梅林があり鎌倉時代からの名所だそうです。
約1万本の梅があり3月初旬には梅の香りで包まれるそうです。
ここの梅を使った『城州白』という梅酒は絶品ですよ。
甘さ控えめでさっぱりとした味わいです。

城陽市には城陽酒造という造り酒屋があり見学と試飲もできます。
ここの酒屋で美味しかったのは純米大吟醸の『城陽』と青谷の梅を使った梅酒『花小枝』でお土産で買ってきました。
一度行ってみてはいかがでしょう。 (2005年01月19日 12時15分17秒)

Re:「京の冬の旅」が始まる(01/18)  
吉祥天2260  さん
近いし、昔、弟が下宿していましたから、時々行きました。今も日帰りで行きます。・・・いつ行っても人が多い・・・
でもなんでもない町の小路なんかを歩くのが楽しいです。年を経た家のたたずまいや土塀や垣根や・・・
春の雨の日に美術館めぐりをしてついでに平安神宮へ行きました。カサをさして中へ入って、あっと驚きました・・・盛りのしだれ桜・・・見事。ぬれてもいいや、とカサをたたんで、花のドームのなかを歩きました。外からはわからなかったのです。
たしか、「細雪」の姉妹たちもここの桜を毎年の楽しみにしていましたね・・・
ほんとは雪の洛北歩いてみたいです。
それから師走の顔見世。-東京のは行ったことあるのですが、京都のはまた別の風情でしょうね。 (2005年01月19日 13時41分54秒)

>京都の旅で、思い出はありますか?  
小四郎 さん
皆さん、京都ツウの御方ばかりのようで失敗談も無さそうですね~。いやシッカリされとりますな~。
ってことで、失敗談。

15年位前になるかな。
ベルギー人夫妻とワシ達の二夫婦4人で冬の京都を訪れたことがあります。チャップイから気が進まんかったのにね。
友人曰く『他から誘われたけど京都へ行きたくて全部断ったから』。
んじゃ、しょうがねぇべや~ってことで出掛けたね。
それも大晦日の泊りでね。

ところが、旅館での夕食を断ったのが大間違い。
外食をしようにも店は殆ど早々の戸締め状態。
駅まで出ようかとも思ったけど、年越し参拝へ出掛けながら食事をしようってことで、その間、腹ペコで辛かったな~。
京都、大晦日の夜は気ぃ付けたってね~。(^^ゞ (2005年01月19日 16時17分37秒)

京都の旅  
こんばんわぁヾ(≧∇≦)〃

会社の旅行で行って以来行っていないです。

清酒メーカーを見学して映画村・嵐山とかを回りました。
寺院とかになると更に昔にさかのぼることになりそうです。

どうも京都というと寺院とかのイメージが強くて自分自身の肌には余りあわないような気がします。
でもまた行ってみたいと思っている街です。 (2005年01月19日 18時12分28秒)

Re:岐阜のおさるさん  
夢穂  さん
こんばんは

これはまた、素敵な情報を感謝です
梅林というと、奈良県の賀名生梅林や
月ヶ瀬梅林は思い出しますが、京都の
城陽市にもあるんですか。いや、口コミ
情報は貴重ですね。今もね、梅チューハイを
飲みながら、ネットをしてます
大好きなんですよ。子供の頃から・・・・・

家の裏にも1本、馬頭観音の横に、梅ノ木が
ありまして、自家製の梅酒。おいしいですね

純米大吟醸ですか! 伏見あたりも蔵元が多い
ですよね。京都には、井戸水でも有名なものが
たくさんあって、お豆腐や、お酒・・・美味しい
お水があってこそなのかもしれません
(2005年01月19日 19時01分49秒)

Re吉祥天2260さん  
夢穂  さん
こんばんは

やはり、ご家族が大学にいるからという
きっかけもありそうですね。京都は気取ってる
とか、食事が高いとか思ってる人も多いけど
大学がたくさんあるから、全国の学生さんが
下宿してたりで、学生向きの安くて美味しい
お店も多いし、気取らない街なんだけどな~

エリアにもよりますよね。東山、祇園、嵐山
あたりをあるいてたら観光客相手のお店しか
ないけど、今出川とか、西大路、北大路・・・
普段着の京都があります

壬生あたりにしても、大きな通りから一歩
小さな小路にそれるだけで、普段の京都の
町の暮らしがあります

平安神宮も美しいしだれ桜がありますね
繊細な感じがします

洛北のお寺は、さほど観光客が押しかけ
ないから、穴場かもしれないですね
落ち着いた庭の美しいお寺も多いです

うちの兄も、岩倉に下宿していましたよ
田舎の住宅街でした (2005年01月19日 19時15分10秒)

Re小四郎さん  
夢穂  さん
こんばんは

失敗談は旅につきものです。私も同じような
年末の失敗がありますよ。東京にクリスマスの
日に、友人と行きました。で、以前から行き
たかったブリヂストン美術館に行ったら
なんと、年末年始で休館をしてました。普通の
公営のつもりでいたけど、民間企業の休暇の
カレンダーなんだ~~。かなりがっかりでしたよ

美術館や、博物館は月曜定休だから、旅行日程は
その日を入れないようにとか、結構、気をつけて
スケジュールを組んでいます

ヨーロッパも日曜日や、シエスタで、お店どころか
美術館や、教会も閉めていたりするから、現地の
情報は調べた方がいいですよね

せっかくの京都の夜を残念でした (2005年01月19日 19時28分26秒)

Re:ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
(*・ェ・*)ノ~☆こんばんは~♪

社員旅行でも、日帰りには京都や、大阪は
人気ですね。うちの旦那の会社の組合でも
映画村に嵐山。定番のコースですね♪

ははは~~。お寺以外でも、いいところは
多いです。特に女性は、ご飯を食べたり
ショッピングをしたり、観光は二の次で
京都を楽しんでますもの。私もね、最近は
美味しいものを食べる!のが、旅のテーマで
どこの菓子屋のまんじゅうがおいしいかを
調べてコースを決めてますからね (2005年01月19日 19時33分38秒)

再びお邪魔します  
ラブローズ さん
昨日のオススメ鍋の名前、「炉」が抜けていました。
『芳香炉』に訂正して下さい m(_ _)m

↑の失敗談を見て、私も思い出しました。
息子が2歳位だったから 19年前大晦日の出来事。

宿泊のホテルで夕食をすませ、八坂神社へおけら参りに出かけた帰りに、神社向えのお蕎麦やさんに入ったんです。
メニューは既に、年越し用に書き換えられて 
めちゃくちゃ値段が高い!!
一杯の掛け蕎麦を 親子4人で 分け合いました。 (2005年01月19日 22時48分08秒)

Re:ラブローズさん  
夢穂  さん
おはようございます

『芳香炉』を検索をしましたよ

http://www.kawamichiya.co.jp/soba/hokoro.htm

きゃ~~。結構な価格ではありませんか。この
価格を払えて、1杯のかけそば・・・。一人で
払うのと、家族みんなの合計金額では、おのずと
払う金額の上限がかわってくるのでしょうか?

友人と、先斗町をうろうろして、どこで食べようか
まよってるうちに、「もう、ここにしちゃえ!」と
入ったのはしゃぶしゃぶのお店。一人で7千円を
超えていました。一人分の金額の最高金額かも

家族4名となると、がぜん、安い金額に設定を
されますね(笑) 焼肉やで家族で忘年会を
した時に、旦那の設定金額は15000円。しかし
実際は数千円でしたもん♪

おけら参り、いかがでした? ぐるぐる回して
ました? 一度、行ってみたいけど、正月は
自宅で迎えるのが田舎の常識だから、留守でも
したら、大騒動です・・・・ (2005年01月20日 06時55分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: