南カリフォルニアの青空の下で

南カリフォルニアの青空の下で

PR

プロフィール

スカイテリア

スカイテリア

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

奥武蔵って呼ばれる… New! ちゃのうさん

タケノコ詣で matsu-kuniさん

お誘いを受けるのだ… アルローラさん

ハロウィン かのんオーレさん

La Vie en rose ~The… みゃ〜おんさん

コメント新着

アルローラ @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) やほ~~~ お元気にしとる? PCが替わっ…
ふうママ1130 @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 明けましておめでとうございます。 今年も…
昔ゴルフが好き・・・@ Re:はじめまして(08/27) スカイテリアさん、突然の訪問についてお…
ふうママ1130 @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 明けましておめでとうございます。 今年も…
ふうママ1130 @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 今年1年 ありがとうございました。 来年…
2014.10.13
XML

足を挫き、丸二日を過ごしたあの海のような湖に別れを告げ、いよいよCascade Range(カスケード山脈)に足を踏み入れるべく移動。

この日の移動は212マイル(350km)、4時間ほど。Untitled.jpg


Lassen.jpg

lassen1.jpg


6万から4万年前ここには一つの巨大な火山『Mt. Tehama(テハマ山)』別名『Brokeoff Volcano(ブロークオフ火山)』があった。下のサインがその昔の火山の姿。富士山と同じように火山独特の形をしていたようだ。
1-昔は
1-昔は posted by (C)スカイテリア

それが度重なる噴火で大部分が吹き飛ばされ、今では残骸として残された小さな火山がリング状に幾つも連なっている。そうようするにこの公園は巨大火山の噴火で出来た巨大なカルデラの中。
2-今は 2-今は posted by (C)スカイテリア

残骸の中での最高峰、公園の名前にもなっている山『Mt. Lassen(ラッセン火山)』。高さは10,457feet(3,187m)。世界最大の溶岩ドーム。
3-ラッセン火山
3-ラッセン火山 posted by (C)スカイテリア

この公園の地中深くではまだマグマがフツフツと煮えたぎっている。なので公園内のいたるところでは泥水泉、噴気孔、温泉などが見られる。
Sulphur Works (1) Sulphur Works (1) posted by (C)スカイテリア

公園内の見所の一つ『Sulphur Works(サルファー・ウォークス)』 ここはメインパークロード沿いにあるので手軽に見ることが出来る。
Sulphur Works (2) Sulphur Works (2) posted by (C)スカイテリア

フツフツと、グツグツと、下手にカメラを向けると硫黄の混ざった蒸気でカメラのレンズが汚れるので、風向きを良く見てパシャリ。
Sulphur Works (3) Sulphur Works (3) posted by (C)スカイテリア

もう一つの人気の見所『Bumpass Hell(バンパスヘル)』ここは駐車場から往復6kmほど凸凹道を歩かないと来られない。まだ腫れている右くるぶしを騙し騙し歩いて見てきた。
Bumpass Hell (1) Bumpass Hell (1) posted by (C)スカイテリア

木道はあるものの、手すりも何も無い。下手にバランスを崩したら大変。
Bumpass Hell (2) Bumpass Hell (2) posted by (C)スカイテリア

なんたって木道の直ぐ脇ではボコボコ、グツグツしているから。
Bumpass Hell (3) Bumpass Hell (3) posted by (C)スカイテリア

噴気孔からは時折ゴーっと音を立てながら蒸気が上がってきていた。
Bumpass Hell (4) Bumpass Hell (4) posted by (C)スカイテリア

鬼押出しを思い出させるような匂いに、温泉卵はどこ?これが日本だったら絶対ここには卵の入った籠が沈められている筈!
Bumpass Hell (5) Bumpass Hell (5) posted by (C)スカイテリア

ラッセン火山での宿泊は急遽変更して公園内のキャンプ場『Manzanita Lake(マンザニータ湖』。要するに活火山のカルデラの中で寝泊りをする。考えるとちょっと怖い気もする。
Manzanita Lake Manzanita Lake posted by (C)スカイテリア

次回はラッセン内のハイキング。

・・・・旅日記つづく・・・・ 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.17 01:29:30
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
怪我したって(--!?…

 村抱け務ちゃすりゃするやろねえ・・・
ラストの写真妻恋うやン
黒部・神恋う地もいかったぜよ(^^♪ (2014.10.17 01:41:10)

Re:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
じゃぱ~んでいうなら、

阿蘇のカルデラみたいな感じなんだろうね!
阿蘇も、その昔、巨大な山が吹き飛んで、
いまのような地形になってる。
たしか、もう、目立った火山活動はしてないこともあり、
のどか~~な草千里が広がる風景やね~♪

そうそう、じゃぱ~んだったら、
じぇったいに、温泉卵作ってるよね((●≧艸≦)プププッ

それにしても、「この日の移動が340キロ」って、
さらっと書いてあるけど、、

こっちに住んでると、狭い島ゆえ
車での、その距離、、移動による疲れ、
想像がつか~~~ん( ̄▽ ̄;;

こっちだと、飛行機で、
一気にピュッ!だもんな(#´艸`)プププ



(2014.10.17 06:42:23)

Re:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
おはで~す(・∀・)ノ
次回は卵持参で山ご飯もアップよろしくです(≧▽≦)ノ
日本はトレッキング日和ですが、朝晩寒いので
冬布団慌てて出してます。
あ~~、山行きたーい!(^O^)/ (2014.10.17 10:18:32)

Re:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
御嶽山の噴火の事故で活火山だと怖い気もするねえ。
行方不明者の捜索は気候の関係で打ち切られたそうで、
遺族は堪らないよねえ。。。
こんな所歩いてて グツグツの中に落ちたら大変だよね。
過去に事故は無かったの?
何で手すり作らないんだろう?
危険過ぎだよね(>_<) (2014.10.17 11:40:58)

Re:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
こんにちは。
もしもテハマ山が原型のまま 残っていたら かなり大きな山だったのかな?
箱根 大涌谷や長野の地獄谷の大きい番かな?
たしかに日本なら温泉卵作ってそう~
頭にタオルのっけたお猿さんも(笑)

しかし 足腫れてるのに そんなに歩いて大丈夫でしたか?
ますます腫れちゃいそうです。
マンザニータ湖の写真 とってもきれいですね。
   しらとり店長
(2014.10.17 12:36:32)

Re:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
matsu-kuni  さん
いやしかしホントに、どの写真見ても迫力あるよね。
広大だもんなぁ、風景の広がり方が。^^

そうそう、たまたま今年の夏前に買ったTシャツにCascadeのプリントがあるんだよねぇ。
結構お気に入りのシャツなんだ、これが。

(kuni)
(2014.10.17 21:05:25)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
ADHOKゲンタさん
>怪我したって(--!?…

> 村抱け務ちゃすりゃするやろねえ・・・
>ラストの写真妻恋うやン
>黒部・神恋う地もいかったぜよ(^^♪
-----
怪我というか捻挫しました。しかもおもいっきり(号泣)
嬬恋に似てるんですか?
(2014.10.18 06:47:56)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
くま(#´艸`)プププさん
>じゃぱ~んでいうなら、

>阿蘇のカルデラみたいな感じなんだろうね!
>阿蘇も、その昔、巨大な山が吹き飛んで、
>いまのような地形になってる。

あ~~~~そうなんやね!

>たしか、もう、目立った火山活動はしてないこともあり、
>のどか~~な草千里が広がる風景やね~♪

だよねーーー今はのどかだよね!
水も綺麗だし^^♪

>そうそう、じゃぱ~んだったら、
>じぇったいに、温泉卵作ってるよね((●≧艸≦)プププッ

でしょでしょ!!!!!

>それにしても、「この日の移動が340キロ」って、
>さらっと書いてあるけど、、

ウン

>こっちに住んでると、狭い島ゆえ
>車での、その距離、、移動による疲れ、
>想像がつか~~~ん( ̄▽ ̄;;

さっきさーWikiしたわけ、沖縄について・・・すったらさーーー
沖縄本島の長さって106km、幅31.2km
だってーーーー私達の移動は沖縄本島を上行って、下行って、そんでもってもう一回上に言った感じだね@@

>こっちだと、飛行機で、
>一気にピュッ!だもんな(#´艸`)プププ

だね!ジャンボから見たら、可愛い島なんだろうね!?
-----
(2014.10.18 06:52:42)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
アリエルmf666さん
>おはで~す(・∀・)ノ
>次回は卵持参で山ご飯もアップよろしくです(≧▽≦)ノ

生卵持参で、ここでクックしろってことかいな!?

>日本はトレッキング日和ですが、朝晩寒いので
>冬布団慌てて出してます。

こっちも朝晩涼しくなってきたよ!特にこの山の家はね・・・
風邪引かないようにね!

>あ~~、山行きたーい!(^O^)/

行け!行け~~~~~~~~
-----
(2014.10.18 06:54:54)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
みゃ~~おんさん
>御嶽山の噴火の事故で活火山だと怖い気もするねえ。

自然の同行は人間には予想が付かないからね!

>行方不明者の捜索は気候の関係で打ち切られたそうで、
>遺族は堪らないよねえ。。。

ニュースで見ました。雪と氷で捜索が難航してたらしいですね。
ほんとうですよね!?
もしかしたらどこかで無事に生きてるかも!なんて期待しちゃうかも。

>こんな所歩いてて グツグツの中に落ちたら大変だよね。
>過去に事故は無かったの?

あったみたいですよ!
まぁ注意書きを無視して自ら降り立ったみたいですが、
大やけど、あとは踏んだ途端に地中にたまったガスが噴出して数十メートル上空に吹き飛ばされたらしい(><)
まぁ自業自得ですよね!

>何で手すり作らないんだろう?
>危険過ぎだよね(&gt;_&lt;)

アメリカってこういう所が一杯あります。
自己責任でどーぞみたいな!
その割りに訴訟が多いんだけど!?
-----
(2014.10.18 06:59:40)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
ふうママ1130さん
>こんにちは。
>もしもテハマ山が原型のまま 残っていたら かなり大きな山だったのかな?

だったと思います。

>箱根 大涌谷や長野の地獄谷の大きい番かな?

どうなのかな?ちょっと想像が付かないですね!

>たしかに日本なら温泉卵作ってそう~
>頭にタオルのっけたお猿さんも(笑)

卵絶対に売ってますよね!
猿・・・アハハ

>しかし 足腫れてるのに そんなに歩いて大丈夫でしたか?
>ますます腫れちゃいそうです。

仰せのとおりです(^^;;
でも歩かずには居られない!
なんでだろうか??????

>マンザニータ湖の写真 とってもきれいですね。

反対側にはラッセンが見えてるはずなんですが、向こう岸まで行かなかったもので・・・アハハ
-----
(2014.10.18 07:08:47)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その2 ラッセン火山国立公園Vol1(10/13)  
matsu-kuniさん
>いやしかしホントに、どの写真見ても迫力あるよね。
>広大だもんなぁ、風景の広がり方が。^^

特に電線とか、電柱とか景色を邪魔する物が無いからなおさら広大に見えるんだと思う!

>そうそう、たまたま今年の夏前に買ったTシャツにCascadeのプリントがあるんだよねぇ。
>結構お気に入りのシャツなんだ、これが。

へぇーーーータイムリーでしたね!
文字だけ!?それとも何か景色のプリントもあるとか?
-----
(2014.10.18 07:11:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: