2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日の天気曇りのち雨 朝の気温-2度参加ランキングですポチットご協力ください。今日はおかしな日で午前から午後になると温度がどんどん下がってきました。下界は雨、家はみぞれ、標高の差が大きいですね、夕方から霧も出てきて怖ーーーい感じになってきました。昨日のスズメバチの巣はケースを作るまで玄関保存してあります、ケースがいつになったら作れるやら???話は変わりますが、最近楽天さんが動画に凝っていらっしゃるので私もブログに動画をすぐに掲載できるようにしてみました。10秒ほどの動画ですが、渓流釣りなどの報告が動画でできそうです。ただし、ビデオカメラで撮影して編集すると大変なので肝心な瞬間だけを撮影できる携帯のムービーを使うことにしました。最近の携帯ムービーも画像サイズは小さいですがけっこう綺麗に再生できるのでご期待くださいね。下にテスト用の動画リンクを置いてみました、画像をクリックしてみてくださいねゴン13歳だったかな、体重30Kg、私と遊ぼうと誘っていますが半分怒っています。こんな強面ですがめちゃ甘えん坊です。 ゴンの動画です。べつ窓で開きます、表示されたプレイヤーのスタートボタンを押してください。プレイヤーの右に広告が出ていますが、気にしないでね、無料のサイト様を借りているので広告はしょうがないと言うことで、動画は携帯動画なので小さいです、この画像くらいです、音声付です。ご覧になった方はちゃんと見れたか書き込みしていただけると嬉しいのですが、よろしくです。ポチットよろしく携帯サイトはこちら↓HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」 激安アウトレット
2006.01.31
コメント(8)

今日の天気晴れ 朝の気温-4度参加ランキングですポチットご協力ください。今日は暖かくいい日でした。昨日採取したスズメバチの巣を解体してみました。種類は黄色スズメバチかなり獰猛なハチです。下の画像が表面を撮影した物ですが、ナラの木を削り唾液で固めてこんなに何層もくっつけていきこんなに大きな巣を作るようです。こちらが外皮をはがしたところ、巣盤は7層になっています。一番上は隠れて見えませんが、上から順に作られていきます、この画像で解るように外皮が何層にも見えますが、この層が断熱効果を作りだし、すの中を快適にしています。巣盤から柱を出し巣全体を外皮とくっつけ強度を強くしています。真ん中にハチが見えますか、間に挟まり冬眠中こちらの画像がわかりやすいと思います、巣を逆さにして撮影しました。外皮が何層にもなり空気室を作っているのがわかります。育房も沢山あり何匹居たのか、一番下が最初に作られた巣盤です、ここで女王蜂が6月頃に働きバチ生み、その働き蜂が1ヶ月ほどで成虫になりどんどんと巣を大きくしていきます。このスズメバチの特徴は巣の入り口に3~4匹の見張りが何時も居ます。敵が巣の近く7m~5mほどに近づくと、1匹が飛び立ち敵の周りを飛びいかくしてきます。このいかくを無視して巣に近づくと、その1匹が空中に自分の毒液を散布します、それが総攻撃の合図となり何十匹というハチが攻撃してきます。スズメバチが威嚇してきた時は十分に注意してくださいね。ポチットよろしく携帯サイトはこちら↓HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」 激安アウトレット
2006.01.30
コメント(4)
ビックリでーーーーーーす。巣を採取した時は1匹だけ動いていただけなのに、巣に残っていたハチを採取してビンに入れ、部屋の中に置いておいたらなんと、17匹中、15匹が動き出しました、冬眠していたみたいです。巣はビニール袋に入れて玄関の寒いところに置いてあるんで大丈夫だとは思いますが、成虫のハチがもう残っていないことを祈ります。詳しい報告はまた明日==============================ここから下はちょっとタグテストリンクテキスト
2006.01.29
コメント(12)

今日の天気晴れ 朝の気温-3度参加ランキングですポチットご協力ください。やっと採取しました我が家のスズメバチの巣、大きさは立てが40Cm、横30Cmほどの巣でしたが、採取がこんなに難しいとは思いませんでした。私も初めてスズメバチの巣に触ったのですが硬いイメージでしたが、実はふかふかに柔らかい物でした。採取の前にコーティング剤をスプレーして一様、外側を固めたのですが、固まることはありません、表面がコーティングされるだけでふかふかのままです。こちらは巣の入り口です、ここからハチたちが出入りしていました。秋頃は、出入り口がもう一つあったのですが、気温が下がると一つはふさいだようです。こちらの部分が、我が家のはりに付いていた部分、ノコギリで切りました。この巣のほとんどがナラノ木でできています、山の中のナラノ木が1~2Cm、木を一周するようにハチたちにかじられています。それを唾液で硬め巣に貼り付けていき、何層もの壁を作ってあります。ハチたちがかじったところは、そこから出る樹液はカブトムシやクワガタなど他の昆虫たちの餌場になります。明日はこの巣の解体画像を掲載したいと思います。ポチットよろしく楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」
2006.01.29
コメント(4)

今日の天気晴れ 朝の気温-4度参加ランキングですポチットご協力ください。明日はいよいよスズメバチの巣を採取しますよ、巣までの高さがかなりあるので届くかどうか心配ですが、ご近所で7mのはしごを借りてきて挑戦してみます。採取する前に蜂の巣にコーティング剤をスプレーして砕けないようにしてから採取しようと思いますが、上手くいくかどうかわかりません。採取できたら綺麗に標本にしようと思います、まさか巣の中でスズメバチがまだ生きているとは思えませんが、気おつけて採取してみます。採取できたら詳しい画像を掲載しますね。ポチットよろしく楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」
2006.01.28
コメント(6)

今日の天気晴れ 朝の気温-5参加ランキングですポチットご協力ください。今日も当番で帰宅したのはPm8:00、あああーーーー疲れました。今日は私が作ったワカサギ電動リールのご紹介私が作った中で一番小さいサイズの電動リールです、太さは17mm、竿の部分を除く長さ200mm、竿の長さは240mm。プロ用のかなり柔らかい穂先です。糸巻きは0.4号が20m巻けます。電池内臓で95g、電池は単5電池2本と1本用の2通りが使えます。巻き上げ速度は毎秒50~60Cm、3V時赤城大沼専用みたいな竿です、かなり小さい当たりでも取れるようになっています。釣りに行けない時はこんな物を作っています。ポチットよろしく楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」
2006.01.27
コメント(4)

今日の天気晴れ 朝の気温-6度参加ランキングですポチットご協力ください。日が西に傾き夕方3時を過ぎると、気温はどんどん下がり犬の散歩をする頃には-2度から-4度にでもこれでもいいほうなんですよ、いつもは真っ暗の中の散歩ですから、一応海中電灯を持ち、滑り止めの付いた長靴で散歩をしていますが。ハナがときどき逃げるのですが、5m離れるとそれ以上は遠くに行かなくなりました。以前はリードを離すとっとと一人でどこかへ行ってしまいましたが、この寒さの中では一人は寂しいのか、置いていかれるのがいやなのか、帰るよーーーと声をかけるとダッシュで私のところまで戻ってきます。捨て犬とは思えないほどなついてきました。こんどこのハナのため息を録音して皆さんに紹介しますね、本当に人間がため息を付いているような声をだします。乞うご期待ということでポチットよろしく楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」
2006.01.25
コメント(0)

今日の天気雪 朝の気温-9度参加ランキングですポチットご協力ください。朝起きたら一面銀世界でした、我が家だけかと出勤したら20Km走っても雪が降っていました。今日の積雪我が家で10Cm、先日やっと雪が融けたのにまた、何日かするとつるつるになっちゃいます。ゴンも雪降る中、目を細めてがんばって我が家をまもっています。 たぶん眠いだけかも??我が家の犬たちも、里に住んでいたときよりも指の間の毛が長くなりました。昼間少し晴れたので、榛名山を撮影してみました、完璧に雪降ってますね。今日の午前中は仕事で道路を走っていると、右左折の車が交差点でくるくる回ってスピンしていました。急な上り坂も一度止まってしまうとスタッドレスでも発進出来なくなり立ち往生している車が沢山いましたね。雪道、圧雪、凍結道路は表面が融けている状態が一番すべり危険です、かえって朝早くバリバリに凍結している道路のほうがスタッドレスは滑りません。雪道運転に自信のない方はチェーンをお勧めします。こちらは私の姉妹サイト↓こちらもよろしく自然職人の商品情報サイト楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」
2006.01.23
コメント(0)

今日の天気曇り 朝の気温-6度参加ランキングですポチットご協力ください。今日は朝起きたら一面銀世界のはずが、普通の朝でした。雪が降ったのは東京方面、南関東でした、なんだか肩透かしをくらいました。でも東京方面は5Cm以上積もったみたいで、大変な状態なのかな???今日も仕事、明日も仕事いつになった釣りにいけるのか赤城大沼のワカサギも私を待っている気がします。この位釣れれば何日分あるかな、ワカサギ定食に換算すると84000円分になるかなまあこんなに釣れなくてもね、1日いい天気で釣りが楽しめればいいのですがこちらは私の姉妹サイト↓こちらもよろしく自然職人の商品情報サイト楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」
2006.01.21
コメント(8)

今日の天気晴れ 朝の気温-7度参加ランキングですクリックにご協力ください。またまた寒くなりました、今晩は雪が降るとのこと、明日出勤できるかな???山沿いは10Cm~20Cmの積雪らしいです、家はやっぱ山沿いか、平地でも5Cmとか明日はジムニー出勤ですね。山の鳥たちも姿が少なくなってきましたが、マックとミックとアールのママさんからメールが届き、こんな画像をいただきました。わが山も熟した柿も落ちきり目白たちの餌もなかなか見つからないので、ミカンを庭の木に置いたら目白君たちが遊びに来てくれたらしいです。仲良く2羽でミカンをついばんでいます、綺麗なカラーリングしてますよね。自然の物は美しいです。こちらは私の姉妹サイト↓こちらもよろしく自然職人の商品情報サイト楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」
2006.01.20
コメント(2)

今日の天気晴れ 朝の気温-4度参加ランキングですクリックにご協力ください。今日は朝起きると天窓が白くなってました。山で降っていた雪が飛んできたのでしょうが、仕事から帰るとまた雪が飛んできました。赤城山も今日は雪、山の頂上付近が真っ白になっていました。穴釣りもこの画像より雪が増えているので小屋の移動、穴あけは大変です。晴れていて風が無ければ穴釣りも楽しいですが、風が出たり雪が降るともう大変です。今年も1度は行かないとね、今度の週末も当番出勤、釣り行きたいよーーーーーそうでした、昨日楽天で買った、たまごっちが届きました。このところ、いい年しておもちゃばかり買っている気がします。 はははこちらは私の姉妹サイト↓こちらもよろしく自然職人の商品情報サイト楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/PCで見てもあまり意味がありませんが、携帯用のQRコードを用意しました。アクセスしてみてくださいね。HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」 参考までに携帯ホームページはインフォシークでHPを作ると自動的に携帯対応になります。アフェリエイトをするときは携帯用のアフェリエイト商品リンク画像を使わないと携帯に表示されませんので注意してくださいね。大きい画像を使ったとして、表枠を利用すると2列まで表示OK、1つに画像、となりに商品説明がいいかもね携帯なのでPCと違い、何所の商品を扱っているかを書いておいたほうがいいと思います。たとえば楽天市場の取扱商品とかね
2006.01.19
コメント(2)

今日の天気晴れ 朝の気温-2度参加ランキングですクリックにご協力ください。またまた寒くなってきました。今日も帰りが遅くなりました、たまには明るい内に家に帰りたいものです。仕事をしていたら、トビが頭をかすめるように飛んで行きました。私の頭が美味しく見えたのかな??赤城山大沼情報、積雪が増え、小屋の移動はちょっと大変なようです。ポイントは、フカンド、馬の背付近、青木旅館前などです。楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/PCで見てもあまり意味がありませんが、携帯用のQRコードを用意しました。アクセスしてみてくださいね。HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」 参考までに携帯ホームページはインフォシークでHPを作ると自動的に携帯対応になります。アフェリエイトをするときは携帯用のアフェリエイト商品リンク画像を使わないと携帯に表示されませんので注意してくださいね。大きい画像を使ったとして、表枠を利用すると2列まで表示OK、1つに画像、となりに商品説明がいいかもね携帯なのでPCと違い、何所の商品を扱っているかを書いておいたほうがいいと思います。たとえば楽天市場の取扱商品とかね
2006.01.18
コメント(4)

今日の天気晴れ 朝の気温2度参加ランキングですクリックにご協力ください。少しだけ暖かい日が続きましたが、また寒くなるみたいですね。仕事が忙しくて日記が書けません、画像も撮りに行けません、おまけに当番の日は会社に夜7:00まで残っていることになりました。普段でも朝7:00~5・6時まで仕事なのに、残業手当も出ないのに、こいうのってみなし労働って言うんでしたっけ???そろそろ釣り病がうずいてきました、釣りに行きたい岩魚が釣りたい。今年の雪の状態では、初春の源流は無理ですよね、早く行きたい渓流釣り そうでした、楽天さんが携帯向けのアフェリエイトを始めてくれたので携帯サイトを作りました。URLはこちら↓http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sizen/PCで見てもあまり意味がありませんが、携帯用のQRコードを用意しました。アクセスしてみてくださいね。HPタイトルは「今話題の人気商品紹介」
2006.01.17
コメント(0)

今日の天気晴れ 朝の気温1度参加ランキングですクリックにご協力ください。昨日は大雨、我が家の前の側溝も枯れはが詰まり、道路に水があふれていました。でもこれが幸いして、家の前の道路の氷がほとんど解けました。ちなみに今日も仕事でした、何とか午後3時には家に帰ってきましたが、また画像を撮る暇がありませんでした。悲しい限りです。仕方ないので、Fc2のホームページをリニューアルしてみました。こちらも、楽天広場と似ているようなサイトですが、アウトドア商品を紹介しています。自然職人の商品情報サイトです。色々なアフェリエイトを楽天広場で紹介できないので、こちらでサイトを作って見ました。まだまだ、製作中なので今一ですが、徐々に充実させていきたいと思います。またまた、コメントのお返事が遅れてすみません。
2006.01.15
コメント(0)

今日の天気曇り 朝の気温-5度参加ランキングですクリックにご協力ください。今日は朝から底冷えのする寒い日でした、明日は気温は上がるけど雨らしいですね、いくら気温が上がっても今時期の雨は冷たいですよね。明日の外仕事は辛そうです。そうでした、皆さんは2chの書き込みしたことがありますか、私は先日初めて書き込みしてみました。でもよくわかりません、カテゴリースレッドを立ち上げようとしてもダメでした。他の方のスレッドに書き込みはできるのに、何だかよくわからない仕組みです。2chは、ううううーーーーーんなんと言うか、特殊な世界感のある掲示板ですね、評価しにくいです。まあ、この年ではじめての経験ができたのだけは、よかった気がします。
2006.01.13
コメント(10)

今日の天気晴れ 朝の気温-4度参加ランキングですクリックにご協力ください。2日間もブログ休んじゃいました。今週はお正月の跡の連休もあり、仕事がかたづきません、早く暇にならないかなやりたいことが沢山あるのにこの時期は仕事が優先、当たり前と言えば当たり前かも今年は色々なアフェリエイトをやって、老後の設計に役立てようかと思っています。頭がちゃんと動く内に色々考えておかないとね、まあ今でもだいぶ動かなくなっているんでしょうけどね。県境の山はどんどん白さを増しています、草津町では自衛隊に除雪要請を出すそうです。水上町、藤原町でも今年は除雪が追いつかず、大変です。スキー場も雪が多すぎてお客が減っているとの事、雪が少なくても多くても困ったことがおこる物ですね。
2006.01.12
コメント(10)

今日の天気晴れ 朝の気温-7度参加ランキングですクリックにご協力ください。今日は日中は少し暖かでした、先日ご紹介した野鳥たちが沢山来ている野池も凍り始め、野鳥たちの数がだいぶ減ってきました。よく見るとシギ類などもいるんか、カモよりも少し小さい鳥が多くいました。野鳥たちが氷の上を歩くときけっこう滑っているので、彼らも氷の上は苦手なのがよくわかります。野鳥の数は半分くらいになりましたが、あとの半分は何所へ行ったのか??この時期野池は、水をぬいてしまう池が多いので居場所が少ないと思うのですが、何所へ行ったのやら
2006.01.09
コメント(2)

今日の天気晴れ 朝の気温-6度参加ランキングですクリックにご協力ください。今日も寒い朝を迎えましたが、体調はだいぶよくなりました。友達からもらったガスターDと言う薬、以前潰瘍を患ったとき何時も飲んでいた薬ですが、これが効いたようです。NETのお友達の皆さんにもお見舞いの書き込み沢山いただきありがとうございます。新年のごあいさつの書き込みも沢山いただきありがとうございます、体調不良だったので1つ1つにお答えできなくて本当にすみません。今年も皆さんと一緒にNET生活楽しみにがんばりたいと思います。下の画像は、家内が昨日犬の散歩をしているときに、銃声を聞いたと言うので、音のした林道を探索にいってみました。銃声と言っても今は猟期なので犯罪関係の銃声ではありませんからね、お待ちが得なく。猟犬や人の足跡が沢山林道にありましたが、獲物を捕った跡はありませんでした。他の場所に行ってもそれらしき跡あ見当たりません、川岸に狐の足あとが点々と続いていました。この時期は朝早くないと動物たちにはなかなか行き会うことができません。もう少し体調がよくなったら、山に入り動物たちを探してみましょう。
2006.01.08
コメント(2)

今日の天気晴れ 朝の気温-10度参加ランキングですクリックにご協力ください。寒いです、雪は降りませんでしたが-10度ちょっときついですね。昨日は体長が悪く、会社から帰ってすぐに寝てしまいました、また胃が悪くなったみたいです。潰瘍もちなので寒くなると、時々胃がいたみます、病院に行っている暇がなかったので友達に連絡したら、最近、十二指腸潰瘍で通院していたので薬あるよですって、助かりました。私も十二指腸潰瘍を経験して、ピロリ菌の駆除までしたのですが、疲れが貯まったり、冷えると時々軽く再発します。昨日は、それでダウン今日は薬のお蔭で楽になり何とか仕事をしてきましたが、今晩の夕食はおかゆです。1週間は自重しないとね、潰瘍がひどくなり出血すると大変ですからね、今日もおとなしく早く寝ましょう。
2006.01.07
コメント(10)
今日2つ目の日記はネットのお友達じょじょさんが写真展を開くのでその告知のお手伝いです。写真展の内容は↓「戦争が終わっても」高橋邦典写真展~西アフリカ、リベリアの子供たち~開催日平成18年1月5日(木)~9日(月・祝日) 神奈川県逗子市 逗子文化プラザホールにて開催アクセスはこちらで確認ください。↓逗子文化プラザホール詳しいことはこちらのHPでご確認ください。じょじょさんのHPです。↓「戦争が終わっても」高橋邦典写真展 IN 逗子お近くの方、遠方の方もぜひこの機会にこの写真展で世界がなぜこんななのかを感じ取ってください。よろしくお願いします。
2006.01.04
コメント(6)

今日の天気晴れ 朝の気温-4度参加ランキングですクリックにご協力ください。今日も本当は会社、休みなのに出勤して用事を済ませてきました。お正月休み2日間でした、今日の仕事は速く終わりそうだったので、10時出勤、仕事を終えて帰り道にカインズホームで車のキズ直し道具を購入、と言ってもサンドペーパーとマスキングテープですけどね。実は家内が会社帰りに対向車をよけすぎて、ガードレールでジムニーをこすってきたんですね。塗装もはげ、中の鉄板まで少し削れていました、修理に出すと高いので私が自分で治します。でね、今日まずは車を洗車してと思い庭のホースで水をかけ傷ついたところを洗いだしたら、見る見る凍りだすではありませんか、気温を見たら-1度当たり前ですがこれでは洗車もできません、我が家は少しでも風があるときは午後3時を過ぎるとすぐに気温が下がりマイナスに突入します。車の修理は今度の連休までお預けです。
2006.01.04
コメント(0)

今日の天気朝は雨のち曇り 朝の気温-3度参加ランキングですクリックにご協力ください。みなさん、新年のごあいさつの書き込みありがとうございます。今年もよろしくですよ。=====================================================今日は久しぶりにゆっくり起きました。朝8時まで寝ていました、ふーーと思い出したことが去年ご紹介した野池に野鳥が来ているはず、あわてて出動したのですが、あわてて出てきたしまい、れいの手作り望遠を持ってくるのを忘れてしまい、デジタルビデオの望遠で撮影しましたが、ピンボケでした。ものすごい数の鳥たちです、確認できた物では、川鵜、ゴイサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、コガモ、いろいろ居すぎて後はよくわかりませんでした。この時期色々な野池を回るのですがこの野池が一番数がいます、周りには人家も沢山あるのですが、なぜかここがいいらしいです。次回の時は、薮に観察テントでも作りもう少しいい画像を撮りましょう。
2006.01.02
コメント(10)

明けましておめでとうございます。参加ランキングですクリックにご協力ください。本日二つ目のブログです。今日は初詣でに行こうかと近所の宮城町の赤城神社に向かったのですが大渋滞のため、赤城山の大沼へ行くことにしました。午後に登ったため、ワカサギの穴釣りの方は帰った方が多くテントや小屋もまばらでした。雪も多かったのですが赤城山は風が強いため雪が飛ばされあまり積もっていませんでした。でも今年は寒いので氷の厚さはすでに25Cmを越えています。穴あけドリルがないと穴あけは大変です。魚のサイズも10Cm以上、100匹近い成果が期待できるようです。美味しいフライが食べれそうですよ。ついでに初詣でも小鳥ケ島にある赤城神社で済ませました。空いていていいですよ、初詣で皆さんもこちらに行かれてはただし冬用タイヤがないと大変ですよ。箕輪の部落を過ぎると雪の量が急に増えるので要注意です。赤城神社山宮(元宮)
2006.01.01
コメント(6)

今日の天気曇り 朝の気温-2度みなさーーーん明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年中は沢山の皆様にご訪問いただき、本当にありがとうございました。私のブログに沢山の書き込みをしてくださった皆様にも感謝しております。なかなか、仕事が忙しく皆さんのサイトに訪問してもメッセージを残せず、申し訳ありません。今年は体長を整え、綺麗な画像を沢山集めようと思います。皆様も本年がよい年になりますように、自然職人心から願います。
2006.01.01
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


