sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

September 26, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


撮影にお邪魔したのは、あの萌和農場。スイートコーンの取材のときにジャガイモの収穫日を聞いておきました。

澄みきった青空のもと、まずは掘り起こし機の登場です。
2うね分の芋を掘り起こしていきます。

P9250005.JPG

続いて、トラクターと合わせて2千万円もする「ポテトハーベスター」の出番です。
大型トラクターに引かれ掘り出された芋をすくい上げ、機械に乗った作業員さんの手により選別と茎の除去が行われていきます。

P9250009.JPG

P9250016.JPG

P9250017.JPG



P9250020.JPG

収穫したジャガイモは、ハーベスターの荷台に載せられて移動します。
そして、コンテナーにあけられるのです。

P9250022.JPG

1往復すると収穫されたジャガイモはコンテナー2つ半ほどになります。
商品にならないくず芋(でんぷんの原料にする。)もコンテナひとつくらいでるそうです。

P9250025.JPG

「農事組合法人「萌和農場」では、数種類のジャガイモを栽培しているそうですが、今年は雨が続いて腐ったりして全滅した種類もあるそうです。
自然相手の農業はいつもリスクが付きまとうのですね。

P9250001.JPG
                       (1セットで2000万円もする収穫機です。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 26, 2009 08:06:31 PM コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: