全5513件 (5513件中 1-50件目)

あまりに久々で、投稿の仕方がおぼつかなかった~(笑)オクトーバーフェスト。ドイツビールも登場の楽しい一夜。たくさんのお客様! ありがとうございました。共演は、ロシアのディーバ🍀エカテリーナさんん、安達由美さん、ピアニストは川口信子さんでお送りしました。
October 9, 2017
コメント(0)
あちこちマイナンバーと免許証写しを提出。 個人情報ばらまきしている気分に。 どんなにいい人達でも人間。情報漏れることだってあるだろうし、 悪意をもてば何でもできちゃう。 氏名を提出されたらお役所サイドで責任もって番号に変換すればいいだけじゃない? ナンバリングした側ですし情報もってるのに・・。 手間暇かけてわざわざ危険にさらすって・・。 違うのかなぁ・・。 頭の良すぎる人の考えにはハテナがいっぱい。 何もわかってないからこんなこと思うのかしらねぇ・・。 こんなんじゃ、危機管理なんて・・・、無理でしょう。
January 31, 2017
コメント(0)
1月29日(日)午後12:30~(90分)私の講演会がございます。須賀川市文化センター 大ホールにて。2年に一度開催される、第9回夢みなみすかがわ岩瀬女性部 ふれあい交流会~家の光大会~ です。入場料は、なーんと、300円。もちろん、JA関係者以外の一般の方達にもお越し願いたいく・・と、主催の方とご一緒に、先日はテレビ出演させて頂きました。演題は「未来へつなごう・・温もりの原風景~芯を耕す」ぜひに(^-^)
January 27, 2017
コメント(0)
朝から号泣!一途に人を信じる。誤解されても信念を貫くとき、そこにあるものは愛。ひたすらにひたすらに。誠を押し付けない。胸に刺さるいくつかの出来事も、押しつぶされそうな痛みにも、己を見失わない。ハァ・・朝からいい涙流したなぁ・・。
December 21, 2016
コメント(0)
免許証とマイナンバーカード、写しを主催サイドにご郵送。あちこち送る。でも腑に落ちない。情報ばらまきじゃない? 2つ以上の個を特定する要件が揃えば個人情報。管理徹底すべしと教わったんだけどな。なのにこれってダダ漏れの温床になるでしょうよ。受け手の善意を信じるみたいなことで悪用は防げないと思うの。行政がナンバーを一括掌握しているのだから、氏名を報告したらそちらでナンバー変換すればすむことなのに。万が一の責任の所在を問いづらいようにするのは何故かしら。私には全く理解できない。
December 17, 2016
コメント(0)
車に乗っていても聞くのは次の課題曲。眠りにつく前にも課題を常に耳にして。生徒さんの曲であったり、新作民話題目であったり。好きな曲を好きなだけ気楽に聞いていることは滅多にない。同様に。pcに向かっている時にもそれはいえていて・・。だから。ちょっと時間があると、歌いたい曲の楽譜なぞしてそれがとてつもなく嬉しかったりする。さてと。書き込みはこれにて。好きな作業へレッツゴー!・・・って、古すぎ?(笑)
December 14, 2016
コメント(0)
雪降る中 スタッフ総出で外に立ってのお出迎え。入るとすでにかなり前から温めて下っていたのでしょう。楽屋はあたたかく、お茶にcoffeeにお茶菓子にお弁当、ボトルdrinkが数知れず置かれていて。出演前の楽屋見舞い。議員の方、教育長様、町長御自らもおいでになられた。入りハケは言うに及ばず。心地よくステージに立てるようにと細部に渡り心配りをしていらした。本当によくして頂き、演奏者と共に、これは、しっかりとお仕事しなきゃと 思わずにはいられませんでした。モノで左右はされないけれど、やっぱり、お気持ちを感じれば成功させなきゃ、少しでも喜んで頂きたい。そう願うもの。規模の大小でもなく、人は人の優しさで動くんだわと思えた一日。雪交じりでも心はほかほか・・。支えてもらって成り立つ仕事。表は私にみえるだろうけど、ホントの主役はこうした皆様とお客様。皆様ありがと、ありがとね。うふ。ありがとうございます\(-o-)/
December 11, 2016
コメント(0)
明後日のことをやってない。明日のことをやってない。ついでに、今日のこともまだ出来てない。あげく。終わったらその日のうちに、やったことすら忘れているという・・。付け焼刃の権化。そしてまるでイタコのように、自分の口から何が出るかを知らず、言ってしまった直後から覚えてはいない。準備はしていけども、まるで役に立たず。自分がどうするのかを自分で予測できない。出たとこ勝負もいいけれど、も少しまともに私はなりたい。けれども、予定調和とか、毎回同じがいいと思えず。繰り買えすことで熟成されるものもあるはずなのに、私は一体どうする気? 直前まで自分に聞いちゃうお馬鹿ちん。わかっちゃいるけど、やめられてない(笑)
December 11, 2016
コメント(0)
仕事かはたまた、ただのお酒の飲み会か・・。丈夫な肝臓に感謝しながら決して嫌いではないお酒の席(笑)困った事はただひとつ。そう。忘年会が多すぎて忘年会の内容をうっすらとしか把握しておらず、種類と日時を取り違えそうになること。あぶない(#^.^#)時間を繰り合わせての会ならば、むろんもちろん 底抜けに楽しむべし!ん?あんたも好きねぇって?・・・・うん!\(-o-)/
December 9, 2016
コメント(0)
場が違えば、時間も違い、人も変わる。空気をつかむ。空気を読む。コレ、当たり前。対象年齢やテーマや主催希望や・・とにかく想定しうる限りを調べて準備はしているんです。それでも同じ事は二度と無い訳で人前に立ってしまえば、どんな条件でもベストパフォーマンスをしないとね。たまに・・。硬直しちゃうくらい驚く場面もあるけども(笑) 表現者の多くはそんなものすら人生の背景、過ぎ去る車窓のごとく 風に流し必要なものだけを瞬時に心に収めておくのでしょう。笑っちゃうほどの無理解。泣きたくなるほどの現場。もう、どんどん見ちゃおう。大きくなぁれ。優しく育て。優しい言葉を自分自身に投げかける。誰かはみていてくれるから。準備だけは怠りなく。 そこまでするの?を当たりまえに出来ているかをちゃんとそこもチェックして。
December 5, 2016
コメント(0)
ちょっと感じの悪い人がいた。長年師匠も同じで門下の先輩ではあるけれど、ツンとすまして、会話を試みるもそっけなくあるいは、避けられた?感がたくさんあった方。人前に立つことが多いのでその写真も目にする機会がある。どれも何かこう・・自分は違うわ、スゴイのよ的な雰囲気。人と溶けこまないというか、話が続かないというかそれが!!たまたま目にした最近のお写真には、満面の笑みでピースサインまでしていらっしゃる!あら!まぁ、・・・わ、こんなことするんだ! で、まずはびっくり。いつもの怖い目でなくて、ほんわか柔らかい表情で楽しそうで。なーんだ、本当の姿はこっちじゃん!しかも、可愛かった。もともとおキレイなのだけれど、諸々が重なってヤな感じしかなかったのよね。そうかそうか。 気持ちが開放されたようなスバラシイお顔だった。きっと、とても充実した時間であったのでしょう。それをみて、嬉しくなりました。湧き出る笑顔はいいものですね。次に会ったなら、何をされても この笑顔がホンモノだと思い出そうと思います。なんだか、とってもホッとしました。
November 28, 2016
コメント(0)
人と関わる。これが一番生まれてこの方難しい課題。私、社交的ではないのだ。人付き合いが得意でない。気持ちの動きに気づきすぎて気づかれする。人のためによかれと思い、乞われて走り回ってもえーーーーーーっ!! なんですと~~! みたいなショックが結構あって、何やってんだろ。やってられるか、馬鹿馬鹿しいという場面も多い。さんざん、喜ぶ顔みたさにやっても、人の心は ホントに面倒。まっすぐさん。で、生きてきて、まっすぐさんは、わかりやすく踏まれやすい(笑)ま、それでも変わらず走るのだから、しょうがないといえばそれまでだけど。そういう目にあえばあうほど、うちのクラスの方達や、友人たちの、裏表無い一生懸命さや、言葉と行動が同じというやさしさには、救われる思いがする。あんたたち、いい加減にしなさいよ。わがままなんだから!投げ出したいけど、そんでも乗りかかった船には責任があるから最後までやる。その上で、やっぱり、これでよかったと思ってもらえるほどにきっちり仕事でお返しをする。次はないなと、思ったりしてても、頼まれたならまたやっちゃうかもの、おばかちん。馬鹿という字は、馬と鹿と書くのよね。このいわれが民話にあるんだけどさ、こじつけみたいな、しょーもない話なんだけどもさ、笑って吹き飛ばすのが一番だわね。人の気持ちを暗くするよな 重い荷物を相手に置いてこないよう、わたしゃ、心に誓うのよん。やさしさに包まれたことがありますからね、どうせなら 私も包んであげる側がいい。
November 9, 2016
コメント(0)
今年もあとカレンダーを数枚のこすだけ。あっという間に時は過ぎていきますね。年間で、幾度かは、ポスターやフライヤーが手もとに届きます。主催の皆様がデザイナーさんに依頼して作成して下さるのでやはり、素晴らしい完成度です。以前は、つたない技量で自分で作るしかなかったのですから、今は本当にありがたい環境でお仕事をさせて頂けていることに感謝しています。そんな中、病院のスタッフさんが見事なポスターをまた作って下さいました。聞けば、専門家でもなく、特別なソフトを使ったのでもないのだそうで。感性と通常誰でもつかっている機能をフル活用しての結果だと。ご覧になられた方に 親しみやすさ(会場へお越願える垣根を取り払うように)や、出演する私に対する愛情や、お客様への本当の意味の優しさをそのポスターからは感じられました。それと。教室の発表会のためのフライヤー。これも生徒さんのお一人がいつも頑張って作って下さっているんですよ。他のどんなプロが作ったものより涙が出るほど嬉しいフライヤーです。真心がちゃーんと入ってるってわかるんですもの。手書き。今は皆、PCは当たり前の世界。それも機械化のひとつではあるけれど、そこには、手書きの頃のまんまの 人間の気持ちを通わせたいもの。目的は、日時と金額と会場。いかに出演者が・・うんぬんもあるけど、どうしたいのか、どうしてみてほしいのかがわかるポスターフライヤーは、私にとっては手書きそのもの。どんな種類もものであっても、私などのために、誰かが頑張ってくれている。時間を割いて工夫してくれている。忘れてはいけないと思っています。お力を尽くして頂いてる皆様のすべてにブログ書きながら 私もお礼を。頭を下げていたりしてますヽ(^o^)丿ありがとう。
November 5, 2016
コメント(0)
先生、あと、追加の分は?(^-^)終わりましたよ。え?今ので1時間とちょっと。いつもの倍でしたよ。え~、あぁ! そうですか。わぁ・・。(ここで気づかれた様子)振替レッスンで前回欠席された分を追加して練習したんですね。感想がまた可愛い!えっ。もう?1時間もやったんですか? あっという間に終わっちゃった。夢中でやってたから・・と恥らう生徒さん。そして、もうお一人は、思い病を抱えて 病院からここへ来る生徒さん。大丈夫。声は出るようになりますよ。また歌いましょう!命の宣告をされた彼に 歌という光が彼を照らしますように全力サポートさせて頂きます。そういえば・・。3名のピアニストさんにお願いしているレッスンですが、うちお一人も難病を抱えながらの演奏。またある生徒さんも、お仕事も日常も大変な程の体を抱えてのレッスン。だけどもレッスンに来るのが楽しみでしょうがないと頑張って来て下さってます。事実、その進歩に指導する側も明るさや勇気をたくさん頂戴しています。人の可能性って自分が捨て無い限り広がるのだと実感しています。歌は心にも体にも良いんですよ!自分を歌の中で開放してあげましょう。我が教室には縛るものはありません。不自由さはみんなでそれを補いあって良き仲間もそれを支えてくれることでしょう。生徒さん達に助けて頂きながら紗羽シャンソン・ボーカル教室は 新たな実りの季節を迎えます。11月6日は、教室の皆さんとのコンサート。大東地域公民館講堂で。入場は無料です。午後1時30分より。 どうぞおでかけくださいませ。
October 27, 2016
コメント(0)
11月30日(水)に、朗読会を開きます。といっても、私はプロデュースする方。「ほしゆきえ 朗読の世界」絶品スイーツプレート&こくうま珈琲付で、1,500円。先着順で事前ご予約承りますヽ(^o^)丿 メール:sanazawa@mail.goo.ne.jp まで。 場所は、碧い月 (三春町大字鷹巣字水上111-4)時間は、13:00~teatime、 開演:14:00静かなログハウス風の 素敵なcafeで、朗読家 ほしゆきえさんの 朗読をお楽しみ下さい。お店の電話は、0247-62-3420 どうぞよろしく~。............................................................................彼女は、黙々と 時に 折れそうになりながら ただ 続けてきた。誰も来ない観客に向かって ただ一人 それでも 朗読をしていた。ただ、つてがあるからとか、誰かと抱き合わせでとか・・。何の因果か、私も彼女も、そんなチャンスはまずなかった。頑張っている彼女を もっと 皆さんに知ってほしと思う。気高く生きている まっすぐな 彼女の朗読は 素敵だ。世間で言う力など 何もない私だけれど、応援したい。上手いよりもっと深い 彼女の胸の奥の目が朗読としてきっと ささっていくに違いない。ゆきえちゃん、頑張ってね。いつもガンバッテルあなたへ、ささやかで おだやかな時が 流れますように・・・。
October 12, 2016
コメント(0)
ジャッジは私。対象になっているのは私。人様にお出しする前に必ずしているオーディション。審査員も参加者もたったのひとり。
October 11, 2016
コメント(0)
ドカ食い。大食いチャンピオン。なんだ、それ・・・。殺人現場をリアルに再現するテレビ。泥棒の手口を事細かく解説するテレビ。同じように私には不快な 食べ物を粗末にする番組。美味しそう食べているからいい?そうでしょか。時に、お腹をさすり、苦しそうに時に、もう嫌だとばかりに、頬ばったまま顔をゆがめるシーンも多く見かける。貧困で思うにまかせぬ食糧事情の人達は日本にもいる。世界には餓死していくような厳しい国もたくさんある。何が面白いのだろう?足るを知らざるは・・・。知ってなお遊びと言い放つなら日本はたいそうおかしな国になったのではと哀しくもなる。自分は間違っても大食いに挑戦はしないだろうが、野菜をしおれさせたりり、購入したことも忘れて同じものを買い足していたり、期限切れになってしまったりと、結果、食材を粗末にしてしまうことも・・。番組をみていた嫌悪感は、そんな自分に対する何かを感じているからだろか。丁寧に、質素でも丁寧に。十分それで満足できる人になりたい。
October 10, 2016
コメント(0)
僕にまかせて下さい。昔そんな歌がありました。彼女の母の墓前に、僕が彼女を守りますと誓うそんな歌でした。「まかせて下さい」なんと、安心感を与える言葉でしょう。仕事の現場では依頼者に対して、プロは同じように「お任せください」と答える。あたりまえのように。対価を得て仕事をしているのだから、その言葉は不遜ではない。また、そういえる仕事をしなくてはいけない。けれども。あんまり自信はないんですが・・とか、プレッシャー感じる・・とか、言われてしまうと、仕事引き受けるなっ! と 思ってしまう。それらは、依頼者や同じく舞台を作り上げるものにとっては、謙虚でもなんでもない。ただの甘えと仕事に対する自信のなさにしか聞こえないから。音だけも光だけでも司会だけでも、箱だけでも、歌い手だけでも仕事が出来る訳ではない。皆で空間と時を芸術に変えて一つの商品にしていく作業。誰かの甘えで足を引っ張ってはいけない。それくらいでいいとか、この程度でもで妥協するなら仕事にしないことだ。趣味でやってますからマニアですから、安いお金でも行きますから。もしくはホントは出来ないんだけどやりたいからという理由なら、本気の仕事場には向かない。職業としてやっている人達の真剣さに失礼だ。偉そうにとか、何いってんの・・と斜めに見られかねないけれど、仕事なら、「お任せ下さい」そう答えられるようになりたいものだ。努力しなきゃいけない。同じ問いを自分に何度も投げかける。
September 22, 2016
コメント(0)
人様が寝静まっているだろう頃にまぁ・・何をやってるんだか・・(笑)でも、何だか、ワクワク!自分のためではない買い物をした。喜んでくれるかな。いいものに出来るかな。そんな期待で未知の品を購入。頑張っている人達に、心ばかりの贈り物。真夜中だから思い切って買えたのかもね~(#^.^#)ま、どーでもいい話だけども(笑)
September 12, 2016
コメント(0)
一曲を選定するのに、何百という譜面を繰る。で、毎回の如く 直前まで練る。気づけば真夜中はとうに超えてる。自分の事以上に 慎重に。どんだけ~~と突っ込みたくなるほど実に真面目だ(笑)自分に向けて同じように取り組んでいたならもう少しなんとかなっていたかも(爆笑)大事な生徒さん達に、最大限の楽しさと厳しさと豊かさを。心から楽しいと思いながら歌い続けていけるよう、レッスン曲は丹念に読み解いて選び抜く。ちゃらちゃらしてるように見えるだろうけど、意外と・・ね。なんつって(#^.^#)ガンバレ生徒さん。私なんかを先生と呼んでくれる人達に歌を通じてたくさんの幸が訪れますように。教室のみんなの笑顔が私の実績。課題選んで朝が来る。よいのだ!それもまた楽し!
September 1, 2016
コメント(0)
3教室めが開講。おいでの生徒さんがまた素敵な方達。これは本当にありがたい。歌の技術よりまずは、人! なんです。まっすぐ 物を捉えて しっかり 習う。学ぼうという姿勢が 微笑ましくてこちらまで嬉しくなってしまう。レッスンが明るく幸せに満ちて次回もまたと 思って頂きたいから ついつい時間はオーバー気味で(笑)少しハンディを抱えた生徒さん。口に出せばくじけそうな日々にあっても笑顔で通って来て下さる。ここに来るのが楽しみなんです!とまたニッコリと。立つのもやっと、声を出すのも辛い そんな日にもやってくる。体調は誰でもいつも同じではない。それでも彼女は輝くような瞳で歌を歌え、驚くほど声もでるようになったし、こちらが希望をもらっている気がする。新教室の皆さんも、個々に、素晴らしい 気づきがあって、目を見張る進捗に これからがますます楽しみになっている。こんな思いをさせてもらえるのも、生徒さんのおかげですね。それらをサポートして私を励ましてくれるのは、3名のピアニストさんと会場提供者と、既存の教室の生徒さんたち。神様に感謝だな・・。さぁ、発表会に向けてまた一歩進みましょうね。幸せの為に困難はあり、挑戦者には超えるものあり、ライトもあたらない開かぬ幕の前であってもステージは超えた先に広がるからね。いつものように出来ないからこそつもりがはがれて見えてくるものしっかりみましょ。そこからがスタートにきっとなりますよ、
August 26, 2016
コメント(0)

こんなに綺麗に咲いてくれました。この花の海を舟で渡るんですよヽ(^o^)丿
August 19, 2016
コメント(0)
夕暮れになって暑さも落ち着いた頃 庭に水やりをする木々もぐったり風もない この暑さに頭をかしげて それでも なんとか 生きている偉いな~。日陰から日向に移された鉢植えの草花は日中悲鳴をあげていたに違いない文句もいえず ただじっと。枯れまいと己の全てで生きている水やりは時間をかけて たっぷりたっぷり生き返ったようだと 喜んでくれてるだろか朝一番に しおれた花もピーンと背筋を伸ばしてまた新しい暑さに向かっていく。へこたれていられないな。みんなイイコだね。一つ一つに声かけて。
August 5, 2016
コメント(0)
風が吹き、空に幕をかけたように暗くなる時黄金に輝く閃光が走る時を選ばず場所を選ばず全てに理由があるというならそれらは、何故なのかしらと地球の不思議に思いを馳せる砕けて割れたあの日の胸に轟いたのは雷鳴にも似た一瞬の来火姿だけを焼き抜いて焦げた匂いとすさまじい雨がそれらを流す今もまだ続いてる先が読めない雨と雷鳴
August 2, 2016
コメント(0)
レッスンを希望される皆様からのお問合せがヽ(^o^)丿 嬉しいですね。誰でも最初は不安で一杯。どんなところなの?他の生徒さん達はどんな方達?指導についていけるのかしら?譜面読めないんだけど・・。音程とれないんだけど・・。などなどなど。ダイジョブ!お笑いのセンスと(あ、それいらない?)感情表現は、全員、完璧に仕上げて差し上げますよ(笑)個性は、あなただけの宝物。それを大事にしながら、最大限輝けるよう、目的に添って ステップアップしていけますよ。音楽、事に歌は、どんなに音程が上手にとれても、声量があっても、楽典や知識が豊富でも それだけで歌える訳ではありません。歌は人を幸せにするためにあります。歌っている人も、聞いてくださる方にも、微笑や温かな涙と一緒に歌の心を届けましょうね。仲間もみーんな心根の優しい方しかいませんから。安心してお出掛下さい。楽しんでイキイキとした時間をお過ごし下さい。初めて? はい。もちろん、大歓迎ですよヽ(^o^)丿
August 1, 2016
コメント(0)
余計なお世話と 必要なお世話気づかなくてはいけない相手の気持ちといくら見てても相手の気持ちに気づけない人お願いしたようにして押し付けるのと断わる真似だけして引き受ける人してあげる風にして恩だけ着せる人と苦労したのにしてないふりする人と言いたいことだけいって 聞く耳もたない人と聞こうとし過ぎて 主張が出来なくなってしまう人自覚症状のない いい人に見られたい人がホントにいい人を困らせている
July 16, 2016
コメント(0)
24時間365日元気と思われているワタクシでもたまーに、おんや?と感じる事はあります。非常にまれですが(笑)動き回る事に関しては何の苦もなく出来ても精神的に負荷がかかり過ぎると休みなさいよーと脳が指令を出すらしく、オリンピックイヤー単位で一回位ちょこっとだけ休憩する時がありますけど、夏の不調、ことに夏風邪は、お腹に来るんですって。わかる気がするなぁ。暑いと冷たいものを飲むしね、口当たりのいい食べ物を好みますもの。体冷やしちゃう。先日私もね、お医者様にメンテにまいりました。お腹触診されると思ってますからね、ええ、ええ、私、お風呂に入って、勝負はしないけど、まぁ礼節を保つ下着をつけてまいりましたの。〇〇さ~ん! はぁ〜ぁあああああい💛 (何故かいそいそ)ほんで、横になって下さいの指示(待ってました!)触りますよ~(うん。触って触って(笑))(私)めくりますか?(医師)いや、このままでいいですよぉ。(私)あれ?(看護師)いまはこのままでも大丈夫ですよぉ~(おーーーーー、めくらんのかいっ!何故か残念(笑))病院から帰宅。知り合いが訪ねてきた。顔色悪いけどどうした?と。ふっふっふ。どうだ。はかなげでかわいーだろぉ!といったら、いいがら、早く茶飲ませてくんちぇ。だと。か弱いふり作戦失敗。皆様、体力落ちていると 風邪引きやすいですよ。また体温の上昇に自分で気づかない。注意して暑さに対応しましょうね~。
July 12, 2016
コメント(0)
荒々しい標題(笑)上手い下手を語る前に魂があるのかが先でそこに技術が伴う。技術だけあっても必死さだけでステージを台無しにするのもあるし、場をきちんと作って融合しながら最大のパフォーマンスをするのがプロだ。テキトーという輩が一番いけない。適度でもなければ、良い加減でもないのに、一応やりました。みたいなのが一番困る。お金それで頂けるの?って思ってしまう。毎回真剣勝負をしてるこちとら、そういうのはもう ホントに困る。お客様を舐めてはいけない。場を舐めてはいけない。出演の機会を舐めてはいけない。人は見ている聞いている。そして誰より自分が一番それを感じることができないのなら、人様の感性の扉をノックするなど到底出来ない。共に夢見て共に育って。慣れ合いでない真剣勝負で培うステージをお届けしなければ。気が散り歌えないくらいにしてしまってはサポートと呼べない。未熟な私も相乗効果で最高のパフォーマンスでお客様の前に立ちたいと願っているからお客様を舐めたような完成度の低いものでお金は頂けないと本気で思うの。
July 10, 2016
コメント(0)
とげが刺さった。3日間 痛みがとれず。いいもんねー。トゲ刺したまんま歌っちゃうもんね~。じぐじょ~痛いよぉ(笑)29日のチケット完売でございます。ありがとございました。という訳で私は明日の本番の準備もせずに何をしているかというと、6~8までのセットリストとリハの段取りをしなくてはいけません。泥縄もいいとこです。でも決して手抜きはしませんよー。ダイジョブ。マネージャーがいる人が羨ましい。譜面の出し入れやコピーや変更やこれも結構ややこしい。って、忙しいふりしても そんなじゃないか(^O^)/お声がかかるうちが花。がんばるわーーー。なので、どんどんお声かけして下さいねー。私でよければ全国どこでもいっちゃうわんヽ(^o^)丿
June 28, 2016
コメント(0)
シャンソンコンクールの速報が入りました。どなたさまもお疲れ様でした。悲喜こもごもではあっても、誰もが最善を尽くされたはずで、それだけでも称賛に値するものと思います。目指して努力し続けていることがその人を大きく成長させる源になっているはず。本気になるってすごく大切なことなのです。グランプリは欲しくてもなかなか簡単には手に入らない。だからこそやりがいもあるのです。やりきったと感じ清々しくあるならば、賞とは別次元の自分への一番の評価となるのでしょう。ゆっくり羽を休めて また大きく羽ばたいていけるよう見守ってまいります。スバラシイ舞台からしか見えない景色を心の糧として きっと もっともっと素敵になられることでしょうから。
June 25, 2016
コメント(0)
現場にはとても駆けつけられない状況だったのに、念ずれば通ず。走って走ってゼーゼーしながら、タクシードライバーに激を飛ばし、どうにか間に合った楽屋入り。今回の全体の印象は覇気がなかった・・。もっとこう・・なんというか、ギラギラした強い意志というか・・そいういったものが 伝わってこなかった。時代は変わる。歯ぎしりするほど悔しがったり、未熟な自分を恥じ入ったり、どれもが本気であった証拠で。同志はライバル。そんな感覚はもう古いのかしら。かつては客席からさえ、固唾を飲んで事の成り行き結果を待つ緊張感が伝わってきていたのに。今回は入りも少なく拍子抜け。丁々発止で緊張の極みの中で歌っているという実感がまるでなかった。あったのかもしれないけど私には伝わってこなかった。上手いも下手もそれは二の次三の次。こんなに上手なのになんで聴きたくないんだろうと思えたり、綺麗にみせるために歌っているのかしらと首をかしげたり。ピアニストの演奏にもたくさんのことを感じた。謙遜のつもりかなにかなのだろか。出たくなかったのに・・なんてことを口にするのは、この日のために滲む努力をしてきた出場者には失礼だ。謙虚に真摯に極みを目指す人達のための選ばれし舞台であってほしい。思うように表現できるなんてそうそうたやすいことではないから一つずつ真似て学んで、失敗を経験値に変えて夢は舞台で掴んでいくのではないでしょか。厳しさはあってあたりまえ。出来ない自分を知る事から始まる事を 自分にも言い聞かせて、司会者の終わりの言葉を聞いていた。
June 6, 2016
コメント(0)
清濁併せ持つ。うーん。なかなか、難しいの~。なんだか、バタバタしている。歌に専念したいのだけど、何でもやんないといけないんでスタッフ以上にスタッフになりきらねば。それはまぁ、いいとして・・。他の歌い手さんにもきっとよくあるんだろうなーと勝手に思っているのが、PR広告の出稿打診。今日もあった。大抵は、まず、全国紙にPRしませんかとくる。で、こちらはそんなことでは釣られない。以前は九州からもあったし、スポーツニッポンを語っていた。宣伝効果で地元のホテルなどからも営業依頼があるかもしれないとかなんとか。かもしれないことに、大枚払えないっつの。誰が目にとめるのよーーっ。ねぇ。今日のは、出たよ、はい。主婦の友社だってさ。でも、よくわからん名前の雑誌名だった。発行部数はと聞くと25万部の若い女性向けの月刊紙だと。ふーん。あのねぇ。広告料取りの餌箱じゃないんだから。電話一本で、ネットサーフィンして探してんでしょ?企画案と、実績、過去の掲載事例と御社のことを、文書で下さいと言って電話を切った。多分もうこないでしょう。費用対効果はないし、十二分に胡散臭い。三度めだわーー。もっと有名な人探しんしゃい。
May 17, 2016
コメント(0)
芸能人。数多人様の前に、個もさらけだす仕事。でもねぇ。ほんとに、報道ってなんなんだろ。今回もだ。おめでたい結婚報道に、いちいち、「まだ妊娠はしていない」と伝える。それって、必要?CMや、事務所が 仕事上必要で確認するならわかるけど。一般のファンや世間にそんなこと言うかい? いくら芸能人だからって、あんたそりゃ、どうなんだい?って、わたしゃ、思わずにいられない。パパラッチだの、ゴシップネタだの、なんだかなぁ・・。芸能記者の皆さんも、ニュース報道の皆さんも、興味はそんなところにしかないの?がっかりだ。
May 4, 2016
コメント(0)
ネットニュースに猫に熱湯をかけて殺した人が捕まったと。動物愛護なんとか法に違反だと。私は大のつくネコ好き。ワンちゃんも大好きだ。熱湯をかけて・・・と、ここまで読んでもう泣きたくなった。ニュースではことさら、捕まったのが当然というスタンスだった。そこでふと、首をかしげた。飼い主がいないからと、ガス室送りになる犬や猫たち。もしかしたら、それは、このニュースとどこが違うのだろうと。変わりないのではないかと。野良猫や野良犬は、殺してもよいのだと行政が定めている。これは、虐待ではないのだ・・ね????・・。・・・。そんなに違わないんじゃない?って思えたの。犬猫は、モノ扱い。法律までもがそうなっている。ガス室送り何千匹でも、書類送検もされなければ、拘置もされない。逮捕もされない。合法。野良でものんびり暮らせてた昔も確かにあったはず・・。規制の枠外。粗末に扱う命の果ては、生きてる人に向かう刃となりはしないか苦しむことの残忍さにも思いを馳せない鈍感な人間たくさん作りだしてる。立派な法解釈の枠の外。
April 26, 2016
コメント(0)
あ~終わった終わった。私にしては珍しく、よそ見しないで頑張りました。それにしてもよくいろんな事が入って来るもんだ。全部処理した(笑)忙しいとか言ってられない。ありがたいので、せっせとこなす。やっぱり、必要として下さると嬉しくて頑張れちゃう。はーっ。遊ぼ(^_^)/...あ、駄目だ。町内会の仕事もあった。家のこともやんねば。しょうがない。ニャンズを撫でて、ささやかに憩うかな。張り合いのある忙しさは大歓迎。ありがとうございました\(-o-)/
April 25, 2016
コメント(0)
震災への寄付行為。これには持論がある。〇や×で区別するものではないが、人は人。私には私の考えがある。公表することで、他に何かしかの影響を及ぼす事も含め意味を持つものがあるのも確か。だから、それはアリ。ただ、この売り上げの一部を寄贈するから買ってとか、それがどうにも・・腑に落ちなくて・・。自分の仕事で収益を上げてそこから寄付ならいいけれど、寄付をするから自分の仕事の売り上げを手伝って・・が、ちょっと・・。一層仕事を頑張って、それを寄付する。誰に言わなくても。それでいいと思ってる。昨日のコンサートでも、収益の2/3は熊本の災害に寄付すると決めていた。でも、あらためてそれをお客様の前で話すことはしなかった。1/3は、どうしたの・・と聞かれると、それは、演奏者に支払うものだから。自分は寄付したいからギャランティ無しでもいいとして、やはり、仕事として依頼した方には対価はお支払いすべきだと思っている。要は、黙って寄付して、しっかり寄付先を見極めて、何事もないように仕事する。それが一番かと。これもしてやった、だの、あれも出来る、だの、これもある・・だの。それらは、みんな、自慢話手がら話なの。「みだぐなし」っていうんだよ。民話を語りながら、民話に教えられている。自戒の念をこめて 自分でも出来る相手が求めていることを精一杯尽くせるようにしたいと思う。
April 24, 2016
コメント(0)
何十年来の知り合いのようになれなれしーーく話しかけてくる。しかも、上から(笑)めっちゃお久しぶりでもなんです。親しくもなんともないんだけども。すごく愛想もいいけど、心と言葉が一緒じゃないのがすぐわかる。何度でもコロリとだまされるのはまぁ、私の特徴でもあるから我慢するとして、こーも調子よくされちゃうと、どうやったらできるんだろう???の疑問の方が大きくなっちゃう。天性なのかしらねぇ。今回も、抜群の笑顔だけ残して約束は果たしてくれなかったけど、多分そうだろうと、私も学習した成果がありますんで、ハナからこれっぽっちも期待しておらず、もちろん、ガッカリも無いんです。ただね・・。どうせ嘘だろうなぁ・・と その方を認識していることが寂しいことだわと。気を付けないとね。自分もそうならないようにしなくっちゃ。とことん約束は守るし守ろうと努力もするし、果たせない時には、礼を尽くす。そういう人は回数じゃなくて、ずっと同じ。人間は年の数だけ大人にならない生き物なのね。言葉の神髄は心と行動が伴い言葉の意味をなすということ、またその人に確認させてもらいましたよ。
April 24, 2016
コメント(0)
連日朝から事件事故の報道。気が重くなる。いやまてよ。これは果たして報道なのか?毎度も言うようだけど、スキャンダラスなことに主軸を置いて根ほり葉ほりつつきだすことに精を出しているようにしかみえない。枚挙にいとまがないが、誘拐監禁の事例でいけば、今日の見出しは、「観察したかったから」犯人の供述だという。この言葉に世の人は何と思うだろう。・・・何をされたのだろう。ホントはどんな観察をしたかったのだろう・・。下世話ながらそんな想像をする人が出てもおかしくはない。これを、世に広める必要があっただろうか。殺人や窃盗、泥棒の類も、微に入り細に入り、入手経路や、リアルな再現、手口まで克明に見取り図、3D ありとあらゆるものを駆使してバーチャルリアリティーの世界をみせつける。あろうことか、その何十年も昔の友人とやらにまでインタビューしたり、さほど事の真意に関わっていないような人の言葉まであたかも真実と思わせる編集もままみられる。必要だろうか・・そんなこと。そんなことまで・・。何度もそういう場面があった。いや、あり過ぎる。検閲のような言論の統制や規制もネット上でもかかっていたりするようですが、あえていいたい。不必要な事を伝え、必要な事を伝えない。それを報道と今は呼ぶようになったのでしょうか。
April 21, 2016
コメント(0)
只今、新コンサートの企画が走っておりましてもう間もなくポスターとのゲラ上がってまいります。皆様に告知できるのももうすぐ!(^^)!とはいえ、このブログでの発信というよりは、主に公式HPや、FBになってしまうのですけれど。もっぱら、blogは雑記帳の体をなしておりまして、従来まめ~に更新していた頃とはまったく異なっておりますこと、申し訳ございません主催の方達が、いろいろプランを練って実際に手配を細々して下さってひとつのコンサートが出来上がります。はい。歌いに来ました! で終わってはいけません。忘れてはいけない大事な事がここにあります。感謝という言葉の語源を知っていらっしゃいますか?言葉を生業にしている自分には、とても意味深いものです。あちこち駆け回っては、申請したり、お願いしたり、応援ご支援の皆様のお姿には、時間も手間もなにもかも、自分にはもったいないように思えて手を合わせたくなるほどです。やってやってよかったと思って頂けるコンサートにしないと申し訳ないと切に・・。6月29日(水)18:30スタート。どうか、ご都合つけて下さいませ。お越しの程よろしくお願い申し上げます。月末には公表できそうです(^-^)
April 21, 2016
コメント(0)
街中いたるところに監視カメラ人には携帯いいのかよいのかわからないけど。人様の家に電話は20時以上はかけないようにあの頃がもう、昔になってきている。20時30分前後、家のモニターが点滅人影が写ってる入浴中だったので気づかなかったけれど画像に見覚えはない。家人もインターホンがわからなかったよう。どなたなのでしょう。ご用件はなんだったのか・・。余計な心配してしまう。なんだか、便利なような不便なような・・。
April 20, 2016
コメント(0)
この度の熊本地震被災の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。平穏な日々が戻りますようお祈りしております。...............................熊本の歌い手仲間が被災。とても素晴らしい歌を歌われる方で、知り合ったきっかけは、私の歌を聞いてご自身も歌いたいとご連絡を下さったこと。その曲でコンクールにも出場されました。東日本大震災の時には、いちはやく熊本からお水を送ってくれた方でもあります。その後、神戸のコンクールへのゲスト出演の際にも再開。ますます歌に磨きをかけていらして、とても気の合うというか、おだやかな心持にお話しするとほっとするような良い方でした。それが、今回のこの大地震。ご自宅には住めない状況になり、避難所へ。その後お身内の方のところへ身を寄せていらっしゃるとのこと。どんなにか、不安なことだったでしょう。5年前、地震の被害も甚大だった福島ですが、我が家はそれよりも原発の恐怖で右往左往していたように思います。余震もかなりありましたが、熊本のようにこんなに頻繁にあったのだろうかと・首をかしげてしまいました。・・そんな中。友人は言いました。YouTubeで私の歌を聞いていると。そして、私が歌った曲で今年もコンクールに出られると。困難な状況の中、あきらめない姿勢。胸をつかれました。あれからも挑戦をし続けていること、歩みを止めない覚悟。絶対歌にでてくるはずです。遠くから精一杯の祈りと声援をお送りしたいと思います。
April 20, 2016
コメント(0)
チケットは発行しておいた方がいいね。簡単でいいから。はーい。わかりました(笑) ⇈反省してない(笑)痛い目にあっても、堪えないなのよねぇ。お馬鹿だわん。ほんものだ(笑)
April 17, 2016
コメント(0)
今日の現場は、郡山ビューホテル。お祝いのお席で歌わせて頂けて光栄でした~。いろんな方にお声をかけて頂いて、嬉しくて思わず抱き合っちゃったりして!アンコールの曲、用意していかなかった私(ごめんちゃい)ほんでもって、音源ないもんだから、ありあわせの(それもごめんちゃい)のあった音源でしのぐ。しかも、練習してない曲で(すびばしぇん)、あげく、キーもちがーーーう!(ホントにごめんちゃい)が! やっちゃう。女は度胸。拍手してくれるんだもん。行かないと。みなさまの笑顔がまたみれて、私嬉しゅうございます。ご依頼誠に感謝にございますl
April 17, 2016
コメント(0)
たった一度に照準を合わせるそして、その時に最高を持ってくる何度やろうとも、時々が最高となるようにトップはいつも今体調を整えるのもそう。上がらないようにするのもそう。普段を怠らないのはその時のため言い訳を誰かにしてもだませないのは結局自分いつも出来ているのに今日は出来ない・・がいつの間にか出来ている事が当たり前になるよう修練を積む誰かと比べたり言い訳しているうちは後悔を背負いながら走るようなものさっぱりと、存分に やるだけやっていざ、ポイントへたった一度の為にみんなしのぎを削ってる
April 14, 2016
コメント(0)
我が家は桃源郷が目の前。年々、全国区の花見山に負けないくらいだと、県内での評判もうなぎ上り。おまけに、あの滝桜も我が家からは近いという、絶好の位置にある我が家。この時期は、結構な数のお客様がぴんぽ~ん♪とやってきて下さる。これが嬉しいのよーん(^_^)/かくして、私は、仕事もほっぼらかして、居酒屋しゅうちゃんを開店してしまうのね~🌸日に3回転なんてのもありましたですねぇ。今ほども、訪ねてきてくれた友人が。お客様の足跡は宝の足跡。大切なご縁。職場の後輩ちゃん、以前の先輩達、あしなが叔父さん。いろんな人が次々と。なんつたって、笑いの宝庫。爆笑続きでシワ増えるぅ~~。とっちらかってますが、いつでも皆さんおいでませ。ありあわせですけど、お茶だけだって楽しいよ。上手に入れられない珈琲だけど、それもある!(笑)みんな遊んでくれてありがとね\(-o-)/
April 12, 2016
コメント(0)
素直に人の喜びに微笑を返せない人へ。少しだけ 弱くなっているのよね。少しだけ 寂しく感じたのよね。いいのいいの。最初はいいの。けど、いつまでもそれじゃダメ。あなたが成功した時、その人だってきっと今のあなたと同じ思いであなたを見てきたはずだから。あなたはね。誰かの失敗を喜ぶような人じゃない。よかったねって、言えるあなたをあなたは知っているでしょう?遠い先の道のまだまだ途中。羨むことなどないのです。胸のつかえは、大きくなったあなたが遠く振り返る日にすっと落ちてゆくはずだから。小さな自分に気づかせてくれたその人の成功を祝ってあげてね。その人の魅力の欠片をあなたもいつか身につけて。
April 11, 2016
コメント(0)
悲しい事にも 辛いことにも慣れているから。大丈夫・・。そう答えたら、かわいそうって友人に言われた。もう大分前のことだけど。深手を負わせられて徒党を組まれて孤立無援になった時も怒りの矛先 気づけば自分に向けていた。怒りは情けなさから哀しさに変わった。羨む気持ちはハナから持てない。幼い頃から、違うものだとわかって育ってきたせいか。それでも、憤りを感じることは今も多々ある。だけどもそういう人なのだと思うしかなく。悲しむ癖を止めた日に、人目に写る自分の姿がみえなくなった。相手の鏡は相手がみるもの。写り込んだ自分を気にするほどのことはない。不思議に見えてくるものは、目には見えない心で流す血の色と表に流さぬ涙の跡だけ。そんなのだけが、よく見える。したくても出来ない事も山ほどあった。してあげたくても出来ない事もまた山ほどあった。時々の流れの潮目読めるほど生き上手でなかったのだから、これまた個性というべきか。駆け引きできない性分のまま変わらず今生をいくのだろう。痛みに慣れてもちっとも偉くなんかない。かわいそうと言われてもかわいそうと認めて積んでも生きてこれなかったから。握った拳。広げてみたら、自分が欲しかったやさしさや微笑がそこにある。笑顔も涙もこぼれたらそれ、みんなきっと、幸せの種。だてに傷ついて生きてない。
April 9, 2016
コメント(0)
誰の歌?日本だったら、誰が歌ってるの? というところだろうか。シャンソンって不思議。よく、訊かれる。誰が作った曲かと。その度思うの。誰だっていいじゃない。詞は誰で、曲は誰で、年代はいつで、・・・。あぁ・・。歴史の時間。確かにね。歌い手は、その曲の背景を確かめてうたうけど。事にフランスの歌だもの、作者の意図や息吹を伝えないとね。でも。でも。あら。素敵。歌詞がいいわ。メロディがいいわ。歌い手さんの歌い方がいいわ。今の気持ちになんだかしっくりきて感動した・・とか。それだけで、好きになってもいいんじゃないかしら。ウンチクを必ず語って、それを言えないのは、歌い手として大したことない・・みたいな考えがみえると、ちょっとがっかり。始めに学説ありきで、歌はどうした?偉くもないし、上手くもないのに。ウンチクにかけてるみたいな・・。いや・・。やめよ。誰が書いたかわからない歌でも いいものはいいし、有名な作曲家でも数ある中では、フィットしないのもある。詩人の魂。学問ではない、歌も悪くはないと思うよ。
April 8, 2016
コメント(0)
コンテスト。出場の理由はさまざまありましょうが・・。とにかく、その頑張りは素晴らしい!の一言。誰がではなくみんな、ほんとに、よくやって下さいました。なんだか、とっても誇らしい。挑戦してくれたこと。そこへ向かって努力したこと。日々の葛藤の中で最善を尽くされた事。どれもが簡単ではなかったことを知っています。だからこそ、くじけずにまっすぐ立ち向かった方たちへ最大の拍手を送りたい。たった一曲かもしれないけれど、大きな意味を持つ一曲を人前で披露する。それだけでも大変。その上に評価までされるのですから、緊張もしますよね。して当然。終えた後の緊張感から解き放たれた様子と結果を待つ高揚感。多くの感情が何度も交差した一日であったはず。みんな他を尊重して、自分を磨き助け合った素晴らしい生徒さん達を私は心から尊敬しています。人生の先輩達がみせてくれる心映えは見事なものでした。もう!嫌!投げ出したくなるような思いもしたかもしれませんが、これまでの影の努力をしっかりと見させて頂いておりました。立派です。客席からステージみていて感動しました。素晴らしい生徒さんたち。よくぞ、私のところで学んで下さったと感謝の気持ちで一杯です。至らない私ではありますが、持てる力の精一杯で各々の幸せにつながる歌をご指導できるよう、また応援していけるよう努力いたします。共に学び育っていければと思います。これからを、きっとまた皆様お考えになられたことでしょう。大丈夫です。キラキラ輝いていけますよ。夢は舞台で叶えるもの。一緒にみんなで夢舞台に立ちましょうね。
April 7, 2016
コメント(0)
必要にせまられ、かつての音源を聞いた。いやはや・・もう・・。圧倒的な迫力と確かな技術に裏打ちされた的確なアレンジ。さすがだわぁ。凄いわぁ。素敵だわぁ。同じ曲なのに、弾き方で変わるのよねぇ。改めてピアノ伴奏と創り上げる世界観というものをびんびん感じた。びっくりするほど、歌い手の私までも一瞬でその曲の世界に連れていってくれるのだもの。一音にも神経を行き届かせての最高のパフォーマンス!歌い手は、ストレスなく歌える。リズムや音程、いろんなもので、やたら ?が多いと、とにかく集中出来ないから。そもそも、歌に入っていけない。伴奏者として一流といわれる人は、ソロでも一流とは、なるほど。ですね。併せて最大のものを描こうとする感性と力量。プロの仕事は歌い手を不安にはさせないね。逆も又あるとしたら、私も、ピアノ演奏者にこうしてやりたいと、思って頂ける歌い手にならないと。ガンバ(^_^)/
March 30, 2016
コメント(0)
全5513件 (5513件中 1-50件目)


