殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2006年06月21日
XML
テーマ: 京都。(6232)
カテゴリ: 京都の旅

三室戸寺4

   宇治に出かけたのには、他にも目的があった
   7月の祇園祭がらみで出かけた京都で、かつて
   大輪の蓮の花を見物をしたことのある三室戸寺で
   今度は、満開の紫陽花を楽しむ趣向なのだ

   三室戸寺までは、さわらびの道を歩いたのだが
   宇治十帖ゆかりの古跡、神社などが幾つもあって
   源氏物語にどっぷりと浸ることが出来る

三室戸寺1

   前の日記で、宇治川の流れの速いのには驚いたと
   コメントがあったが、浮舟が身を投げた状況もまた
   実際に、自分の目で、肌で感じてこそわかるものだ

   途中、源氏物語ミュージアムで瀬戸内寂聴さんの
   山積みにされた生原稿に圧倒された。ここまでか
   というばかりに、文章の直しが入っているのだ


三室戸寺2

   奈良時代の宝亀元年、山中から黄金の仏像が発見され
   光仁天皇の勅願によって、この金銅千手観音立像を
   ご本尊として創建をされたと伝わり、西国三十三ヶ所
   観音霊場の第10番札所として、またつつじ、紫陽花
   蓮などの花の寺として有名なのが、この三室戸寺である

三室戸寺3

   境内になにやら行列が! へなちょこ牛を飼っていた人が
   三室戸寺の観音様にお参りすると、牛がどんどんと立派に
   なって、ついには勝負にも勝てたそうだ

   牛の口の中にある観音様に触れると、勝運に恵まれると
   いうことで、あの若貴兄弟もお参りをして、その手形も
   傍らにあった(この奥さんは、見ず知らずの方です)


中村藤吉本店1

   寺からは臨時バスで宇治駅に着いたのだが、そのまま
   改札口に行かず、一目散に甘味姉妹がむかったのは
   抹茶スイーツで有名な、創業安政六年「中村藤吉本店」
   風雅な中庭には、黒松を宝船の形に仕立てた樹齢が
   200年もの宝来船!! ありがたや~~!!

中村藤吉本店2

   すごい人!! 15分くらい待ってから、席について
   姉が頼んだのは竹筒を使ったパフェ。私は欲張りなので
   アイスも、シフォンケーキも、ゼリーも! みんな
   楽しめるので、すんごいボリュームですよ~(でも完食)
   しかも、価格が安いんです♪

中村藤吉本店3


   腹いっぱいになった甘味姉妹は、ホテルに早々にチェック
   インして、幸せな気分で仮眠をとって、さぁ元気も出たぞ
   京都のネオンが待っているとばかりに、先斗町にいざ出陣!

   一説には、信長の頃にポルトガルの教会がこの辺りにあり
   ポルトガル語のポント(先端)やポントス(橋)から
   先斗(ポント)町と呼ばれるようになったらしいとか

先斗町1

   天ぷらが大好きな私。ここにある「山とみ」さんの
   鉄ピン揚げは、以前から食べたかったお料理なのだが
   旅番組などで見た覚えのある人も多いかも

   しかも、二人で千円アップで、高嶺の花でもあった
   川床が楽しめるというのだから、川床初体験にわくわく
   お店の人たちもフレンドリーで、なんだかいいわぁ~

先斗町2

先斗町3

   だいたいが予約が必要、高額なディナー料金のお店が
   多い中で、ここはリーズナブルで「一見さん歓迎」って
   姿勢は、観光客にはうれしい限りです♪ 

   お腹もいっぱいになってお店から出ると、いゃぁ~
   先斗町の舞妓さんやわぁ。綺麗やなぁ~~
   「おかぁ~さん、おおきにぃ~」などと間延びした声を
   聞きほれているうちに、写真を撮り忘れました

先斗町4

           平成18年6月11日 完食!















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月21日 13時05分01秒
コメント(60) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
clearbox  さん
やっぱり宇治はいいですねぇ
いろんな見所がいっぱいです
こんなにステキなアジサイスポットがあるなんて知らなかったです☆

中村藤吉本店にも行ったことがありますよ
抹茶のおそうめんを食べたのかな?
あとは抹茶とほうじ茶のチョコレートをお土産に買った記憶があります☆


(2006年06月21日 13時45分21秒)

おいしそうです  
kenkeng  さん
 すごい食欲ですね、圧倒されました。食べすぎかも
しれないけど、その分歩いているからいいですね。

 お姉さんと先斗町めぐり、楽しそうで何よりです。
私も京都に行きたくなったな~。 (2006年06月21日 13時53分08秒)

そうだったんですかぁ!?  
先斗町って名前の由来はそこからですかぁ!?
あの界隈、何気に、無国籍料理が多かったりして・・・
床は、今くらいが丁度いいですねぇ!
もう少しすると、暑くて・・・
(2006年06月21日 14時29分33秒)

Re clearboxさん  
夢穂  さん
嵐山・嵯峨野とか、京都から少し離れた
ところは、王朝人の別荘のったところですから
何気に雰囲気も良いです。癒される~

外の雰囲気とは大違いですよ。アノ建物の
中に、あんなに沢山の人がいるとは!
そのギャップにまず驚きました
(2006年06月21日 14時39分24秒)

Re kenkengさん  
夢穂  さん
お昼に宇治丸弁当を食べているからね
よくも食べたものです。ホテルで夜の
おやつまで・・・・(爆笑)

次の日はさすがに、あっさりとした・・・・
というわけにもいかなかった甘味姉妹だった。続く (2006年06月21日 14時41分48秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
高 爺  さん
紫陽花の花が見事にさいておりますね。
愛知県にも紫陽花寺として有名な寺がありますが、
今が見頃だそうです。

私も先日から紫陽花を掲載しておりますが、
今日の”隅田の花火”は昨年の今頃にブログで話題になりました。

隅田川の花火に似ているから”隅田の花火”ではないかとか、
墨田区が有名なので”墨田の花火”じゃないかと論議しておりました。



(2006年06月21日 14時42分32秒)

Re ★・.。*†静香†*。.・★さん  
夢穂  さん
一説ですよん。一説。でもこれが一番
楽しそう。そうだったらいいのになって
気持ちです♪

若い人が多いですね。河原にもいっぱい
下りてるし。風がそよそよしていて
天ぷらしてても、気持ちいい~!! (2006年06月21日 14時47分43秒)

Re 高 爺さん  
夢穂  さん
愛知県にも三河地方などで、有名どころが
ありますよね。実は今まで紫陽花の名所は
無縁でしたが、これだけまとまって咲いていると
圧巻です。すがすがしい感じもします

墨田の花火ですか。なんだか楽しそうですね
紫陽花もいろんな種類がありますよね (2006年06月21日 14時50分30秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
サンカヨウ  さん
今が盛りのアジサイ見に 凄い人ごみですね~
ま~これだけのアジサイを敷き詰めたような景観は
確かに絶景ですね~♪
先斗町の名前の由来が信長から来てるなんて 知らないことがまだまだ世の中にはあるんですね~
あらためて 京都また行きたくなりました(^^♪ (2006年06月21日 16時11分35秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
kuma0929  さん
パフェ ほんまでかいの食べてwww
食べたいぢょwww

アジサイ めっちゃ見ごろやね
綺麗

また 遊びにきます。www (2006年06月21日 16時40分55秒)

Re サンカヨウさん  
夢穂  さん
これでも全景というわけでないし、違う
種類の紫陽花もあったので、結構楽しめます
細い紫陽花の中をぞろぞろと歩くのは(笑)

信長の頃、ヨーロッパに出会い、鉄砲のほか
いろんな文化が日本に流入したんでしょうね
滋賀の近江商人もまた、戦国時代に飛躍しました (2006年06月21日 17時49分08秒)

Re kuma0929さん  
夢穂  さん
半端な量じゃないです。そこまで
しっかりと入ってますもん!!

紫陽花よりも、ずっと脳裏に残ってますわ (2006年06月21日 17時55分31秒)

・・・・・・。(絶句)  
けっこう人手でにぎわっている感じですね・・。
隅のほうで奥ゆかしそうに建っている三重塔が印象的です。

絶句したのはそのあとだぜ。
美味いもの食べて夜の街にくり出すなんて、おいらより元気がいい・・・。
季節は夏・・。
競走馬もそうだけど、やっぱり生理学的に女性のほうが夏に強い(酒に強いとも言う)というのはかなり真実味がある・・。
(2006年06月21日 20時01分37秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
coron2003  さん
こんばんわ♪
私の京都案内本のひとつに「京都地名の由来を歩く」谷川彰英著があります。これにも先斗町の由来が少し書かれてあります。
中には、
引用はじめ・・・一般的な説では、人家が先ばかりに集中していたことをPONTOに関連させて説明するものだが、著者はそうではないのでは?・・・引用おわり
と言うように続いています。
果たしてどの説が正しいのでしょうね。
面白い名前です♪

ところで、川床料理食べてみたことないです、
いいな~(^^)。
この鉄瓶揚げですか?
スイスのフォンデュ-みたいです♪
おいしそうですね(^^)。
「山とみ」さんメモメモ (2006年06月21日 20時28分05秒)

先斗町  
M.G さん
失礼ですが厳密にいうと先斗町辺りでは「川床(かわとこ)」ではなくて「納涼床(のうりょうゆか)」では?
貴船あたりは「川床」でいいですがね。

鴨川(賀茂川)の上流と下流で呼び名が違う理由 
貴船では本当に「川の水の上」にかかっていますから「川床」でいいんですよ。

先斗町でも昔は本当に貴船のように「川の水の上」に掛けていたのだが、鴨川の河川改修で川之上に掛けることが出来なくなってしまったので祇園や先斗町辺りでは「川床」とは呼べずに「納涼床」というのだそうです。

つーわけで本物の「川床」を愉しみたければ貴船へどうぞ。
※叡山電鉄・貴船口駅から貴船神社へと歩いていく道沿いにありますから。 (2006年06月21日 20時47分03秒)

Re: T-サウルスさん  
夢穂  さん
あら、T-サウルスさんのために
勝負の牛を探してきたのに、勝負の
馬じゃないといけなかったかな?

甘いものは別バラといわれるように
するっと食べれましたが、冷たいのやら
熱いのやら、お腹はびっくりしたかも (2006年06月21日 20時59分13秒)

Re coron2003さん  
夢穂  さん
先斗町を、せんとちょうからの変化で
船頭が語源であるというのもありますね
でも、船頭よりも、やっぱりポルトガルの方が
夢があるかな。定説ではなく、いずれも一説
でしかないのだけどもね

祇園祭にヨーロッパの美しいタペストリーが
飾られる土地柄なんですもん♪
(2006年06月21日 21時07分03秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
こんばんは。
紫陽花の花がいっぱいですね。
宇治はいいですね~。
先斗町の名前の由来はそこからきているのですか。
美味しそうなものを いっぱい食べましたね。

今日 外出しましたが、暑くて疲れました。

(2006年06月21日 21時12分50秒)

Re: M.Gさん  
夢穂  さん
厳密に川の上じゃなし、地元でも正式には納涼床でしょうが
全国的な観光の流れでは、大手旅行社、情報誌なども
川床でまとめちゃってますね。川床特集、川床料理
川床プラン、川床ランチなどで・・・実際にお店でも
「川床料理10500円から~」と書いてあったり
「川床、座敷、カウンターどうしはりますか?」と
聞かれましたもん。お店が川床、使ってるんだから

歴史的にも正式にも納涼床かもしれませんが、それよりは
お客さんには川床の方がとおりが良いからそれを使うのは
ちゃっかりした商売人の論理かもね

ちなみに川床。鴨川では「かわゆか」、貴船、高雄では「かわどこ」と読むのが一般的だそうです (2006年06月21日 21時21分15秒)

Re つれづれ草23さん  
夢穂  さん
雨の日の紫陽花も素敵なようですが
私はお天気が持ってよかったです

日記にもちゃんと一説と書いておいたんですが
こんなことなら、主要な説をみんな書き出して
おけば良かったかな(笑)

今日はお出かけでしたか。暑い日でしたから
お疲れではないですか? (2006年06月21日 21時25分44秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
moririn 0_0y--  さん
いいなぁ~ いいなぁ~
川床はいいなぁ~
この時期は特に気持ちが良いですよね~

もりりんも先斗町の夜の雰囲気は大好きです。
(^o^)
(2006年06月21日 21時36分08秒)

Re moririn 0_0y--さん  
夢穂  さん
京都鴨川沿いのスターバックスも川床みたいなのを
してるみたいですね。さすがにお座敷じゃなく
テーブルに椅子のようですが・・・

かつては高級だったものも、今は若者でも
手軽に楽しめるみたいだね。それが良いのか
どうかはわかんないけど。大文字を見たいよね~ (2006年06月21日 21時48分28秒)

川床初体験  
ひなの。  さん
夏の京都ならではの体験ですね。

でも真夏の京都ではご遠慮したいかも?

京都というとどこも観光地値段でお高いのが難ですが、「山とみ」さんの鉄ピン揚げはお幾ら位の予算で楽しめるんでしょうか?

いつも趣味が一緒のお姉さんと共で、羨ましいです^^ (2006年06月21日 22時05分59秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
ヒゲ1940  さん
夢穂さん紫陽花の花見て、木が枯れるまである言うのを教えてあげましたか? (2006年06月21日 22時23分23秒)

Re: ひなの。さん  
夢穂  さん
それでなくても天ぷらを目の前であげるのですから
夜風に吹かれた川床でよかったです。真夏といっても
鴨川べりだから、少しはねマシかも・・・

あまり夏の夜が暑いというイメージはないです
昼間が暑すぎるから?(笑)

鉄ピン揚げは2名から注文でき3千円ほどです
(前の宇治丸弁当も同じくらいでした)これに
川床代500円をプラスしました

他にも夏らしいお料理のコースなどもあり
昼間はかなりお安いプランもあります。お昼は
どこもお手軽で食べれますが、夜となるとね・・・ (2006年06月21日 22時29分22秒)

Re ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
姉は教師でしたから、知らぬ人にまで
べらべらしゃべるので、二人でいると
甘味姉妹というより、かしまし娘 (2006年06月21日 22時31分29秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
朱鷺坂真澄  さん
はぁ~なんて美味しそう…(* ̄。 ̄*)ウットリ
パフェ・・・いいですなぁ
やはり宇治茶を使ってるんでしょうから、美味しかったんでしょうね
天ぷ~らも美味しそうw (2006年06月21日 22時33分12秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
三人文殊  さん
こんばんは

>三室戸寺で今度は、満開の紫陽花を楽しむ趣向なのだ

おお~今度行くんですよ!9月に・・ん~咲いてない?

夢穂さんと京都は似合いますね!品のよさそうなところがぴったりです。


(2006年06月21日 23時04分08秒)

Re 朱鷺坂真澄さん  
夢穂  さん
老舗の宇治茶のお店がやっている
お店ですから、もちろん宇治茶を
ふんだんに使ったシフォンケーキや
抹茶ゼリー(埋もれてる・・・)も
美味しかったですよ~~

次の日も食べたのです!! (2006年06月21日 23時13分48秒)

宇治って良いですよね。  
私も先日行ってきたばかり。

私は紫陽花の満開には立ち会えませんでしたが、目を瞑って想像するだけでも相当感動すると思います。

きれいなものを見て、おいしいものを食べた休日。
夢穂さんもかなり癒されたのでしょうね。

京都って良いですね。 (2006年06月21日 23時16分21秒)

Re 三人文殊さん  
夢穂  さん
9月なんですか 以前におっしゃってた
善男善女のツアーなんですか? ほかに
どこに出没をされるうのでしょうか? 
醍醐寺あたりなのかな。上醍醐まで歩いた日が
つい昨日のようです。真夏でした。あれから
桜の時期しか行かないです

またまた~~、あんなに食べたのに。座布団三枚 (2006年06月21日 23時17分22秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
とみやん33  さん
私も勝負に勝ちたいから(何の勝負だ??)
牛にかまれてみたいとあほなことを考えておりましたら、
後半食べ物ぞろぞろではないですか~~~
人間、おいしいものを美味しく食べてこそ幸せだなあ
(2006年06月21日 23時19分30秒)

Re: よっしーの卵掛けご飯さん  
夢穂  さん
平等院の睡蓮も綺麗でした。次は7月の
蓮ですよね。四国の方では大賀はすが
開花したそうですよ

これも好きな花なんです。キキョウや
百日紅。夏の花も京都で楽しめますね

いついっても飽きないのが京都のいいところ!
(2006年06月21日 23時22分05秒)

Re とみやん33さん  
夢穂  さん
もう、皆さん真剣ですからね。おのずと
行列も長くなります。お寺で行列はあまり
聞きません(笑)

次の日記も美味しいものなんですよ。帰られたら
また、日にちをさかのぼって見に来てくださいね (2006年06月21日 23時27分31秒)

一度はいってみたい^^  
三室戸寺のあじさいは一度は見たいと思っていました。
こちらで拝見できるとは。。。圧巻ですね☆
やはり、行って自分の目で見てみたいですネ。

中村藤吉!!!おいしそう~じゅる・・・
ここの、抹茶チョコも美味しいんですよね☆
暑いときはこういうのに限る!私もだんぜん夢穂さん
派です☆^^川床で、串揚げ・・・いいなぁ~
おいしそうです~♪
(2006年06月21日 23時44分34秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
吉祥天2260  さん
いい旅してますね~
アジサイきれい・・・
しかし、観音様、牛にも効くのね~
そういえば、昔話にも、観音様にお願いして、っていうのがよくありますよね。お不動様や毘沙門天にお願いして、っていうのはあまり聞きませんね・・・
観音様、美しくて優しそうで、お願いしやすいのかしら・・・私も、仏様のなかでは観音様と普賢菩薩と月光菩薩、好きなんですよね・・・
もちろん、吉祥天も好き・・・
7枚目の写真のパフェ、おいしそう・・・
私だってゼリーもシフォンケーキも入れます。
食べておかないと後できっと後悔しますから。
宝来船、見たいわ~
(2006年06月22日 00時12分40秒)

この紫陽花は  
YOSHIYU機  さん
厳密に言うと満開ではありません。
一見、花びらのような部分は花びらではなく
中心部分が花なんですけど、まだ蕾のようですよ。

中村藤吉本店には、やはり行きましたか~(笑)
(2006年06月22日 00時20分11秒)

川床初体験  
信濃たぬき  さん
いいですね。
僕も一度行ってみたいと思っています。
それにしても、いつもながらあちこち
いい旅してますね。 (2006年06月22日 06時11分17秒)

Re: ライライ1130さん  
夢穂  さん
ここでは青い紫陽花が勝ってますが
下の方は一面、違った種類のもので
花はまだまだこれからという感じでした
種類を変えて、長い期間、紫陽花を
楽しんでもらおうという配慮じゃ
ないのかな

やっぱあのお店は人気があるんだなぁ~
お買い上げ系のお客さんもたくさん
おいででしたよ

(2006年06月22日 07時34分46秒)

Re 吉祥天2260さん   
夢穂  さん
持統天皇が、夫の天武天皇の病気平癒を願ったのが
薬師寺で、聖武天皇の眼病にの平癒を願い妻の
光明皇后によって新薬師寺、物部氏との戦いに
聖徳太子が勝利を願ったのが四天王というように
仏の功徳は違いますもんね

頭が良くなるなら文殊菩薩、不動明王は貞奴が
好きな仏様というのも、彼女らしいです

私も観音様。人々の全ての苦難を救って
全ての功徳を授けようという千手観音です

あの松は見ものですよ~~。帆になってるもん! (2006年06月22日 07時45分55秒)

Re: YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
厳密はもうえ~ぇで。しまいにはしばくで
ま、なじみの兄ちゃんたちだから、な、まぁ
頼むで、ほんまに(懐かしのやすし師匠風に)

しかし読まれてるなぁ~。アレ読んだときには
ドキ!とっとしたもん。じゃ、京都を締めくくった
次の日のスイーツはどこでしょう~~



(2006年06月22日 07時50分43秒)

舞妓さん  
..._φ(`・ω´・ ●)ノ[☆+。才八∃一。☆+]

以前に会社の旅行で行ったときに遭遇しました。
外見は綺麗ですけどそこまでになるにはかなりの苦労とかそういったものがあると思います。
表面的なことだけにとらわれてはいけないですね。

どうせ今回のこの旅行もご多分に漏れずに自分の懐からは全然お金が出ていないのでしょう。
全てお姉さんが出してくれたのでしょう。
そしてそれをいいことに自分の食べたいものばかり食べてきたといったところでしょう。 (2006年06月22日 07時52分40秒)

おーっ!  
下々の小四郎 さん
押さえ切れん欲望の赴くままですな。
よく食すでござるの~。感服いたす。

胃腸の構造が常人と違うとみた。
うんうん、人間は考える筒である。。。

で、イケメン・ハントは第5弾?
姉妹じゃ、遣り難いかな?
でもないな。可能姉妹ってぇのも居るからな~。(^^) (2006年06月22日 08時09分36秒)

Re: 信濃たぬきさん  
夢穂  さん
今回は意外にもゆったりしてると
姉に言われました。こうやってブログに
してみるとかなりハードです。まだ
終わってないんですもん!

この後に、違う行楽のも待機してます(笑)

あのお店は一品もんも多く、それをつまみに
お酒をきゅ~と楽しむこともできますよ (2006年06月22日 08時25分19秒)

Re ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
ふははは┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3

やっぱお座敷に呼んで遊んだとかじゃなく
道端でばったり遭遇パターンですか。芸妓さん
綺麗でしたよ~~~。すんごいお色気です!

立ち居振る舞いから踊りなど、厳しい訓練を
受けているのでしょうね。日本に長くいる
ジーコ監督が日本語をしゃべれないのに
相撲部屋の外国人力士は、あっという間に
べらべらですから。京言葉の舞妓さんもまた
美しい笑顔の下で、大変な苦労をしていても
なりたくてなった舞妓だから苦しくはないのだと
思いますよ (2006年06月22日 09時14分12秒)

Re 下々の小四郎さん  
夢穂  さん
いやいやブログに来てくださる皆さんの
ために、泣く泣く、美味しいものを頼んで
いるだけで、私はそのへんのコンビ二
おにぎりで本とは充分なんですよ~~(泣)

イケメン??? 月島のもんじゃのお兄ちゃん
みたいなの?・・・はて・・・ええ男って
おったんかなぁ~。あ、宮内庁のキュートな
お兄さん!! 育ちのよさを感じました
私や小四郎さんにはないものです (2006年06月22日 09時18分31秒)

遊びにきました  
みみ吉3333  さん
すごいコメントですね。
この内容だと納得です。

現在の地元宇治の紹介楽しく拝見しました。
三室戸寺もすっかり美しくなっていますね。
もう少ししたら今度は蓮がまたきれいになります。

私はどこへ行くときも手土産は「茶団子」にします。
嫌いな人をまだ見たことがありません。 (2006年06月22日 11時51分16秒)

Re: みみ吉3333さん  
夢穂  さん
>嫌いな人をまだ見たことがありません

というのがすごいですね。次回は是非、それを
食べてみようと思います。あとタダのお茶!
飲めなかったのがくやしい~。といいますか

阿弥陀堂の内部が修理中で、ゴージャスな天蓋
なども外されていると聞き、見なかったんで
また出直しです(10年位前に見たけど・・・) (2006年06月22日 12時14分57秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
夏の風物詩の川床良いですね~
私も体験した事が無いです。
気心のあったお姉さんとのあちこち旅行羨ましいですね・!

木立の中の紫陽花が幻想的で素敵ですね・!
21世紀森公園を想像しました。 (2006年06月22日 13時48分07秒)

Re エアロミーゴさん  
夢穂  さん
>21世紀森公園を想像しました。

そうゆう素敵なところが岐阜のほうに
あるのでしょうか。岐阜市もスグ後ろには
山が迫っており自然もいっぱいですね

今年はバイガモを見たいなぁ~などと
初夏の花を楽しみにしています
(2006年06月22日 14時46分47秒)

京都は懐かしい  
ちやあり  さん
昔修学旅行の添乗員をやっていた私にとって、京都や宇治の写真は懐かしさでいっぱいです。
旅心をそそられます。
写真も本当にきれいに撮れていてすばらしいと思います。 (2006年06月22日 17時44分27秒)

Re: ちやありさん  
夢穂  さん
添乗員さんって大変でしょう? 平等院でも
バス駐車場へ先生とダッシュする女子生徒とか
いましたよ。馬籠はねお年寄りがいなくなるんです

で、添乗員さんだけ残って、お年寄り探して
タクシーで、下呂温泉とか向かうんですよ(笑)

おしぼりとか、まわりのじゃまなものは片付けて
すっきりした写真にしたいですが、同行者を
わずらわすのも・・・と遠慮はしてるんです(笑)
(2006年06月22日 18時39分44秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
DAIGO@JA8899  さん
宇治には通信電子機器修理の仕事で行ったことと、中学の修学旅行で行ったことが思い出になっています。
仕事の方では約一ヶ月滞在して難度の高い修理を経験しました。
修学旅行の時は、どこかのお店でお茶とお菓子をごちそうになったことが忘れられません。
お店の名前を思い出せないことです。
写真を撮ったはずなのですが、アルバムも行方不明です。 (2006年06月22日 23時28分44秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
神秘家の庵  さん
ご訪問ありがとうございました。
本当に紫陽花、源氏物語、一緒ですね。
私の紫陽花は近所の高幡不動で撮影しました。昨日も行ったのですが、全山、紫陽花の真っ盛りでした。
また遊びに来てくださいね。 (2006年06月23日 05時16分18秒)

Re DAIGO@JA8899さん  
夢穂  さん
アルバムが不明というのはつらいですよね
見つかるといいですね。修学旅行でここで
ご飯を食べたとか、法隆寺や、清水寺の近くの
売店を通ると思い出します

こうゆうことばかり、、しっかりと印象に
残ってます。お仕事での滞在ですか。観光する
暇とかはなさそうですね。美味しいもの食べました? (2006年06月23日 09時46分12秒)

Re 神秘家の庵さん  
夢穂  さん
高幡不動さんというところのですか
今、テレビで鎌倉の紫陽花をやってますが
あちこちの紫陽花の名所は、大変な人出
なのかもしれませんね

源氏物語は翻訳でしか読んだことがありませんが
現代の流行作家と同様に、娯楽作として
女性たちの心をひきつけていたのでしょうね

宝塚や少女マンガ化されるのもわかる気もします (2006年06月23日 09時52分45秒)

Re:川床初体験と、極上スイーツに、紫陽花の寺(06/21)  
ozashiki3  さん
三室戸寺の紫陽花、綺麗ですよね。
去年、黄檗の普茶料理とセットで見てきました。
雨にも関わらず凄い人出でした。
花の命は短いからねぇ~

私も今年は川床デビューを考えてますv(^.^)v
「山とみ」さん、参考にさせて頂きま~す。 (2006年06月23日 12時07分58秒)

Re ozashiki3さん  
夢穂  さん
黄檗の普茶料理、うちの亡くなった母が
京都旅行で食べてきたと自慢してましたよ
人数がそろっていないと駄目だから、個人では
なかなか食べる機会がないです

企画もので、なかなか面白いものにいつも
参加をされていますね~。川床、今年の夏に是非♪

(2006年06月23日 14時14分58秒)

美味しいもの  
DAIGO@JA8899  さん
夢穂さん

メンテチームのメンバーで居酒屋風の小料理屋さんに行きました。
安くて美味しいものを食べることができてうれしかったですよ。
京都や大阪は食事が楽しみになります。 (2006年06月24日 12時45分52秒)

Re: DAIGO@JA8899さん  
夢穂  さん
こんばんは。お仕事が終わってからの
いっぱいは、格別でしょうね

サラリーマンのお父さんたちでにぎわっている
お店は、安くて美味しいですね (2006年06月24日 21時14分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: