殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2017年10月16日
XML
カテゴリ: 旅のいろいろ



旦那と、どこかドライブへ行こうという話に
なってすごく良い天気だったので、きっと
北アルプスが綺麗かな~?と思いついて




朝早くに国道19号を北東へ向かって
塩尻に出たけど、アルプスは雲に隠れ
今ひとつスッキリと見れなくって




やっぱ信州に来たなら林檎とかも買い
たいところだ




とりあえず塩尻にも近い、松本の
端っこにある道の駅今井の里で
果物などを購入(写真は忘れた)




今秋もでっかいかぼちゃが、ごろん
ごろんと並んでました。飼料用?




そばの実も良い色に色づいて
新蕎麦シーズン間近といった
感じだが新蕎麦もまだ食べれ
ないみたいだし




山も見る事も出来ないし、ここは違う
目的地へ潔く行先を変更した。こうして
やってきたのは諏訪湖だった




諏訪湖を一望できる立石公園ですが、ここ
ってアニメ「君の名は」に出てくる糸守湖に
似ており新海監督も信州出身なのでモデル?
とも言われており、その日もアニメファンと
思われる青年らが来ていました




夏のDVD発売で、再び君の名はの聖地巡礼
ブームらしいです。私も早速、レンタルで
見ましたが、映画館の大きな画面で見れば
良かったかも。映像がきれい



とは言っても湖以外のド田舎のモデルは
岐阜県の飛騨古川なんですが。湖は信州
みたいですね




君の名はは小さな神社の娘さんが出て
きますが、こちらは諏訪湖の周囲に
四つある諏訪大社のうち、上社本宮
うちの場合には地理的に下社秋宮に
行くことが多い




ここも下社秋宮同様に温泉の手水なので
知らずにがばっとかけると、アツッ!と
驚くことになる




日本三大奇祭の一つである数年に一度の
御柱祭で、山から引き出された上社本宮の
一之御柱。起源は平安時代以前とされて
五穀豊穣、狩猟、風農耕などを祈願する
ものであったらしい。昨年のものなので
まだ真新しい




こちらは二之御柱で、その脇には欅の
大樹で樹齢300年以上あるそうだが
根元のコブがすごい

ウィキペディアによれば、諏訪大社は



>長野県の諏訪湖周辺4か所にある神社。
>式内社(名神大社)、信濃国一宮。
>全国に約25,000社ある諏訪神社の
>総本社である。旧称は諏訪神社。通称
>として「お諏訪さま」「諏訪大明神」等
>とも呼ばれる。




>創建の年代は不明だが、日本最古の神社の
>1つといわれるほど古くから存在する。
>『梁塵秘抄』に「関より東の軍神、鹿島、
>香取、諏訪の宮」と謡われているように
>軍神として崇敬された。また中世に狩猟
>神事を執り行っていたことから、狩猟・
>漁業の守護祈願でも知られる




上社本宮祭神は建御名方神 (たけみなかたの
かみ)で、古事記の葦原中国平定(国譲り)で
大国主命の御子神として登場をする神様である
八坂刀売神を娶り二十二柱の御子神をもうけた
とされている




社殿6棟が国の重要文化財に指定され、社叢は
落葉樹からなる自然林で長野県の天然記念物に
指定されている。本殿はなく守屋山がご神体で
ある。軍神として崇敬をされ坂上田村麻呂が
蝦夷征伐に際して戦勝祈願をしたと伝えられる




>天照大神の孫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の
>降臨に先立ち武甕槌命(たけみかづちのみこと)が
>大国主命に国譲りするように迫ったとされる。
>これに対して大国主命の次男である建御名方命が
>国譲りに反対し、武甕槌命に相撲を挑んだが
>負けてしまい、諏訪まで逃れた




>そして、以後は諏訪から他の土地へ出ないこと、
>天津神の命に従うことを誓ったとされる
             ウィキペディアより

相撲史上、最強とも伝わる江戸期の力士で
信州出身の雷電の銅像があった。土俵では
毎年9月に行われる十五夜奉納相撲の為だ




日清戦争の戦勝記念に奉納されたとされる
砲弾の記念碑なんだとか。日露戦争勝利に
際しては、陸軍だけで「戦利兵器奉納ノ記」
という文書と共に23170箇所の神社などに
砲弾が配付されたんだとか




更に海軍からのものや、皇室の御成婚記念や
御大典、各事変の記念に砲弾が下附されたん
だとか。ところがその多くは太平洋戦争時に
金属回収をされて姿を消したそうだ




今回の諏訪湖は紹介の順番がちょっと
前後しちゃってますが、まっご愛敬と
いう事で、次はランチの紹介などを!
ここ1年位ずっと食べたいと思ってた




「小作」の山梨名物かぼちゃほうとうが
諏訪インターの近くに支店があるので
ここで食べれます。更に峠の釜めしの
支店も近くにあるので便利ですよっ




でかいホクホクのかぼちゃが2つも
入っていて、これだけでもお腹一杯
ここまで来たかいがありました




信州にやってきたので、9月1日に千円で
購入しながら使ってなかった信州物味湯産
手形を使って、無料で温泉に入ろうと思い




午前中には岡谷市にある日帰り温泉の
美肌の湯ロマネットに入浴しました
なかなか雰囲気が良いと初利用の旦那が
喜んでいたのでなによりです(私は
二度目)




午後からは、手形を見せると優待価格
(千円→500円)となる上諏訪温泉
しんゆも利用しました




諏訪の帰りは杖突峠を越えて高頭から
伊那へ抜け、スーパーのツルヤで信州
らしい食べ物を食べて、今度は権兵衛
峠のトンネルを使い木曽に戻りました
ここは信州大学農学部のユリノキ並木




さてさて、こちらは10月初旬の別日に
なります。娘は他にお出かけで、息子は
会社勤務の週末にも、旦那の運転で近場
ドライブ




今度は国道19号を西へと向かいまして
土岐市にある、カフェ杏でホットサンド
モーニングは500円です




食後にはミニデザートも付いてきたり
します




そして土岐から今度は北上して、木曽川
沿いの岐阜県可児市までやってきました




タウン誌に土日750円(平日600円)に
なるという日帰り温泉の湯の華アイランドの
入浴料金の割引券が付いてたので、それを
使って秋はやっぱり温泉だし




かつて犬山で運行をされていた名鉄
(名古屋鉄道)のモノレールの車両が
駐車場脇に置かれていた




温泉の後には、久々のアピタ(中津川店は
8月に閉店。来月にはバローになる)の
御嵩店(ラスパ御嵩店)に出かけて、お昼
までは食べれないが、限定クレープに限り
300円ポッキリだったので二人で食べた




帰途途中の午後2時過ぎ、恵那の道の駅
らっせいみさとのお蕎麦屋さんで、青い
とろろ(モロヘイヤ)がかかったぶっかけ
お蕎麦を食べた




前に紹介をした戦前から戦後の混乱期に
野球を愛した野口四兄弟のドラマですが
今週末の土曜深夜に再放送されますので
よろしかったらご覧下さい。というか
録画ですね、この時間は・・・

NHK総合テレビ 10月22日午前0時
50分から2時3分(土曜日深夜です)

NHK「1942年のプレイボール」公式HP

NHK「ザ・フォーク青春の歌8」公式HP

更に、私が姉と出かけて番組収録の観覧を
したNHKのフォーク番組は、10月22日
(選挙日)夜10時50分~BSプレミアム
放映予定です↑




にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月19日 08時42分01秒
コメント(41) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: