殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2008年05月24日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅

下諏訪温泉1

  中山道六十九次の江戸から二十九番目に
  あたる下諏訪宿は、中山道随一の規模を
  誇っていたらしい


下諏訪温泉15

  というのも中山道と同じように、五街道の
  一つである甲州街道の三十九番目でもあり
  下諏訪宿が、それの終点でもあるそうだ


下諏訪温泉14

  交通の要所であるのは勿論、室町時代
  には「湯之町」の名が見られ、中山道
  唯一の温泉のある宿場は、諏訪大社の
  お膝元。旅人もここで寛いだ事だろう


下諏訪温泉5

  日本でも数少ない本陣の建物が、ここ
  では公開をされている。明治維新後に
  本家と分家に分かれ、本陣の屋敷や
  敷地もまた二つになっている


下諏訪温泉10

下諏訪温泉9

  しかし、参勤交代の各藩のお殿様らが
  寝泊りをしたお座敷や、そこから眺めた
  中山道随一とも言われる庭園も当時の
  ままである

下諏訪温泉8

  我が家の殿と姫も、しばし庭を楽しんだ


下諏訪温泉11

  幕末には和宮様が嫁がれる際にも、この
  本陣で宿泊をされ、使用をされたお道具
  なども残されていた


下諏訪温泉7

  宿代としてお公家さんは、こうゆうのも
  置いていったみたいだ。うちの実家にも
  尊皇攘夷派で五卿落ちをしたお公家さんが
  お金にする為に書いたであろう書の額が
  100年程は、奥座敷に掲げられてある


下諏訪温泉2

  下諏訪町立歴史民俗資料館で下諏訪宿に
  関する資料などを、一人で見物する


下諏訪温泉3

  その間に、娘は高原ソフトクリームに
  ありついて、ぱくついていたようだ


下諏訪温泉6

        平成20年5月18日に信州、下諏訪で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月24日 21時58分45秒 コメント(95) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: