sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

October 3, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
蕎麦は蕎麦切りだけでない なんて大口をたたきましたがごめんなさい。
やはり、新そばは美味しかったです。でも、蕎麦の食し方はいろいろあるんだというのがsobajin の持論です。

今日は、「第36回大雪まつり」です。600食の予定でこれからいってきます。

昨日は、午後から9時過ぎまでかかり、60キロの蕎麦を打ち上げました。
夕食はおにぎりに打ちたての新蕎麦でした。屈足手打ちそばの会の面々、自慢の腕を発揮し、次から次へと打っていきます。

PA030007.JPG

PA030008.JPG

PA030010.JPG

打った蕎麦の一部を夕食に、手馴れた手つきで茹で、そして洗い、どんぶりに入れて特製の汁をかければ出来上がり。


PA030011.JPG

PA030013.JPG

かしわと揚げ玉をトッピング、葱を散らせば「屈足手打ち蕎麦の会」特製かしわそばの出来上がり。いつもの味の再現でした。

PA030015.JPG

大雪まつりは、新得町屈足 屈足(くったり)公園で午前10時オープン。ぜひお越しください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 4, 2009 06:49:35 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


しまった~!!  
まだ朝飯前・・・見るんじゃなかった・・腹へったぁ~~ (October 4, 2009 08:53:06 AM)

Re:新そばを食べる。(10/03)  
まゆはけ  さん
美味しそうですね~

懐かしい・・・
熊本でもそう言いますよ (October 4, 2009 09:15:00 AM)

Re:しまった~!!(10/03)  
sobajin  さん
てるちゃん5008さん

開店は10時です。裏から来る ?

午後2時前から意地悪にも雨となり、売り上げ目標クリアならず、予定していた打ち上げ慰労会も先送り……。くそっー ! (October 4, 2009 03:51:33 PM)

Re[1]:新そばを食べる。(10/03)  
sobajin  さん
まゆはけさん

熊本のご出身なんですか ?

熊本も阿蘇のほうはお蕎麦がおいしいですよね。久木野の蕎麦は<sobajin も知っています。

鶏肉=かしわ 日本全国共通かと思っていました。
(October 4, 2009 03:55:30 PM)

こんばんは☆  
おつかれさまでした^^になってますね、もう(笑)

ぽんちゃんも今日はお蕎麦を食してきました。

まだ新蕎麦ではないと言ってましたが・・・

来年こそはそちらで手打ちの新蕎麦をいただきたいな^^
(October 4, 2009 08:38:36 PM)

Re:新そばを食べる。(10/03)  
う~ん、いい色、おいしそうです!! こちらではおいしいお蕎麦はないんですよねぇ…。 (October 4, 2009 09:29:11 PM)

Re[1]:新そばを食べる。(10/03)  
sobajin  さん
プリンセスみやさん

香り、透き通るような麺 新蕎麦ならではです。
「大雪まつり」大勢の方に新蕎麦を味わってもらいました。

カナダでも結構作られているようです。と言っても、一番多く作られているのはマニトバ州だそうです。

ケベック州でも作られているようですが、フランス系の移民の人たちが持ち込んだといわれる自給用のようです。

こちらでは、乾麺のほかに、3か月くらい保存できる半生そばもつくられています。「半生そば」はおすすめですよ。

http://www.shintokusoba.co.jp/list.html (October 5, 2009 07:01:03 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: