殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2006年06月29日
XML
カテゴリ: 美濃の旅

多治見修道院6

   虎渓山の麓にそびえる、まるで中世ヨーロッパを
   偲ばせる雰囲気と魅力あふれる、バロック建築の
   修道院は、日本三大修道院のひとつにも数えられ
   昭和5年に、ドイツ人のモール神父によって
   日本管区の中央修道院として、日本人司祭と
   修道士の養成を目的に、建てられたものである


多治見修道院2

   ドイツ人のモール神父は、海を渡り、故郷を遠く
   離れた異国の地である岐阜県多治見に、自分の
   生まれ育った、ドイツの美しい田園風景に重ね
   合わせ、この地を選んだといわれている


多治見修道院7

   大聖堂には、フレスコ画、キリストの生涯を
   描いた美しい壁画や、ステンドグラスが目を奪う

多治見修道院8


   修道院の裏手には、ルルドの洞窟の聖母像を
   かたどったものがあり、やぶ蚊に刺されました

多治見修道院5


多治見修道院4

   敷地面積は約一万坪もあり、本館は建坪1千坪で
   地上三階、地下一階の木造建築で、その地下室は
   ワインの醸造と貯蔵に使われており、1933年
   以来「修道院ワイン」として販売をされている

多治見修道院1

多治見修道院11

   第二次世界大戦中としばらくは、ワインの輸入が
   出来なくなり、日本全国の教会にミサ用ワインとして
   また晩餐会で、賓客や国賓をもてなす必要から
   宮内庁や、在日外国公館に納入をされていたそうだ


多治見修道院9

      平成18年6月14日 午前に撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月29日 14時48分26秒
コメント(60) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
ozashiki3  さん
素敵な修道院ですね。
北海道の修道院しか知りませんでした~

前庭?裏庭?のぶどう棚がヨーロッパのようです。
実物のヨーロッパには行った事ないですが(苦笑)
きっとこんな雰囲気なんでしょうね。 (2006年06月29日 14時59分59秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
やぶ蚊はいけませんでしたね。

岐阜には一度高山に行ったことがあるだけです。

いろいろと観光スポットがあるんですね。
中世のヨーロッパといった感じでしょうかね。 (2006年06月29日 15時35分25秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
こんにちは

綺麗な修道院ですね。

北海道と長崎の修道院へ行きました。

本当に綺麗な所ですね。

岐阜は高山に行きました。
多治見行きたくなりました。 (2006年06月29日 17時33分15秒)

Re ozashiki3さん  
夢穂  さん
函館のトラピスチヌ修道院は、10年くらい
前に行きました。あそこのクッキーなども
ここの修道院の売店で購入が出来ますので
買ってきました

表側なんですよ。裏手にはやぶ蚊ですから

ドイツよりもイタリアのトスカーナ地方のほうが
山が連なり、日本に似た感じがしました (2006年06月29日 18時19分56秒)

Re くずもちだいすきさん  
夢穂  さん
こういった美しい本格的な礼拝堂で
ひとりだけでいると、やっぱりヨーロッパに
いるような錯覚に陥ります。旅行代金も
たかいので、名古屋のイタリア村や
ここなどで、なんちゃってヨーロッパです(笑)

高山は人気がありますね。うちから車で2時間
日帰りコースです (2006年06月29日 18時24分40秒)

Re 京都大好きさん  
夢穂  さん
やはり土地柄からか長崎には、キリスト教を
信仰される方が多いでしょうね。今は亡き母と
長崎に出かけて、日本二十六聖人殉教の話などを
聞くと、もしも信長が生きていたら、いったい
日本はどのようになっていたのだろう?と
考えてしまいます。彼らが死ぬことはなかったと
思いますし、鎖国もなく・・・う~~む

良かったのか、悪かったのか

フリーページにある国宝寺院「虎渓山永保寺」も
是非、ご覧ください。京都級の優美な寺院です (2006年06月29日 18時37分47秒)

身内に誘われ  
下々の小四郎 さん
2度行った。2度ともコンサート。

それにしても、多治見も暑いね~。
山間で風が抜けないんじゃろか。

今日の最高気温が33.5℃だったとか。
これは名古屋より暑い。数値では名古屋の負け。

けどクルマの排気ガスやら空調の排気で
名古屋の街中の熱波はタダ事じゃないっす。
実質的には名古屋の勝ち。

<アホか。人間の住む地じゃないっちゅうこっちゃ。(苦笑) (2006年06月29日 18時38分07秒)

Re: 下々の小四郎さん  
夢穂  さん
いやいや、今日は内陸部のほうが暑かったんだよ
子供がバスから橋にある温度計を見たら、神坂の
山間部にありながら34度!!だったそうですよ

橋の温度計って、夏暑く、冬寒く出るのかな?
さすがに学校でも、クーラーつけたそうだから
半端なのより、今日ぐらい暑いほうが、娘には
楽みたいです。でも体育とか、野外の仕事の人は
つらいだろうなぁ~~

私? 窓開けて、風とおして昼寝。これが暑さ対策
大須はサンバガールでも見て、氷の彫刻ですか? (2006年06月29日 18時47分01秒)

ではどうぞ(ノ ̄▽ ̄)ノ⌒凸【ワイン】  
M.G さん
あそこのワインは有名ですからo(*^▽^*)o~♪

多治見といえばやっぱこれでしょ。
(ノ ̄▽ ̄)ノ⌒由【多治見あられ】
※マイナー過ぎってか?(^_^;)

因みに東濃鉄道のトリビア
「東濃鉄道」には「初代」と「2代目」が存在する。
さて (≧▽)ノ"Ωへぇ~へぇ~ はいくつ?

追加トリビア
初代「東濃鉄道」の路線……現存する
2代目「東濃鉄道」の路線……現存しない

初代の路線は実は「太多線多治見~可児」及び「名鉄広見線新可児~御嵩」に該当する路線。
可児と新可児はすぐ目の前同士なのですが(初代東濃鉄道の路線にとっては)まるで朝鮮半島の「北緯38度線」みたいになってます。

実は国鉄が「多治見~広見~美濃太田」の路線を計画して、それと路線が重なるからいっそのこと買収したほうが建設が早いと見て初代東濃鉄道の多治見~広見(当時)を買収。これによって新規建設区間は広見~美濃太田だけになった。初代東濃鉄道は残された区間だけでは心もとなく、泣く泣く西から伸びてきた東美鉄道と合併。

で、あのバス会社の「東濃鉄道」(今度可児~新宿の「中央ライナー」参戦)は2代目の東濃鉄道で、笠原鉄道と駄知鉄道が戦時中に合併した会社で、その後鉄道部門のみ廃止して現代に至ってます。
※「鉄道」とつけているのは「昔は鉄道もやっていた」と言いたいがため。 (2006年06月29日 18時55分41秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
画像のアングル相変わらず上手ですね
私は ワイン好きなんですが
味はどうですか
ドイツの人だから 甘めの白でしょうか? (2006年06月29日 19時24分13秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
橘朝臣  さん
多治見の虎渓山のお寺に初めて行ったとき、なんとその日が御開帳の日で…
案内して頂いた方もそれは知らなくて、流石文化財の仕事をしてる人と感動されたのを思い出しました(^^; (2006年06月29日 20時09分00秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
すごい修道院ですね。
広大な土地に 立派な建築には圧倒されます。

ワイン工場まであるのですか?
びっくりします。

(2006年06月29日 20時19分57秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
こんばんは。

懐かしいです^^;
小学生の頃、社会見学で行きました。
きれいなステンドグラス、目にやきついてますよ。

(2006年06月29日 20時20分02秒)

修道院  
Radio JYO  さん
こういう日本建築からは相当離れた建築物を目にすると、どこか異国情緒が漂っているとかそんな不思議な気分にさせられます。
以前韓国・ソウルに訪れた際にも明洞聖堂の立派な修道院を目にして、儒教が盛んな韓国にもこんな建築物があるんだなぁ~って驚かされました。

でも後々調べてみたら、韓国内にはいたるところにゴシック建築の建物が建てられているみたいですね。 (2006年06月29日 20時21分26秒)

こんばんは  
kenkeng  さん
 今朝の新聞かな、ここの話題が載っていました。
修道院といえば、やはり函館を思い出しますが、
ここにもありましたね。ワインがとてもおいしそうで
気になりました。甘口なのかな? (2006年06月29日 20時32分11秒)

修道院  
(●′Д`●)ノ☆G00D ЁЦЁЙΙЙG☆

この修道院は色々な番組で取り上げられているのであの辺りに縁の無い私でもその存在は知っています。

大聖堂といえば長崎の天主堂は見事でしたし、それ以上に良かったのはドイツで見た聖堂ですね。
あれは歴史の重みというものを感じました。

敷地面積一万坪といえば夢穂家と同じくらいの広さでしょう。
そしてのん兵衛の夢穂さんはこんなワインを見せられたら飲まずにいられないのでしょう。 (2006年06月29日 20時56分32秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
お誘い有り難うございました。

リンク貼らせて頂きます。

宜しくお願いします。

私は海外旅行には行ったことがありませんので、凄く興味深いサイトだなあ、と思いました。

あと、行ったことのない街が出てくるので、実際に行った気分を味わえそうです。(^^)V

宜しくお願いします。

私は岐阜市の「十八楼」というホテルに泊まりました。

某会合に参加したのです。

仙台と名古屋を東北新幹線と東海道新幹線を乗り継ぎ、名古屋から岐阜まで東海道線の電車に乗ったのです。
(2006年06月29日 21時22分08秒)

ありゃ・・!?  
海外旅行に出かけてきたのかと勘違いしていました。

多治見は結局通っただけ・・・。
道の駅めがけて疾走していた誰かさんは、こんな異国情緒の香りのする町だということさえ気が付かずに帰っていきましたとさ・・・。 (2006年06月29日 21時39分32秒)

クリスチャンだったんですね(笑)  
YOSHIYU機  さん
宗派関係無く、色んな寺院を回られますね。

>ワインの輸入が出来力なり

というのが、よく分かりません。
神言修道院のHPから、コピペしたみたいですが。

ついでに
>納入をされいていたそう

も誤植です。
こういうのを指摘するのは
ネチケット違反かもしれませんけど。
(2006年06月29日 21時54分14秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
吉祥天2260  さん
日本じゃないみたい。
ほんと、題名見なかったら、ヨーロッパの写真だと思ってしまいます。
函館のトラピスト修道院のクッキーはいただいたことがあるのですが・・・
ここのワインやケーキもおいしそうですね。
きっと代々伝えられてきたのでしょうね。

(2006年06月29日 22時03分17秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
moririn 0_0y--  さん
きれいですね~
立派ですね~
異国文化も素晴らしいですね。

もりりんの家の前が教会でして、毎年クリスマスに賛美歌を謳われるので、とても素敵なクリスマスですよ。 (2006年06月29日 22時42分07秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
三人文殊  さん
多治見に修道院があるんですか?
知りませんでした!イメージも湧きません(ごめんなさい) (2006年06月29日 22時56分32秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
トウサン  さん
知りませんでした。
多治見にこれだけの大聖堂があったとは。

フレスコ画や壁画・聖母像があるので、カトリック教会ですね。一度尋ねてみたくなりました。
(2006年06月29日 23時09分48秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
ミニガン  さん
多治見の修道院は、結婚式やピアノコンサートなどにも使われていますね^^夜もライトアップされていて、この地方で知らない人はあまりいないと思います。近年は天候の具合が葡萄に丁度よく、修道院のワインはおいしいとTVなんかでもよく紹介されていますね♪
東鉄も古くから歴史があり、分野も幅広いですね!バスやタクシーを利用する時はだいたい東鉄。何年か前に名鉄と合併したんですよね。地元なじみの、しっかりした会社です。初代・2代とあるのは知りませんでした! (2006年06月29日 23時43分13秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
ss973061菅野  さん
おぉ~・・・きれいな写真ですね(^^)

基本を思い出させてくれる内容ですね~

こういうおごそかな雰囲気に、意識的に触れさせることによって、未成年犯罪を少しでも減らすことができないかと感じる親父でした(^^) (2006年06月30日 00時03分17秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
うわぁ~素敵な大聖堂!
目の前にしたら息を飲む迫力もあるのでしょうね~
は~ちゃん、生まれが横浜の根岸なのですが、
隣の山手、外人墓地あたりも素敵な洋館がたくさんありました。
今は観光スポット化して、何十年も行ってません。
ステンドグラス、重みがあってイイですね。
(2006年06月30日 01時35分03秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院  
慶次@携帯 さん
大戦時、フランスはルーブルの絵画を
カーブ(ワイン貯蔵地下庫)に隠しました
ヒトラーの手を逃れた作品を鑑賞できる
慶次は幸せo(^-^)o
下手くそながらも画家を目指したヒトラー
権力者はいつの世も戦利品に美術物を
集めようとしますなあ
ローマも戦国時代も(´Д`)
(2006年06月30日 01時45分25秒)

素敵ですね!  
外国かと思ったら、多治見ですか!こんな素敵なところがあるんですね。是非行ってみたいです。
夢穂さんのブログは情報が豊富で、美しい写真がたくさんあって、感動しました。 (2006年06月30日 10時43分58秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
clearbox  さん
函館のハリストス協会やカソリック教会は有名だけど
こんなに立派じゃない!
ステキですねぇ


(2006年06月30日 14時13分21秒)

Re M.Gさん  
夢穂  さん
ほ~、ほ~、ほ~(へ~ではないですが、3つ
つけさせてもらいました)なるほどね~
そんな状況だったんですか。私は恵那だから
東鉄使ってたわけで、なんで東鉄なんだとは
思ってはいましたが

アルピコが、中津にあるのは、松本のと
どんな関係? それも気になってる。そして
アルピコというかわええ名前も・・・

濃飛が馬籠路線があるのも。う~~む、飛騨の
会社なのに、なんだかいろいろとわけがありそうだね (2006年06月30日 14時56分56秒)

Re マリリンたちのパパさん  
夢穂  さん
どうなんでしょうね、ミサ用というのが
前提ですから。というか、まだ飲んでいません
ラベルがかわいいし、もったいなくって

モーゼルとか美味しいでよね。私は白が好きです (2006年06月30日 15時00分51秒)

Re 橘朝臣さん  
夢穂  さん
それはラッキーでしたね。私はその日に
行ったことがありませんが、フリーページに
永保寺の日記もあります。とても落ち着いた
良いお寺ですよね

多治見にいらしたことがあるんですか♪ (2006年06月30日 15時04分06秒)

Re つれづれ草23さん  
夢穂  さん
それが田舎というわけでもなく、国道19号の
沿線にあるので、スパー&電気屋などに寄ると
修道院の正面がいつも見える、非常になじみの
建物です。やっと紹介が出来ました (2006年06月30日 15時07分08秒)

Re ジュリア8078さん  
夢穂  さん
私は学校からは行ったことが
ありませんでしたが、旦那も
ここに遠足に行ったそうです

思いのほか、この地方の人たちに
愛されてるのだなぁ~と思います (2006年06月30日 15時09分18秒)

Re: Radio JYOさん  
夢穂  さん
韓国は半分近くが、キリスト教を信仰を
してるそうですから、韓国ドラマもシスター
なんぞが、いたるところに出てきて

明洞聖堂も私の大好きな美しき日々の
重要場面でロケあって、目指していった
つもりが迷子になってしまいました~~
いなぁ、行けたんだ・・・またソウルに行かなきゃ! (2006年06月30日 15時12分56秒)

Re: kenkengさん  
夢穂  さん
へ~、新聞で紹介をされていたんですか
愛知の人にも結構、おなじみなのね

ワインのお味は、当分は私も楽しみにしときます

(2006年06月30日 15時16分07秒)

Re: ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
ミ卍クルッ ミ(ノ゚^゚)ノ 登場!☆⌒(=゚ω^)v♪

あらまぁ、ジョンさんがドイツに外遊を
されていたなんて初耳です。どこに
行かれたのかな? ケルン大聖堂かな?

そういえば、ドイツでは教会の見学をして
いないです。ウィンナーは食べましたが・・・

そちらからだと多治見はあまり縁がない地域
かもしれませんね。静岡方面のほうが身近では
ないですか?
(2006年06月30日 15時22分20秒)

Re タカノエイサクさん  
夢穂  さん
リンクアリガトウございます。デジカメを
買って2年弱(イタリアをのぞく)での
旅日記にしては・・・よくも出歩いているなぁ
なんて自分でも驚くくらいですが、ここで
紹介されていない、過去旅。北海道や九州
ヨーロッパの国の数々・・・・旅の思い出は
いっぱいです。もっと早くからデジカメを
使っていたらよかった!

やはりお仕事でしたか。岐阜市も信長、道三
ゆかりの歴史ある街です。こんどはお仕事抜きで
いらしてください♪ (2006年06月30日 15時27分05秒)

Re T-サウルスさん  
夢穂  さん
海外旅行にいきたいけどさ~、先立つものが
ないとね・・・。それより、久々に瀬戸内海に
行きたい。岩国と、下関はあこがれなんだけど

道の駅が目的ってのも、テーマがはっきりして
面白いたびだと思うよ。旅の目的も人それぞれだもん (2006年06月30日 15時30分51秒)

Re YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
あらま~、なんでしょうね。そのまま
コピーをするような事はせず、必要な
事項を、いくつも探してきて、より
わかりやすいように、前後をさせたり
ちゃんと自分の文章に直す過程で、文の
継ぎ目でミスるのもあると思います

だいたいが、パソコンのキーボードミスです
わたしが、wの押しが足らずあたしになったり
しょっちゅうなので、すいません。コメントでも
ミスっているでしょう・・・ (2006年06月30日 15時39分37秒)

Re 吉祥天2260さん  
夢穂  さん
こちらでも函館のクッキーやバター飴も
販売をしてましたので、それも購入を
してきました。世界遺産にもなっている
スペインのアルカラデエナーレスと言う
中世の街の修道院では、小さな小窓があって
ナッツに飴をまぶしたようなお菓子を
修道女の方から、購入が出来るんです

とっても素朴な、美味しいお菓子でした
(2006年06月30日 15時43分50秒)

Re moririn 0_0y--さん  
夢穂  さん
それはまた、ロマンチックなクリスマスを
迎えることが出来ますね♪ イタリアの
ベルガモの教会はミサをされていて、町の
人たちの賛美歌を拝聴させていただきました

宗教と共にいきている。そうゆう感覚が日本人には
少ないように思います

(2006年06月30日 15時51分29秒)

Re 三人文殊さん  
夢穂  さん
そりゃ、わかないでしょう
無理もないです。次の次の日記は
臨済宗の名刹です (2006年06月30日 15時52分54秒)

Re トウサンさん  
夢穂  さん
なかなか本格的なものです。天井とかの
意匠もですが、空のように美しい水色が
効果的で、明るくってすがすがしさを
感じました♪ 

きっとトウサンのご自宅のもわりにも
そんな素敵な場所が、あると思いますよ (2006年06月30日 15時56分55秒)

Re ミニガンさん  
夢穂  さん
多治見、土岐、瑞浪はあまりお出かけをする
機会がなかったんですが、ブログのおかげかなぁ~
ある意味、地元を見直してみるきっかけが
出来ました♪

まだまだいけるところは山ほどあるし、久々に
恵那山トンネルの向こうに行ってこようかな
お、東鉄ユーザーですか! (2006年06月30日 16時01分54秒)

Re ss973061菅野さん  
夢穂  さん
う~~~む、どうなんだろう。うちの子供は
親の趣味で、物心つく前から数々の国宝に触れ
娘はピカソのゲルニカ、息子は最後の晩餐を
生で見る機会がありましたが・・・

美術、歴史、学問の探求には効果はなかったです
娘のスペインの思い出は子豚の丸焼きを
食べたこと、それもまた良い経験かな? (2006年06月30日 16時08分24秒)

Re は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
お~~。横浜ですか! 街を見下ろすような
高台に異人館。なかなか素敵な街ですね

それよりなにより、横浜球場がまたいい
ドームよりも、夜空を見ながら、ハマ風を
肌に感じてちくわをかじる!  (2006年06月30日 16時13分49秒)

Re 慶次@携帯さん  
夢穂  さん
ゲーリングですね。対戦中のどくさにまぎれて
ユダヤ人であることから財産を没収され、その
有名絵画が遺族に返還をされたり、戦後60年を
こえても、この手のニュースが入ってきます

名古屋ボストンで、浮世絵の肉筆作品を見学して
きたばかりですが、明治から昭和にかけて
沢山の日本の美術品も海外に流出をしましたが
こうやって、大切に保管されていて、里帰りをして
見ることはありがたいです
(2006年06月30日 16時20分37秒)

Re: ちゃっきー3さん  
夢穂  さん
おほめいただいて感謝します
最後のステンドガラスは、なかなか
光の加減で、良い写真になったなぁ~
なんて。デジカメの小さな液晶では
そうゆうのは判断できなくって、家で
パソコンに取り込んで、はじめて、わお~
なんて思うときもあります。逆に
こんなの写ってる~なんて、がっかり! (2006年06月30日 16時23分44秒)

Re clearboxさん  
夢穂  さん
函館のハリストス教会はロシア正教ですから
イコンがあちたりで、お~これが!と私は
感動しました。千葉の兄のお隣が北海道出身で
ロシア正教の方らしくって、その宗教も
日本で根付いているのだなぁなどと思いました

(2006年06月30日 16時27分49秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
お邪魔です~。
へ~、多治見の修道院って結構貴重な歴史的建造物なんですねえ...知らなかった!
隣接する高校に通ってた頃は、時々昼休みに葡萄園に入ってはツマミ食いしてました!...懺悔。 (2006年06月30日 19時06分21秒)

Re としのすけ9985さん  
夢穂  さん
こんにちは。書き込みどうもです
お~、地元民ですか(か、近隣から
通っていたのかな?) ワイン用の葡萄
だから、お味はイマイチじゃなかったの?(笑)

キット、許してくれるんじゃないのかな (2006年06月30日 19時14分47秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
ぼらぼら玉  さん
こんばんは。
この修道院にはまだ行ったことがないです。
多治見へよく行く人から、「お勧めな場所」と
教えてもらったのが、この修道院とさかづき美術館です。
ワインが美味しいという情報も知ってるのだけど、
なかなかドライブに連れてってくれないダンナなので、いつになることやら。
多治見の陶器まつりの頃に行ってみたいです。
中津川の帰りか行きに…と寄り道大好きな私ですが、寄り道嫌いのダンナなので、なかなか意見が通りません。 (2006年06月30日 21時16分38秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
tomotmotomo  さん
素敵ですねぇ・・・
あぁ・・あたしも、日本を旅したい・・・
(2006年07月01日 00時04分00秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
とみやん33  さん
外国みたいですね。
今日、映画「ダ・ヴィンチ・コード」をみて、
たくさんのキリスト教施設が出てきたので、
それを思わせるような写真です。

そういえば修道院って見たことないわ・・・。
全国でもそうそう多いものではないんでしょうか。
(2006年07月01日 00時10分57秒)

Re:バロック。カトリック神言修道会多治見修道院(06/29)  
神秘家の庵  さん
本当に日本とは思えない建物と風景ですね。こういうの大好きです。
写真もお上手で綺麗です。 (2006年07月01日 05時32分47秒)

Re ぼらぼら玉さん  
夢穂  さん
そうだったんですか。知り合いの方に
薦められたスポットだったんですか♪
どちらもお酒に関係してますよね(笑)

私も寄り道大好きなんですが、うちの旦那も
寄り道大好き、ドライブ大好きなんで
こうやって遊び歩けますが、運転をしてると
高速で直行というのが楽は、楽みたいですね

お子さんが大きくなったら「パパ○○つれてって!」と
お子さんにおねだりしてもらうとか? 今は
マイホーム♪で、それどころではないでしょうね
自慢なお宅になるといいですね (2006年07月01日 10時07分58秒)

Re tomotmotomoさん  
夢穂  さん
書き込みアリガトウございます

なかなか旅も「行くぞ~!」って
強い決心と、即行動じゃないと
行けないものですね。チャンスが
ありましたらトライしてみてください (2006年07月01日 10時10分17秒)

Re とみやん33さん  
夢穂  さん
白い巨塔から、お帰りなさいまし
お子さん方は、喜んでくれました?
だんなさんも

ここのカトリック神言修道会のほかにも
厳律シトー修道会(トラピスト)とか
イエズス会、聖母被昇天修道会・・・
幾つもの宗派が、修道院を各地に作って
いるようなので、意外にお近くにも
あるかもしれませんよ
(2006年07月01日 10時35分39秒)

Re 神秘家の庵さん  
夢穂  さん
なかなか近くにあるために、見過ごして
きたようなものです。何も有名なものや
遠くのものでなくても、自分の周囲にも
沢山の癒される場所は、探せばありそう
ですよね

今度は神秘家の庵さんのお近くのお寺に
出かけてみようかな (2006年07月01日 10時38分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: