自然のたまて箱

自然のたまて箱

PR

プロフィール

donjoyo

donjoyo

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

ニュース番組の劣化 New! es5-無限さん

また、実がつきまし… mini2007さん

初物 もっちんママさん

入梅入り前に・・ 田舎のシルビアさん

うさぎのぴょんこ usagi0519さん
中国語 ピアノ グ… アオイソツグミさん
わたしのつぶやき・… なべちゃん88さん
CRYSTAL D… yurisoさん
オヤヂの田舎暮らし新 福島_ちいちゃんさん
2011年09月29日
XML
カテゴリ: 里山の生き物たち

9月26日は たんぱく自給記念日

生まれてもう7カ月くらい経ったのか。前にも紹介したように、3月に雛でやってくるはずだった鶏が原発事故があって我が家には5月になって立派な若鶏になって届いた。それが9月26日に、ついに産んだのだ。

その三日前くらいから雄鶏が 春先のホトトギスよろしく 「 コッケ コッケ 」 と雄たけび準備をしていた。 こちらに来て不如帰が 「ホーホケ」「ホーホケ」としばらく啼き始め「ホーホケキョ」次いで「ホーホケキョ キョキョキョ」と啼くようになるまでには数日から1週間ほどかかるのを知った。鶏も同じなんだなぁと早朝に床の中で聞いていたら、26日はしっかりと「コケ コッコー!」と啼いた。

朝の仕事のクウの散歩、ハウスの野菜たちにへの水やり、鶏の餌をやりに行くと産卵台の上に確かに卵が1個!見つけたのだ。9月26日3.11から200日目。記念すべき蛋白質自給記念日だ。翌日は其処に一つ、地面にも一つ、さらに餌をやってハウスの中の草を裁断して糠を加えてもっていくと新たに温かな生まれたての卵がまた一つ。

CA3A0686.JPG

CA3A0688.JPG

CA3A0687.JPGCA3A0682.JPG

【原発・放射線情報】

首都圏のシイタケ、製茶   千葉県我孫子市の原木で栽培されたシイタケに基準を3倍も超える1955ベクレル/Kgのセシウム(34,137の合算)が出た。その他、埼玉県の日高市の製茶からセシウム739ベクレル/Kgのセシウム(34,137の合算)、同県毛呂山町の製茶も1840ベクレル/Kgのセシウム(34,137の合算)とかなり高い値だ。  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001pqs7-att/2r9852000001pqw0.pdf

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001py9u-att/2r9852000001pydl.pdf






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月29日 10時49分28秒 コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: