1

図書館で見つけた「チョコレートの本」という書物に収録されていたポスターです。1952年(昭和27年)のポスターだそうです。56年前です。とってもいい感じですよね。今、もう一度新しい広告ポスターとして、使われても違和感ないように思います。ところで、このころから、この会社の板チョコの包装紙のデザインは変わらないんですね。
Feb 23, 2008
閲覧総数 739
2

浅葉なつ「空をサカナが泳ぐ頃」読了。いわゆるライトノベルに分類されるのかな?でもよかった。かなりいい加減で御都合主義で甘い設定もリアリティのなさも全部含めてとても読みやすくて楽しめていい話だった。うん、読んで得した気分になるラノベでした。ところで昨日の晩御飯はまたまたカレーでした。レトルトのやつ。結構美味しかったです。まんなかのは、インドネシアのクルプック。エビ入りのお餅の薄切りを乾燥させたものを油で揚げたお菓子?です。最近は居酒屋などでも付け合わせに出てくると聞きました。で、これはデザート。ウエハースとアーモンド入りです。
Mar 5, 2017
閲覧総数 228
3

そういう商品名かと、しばらく信じきっていました。薬局に行って、「うんちどっさり」ありますか?って、たずねたら、店員さんはどういう反応をするでしょうねー(^^;;;というより、そういう商品名を口に出して買えるかどうか、が気になります。でも、ほんとにそういうなまえだったら、それこそインパクト抜群だったのに、おしいよなー、問い雨期がしないでもないです。朝食:ピーマンチーズトースト、ゆで卵トマトサラダ、森永マミー昼食:釈迦釈迦チキン、半婆具、水夕食:オリーブサラダソースのスパゲッティ、バナナ間食:ペパーミントキャンデー、笹団子
Jun 1, 2009
閲覧総数 1604
4

毎朝nhk教育テレビ「シャキーン」を見ています。ファンです^^;で、水曜日と木曜日に、謎新聞ミライタイムズというパズル問題コーナーがあるんですが……これがけっこうおもしろい。なにがって、ほんの一瞬しか見せないんですが、その壁新聞の作りがちゃんと記事まで書かれてあるんですよ。ビデオに録画したのを止めてみれば読めますけれど、放送ではぜったい読むの無理。ひょっとして、と思ってネット検索してみたら、でてきました。無断コピペですが転載しておきます。オリジナルはこちらからどうぞ^^;この気合いの入った記事の内容!感動ものです。本当に一瞬しか見せないなんて惜しすぎる。というか、これくらい本気で番組の細部にこだわってつくっているんだなあと感心しきりです。こういうところ、どれほどの労力を使っているんだろう、とかえって心配になってきたりします^^;
Mar 8, 2017
閲覧総数 4341
5

六畳の模型部屋の壁際にそって、Nゲージの線路を敷き回す事にしました。固定レイアウトのふちも利用して部屋を一周するので、レイアウト台枠の高さに合わせて、壁際にランバーコアボードの路盤を取り付け、そこにtomixの組み立て線路を敷きました。路盤の上に装飾とクッション材を兼ねて、ニードルパンチカーペットを貼付けてあります。壁際にぴったり合わせるためには、製品として用意されている端数線路では間に合わず、糸鋸で線路を切り縮める手間が必要でした。出入り口のドア部分は取り外し式にしましたので、ここだけは線路を路盤に固定してありません。写真には写っていませんが、当然工作台の前も通過しています。その部分は路盤を少し広くして、Nゲージだけでなく、HOの線路も置いて試運転が出来るようにしてあります。
Dec 28, 2007
閲覧総数 12489
6

電車内網棚上の広告です。ちょっと前までは下のように、2色刷りだったんですけど、今日みつけたのは、なんと、3色刷り!になってました ^^;もうかってるんで、一色ふやしたのかなー ^^;今時2色刷り、3色刷り自体が珍しいんですが……調べてみたら、全身脱毛のエステみたいです。もうすこししたら、スミ色を入れて4色刷りの正式?なカラー印刷になって、そのときはマンガじゃなくて写真になるのでしょうか? ^^;
Nov 2, 2014
閲覧総数 451
7

移動の途中で食事がてら、竹田徳川の長篠の戦いで知られる長篠城趾にも立ち寄りました。写真は、武田軍に囲まれた長篠城から織田徳川連合軍に援軍を求めに走った鳥居強右衛門が、援軍来るの報を城中に知らせ、武田軍に処刑されたところを陶板にしたものですが、脇と褌からはみ出てる毛に注目(^^;;;やっぱり、剛胆豪傑の証しみたいな意味でこういうところを強調しているんでしょうか?最近は、戦国武将や歴史が女性に人気だとかで、ここを訪れる若い女性も多くなっているとの事でした。この陶板も、人気あるのかな?
Nov 22, 2008
閲覧総数 1563

![]()
