殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2006年07月25日
XML
カテゴリ: 名古屋より

やごと4

   持病のある娘を、名古屋の専門病院に連れて行った
   帰りに、東海地方に唯一の重要文化財に指定をされた
   五重塔のある八事山興正寺(やごとさんこうしょうじ)に
   出かけた

   地下鉄八事駅前に位置し、オリンピック選手で有名な
   中京大学がすぐお隣にあった。毎月二回(5、13日)の
   縁日には、緑の多い広い境内が参拝者で賑わう


やごと1

   黄檗山万福寺で木庵禅師に学び、摂津の地蔵院では
   快圓律師、和泉の大鳥山真政和尚から戒律を学び
   奈良唐招提寺の開基である鑑真和尚の袈裟を授った

   生駒山では湛海和尚について密教を学び、高野山に
   おいて法雲和尚から、弘法大師の五鈷杵を授かった
   天瑞和尚が、貞享三(1686)年、尾張名護屋の
   地に寺を建てたのが、八事山興正寺の始まりだ


やごと2

   天瑞和尚のうわさは、尾張藩主である徳川家二代目
   光友公の耳に入り、貞享五(1688)年に律寺
   建立の許可と同時に、八事山遍照院興正寺の号を賜り
   徳川家祈願所として、又真言密教の数学及び修行道場と
   して諸堂を建立をし、弘法大師・空海を開基とした


やごと5

   尾張高野とも称し、かつては女人禁制であったとか

   御本尊の丈六、胴造の大日如来像は、光友公の発願に
   よって、元禄十年(1697年)に建立されたそうだ


やごと3

   名古屋市民に馴染みの五重塔は、文化五(1808)年に
   完成をし、五重塔そのものを本尊と見たてて、中心柱に
   大日如来を配し、四天柱の四方に四仏が安置されている


くろがねもち

   八事山興正寺のホームページ  http://www.koushoji.com/

         平成18年7月22日 午後撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月25日 18時38分34秒
コメント(69) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
ぢんこω  さん
クロガネモチの幹はなんだか人の顔みたいですね、それもちょっとひょうきんな♪
長い長い年月さぞ沢山の事を見て来たのでしょう。
トップにある写真の大きな提灯でしょうか?下側に彫られた龍の鮮やかな色が印象的ですね。
(2006年07月25日 18時45分34秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
さすが 名古屋には 立派なお寺がありますね
クロガネモチも立派で 実が一杯ついて
さぞ見事なんでしょうね
実のついたモチノキは 好きです  (2006年07月25日 18時45分51秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
仙台にもお寺が多いですよね。

そういえば、思い出したが、伊達政宗が岩出山から仙台に移り住んだので、東北地方の中枢都市が、仙台になったと言う話を聞いたことがあります。
もしも、伊達政宗がそのまま岩出山に居たとしたら、今頃、東北地方の歴史も変わっていたかもしれませんよね。

もしかして、岩出山が中枢になっていたかもしれません。

「歴史に、もしもは禁物」と俗に言われているようですが。(^^ゞ

私は歴史は苦手ですけど、やっぱり、過去の歴史には興味があります。

歴史上の人物・林子平の墓が仙台にありますが、「林子平」とグーグルで検索したら、仙台の歴史を紹介したサイトが出てきました。

墓があるところは仙台市青葉区子平町なのです。

仙台が大都市に発展したのは伊達政宗のお陰かもしれません。

名古屋も歴史的な街なのですね。

今度、じっくりと名古屋も見学してみたいと思います。

名古屋は地下鉄の環状線がありますよね。一度、乗ってみたいです。
地下鉄が縦横無尽に走っているので凄いなあ、と思いました。

あと、ガイドウェーバスという珍しい乗り物があるのも知っております。
(2006年07月25日 19時26分08秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
こんばんは

娘さん大丈夫ですか。お大事に

五重の塔見るの大好きですよ。

じっと見ていると落ち着くのです。

(2006年07月25日 19時45分13秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
こんばんは。
娘さんの様子はどうですか?
尾張名古屋は 城でもつとも言われていますが、立派なお寺があるのですね。
五重塔も立派ですが、クロガネモチも大きいですね。

今日は、一時夕立がありましたが、むし暑いです。

(2006年07月25日 19時55分49秒)

八事  
第二日赤ですか?
名古屋でいい病院というと名大より市大よりここになりますね。
あら~少し前に私が行ったベトナム料理やさんはすぐそこだったけど お昼は何を食べたのかな?

このお寺は市が立つときにはとっても安く お菓子や飴や野菜が買えるそうです。 (2006年07月25日 20時15分42秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
ss973061菅野  さん
持病のある娘さん、どんな病気なんでしょうか。
親としては心配ですね。。。完治するようお祈り申し上げます。
しかしながら、素敵な写真素材がたくさんありますね。。。
ちょうちんの下にある龍がすごくいいですね♪
(2006年07月25日 20時48分42秒)

五重の塔  
立派なお寺ですね。
特に五重の塔は見ていて
なんていうのか、和みます。
知らないことをたくさん知ることが
できてこちらのブログは楽しいです^^

近くで拝見したいものです。

(2006年07月25日 20時50分10秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
ヒゲ1940  さん
何とかしてなおしてやりたい。気分。気候、全然違う所での生活すればコトンとよくなるのだが。薬など当てになりません。まるでくすりずけ。 (2006年07月25日 20時52分15秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
ヒゲ1940  さん
輩拝みすぎでないのか。よくわからないが。 (2006年07月25日 20時54分24秒)

あ~~~  
kenkeng  さん
 通称、ぽっくり寺じゃないですか~。縁日のときは
すごい人出ですよ。通学路だったけど、山手通りの
お店ばかりで、ここは前しか通ったことないです~。 (2006年07月25日 21時15分55秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
とみやん33  さん
大きいお寺で歴史を感じさせられますね。
五重塔はお寺にあるのに、
何で羽黒山にもあるんだろう。あれは神社だったような。
ふるさとの歴史も知らないと恥をかきますね・・・
(2006年07月25日 22時31分42秒)

名古屋といえば  
赤鵙  さん
五重塔、やっぱり趣があります。
見てるだけですごく気持ちの落ち着く建物ですね。。
尾張名護屋・・戦国物が好きな自分にはやはり信長や
秀吉の時代が浮かんできます。
近所にこういう建物がほしいとこですが、こちらでは
太宰府天満宮がありますね。
でも・・ワールドカップの時におみくじが青になってたり
ちょっと商売っ気多すぎやないか?って感じです(笑

ほんとに風流な場所・・・求めてます。。 (2006年07月25日 22時54分59秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
三人文殊  さん
天瑞和尚はキャリヤからすると禅・密・戒の3宗兼学のようですね!

若い頃から学んでいくことを考えると理想的な学び方かもしれません。

興正寺という名前からすると、真言律宗の流れのようです。私の友人がここに役僧として勤めていました。戒律を重視するようです。 (2006年07月25日 23時17分18秒)

五重塔って  
YOSHIYU機  さん
良いですよね~(●^o^●)
薬師寺は、2つもあって得した気分です。
あれは本当は、三重塔らしいですけど。
(2006年07月26日 00時04分31秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
ミニガン  さん
娘さん、治るといいですね。どんな病気か知らないけど(´ω`*) 私の友達にも持病持ちの子がいて、辛いこともあるけど、毎日一生懸命頑張っています。すごく心の優しい子です。何も出来ない私だけど、その子を笑わせてあげられれば、自分も嬉しいですよね。
八事に、こんな立派なお寺があるんですねェ!(*゜.゜)あの辺りは一時期よく行ってたんだヶド、、気付かなかったヮ・・   昔は、女人禁制のお寺とかって多かったんですよね。今でも、そのなごりがある所も。  大日如来像・・ご立派な所ですね!  娘さんの持病は、薬師如来様をお参りしてもいいかも(^ー^)  前に偶然、中尊寺に行く機会があったんだけど、あの時の薬師如来像は生涯忘れられないよ!  (2006年07月26日 00時07分35秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
近くはウロウロするのに、参拝した事ありません。あぁ灯台下暗し…。
夢穂さんのお陰で「ほほ~ぉ」と楽しめました。
行きたい所がまた増えちゃった♪ (2006年07月26日 00時59分17秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
ヒゲ1940  さん
頭がいいのだから、わけのわからないものなど、拝みたおすな。。それよりも娘の持病、遊びまわっていないで、なおしてやれ。病気、発想の転換で、
親トシテ、シニモノグルイデ、助けて遣れ。 (2006年07月26日 06時57分24秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
わあ、面白そう。
いってみたいなあ。

歌は、好きですね。
こんなこと↓もしていますし…
http://plaza.rakuten.co.jp/blueeagle95/6004


(2006年07月26日 07時50分25秒)

八事  
オハ!!゙d(●′Д`●)b゙オハ!!

あの辺りは全然行かないですね。
縁も無いですし。

当分は名古屋の街そのものに行かないというよりも行けないです。 (2006年07月26日 07時51分57秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
吉祥天2260  さん
大きな提灯・・・底の龍が迫力ありますね~
さすが名古屋、由緒ある立派なお寺ですね。
名古屋のことほとんど知らないので、夢穂さんの日記で楽しく勉強させていただいてます。
クロガネモチ・・・名まえがいかにもめでたそう・・・御守に実や葉っぱ持ち帰る人もあるんじゃないかと想像しています。 (2006年07月26日 10時09分52秒)

りっぱな  
五重塔ですね。クロガネモチも立派だけど、幹がなんとなく怖い~。絵本の「モチモチの木」思い出しちゃった。
娘さんの持病、よくなるといいですね。お寺って静かで落ち着くし、ちゃっきーもお参り好きです。
お参りして祈ることも、プラシーボ効果で病気に良いのじゃないかって思ってます。ちゃっきーは持病?(アレルギー)もってて、夏は、汗とかかくと、カユカユで辛いです。病気ってスルッとは良くならないけど、徐々に少しずつでも良い方に向かっていくと良いですね。 (2006年07月26日 11時35分46秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
ふーむ。知りませんでした。
五重塔があるんですね。尾張と言う文字を
目にするのも、車の『尾張小牧』でしか見た事
ないんですよ。なんだか珍しいような。。。 (2006年07月26日 13時59分15秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
名古屋にはいいところがあるのですね。

病院はいかがでしたか。 (2006年07月26日 16時21分21秒)

了解です&青春18切符  
M.G さん
「名護屋」?と思ったら江戸時代の表現を敢えて使ってたんですな(^_^;)
※そうならそうと本文のどこかに書いてくれなきゃ。

ヤフーのじゃなくて「駅探」なら臨時列車も反映されることがありますよ。
http://ekitan.com/
※因みにヤフーの路線検索は実は「駅すぱあと」のウェブ版とリンクしてるんですね。
「駅すぱあと」と出るから解りますって?失礼ε=ε=ε=ε=ε=┏( ^_^)┛

因みに私儀、8月は12日に「SL北びわこ号」(米原発木ノ本行き。因みに木ノ本発米原行きはありません)とそれと木ノ本で接続する(始発点=長浜)敦賀行きを組み合わせて敦賀→約1時間後に敦賀発近江今津行きで近江今津→すぐ接続の新快速姫路行きで京都 という「ほぼ琵琶湖(及び余呉湖)一周」という行程予定が決まってます。

因みに青春18切符を使うときには「臨時列車のページ(=交通新聞社版では「地が黄色」のページ)」にも目を通したほうがいいですよ。
それというのも「適当なのがない」ように見える時でも、実は黄色のページを見てみたら臨時列車が運転されている(しかも前後の定期列車が込んでも臨時列車は比較的すいていることが多い)ことがあるからです。 (2006年07月26日 16時23分59秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
京野なすけ  さん
こんにちは。
書き込みありがとうございました。

とっても ボリュームがあって、素晴らしいブログ
ですね!
夢穂さん、パワフルだなあって思います。

ちょうちんの底(?)の飾りが華やかで かわいらしい!
お嬢さん、お大事に。 (2006年07月26日 16時45分29秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
八事にお墓があるので年4~5回お参りに行きますがそれだけで疲れ八事山興正寺はご無礼をしております。
拝読していつかお参りしてみたいと想いました。

娘さんご心配ですね・!
良い治療法があるといいのですが・・。

(2006年07月26日 21時40分45秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
八事山興正寺へは行った事があります。
当時の歴史に興味が沸きますね。

娘さん、大丈夫ですか?
お大事にしてください。(⌒∇⌒)ノ""
(2006年07月27日 14時27分30秒)

名古屋  
夏色とんぼ  さん
学生時代は愛知県の半島にいました。
半島だし、学生だしで、名古屋に出かけることなんか、月に1回のボランティア活動ぐらいでしたね。
名古屋の夏も暑かったなー。

 体調を整えてこの夏元気にいきたいですね。 (2006年07月27日 15時50分30秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
書き込みありがとうございま。

私もチューハイすきですよ。 (2006年07月27日 16時47分21秒)

Re ぢんこωさん  
夢穂  さん
なんだかぼこぼこしてて一目で気に入って
しまいました。お寺や公園にはかわった樹が
あります♪

リュウがさかさまというのは、構図的に
どうかなぁと思いましたが(ドラファン)珍しいので (2006年07月27日 17時26分48秒)

Re マリリンたちのパパさん  
夢穂  さん
モチノキの実、見たことがないです
是非、生で見てみたいなぁ

まだ尾張徳川家の菩提寺が出てないです
また機会がありましたら紹介をします (2006年07月27日 17時33分44秒)

Re タカノエイサクさん  
夢穂  さん
伊達家のお膝元、先代にも由緒あるお寺が
幾つもありそうですね。山口に行ったとき
毛利家の歴代藩主のお墓を見て、その豪華さに
驚いたものです

地方の大大名の力は、その地方において
絶大なものだったんでしょうね

本当に、もしもと考えてしまいますね
信長が生きていたら、かなり違っていたのでは
ないかなぁ~と思いますよ。一人の人間の
存在が、日本のその後までも変えてしまうなんて
やはり歴史には、浪漫があるような気がします
(2006年07月27日 17時38分01秒)

Re 京都大好きさんさん  
夢穂  さん
私もお寺の建築物の中では
五重塔が一番好きです

写真を撮るにはアングルが難しい
ところもありますが (2006年07月27日 17時40分43秒)

Re つれづれ草23さん  
夢穂  さん
名古屋城が残ってたら、さぞやすばらしい
ものであり、ナゴヤの誇りであっただろうと
思います。コンクリートの天守閣ではなく
「金シャチ」の存在が大きいですから

本丸御殿が再建をされるのですよ。美しい
襖絵などは疎開していて無事でした (2006年07月27日 17時44分25秒)

Re: じゅごん・まんぼうさん  
夢穂  さん
総合病院ではなく、その病気の専門医院です
旦那の車で行ったので、駐車場の心配もあり
ファミレスでした

そのベトナム料理店の前は通りました。後から
小倉クリームのスパゲティなどへんなメニューで
有名な喫茶店が近くにあるので、いき損ねて
残念でした (2006年07月27日 17時47分13秒)

Re ss973061菅野さん  
夢穂  さん
お寺にもいろんなものがあるんだなぁ~
なんて、個性を感じます。手入れも行き届いて
いますし、個人宅も見習いたいものですね

出歩いてばかりで、ネタはたまっても更新が
なかなか進まず申し訳ないです (2006年07月27日 17時51分05秒)

Re: ライライ1130さん  
夢穂  さん
ここのお寺は境内にベンチが幾つもあるので
そこに座ってぼ~~っと建物などを眺めて
いるのにいいかもしれません

このあたりは高級住宅と、ナゴヤの有名大学が
幾つもある地域で、落ち着いた雰囲気があります (2006年07月27日 17時53分45秒)

Re ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
参拝というよりは、うちの家族は
ディズニーランドとかに遊びに行くより
お寺に行くのが、娯楽です

娘のは姑からの遺伝で、完治は少ないと
聞いてます。姑も半世紀近く、毎日
薬とお友達 (2006年07月27日 17時56分50秒)

Re: kenkengさん  
夢穂  さん
まぁ~~~、ぽっくり寺だなんて・・・

いりなかあたりまでは前にも出没した
事があるけど、八事は初めてというか
メーテレの八事ハウジングセンター、あんな
ところにあるとは思わなかったよ。それにも
びっくり! (2006年07月27日 17時59分10秒)

Re とみやん33さん  
夢穂  さん
以前に信貴山のお寺に神様のお社が
いっぱいありましたけど、江戸時代までは
お寺と神社がセットみたいなところが多く
興福寺と春日大社とか、比叡山延暦寺と
日吉大社というように「神仏習合」をして
いたのが、前に苗木藩でやったように廃仏毀釈や
分離が明治になって行われました

その名残で、神社なのに仁王門があるとか、いろいろですね (2006年07月27日 18時05分48秒)

Re: 赤鵙さん  
夢穂  さん
趣があるといえば、やはり大分県の
国東半島の山寺などは良かったですよ~
宇佐八幡とか、竹田に、杵築、臼杵・・・
大分はかなりまわったんで、福岡に出没
したいですね

国立博物館も楽しみです♪ (2006年07月27日 18時09分36秒)

Re 三人文殊さん  
夢穂  さん
本元の和歌山の高野山を模したお寺の
配置になっているそうで、広大な敷地は
自然の高低をうまく生かし、町の中に
あるとは思えないようなお寺です

是非、ナゴヤにいらしたときには、いらっしゃって
みてください (2006年07月27日 18時12分05秒)

Re: YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
裳階で三重塔に見えないみたいですが
私が最初にいったときには、もう二つに
なっていました。きらびやかな薬師寺より
しぶい新薬師寺の方が好きです

五重塔は・・・醍醐寺のが一番好き。あと
山口の瑠璃光寺もいいなぁ (2006年07月27日 18時18分24秒)

Re ミニガンさん  
夢穂  さん
病気は自分がなりたくてなったわけでは
ないし、しかも青春時代に、人のできることが
出来ないというのはつらいものがあります

しかも見た目は人とはかわらないような場合
こうゆうことが出来ないのだということが
わからないから、電車で立っているのもつらくても
それを見て、席を替わってくれる人もいないし
時にはわがままのようにとらえられるのは、本人も

私は観音さん好きなのですが、奈良の大きな
寺院では、巨大なお薬師さんを見かけますので
なじみの仏さんです (2006年07月27日 18時27分29秒)

Re 空好◇◆AQA◆◇さん  
夢穂  さん
もう八事駅の目の前ですから、駐車場も
完備してますので、是非、暇でまったり
したいときには、いらしてください♪ (2006年07月27日 18時30分13秒)

Re nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
駒ヶ根高原美術館 別館 VITA AMOR 
美術館なのに、そんなホールもあるのですか
伊那市でローメン食べてる場合じゃないですね
明日は信州方面に出かけますが、車で
行くべきか、電車で行くべきか悩んでます
(2006年07月27日 18時34分13秒)

Re: ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

今年の夏はまだまだナゴヤに
縁がありそうです。次は土曜日です
夏休みになって、子供に引っ張り
まわされネットもままなりません (2006年07月27日 22時27分25秒)

Re 吉祥天2260さん  
夢穂  さん
私もはじめて出かけたお寺です。この
ブログをはじめてから、いろいろと調べて
実際に出かけて、見たり、食べたりと
生活に張り合いも出来たきますます

これも、いつもブログをのぞいて
くださる皆さんのおかげです (2006年07月27日 22時39分55秒)

お気をつけて  
南信のほうは、まだ影響があるようですね。
どうぞ、お気をつけて…

夢穂さん
>そうなんですか。知りませんでした
>その地域に根ざした暦は、当時は
>理にかなったものなんでしょうね
  グレゴリオ暦は、
  ローマン・カトリック教会の教会暦なんですね、実は。
  そういう意味では、
  今世界中の多くの地域が
  キリスト教の暦で動いているといえるでしょうね。

>日本の七夕や、ひな祭りなど旧暦を
>無理に新暦でやると、季節が合わないと
>感じることもあります
  私は、本来地域の暦があると思っています。
  地産地消、身土不二といわれますが、
  暦も地域の暦があるはずだと思っています。
  私の住んでいるところには、
  雪形が現れると稲の種まきをするといったように…
  旧暦だと、
  暦より遅く春はやってきますし、
  暦より早く秋が訪れます。

  そういう意味で、
  自分の時間を見つめるためのツールの「一つ」が
  暦だと思っています。
  新暦も、旧暦も、13の月の暦も、
  その他いろいろの暦も…
  必要だから、必要に応じて存在してきているものなのだろうと思います。 (2006年07月28日 07時37分56秒)

こークソ暑くっちゃ  
下々の小四郎 さん
アホな自転車乗りには中区から興正寺は辛いっす!
庄内緑地や名古屋港への距離と同じくらいじゃからね。

秋よ早よ来い♪

よろしければ、こっちゃの興正寺ガイドもどんぞ!
http://blog.goo.ne.jp/koshiro758/e/6f064b1fc7841be950a94049ef342436

(2006年07月28日 10時13分06秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
clearbox  さん
大きなちょうちんに
ステキなお飾り
日本の職人さんの美意識の高さが
あふれてて素敵です ♪

(2006年07月28日 10時42分48秒)

Re:尾張名護屋の五重塔。八事山興正寺(07/25)  
こんばんは。

八事といえば、実家のお墓があり何度も足を運んでいます。
今日のテレビのご縁です、、
で西川きよし親子が歩いていました。。
(2006年07月28日 19時52分29秒)

Re: ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
(」゚□゚)」<<<<ゃっほ~   ~ほっゃ>>>▲▲

そういやぁ~、ジョンさん。最近は
三河あたりをうろついているみたいですね
今日も朝からお出かけでした。明日もです

日焼けして真っ黒になりそう (2006年07月28日 21時21分55秒)

Re 吉祥天2260さん  
夢穂  さん
ナゴヤのお寺も、私も初めてのところ
ばかりです。ブログのおかげで新しいところに
行こうという気持ちになるのがいいかも
知れません。明日は週に3度目のナゴヤです

今度は何を見に行こう! (2006年07月28日 21時26分05秒)

Re: ちゃっきー3さん  
夢穂  さん
アレルギーのある人って多いですね。うちの
姑は金属アレルギー。旦那は重度の花粉症です
私はブタクサアレルギー、あとダスト系で
冬場には鼻の頭とか、かゆくて・・・

今日は神社にいってきました。なんでも
願いがかなうそうですよ (2006年07月28日 21時30分14秒)

Re くずもちだいすきさん  
夢穂  さん
三河ほど聞かないかもしれませんね
確かに・・・尾張藩も、今は昔という
ところでしょうか

名古屋城本丸御殿の復元プロジェクトも
始まるそうだし、ナゴヤはまだまだ熱いです
(2006年07月28日 21時39分42秒)

Re まなちゃん1622さん  
夢穂  さん
こんばんは。検査の結果は8月に
なってからです。悪くなっていないと
いいのですが・・・・

(2006年07月28日 21時41分48秒)

Re: M.Gさん  
夢穂  さん
紛らわしいことに、名護屋が他にも
あるんですもんね。那古野だと古すぎる
気もするし、江戸時代を演出をしてみました

「駅探」ですか。考えておこう。今日で
4回利用しました。7月中に2枚目に
突入するかもしれないです~~

今日は片道1890円のところだったので
今までのように名古屋までのせこい使い方より
すこしは得した気分でしたよ

明日は巨人戦みてきます (2006年07月28日 21時47分46秒)

Re 京野なすけさん  
夢穂  さん
こんばんは。パワフルでもさすがに
あちこちでかけていては、ネットをする
暇もありません(笑)

日記のねたばかりがたまるばかりです(泣)

(2006年07月28日 22時16分25秒)

Re エアロミーゴさん  
夢穂  さん
そうなんですか。戦争の話で
名古屋でというのがありましたが
では、よく行かれるエリアなんですね
大学も多いので、美味しい(かわった)
食べ物やさんも多いようですね (2006年07月28日 23時18分09秒)

Re は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
いかれたことがあるのですか
あんな街中に、こんな広い緑が
あるとは思いませんでした

参拝者が多いのも驚きです (2006年07月28日 23時33分23秒)

Re: 夏色とんぼさん  
夢穂  さん
そうなんですか。半島の方に
いらしたんですか。名古屋までは
なかなか来ることがなかったんですね

今日も名古屋です。週の半分、出歩いて
います~~。少しばかり疲れました (2006年07月29日 08時11分48秒)

Re: nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
仕事でも、暦が違うでしょうね。農業
漁業、林業といった自然を相手にした
仕事をされている方は、それに見合った
暦が必要ですし、こよみではなく、山など
自然の様子から、仕事の手はずをするので
しょうね・・・・

そういった意味で、今年の梅雨明けが遅かったことが
どう影響をあたえているでしょうか (2006年07月29日 08時23分07秒)

Re: 下々の小四郎さん  
夢穂  さん
>沿道には、老舗も多いようですね

う~~む、昔の小四郎さんの日記に
的外れなコメント・・・。日泰寺とこりゃ
勘違いをしてるわ・・・・。おかげさんで
その二つともに、最近になっていけた
わけだけど

今日もナゴヤドームです。旦那は「6時までに
いけばいい」ってタイプなので、どこにも
よれないのはつらい・・・ (2006年07月29日 08時59分03秒)

Re clearboxさん  
夢穂  さん
遊び心がありますよね。こんな
ところにまで彫り物がされているとは
思いませんせした

昨日、お出かけ先でもそんな素敵な
彫刻に出会いましたが、報告はまだ先に
なりそうです (2006年07月29日 09時08分00秒)

Re ジュリア8078さん  
夢穂  さん
そちらもご実家がお世話になっているのですか
じゃ、子供の頃からなじみのお寺さんですね

7時からのは見損ねてしまいました。どこが
映ったのだろう?
(2006年07月29日 09時14分14秒)

こんにちは。  
Felicissimo  さん
お寺や神社は行くとすっきりしますよね。
写真はあんまり撮ったことはないんですが、
今度行く機会があったら撮影してみようかな。
(2006年07月30日 14時51分35秒)

Re: Felicissimoさん  
夢穂  さん
こんばんは。書き込みをあえいがとうございます

日常生活のほんの一瞬でも、面白い写真が
撮れることがありますので、是非、携帯が
デジカメでぱちりとしてみてください (2006年07月30日 19時42分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: