大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

PR

Calendar

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
December 27, 2012
XML
カテゴリ: 本・雑誌
藝人春秋
水道橋博士
文藝春秋
2012/12/6


【送料無料選択可!】藝人春秋 (単行本・ムック) / 水道橋博士/著

中野のブロードウェイの3階。
本が探しづらいことで有名な明屋書店。
案の定見つからず店員さんに聞いたら、脇にいた男性の店員さんが汗をかきかき何も言わずに持ってきてくれた。

そのまんま東、甲本ヒロト、石倉三郎、草野仁、古舘伊知郎、三又又三、堀江貴文、湯浅卓、苫米地英人、テリー伊藤、ポール牧、爆笑問題、松本人志、稲川潤二、児玉清。

出てくる人を並べるだけでうさんくさい。こうした人たちの伝説をまとめた本。



面倒くさそうな人をみて避けたくなる人と、好奇心持って突っ込んでいくタイプがあるとすれば博士と鶴瓶師匠は突っ込んでいくタイプ。で鶴瓶師匠は見守って物語を引き出すのに対して、博士は引きだして物語を作っていく。どっちもメリットデメリットあって、アウトプットに対称的に現れている。

人の人生に踏み込みつつ、そこに自分の人生も反映させる作業は楽ではないし、書くだけで精神的にヘトヘトになる。それをボケたうえで6000字でまとめる筆力はさすが

笑芸人で読んでたネタもあるし、ドナイト、北野キッド、鼎談、マスクマンも見ていたので、出てくる人のエピソードが映像と共に浮かんできた。

最後のspesial thanksのところでぐっときた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 29, 2012 07:37:50 PM
コメント(4) | コメントを書く
[本・雑誌] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:藝人春秋(水道橋博士)(12/27)  
チロリ さん
読みたい。買えばいいのか。
BSフジ、カンニング竹山の恋愛中毒の博士ゲスト回も
なかなかおもしろかったです。 (January 23, 2013 07:18:41 PM)

Re[1]:藝人春秋(水道橋博士)(12/27)  
チロリさん
>読みたい。買えばいいのか。

電子書籍版もあるらしいですよ。 (January 26, 2013 10:51:46 PM)

ブログと関係ない内容ですが~  
旧ミル さん
連絡先がわからなくて…
また、摩訶不思議な行動だと言われそうですが、どーしようかとも悩んだのですが、お約束だったので…

お芝居情報です。
Y企画→8月に本公演あります。

Y以外でもどこかでお会いしそうですね。
公演後にもし発見しても、私が壊れている感じだったらそーとしておいてくださいませ。全般的にお芝居の後は、興奮して壊れているか、泣き崩れているので。。お願いします。




※ブログのコメントでもないので…読んだら、コメント消しちゃってくださいっ! (June 1, 2014 09:07:11 PM)

追記です  
旧ミル さん
全然会うのは構わないのです。久々に会えるの楽しそうだし~♪
ただ、公演後の壊れ方がヒドイので、出来れば公演前にお会いできたら良いなぁ~と。
居そうな会場ではキョロキョロしてみてください(笑)

ではでは~ (June 1, 2014 09:49:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: