戻っておいで 私の時間

戻っておいで 私の時間

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年01月29日
XML
カテゴリ: 昭和歌謡
1月29日生まれの皆さん:北里柴三郎、丹羽宇一郎、毛利衛、テレサ・テン、星野之宣、岡村孝子(あみん)、貞本義行、小野正利、山口素弘、hyde(ラルク、VAMPS)、呂比須ワグナー、濱口優(よゐこ)、宝生舞、鈴木奈穂子、川西賢志郎(和牛)、きゃりーぱみゅぱみゅ、平野紫耀(キンプリ)、向井地美音(AKB)



















1月29日の出来事

1872(明治5)日本初の全国戸籍調査実施
当時の人口は、男性:16,796,158人 女性:16,314,667人 
合計 33,110,825人

1957(昭和32)南極昭和基地開設
日本の第一次南極観測隊が南極オングル島に上陸、当時の元号にちなみ「昭和基地」と命名した。まだ建物はなく、正確には上陸の日。4棟で始まった基地の建物・施設は現在60棟以上の他、貯油・貯水タンク、通信用アンテナなども備える。横須賀から南極昭和基地までは12000km、砕氷船「しらせ」で約1ヶ月の航海。第62次越冬隊員は今月23日基地を離れ、来月帰国予定。




映画「南極料理人」とても面白かったのでお薦め
Amazon Prime VideoやNetflixで配信中

寿司職人だった小堺一機さんの父 秀男さんは募集広告を見て南極料理人に応募。体力があり、人を楽しませるのが好きでスキーもできることから民間人初の料理人に採用された。第9次(S.42〜43年)と15次(S.46〜47)の二度、越冬隊に参加し、日々の食事の他に、持ち込んだ屋台を使って寿司を握ったり、試行錯誤しながら流しそうめんに挑戦して隊員に喜ばれた。屋台セットは今も基地に残り、流しそうめんは氷山流しそうめんとして、12月(夏)のビッグイベントとなっているそうだ。ちなみに越冬隊が持ち込む食糧は45tだとか。

(頭に浮かんだ司会者は「ふるさとの歌まつり」の宮田輝さん)

南極観測HP


1/30(日) 木村拓哉 Flow ゲスト: 山下達郎
TOKYO FM系 11:30〜12:00
1/30(日)7.2新しい別の窓 ななにー元日スペシャル(再)
ABEMA 15:00〜22:15
稲垣、草彅、香取、キャイ〜ン、みちょぱ、EXIT
ゲスト:観月ありさ、四十住さくら、堺正章、ランジャタイ、オズワルド、錦鯉、林真理子
香取慎吾誕生日
2/1(火) あさイチ ゲスト:稲垣吾郎 NHK総合 8:15〜9:55





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月30日 02時43分35秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: