あれさあ~、素因数分解をして、36の約数をと
36を因数分解をしなさいじゃ、答えは全然
違うからね・・・。ま、知ってどうなるものでも
ないけどね(笑)

税金の還付方法や、年金計算の方が重要かな? (2005年01月30日 21時30分57秒)

殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2005年01月29日
XML
カテゴリ: 家族

 8月生まれの娘は、昨年、高校受験をして
 ただ今、高校1年生を謳歌をしている
 この娘は「どこの学校でもいいですよ」と
 中学校の先生に、言われてもいたので
 受験前であっても、私は泊まりで旅行に
 気軽に出かけられたものです。安心をして
 受験に挑めました

 しか~し、1年半後に生まれた息子よ!
 塾代ももったいないので、娘ともども
 本屋で、市販の問題集を買ってきて、家で
 自主学習勉をさせていたのですが、姉と
 違って、頭の回転が鈍いんですよ~
 あれほど! これほど! 娘や、私が教え
 ても「わからん・・・」って、娘は教え
 ようがないって、怒り出すしねぇ・・・

 今日は√のお勉強です。姉の時に「上方で
 起こった文化で・・・」とか、少しは問題を
 出題をしていたので、受験問題には少しは
 なじんだ私ではありますが、しかし√や
 関数などは、ははは、私も嫌いなのだよ~~~


 二人でヒントを読みながら、参考書片手に
 受験勉強。私が受験した方が、絶対に点数は
 勝てる!と、思うけどね。ボダーラインに
 近い息子の点数かさ上げの為に、母は出来の
 悪い家庭教師です。つうか、勉強仲間かな?

 受験まであとわずか。とても外出(行楽)が
 出来るような気分ではないです。早く合格の
 二文字と共に、我が家に春が来ますように♪


 さ、あなたも、頭の体操にいかがです?
 小学校は簡単すぎる。高校は手に負えないので
 このあたりが、ちょうど良いかもしれないです


 「固体がとけて、液体になる時の温度を何というか?」

 「年貢米や特産物を販売する為に、諸大名が、大阪などに
 置いた建物を、何というか」

 「素因数分解をして、36の約数を全て求めなさい」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月28日 11時09分41秒
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


率直に思ったことを書きます  
馬並 さん
素因数分解。
What?

教えたってほしいと言われてもたぶん無理と一言残して逃げ出すと思う。 (2005年01月29日 22時59分50秒)

Re:馬並さん。 素因数分解とは  
夢穂  さん
自然数aをいくつかの正の整数の積の形に
表す時、その1つ1つの整数をaに因数と
いいます。その因数が素数である時、それを
素因数といいます

正の整数aを素因数だけの積の形に表す事を
aを素因数に分解をするといいます

さ、その要点を読んで、答えは出ますか? (2005年01月29日 23時18分17秒)

よーーし  
信濃たぬき  さん
融点

蔵屋敷?

1、2、3,4,6,9,12,18、36 (2005年01月29日 23時59分01秒)

先を越された  
YOSHIYU機  さん
2問めは、わからなかったけど
上の人の答えと同意見です。
素因数分解や√なんて、久し振りに目にした。
普段の生活には、決して関わりの無い物ですから。
もう殆ど覚えていないけど
√2=1.41421356を
「ひとよ、ひとよに、ひとみごろ」と覚えたな~
と、しょうも無い事を思い出した。 (2005年01月30日 00時41分44秒)

先に答が出ちゃっとるけど。。。  
小四郎 さん
ファイナルアンサー1=融点。
ファイナルアンサー2=蔵屋敷。

残る正解でイッシェン万円!貰えるとエエな。(^_^)
約数とは整数を余りなく割り切ることができる整数。

ファイナルアンサー=1,2,3,4,6,9,12,18,36 じゃねーの?
素因数分解でなきゃいかんのかぁ?!

言葉すら遠い昔、半世紀も前の事で忘れた。

三角関数やルート計算、ピタゴラスの定理は今でも、まま使うことが有るから分っとるつもりけど、忘れた事が多過ぎるよね〜。あの当時の本でも読めば思い出すかも。

昨年、古い計算尺が出て来て使おうと思ったら戸惑っちまったもんな〜。とか言い訳するしかねぇってかぁ。
あははーと笑ってパスじゃ!

ワシのようなパーチキリンを含めて如何にも『どうじゃ!』って問題が出たので、此処で、えぼしさんに問題。

んじゃ、簡単なとこで、
(1)球の体積を求める公式を此のサイト上で表現しなさい。

建築物の問題が出たのでお返しに。
大工さんなら即答ですね〜。
(2)あなたが日常見掛ける木造住宅で平勾配になる部分はどこか。隅勾配になる部分はどこか。

ユックリ、ジックリ、イングリ、モングリで頭の体操!してくんなまし・・・ (2005年01月30日 01時28分14秒)

ありゃまぁ!文字化け  
小四郎 さん
↑『〜』は読み飛ばしてね。
古い Mozilla を使ったら文字化け。勘弁してけろ。(^^ゞ (2005年01月30日 01時33分44秒)

追伸  
信濃たぬき さん
素因数の個数がいくつあるのか?(36は9個でしたが)
簡単な方法があります。先の問題の検算にも使えますが。
ご希望ならお教えしますが、、中学までは数学得意だったもので。 (2005年01月30日 15時10分41秒)

Re:受験生の母。√に挑戦(01/29)  
吉祥天2260  さん
溶解温度?融点、氷解温度ってのもあったような・・・3つ書いてたらどれかはあたるだろう
蔵屋敷
素因数分解っていうのは忘れたけど、36の約数は1,2、3、4、6.9、12、18、36
むかしは知ってたのかな、私も。
でも、覚えてないってことは、使わなかったってことで、使わなかったのは、用がなかったってことで・・・用がなかったのは不必要、役立たず
ってことで・・・
などというのを牽強付会という・・・ (2005年01月30日 16時11分19秒)

高校にも「統合の嵐」が……  
M.G さん
1 融点
※反対に固まるときの温度は「凝固点」といいます
2 蔵屋敷
3 36は素因数分解を行うと3.3.2.2.1。
従って答えは大きい順番に
3*3*2*2*1=36
3*3*2*1=18
3*2*2*1=12
3*3*1=9
3*2*1=6
2*2*1=4
3*1=3
2*1=2
1*1=1 となる。
※伊達に大学出てません。

ところでEbiでも書きましたが
生徒数の減少もあいまって、
岐阜県内の高校に「統合の嵐」が吹き荒れています。

この辺り(中津川・恵那学区)では……
恵那北高校と中津高校、
岩村高校と明智商業が「統合する」らしいです。

残りの中津商業、中津川工業、
恵那高校、恵那農業、
坂下高校は対象になっていません。
※特に坂下高校は今回の対象じゃなくてよかったと思いますよ。
あそこ、女子校じゃなくなってからまだ日が浅いですから。

※他にも「やばい高校」があります。 (2005年01月30日 17時46分33秒)

受験生の母ですか  
ぴいこあこ さん
√は忘れていましたがひとよひとよにひとみごろは
覚えていましたね。
化学で、「かそうかなまああてにするなどがすぎるしゃっきん」というのが有りましたっけ。
原子の軽い→重い順番です。
でも半分くらい忘れてます~ (2005年01月30日 17時47分01秒)

Re:信濃たぬきさん  
夢穂  さん
ははは~~。簡単すぎました? 娘のチャートの
問題に、たぬきさんはレベルアップをしましょうか?

じゃ「36を、因数分解をすると?」
忙しそうだから、いつでもいいです。約数の
個数ですか・・・うちの馬鹿息子は、もう直前
だから、掛け算を、コツコツさせときます(笑)

きゃ~~~、私まで宿題を出されてしまいました
たぬきさんヘルプ!

お仕事、週明けも忙しいと思いますが
テンションをあげて、頑張ってください (2005年01月30日 19時51分11秒)

Re:YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
こんばんは

本当に社会に出て、役に立つといえば
クイズ番組に答えられる時とか~?(笑)

国語力は必要ではありますがね。アナウンサー
さんの誤読や、日常生活でも、文章を読んだり
書いたりする事は多いにいります

英語もね、仕事で必要になるとは思うけど
私が行った先では、英語は通じないどころか
日本語の方が観光業の人は片言は話せるみたい

あと数十日ですよ~。なんて、2年後は大学受験
就職だ、結婚だ、孫だ・・・親はいつまでも
気が治まる時が無い。子離れしたいんだけどな~~ (2005年01月30日 19時58分04秒)

Re:小四郎さん  
夢穂  さん
賞金はないよ。ところで、Mozillaって?
受験勉強より、パソコンの方が奥深くて
難しいです。答えは一つではないし、日々
新しい開発があるし、常に勉強をしてないと
浦島さんのままの私です。知らなきゃ知らないで
なんとかなるなんて言ってたら、M・Gさんに
しかられるよ。セキュリティだけは考えなさい!って

え~~~。宿題出されちゃったよ。サイトで調べろと
指定してくるあたり、小四郎さんだな~。なかなか
検索上手になれないからね、思った情報にたどり着けない
不器用な私です。期限、2,3日を見ておいてください~~!! (2005年01月30日 20時03分32秒)

Re吉祥天2260さん  
夢穂  さん
こんばんは。ははは~~~、脳の片隅に
残ってはいましたか。いやいや、社会生活の
中であまり、必要は無かったようですね

社会に出てから、仕事や、私生活において
覚えようとしたものは、必要であるから、妙に
熱心であり、また、頭にもすんなりと入ります

パソコンを始める前は、私は図書館が情報源
新聞や、テレビからも、貪欲に、様々な、興味の
あるものを詰め込んでいきました

それがネットによって、必要な情報は直ぐに手に入ります
指先を使うのも、老化防止には有効らしいです。田舎の
人間にとって、パソコンは良い趣味のような気もしますが (2005年01月30日 20時10分42秒)

Re:M.Gさん  
夢穂  さん
公立高校の統合もですが、高校の形も
大いに多様化をしていますね。トヨタなどの
中部地方の有力企業が、出資をする私立の
中高一貫校(全寮制、男子のみ)が、建設を
される運びになりました

東濃地方の伝統のある高校は、統合を機会に
単位制高校になり、必要な学問を、生徒が
選ぶシステムに移行をします

不登校の生徒を自立させ、社会に送り出す為の
高校もあります

高校も、様々な多様化する子ども達のニーズに
あわせて、様々なシステムで受け入れないと
いけない時代になってきているんですね (2005年01月30日 20時17分24秒)

Re:ぴいこあこさん  
夢穂  さん
「かそうかなまああてにするなどがすぎる
しゃっきん」ですか(笑)
なんだか文章に、不思議になってますよ

百人一首を覚えさせられたのがトラウマですね
おかげで、百人一首がでえ嫌いになって、私は
万葉集に走りました(笑)

無理やりに覚えさせられたものより、自分から
知りたくて覚えたものは、かなり記憶力にも差が
あるような気もしますよ (2005年01月30日 20時21分26秒)

あかんがね  
馬並 さん
インターネットって便利ですね。(爆)
すっかり抜けておりました。
他人の答えを参考にしながら、また勉強しまーす。 (2005年01月30日 20時57分14秒)

Mozillaとは  
M.G さん
夢穂さん
>賞金はないよ。ところで、Mozillaって?
ウェブブラウザの一種です。
ついでに言うと私が使っている「Firefox」は
この「Mozilla」をベースにしてます。

詳細はこちら↓からどうぞ。
http://www.mozilla-japan.org/ (2005年01月30日 21時26分44秒)

Re:馬並さん  
夢穂  さん

Re:M.Gさん  
夢穂  さん
最近さ、小四郎さん、冷たいんだよ~
あまりに覚えが悪いから、素直に教えて
くれないの。ネットのパソコン辞書とか
教えてくれて、そこで調べろだって(笑)

お気に入りに登録はしてああるんだけど
いまだ利用回数0。成長のない人間です

「Firefox」は、私も導入予定です

>ウェブブラウザの一種です。
>ついでに言うと私が使っている「Firefox」は
>この「Mozilla」をベースにしてます。

>詳細はこちら↓からどうぞ。
http://www.mozilla-japan.org/
-----
(2005年01月30日 21時34分26秒)

受験生の母  
コンバンハヾ(*・・*)〃

またまた随分と懐かしい言葉が飛び交っていますね。

√なんて勉強しましたね。
数学は決して得意じゃなかったですけど、それなりの成績は収めていました。

勉強そのものはどれもそれなりの成績でした。

高校まで行くと今度は難しくなるので教えるとなると中学レベルが1番やりやすいのかもしれないです。

√3とか√5なんかは非常に覚えやすかったですよね。 (2005年01月30日 21時39分57秒)

Re:受験生の母。√に挑戦(01/29)  
数学ですか!
私、有る数学研究会、今は、数学だけではないの教室を開いて、娘を最終教材まで・・・・・
今は、数学の教師をしています。
私は、今は、好きなエアロの教室です。
人生とは..................................... (2005年01月30日 21時50分47秒)

>Mozillaって?  
小四郎 さん
通称モジラ。
近頃ドクターがハマっとる(^^) Firefox の前身ブラウザね。
Firefox と同じ Mozilla Foundation 組織に依って以前から出されとるフリーのブラウザ。チョイと古い。
Firefox 同様タブ機能があります。

昨晩、古い OS 上でゴソゴソしたついでに、そのまま古いブラウザから書込んだらフォント指定が合わなくて文字化けしちまったですの~。いえね、そのまま書込んでも OK のサイトもあるんですがの。
だけど前にも言ったように、私ゃ新しいOS上では、約一年前から Firefox のユーザーです。

>サイトで調べろ
では、なくてね。
(1)の答をサイト上に書くと支障があるんだね。
そのためパソコンでの表記には、約束された表記方法があるんだね。中学時代に覚えた公式を其のまま此のサイトにカキコすると不都合を生じるってことですな。
サイトで、それらしき箇所を参考にすれば直ぐ分ると思います。
(2)の問題はパソコンとは全く無関係。
大工さんが、お出ましになると直ぐ分るね。

半年でも一年でもズーッと御待ちいたしやす。
けど、ワシが逝く前にしておくれんさい。あはは~ (2005年01月30日 22時06分54秒)

Reエアロミーゴさん  
夢穂  さん
あらら、数学にゆかりの方だったんですね
娘さん、数学の先生になられたんだ。じゃ
数学を教えたかいがありましたね♪ 私の
父親も、中学で数学を教えてたんですが
なんかね~、私は文系の人間に育ってしまい
ましたよ・・・・

歴史はおまかせないさいって感じですが・・・(笑) (2005年01月31日 11時29分20秒)

Re:小四郎さん  
夢穂  さん
自称トム・クルーズの小四郎さん

通称モジラと聞いて、私は、ゴジラとモスラと
モゲラのような怪獣ものかと思いましたよ

いやあ~~。年齢によって、表記が違うのは
わかります。漢字の書き方も、旦那が習ったのと
今のとは違うって、騒いでますもん。ゆとり教育で
教えないという公式も結構、存在をします
娘に買った参考書は、ゆとりの前の。学校で
その解き方を使ったら、先生が「何で、その
とき方がわかるの?」と・・・。そのゆとりも
方向転換の恐れがあり、教わらなかった学習は
どうなってしまうのだ!? と、思いもします

大工さんのところにいって、相談してこよっと♪

こちらは雪ですよ~~~。大寒波のわりには
室温5度なので、寒くは無いです。でも、一応
ファンヒーターを利用中 (2005年01月31日 11時39分49秒)

Re[1]: 小四郎さん(01/29)  
小四郎 さん
>自称トム・クルーズの小四郎さん

あ、チョと違った。
以前からの自称は『クル・トムーズ』だった。
どーでもエエけど。(^^)

>ゴジラとモスラとモゲラ

グォラーッ! ワシの事を、こんな風に想像しとるんだなぁ。

>大工さんのところにいって、相談してこよっと♪

あーっ!カンニングだぁ!浪人してもらうからね!って既に浪人より恵まれた浪人だってかぁ。あははー
(2005年01月31日 12時29分51秒)

受験生の母  
ラブローズ さん
我娘の中学受験を 思い出しました。
>頭の回転が鈍いんですよ~あれほど! これほど!・・・
ホンと 同じです。
あの時は苦労しましたが、エスカレーターで大学を卒業して今は社会人。

それを見ていた3才下の弟は、勉強(中学受験)したくないからと地元中学へ。
でも小さい時から○文教室に通っていて、中学入学時には、センター試験レベルの問題を終了していたから、
中学の弟が高校の姉に 数学を教えてたんですよ。

息子の○文の宿題の教材も 私が看てましたが、教えがいがあって楽しかったですよ。
我家も姉と弟、それぞれに長短があり 似ていないんです。

一緒に勉強できるのも あとわずか!
お体に気をつけて 頑張ってくださいね。 (2005年01月31日 14時48分21秒)

Reクル・トムーズさん(自称)  
夢穂  さん
まじい~~~。ばれたか。韓国ドラマの
「真実」は、社会的な、韓国受験戦争における
カンニングと、替え玉受験がテーマになっています
しかし、いかに権力や、偽装が行われようとしても
最後は、「真実」こそが勝つというやつですね

いいんだけど・・・また、川に散骨ですか。は~~~ (2005年01月31日 15時37分48秒)

Re:ラブローズさん  
夢穂  さん
姉弟で、やっぱ違うんですか。おかしなものです
ただ、社会に出てから、息子の方が苦労はしないと
思うんですよ。二人を足して2で割れば、なんと
バランスのよい人間になるんだろうと、ホント
思ってもしまいます・・・・

うちの兄も、神童でしたから、やっぱ、某大に
行くような子どもは、中学校あたりでは、抜きん出て
いるものです。学歴社会は終わったとかいうけど
やっぱ、某大卒の学歴はモノをいいます。旦那の
いとこには、東の某大卒もいるんですよ・・・
血筋はいいはずなんだけどな~~。おかしい・・・ (2005年01月31日 15時43分53秒)

Re:ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
覚えると、ルートはやりやすいと、娘も
いいますよ。息子も飲み込めば、問題集も
シャカシャカ、やれました。しか~~し
今度は関数で、また、ひっかかるのか。息子よ

出そうですよね、あれも、これも。確率
図形も・・・・証明とかね・・・・

まだ、朝ごはんを食べてないので、お腹がすいて
きました。今朝は、少し早く出たので、自分が
ご飯を食べる時間が作れなかったのよ(泣)

子どもは、今朝はピザでした。朝から、とんでも
ないものを食べてます。朝は、くどいような
モノじゃないと、食欲がわかないそうです
(2005年02月01日 10時44分40秒)

Re:高校にも「統合の嵐」が……(01/29)  
坂高男 さん
M.Gさん
坂下高校1年の男子です!!コメントに書いてある坂下高校が統合の対象じゃなくてよかったとはどういうことですか?? (2005年02月28日 20時05分26秒)

Re 坂高男さん  
夢穂  さん
>※特に坂下高校は今回の対象じゃなくてよかったと思いますよ。
>あそこ、女子校じゃなくなってからまだ日が浅いですから。

↑が、M・Gさんの趣旨だと思いますが、男女共学に
なったばかりなのと、もうひとつは福祉科と、普通科に
なって、まだ2年ですから、結果が出ていないです
娘の学校にに来られた福祉関係の講師の方も、坂下の
福祉過程で習得できる資格は、今後、なかなか取れなく
なるのが、高校で習得できるのは良い事だと言って
おりました。子どもの先輩は、普通科の2年。普通科の
子ども達がどこに進学をして、将来を切り開いていくのか
地元としては、大変に期待をしてるんですよ。頑張って! (2005年02月28日 21時28分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: