全9件 (9件中 1-9件目)
1

最近、ドラマは「ある素敵な日」と「朱蒙」くらいしか見てないので、映画ばかりのレビューですが今日も見ました。今日は最新ラブコメディのグォン・サンウの「青春漫画」を見ました。これはイメージと違い意外と期待を裏切らず面白い映画でしたね。キャッチフレーズが、「空気のように風のように運命の愛はずっと君のとなりに」なんですが、内容はまさにその通りです。<ストーリー>二人は13年間、家も近くで幼なじみ同士で兄妹のように育った明るい肯定的な性格のジファン(サンウ)とダルレ(ハヌル)。ジファンは幼い頃から、スタント俳優志望で「ブルースリー」や「ジャッキーチェン」に憧れているテコンドー学科の大学生。一方ダルレは映画女優を夢見る女子大生だが、人前にでると、なぜか緊張して、うまくオーディションに合格できないようなちょっと臆病な女の子。それでも、二人はいつもお互いの夢を語り合い、必要な時は必ず支え合う大切な親友同士。もちろん、喧嘩もしばしば・・・。だが、年頃の二人にはそれぞれに恋人ができた。お互いに徐々に二人の関係に疑問を持ち、実は恋を意識し始めたるのだが、最高の友情を約束しているので、なかなか思いを伝えることはできなかった。ある日、お互いに夢を実現した瞬間、突然の悲劇がジファンを襲う。絶望のジファンを助けたいと自分の事のように胸を痛めるダルレ。そしてふたりが真実の愛に気づいた時、人生が動きだした。いつも傍にあったかけがえのない愛に・・・・・。<感想>このサンウの髪型を見て、始めはかなりひいていたのだが・・。でも映画を見てみるとなかなか面白い展開のストーリーで、これは好きなタイプの映画だったわ。二人の子供の頃の子役も登場して、明るくて爽やかなエピソードを披露してくれて、その子役が成長したのがこのおかっぱ頭のサンウなんだというので納得。サンウらしく、アクションシーンやカーアクションシーンもあり笑わせるシーンあり、モムチャ全開シーンもあります。また、ほろっと泣かせるシーンあり、それでいてちょっと考えさせられるシーンもあった。この映画のメッセージみたいなものもなんとなく、自然に感じられて後味もなかなきすっきり系の映画でした。ちょっと、映画でも見たい時に楽しく見て、明るくなれる映画なので、興味のある人は見てみてね!
Jun 14, 2006

続いて、「連理の枝」のストーリーと感想を書きますね。[ストーリー]若き青年実業家ミンスは、ゲームソフトの会社のCOを勤め、数々の女性との恋愛ゲームを楽しむプレイボーイ。そんな彼が、ある雨の日に車で偶然出会ったのは、病院へのバスを待つ美人のヘウォンだった。いつものように自分に興味を示さない女ヘウォンを口説き始める。しかし、ミンスは次第にそのへウォンの明るく純粋な姿に心をどんどん奪われていく。それは、ミンスにとって初めての真実の恋だった。しかし、ある日出かけた動物園で、へウォンは突然倒れてしまう。彼女には、生きる時間がわずかしか残されていない不知の病にかかっていた。ミンスがこのことを知ってしまい、へウォンは別れを告げるのだが・・・・・・。そして、二人の運命には意外なラストが待ち受けていた。連理の枝とは、大きく枝を広げる二本の木が、まるで一本の大木のように連なりあう事を意味し、愛し合うふたりの男女が寄り添うように愛し合う事を意味する。この映画の連理の枝はそんな悲恋のラブストーリー。[感想]はじめから悲恋だとわかっていたのだが、この映画は始めから映像も、明るく綺麗でストーリー展開も明るくてテンポがよい。チェジュウとチョハンソン以外にも、共演陣も豪華な顔ぶれで安心して見ていられた。チェジュウ演じるへウォンは傍目に病を背負っているとは思えないほど元気で、型破りの行動をとる。そして周りをなぜか笑顔にさせる人物。愛する人に出会えても、人間はいつしか死んでしまう生き物。病気によって愛する人が先に死んでしまうから悲しいのではなく、最愛の人に出会えたから生きている価値があり、感動があり幸せを感じる。そんなメッセージがあるように思えた。
Jun 13, 2006

もうたくさん、書かなきゃいけない事があるんですが、取り合えずは最新映画の感想を書いておきますね。まずは、チャンドンゴンの主演の映画「タイフーン」を見ました。共演はイ・ミヨン、イ・ジョンジェ、キム・ガプス、デイビッドリーマキニスetc.この映画は総製作費18億円の海洋アクションなんですが、とにかくスケールは大きいです。ロシアやタイを含む5カ国にまたがって撮影が行われたことも話題のひとつでしたが、初めは外人がたくさん出るのでチャンドンゴンのあの彫りの深いお顔だと、外人みたいで韓国映画と思えなかったですね。【ストーリー】初めは核ミサイル用の衛星誘導装置を極秘輸送中の米軍貨物船が、正体不明の海賊に強奪される。事件の調査の為に、米国防情報局のエージェントが韓国の海軍基地に乗り込むが、北朝鮮とアメリカ政府と中国政府の緊張関係の為米国防総省は直接介入を避ける。解決の為、釜山にいる元米国海軍将校カン・セジョンに白羽の矢をたてる。カン・セジョン(イ・ジョンジェ)は密かにNIS(韓国国家情報院)に配属された。この核兵器を奪った犯人こそ、東シナ海周辺を支配する海賊シン(チャンドンゴン)。シンは凶暴な仲間を率い、冷酷非情で無慈悲な海賊行為を繰り返す。セジョンはシンの素性を知る有力な情報を掴み捜査線上に浮かんだチェ・ミンジュ(イ・ミヨン)という女性の捜査を開始する。そして、遠くシベリアのウスリスク市にまで飛び貧しい売春宿にいる彼女(シンの姉)を発見する。ドラッグ中毒になり、狂気と現実の境目をさまよっている彼女を看病しする。そしてシンが北朝鮮からの亡命者であることを知る。シンの憎悪と怒りの根源を突き止めたセジョン。と同時に彼女を救おうとしてやってきたシンに遭遇。数十年ぶりの再会を果たし喜ぶミンジュを前にシンを確保できないセジョン。そして、いつしかシンとセジョンの間に友情に似た感情が芽生え始める。追う者と追われる者、なぜか惹かれあう二人。「俺たちがお互いを理解しすぎたのは、誤算だった・・・。」二人の男の宿命の対決の結果は・・・。[感想]全体的に画面が暗く、色彩が感じられない映像で、ストーリー的にも重い映画だった。北朝鮮の脱北者のたいへんさはTVなどで一応頭ではわかっているが、実際日本人には完全には彼らの事を表面だけしか理解はできない。シンの国家への復習の思いや願いもわかるのだけど、かなり飛躍したストーリーだった。すごくスケールが大きくて、男臭くてヘビーな映画なんだけど、最後の重要な二人の対決のシーンから、監督のメッセージがわかりにくいなあ。正直、これを見てしまうと、気分がかなり落ち込みました。チャンドンゴンは確かに素敵なんですが・・・・・。
Jun 13, 2006

「デイジー」を英語字幕で見てみました。☆キャスト・スタッフ 監督:アンドリュー・ラウ 「インファナル・アフェア」三部作を監督 主演:チョン・ジヒョン/チョン・ウソン/イ・ソンジェ 他[ストーリー]へヨン(チョン・ジヒョン)はオランダの画家の卵、おじの骨董品店を手伝いながら初めての個展のため、広場で肖像画を描いている。ある時彼女は肖像画のモデルとなり、時間がないと途中で帰ってしまったジョンウ(イ・ソンジェ)に何かを感じ、ずっと昔から待ち望んでいた運命の恋人ではと信じてしまう。彼女は、山間でデイジーのスケッチをしていた時に川へ足がすべって堕ちてしまったことがある。その時に絵画の道具が川に流されたのだが、次に来てみるとなぜか彼女が足を滑らせた丸太の変わりにしっかりした橋がかけられていた。その橋の真ん中には、彼女がなくしたはずの絵画の筆入れがかけられてあった。彼女は嬉しくて、誰だかわからないがお礼にデイジーの絵を書いてプレゼントして帰る。その頃から、時々彼女の店の前にデイジーの鉢植えが届くようになる。いつも、彼女はその男に見守られているようで、会ったこともない彼に恋をしていた。その相手こそ、ジョンウと思ってしまったのだ。ある時、ジョンウに告白するが、ジョンウは本当の運命の恋人ではなかった。しかし、すでにジョンウも深く、へヨンを愛していた為、それを否定できなかった。実はジョンウの職業は、麻薬ルートを取り締まるインターポールの麻薬捜査官だった。一方、本当にへヨンを愛し見守る男パクウィ(チョンウソン)は暗殺者で、山間の山荘に隠れていた時に彼女を偶然、見かけて、密かに思っていた。しかし、彼の仕事上、へヨンにこの思いを告げることも行かず、彼女が川に落ちたときから、遠くから密かに彼女を思いみつめてきた。そして、ディジーの鉢植えをこっそり送り続けていた。二人の恋を見守るしかないパクウィだったが、ある時暗殺する相手が、ジョンウであることがわかる。ビルから狙うパクウィだったが、広場にはへヨンがジョンウと一緒にいた。へヨンを守る為、咄嗟にジョンウを援護してしまうパクウィ。しかし、撃ち合いになり流れ球がへヨンの首をかすめて、へヨンは声がでなくなってしまう。その後、暗殺者を探し当てたジョンウも、パクウィに撃たれ負傷しへヨンとは音信不通になってしまう。パクウィはそんな彼女にもう思いを抑えられず、へヨンを車で送ったり徐々に近づき始める。しかし、彼女が心を開きかけた時、ジョンウが戻ってくる。組織から、パクウィに再度、ジョンウの暗殺を依頼されるが、二人は、へヨンの件で話し合いパクウィはジョンウを暗殺する事ができなかった。しかし、組織の物がジョンウを・・・・・。そして、だんだんとパクウィの行動がおかしい事にきづくへヨン。彼の秘密を知ってしまうヘヨンは彼を止めようと・・・・・・・・・・。「デイジー」の花言葉は心の底からの愛。オランダロケで綺麗な山の花園や教会や運河の映像が綺麗でそれをバックに三人の無償の愛が静かに描かれた映画だった。主役三人が善や悪の区別なく、心にしみる無償の愛を内面で演じていた。その為か台詞は少ないのに二時間が短く感じられた映画だったかな。
Jun 9, 2006

この原作本は2003年発買以来、 42ヶ国語に翻訳され、2000万部以上の売り上げを記録しているとか! たしか何ヶ月か前、TVでこのストーリーを見ましたが、あまりにもう前で全部は覚えてなかったかな。映画が公開されて評判になってから、映画も見ようと思い見に行ったチングのお奨めで先に原作本の上巻を読みました。カトリック教会の事や説明については難しいところもありましたが、内容的には面白くて一気に一日で読めました。そして、いよいよ、この映画をみたわけです。モナリザの微笑みに隠された数々の暗号によって隠された「人類の歴史を覆す真実」そのイエスキリストにまつわる隠された秘密とは?宗教や信仰に関わる人が少ない日本でどのくらいこれを歴史的認識として、受け止めるのでしょうか。人間にとっての宗教の意味とはいったい何?これが早くわかっていると今の社会での男女の関係や社会的地位は?信じていたはずの宗教的歴史の嘘と真実。これが、もっと早い時代に明かされていたら今はどうなっているのだろう・・・・。映画は前半は、本を読んでいたおかげでわかりやすかったけれど後半は、展開が速くていまいち理解しにくかった。やはり、全巻を読むべきかな?シラスが、原作のイメージどおりで驚いたわ。トムハンクスはちょっと、違ったなあ。このルーブルの最後のシーンは原作と違うらしいが、見た人の評価はばらばらですね。本を読んで、もう一度見てみようかなあと思っているところです。まだまだ、日本ではこの話題は続きそうですね。
Jun 9, 2006

今週ばたばたしていて、朱蒙の7・8話のレビューができなかったのですが、簡単にあらすじを更新しておきます。今回は私的にはそんなに大きな展開がなかったので、面白くなかったんですが、ストーリーは徐々にヘモスと朱蒙の接触へと進んできました。ヘモス(ホジュノ)の出演も残りすくなくなってきたようです。初回から、なかなかの好演で、朱蒙にはかかせないんですが、まだ出演してほしいなあ。今回は、印象に残ったシーンに触れておきますね。ところどころ、用事で見れてないところもあるので、ほんとに簡単にあらすじだけ。前回、朱蒙の実の父(ヘモス)と朱蒙が地下の牢屋で出会うところで終わったのですが、今回はヘモスに何かしら親しみを感じてしまう朱蒙。もちろん、ヘモスもそれは同じで、二人は会話をするようになる。その後、いろいろあってヘモスがこの青年が自分の愛した妻の子、自分の息子だと知ってしまう展開でした。20年位前、ヘモスが自分が殺されかけて牢獄された後、妻はヘモスの安否がわからず、朱蒙を一人で生んでグムワのところで生きる為に朱蒙を一人で育てました。そのいきさつをヘモスは牢屋にで出入りする男から聞いて知ります。妻の安否も確認でき、嬉しいのは、間違いないのですが、刑罰によって目が見えなくなったので朱蒙をその目で見る事も、できません。また、自分が父であることも朱蒙の身の上を思うと伝えられないのです。しかし、親子の絆は他人ではない何かを感じさせ、自然と二人の距離を近づけていきました。ある日、朱蒙が罠にはめられた後、宮殿から追い出され、その後の居場所をつかんだ母が朱蒙をこっそり、心配して訪ねてきます。まさか、自分の夫ヘモスが牢獄されている地下牢屋とは知らずに。ヘモスも、牢屋から朱蒙の母と聞いて聞き覚えのある自分の妻の声と確信します。ヘモスはこの現実に動揺し、驚き、嬉しさを隠し切れません。しかし、残念ながら、朱蒙の母はその事を知らず、二人が近くで対面することはかないませんでした。一方、そんな事とはしらない朱蒙は、宮殿から追い出された後、追手に命を狙われ胸に傷を負ってしまいます。それを一度、朱蒙のお財布を盗んだ窃盗のいちみに偶然助けられます。傷が治った後、現在、居場所がないのでいちみの仕事を手伝う事になります。そして、いちみの争いに巻き込まれ、争いの為、人質になったソソノとまた再会します。ソソノのと気づいた朱蒙はソソノをそっと逃がしてやります。その為、ソソノは無事に自分の家に帰ることができたのです。ざっと、こんな内容でした。8話は視聴率も、韓国では30%を超えたそうなので、これからもどんどん面白くなるのではと期待できます。来週こそはゆっくりと見たいものです。
Jun 8, 2006

この「王の男」、韓国で去年からすごい話題になっていて、ぜひ、一度見てみたかった映画です。この映画で主演したイ・ジュンギの美しさに見せられたファンもすごい加熱ぶりらしい。彼の人気はアジア中で凄いんだよね。ストーリーは簡単にいうと、この舞台は燕山君時代の朝鮮で、暴政の象徴のようになっている燕山君(チョン・ジニョン)と食べるにも事欠くカリスマ芸人のジャンセン(カム・ウソン)と女性よりも美しいコンビ芸人のコンギル(イ・ジュンギ)の織り成す狂気的なそれでいて美しく悲しい同性愛の物語。これから公開なので、これ以上は語らない方がよさそう。でも、「王の男」の魅力は、イジュンギのみならず、カム・ウソンとチョン・ジニョンの三人が織り成す三者三様の迫力ある演技だ。この二人の演技力は凄いパワーを感じた! カリスマ芸人で愛する男を守る強い男をカム・ウソンが好演すると、淋しくも狂気的な暴君の王をチョン・ジニョンが迫真の演技で見せてくれる。その二人に愛され揺れる女性のように美しい男をイ・ジュンギが、彼の嵌り役ともいえる妖艶な演技で観客を魅了する。ジュンギの横顔は評判通り、化粧もあるが色白で鼻筋が通っていて、瞳は魅惑の一重。まさに女性よりも美しい! それだけではなく、同性愛を扱った映画の暗さやじめじめした嫌らしさがないといった方がいいもしれない。また、二人の得意のロープ芸が、彼らの波乱万丈な人生を表しているよう。断崖のようなロープの高さが、死と紙一重のような人生の儚さと明るいスリル感もあり、上手い演出だなと思った。京劇モチーフの芸も披露され、メイクやカラフルな衣装やセット映像もとても豪華で綺麗だった。ある種、通常の映画と違う世界感を感じるので、これは、今年お奨めの映画かもしれない。
Jun 7, 2006

昨日、福岡で行われた東方神起のライブに行ってきました。今回、ライブハウスで行うソロライブなので、彼らを身近に見れる事を完全に期待して胸を躍らせてました。ライブは5時過ぎから始まり90分位のライブだったんですが、なんとファンクラブの整理券で、今回運良く、ど真ん中の三列目をゲット。ステージから1メートルちょっとしか離れていないような立ち位置を確保できました。これだけでも、たいへん気絶しそうな位興奮だったんですが、今回、メンバーのユチョンの6/4日は20歳のセンイルでした。元々、それを祝うつもりで参加しました。ライブの詳しい詳細は、ざっとですが、いつものようにSUPER JUNIOR FANにアップしてますので、興味ある人はそちらでどうぞ!誕生日の件のみここではアップしておきますね。ライブの最後の方で、リーダー「ユノ」がみんなとやりたい事がありますと言って・・・・・・・。スタッフさんが、バースディーケーキをワゴンで運びました。そして、ユチョンの今日は誕生日なのでみんなでお祝いしましょうと言ってみんなでお誕生日の歌を歌ってお祝い「センイルチュッカヘ」と叫んじゃいました!!ユチョンはこの秘密の企画をまったく知らなかったようで、いつものようにおどろいて感激してステージの後ろを向いて泣き出しちゃいました。ユチョンたら、すぐ感動して、泣いちゃうんですよね。ほんと~かわいいんだから!そして、みんなにありがとう!って言ってました。その後、メンバーも、ユチョンを見てジーンとなって、輪になって肩を抱き合ったりして、チョンマル×2感動的でした。みんなも、うるっときたみたい!泣いてはなかったけど。このケーキは生クリームだったんですが、ジェジュンが指でそれをユチョンのあごにつけたりして。ジェジュンも、それを舐めてました。もちろん、その後の歌が始まる前には、ジェジュンがユチョンの生クリームをタオルで拭いてくれて・・・・・美しい友情を見せてましたね!今回は、実は歌やダンスのちょっとした失敗もそれぞれあったようですが、とても素敵なダンスと歌に魅了されました。日本人では味わえない感動をもらった感じです。ますます、東方神起好きになりました。ソロライブがあれば、また行きたいな!まだ、まだ興奮が冷めないかんじです。今日も、ぼぉーとしてしまいそう。昨日も、レビュー書いていてほとんど寝てないのもあるんだけど。では、このへんで、興奮レポートでした。
Jun 5, 2006

久々のこちらのブログの更新です。なにかと忙しくしているので、ご無沙汰続きでミアネ~今回期待のドラマMBCのソン・ユリ、コンユ主演の水木ドラマ「ある素敵な日」を見てみました。共演は、「百万長者の恋」のイ・ヨンヒ、ナム・グンミンなど。出演者だけでも、興味あったのですが・・・・。これいいこれは、一話からおもしろかったですね。シドニーロケが入ってたんですが、コンユ君演じるコンは漁師で詐欺師役でモムチャ全開でしたし、適度にマフィアとの対決のアクションシーンやカーアクションもありました。イヨニちゃんはコンユ君と子供の頃から、父親とずっと一緒に生活している妹のような存在なんだけど、心臓が弱いみたい。みんなから、大事にされてる役なんだけど、彼女めちゃキュートです。実は彼女はコンユ君に真剣に恋していて、べた惚れの役。一方、コンユ君が、昔シドニーに来る前にわけ合って捨てた妹役が、ソンユリちゃん演じるハヌルです。その後、彼女はお金持ちの娘を亡くしたお家へ養女となって、別の生活をおくってます。ここは「春のワルツ」ぽいのだけど、兄は、ソンユリちゃんを妹と思ってないみたい!夜な夜な妹の部屋に鍵をあけて入ってきてるようです。ちょっと、異常な執着をみせていて、それを酷く嫌がってるようです。二年ぶりにドラマ出演のソンユリちゃんも、長い髪をばっさり切ってお金持ちの令嬢~ピアノの上手な高校生役。でも、今の生活から脱出を企てる為、水族館で水槽の魚達にえさを与えたりする飼育のアルバイトをしています。そこで、室長ナムグンミンと知り合うことに・・・・・・。確かに、高校生役は年齢的に無理はあったけれど、それもストーリーにその理由があってのことだしそんなには気にならなかったな。韓国サイトでも、ソンユリの演技力が成長したことを絶賛されてます。もちろん、このドラマの視聴率は水木の一位に躍り出たようです。これは、「朱蒙」以外では、お奨めかも!後はほとんど視聴したけれど、一話からこれみたいって思うのはぜんぜんなかったんで・・・・・・。二話まで見ても、まだ続きが気になるってことは面白くなってきてる証拠です。俳優の好みもあるだろうけど、これはほんとに私的に気になるドラマです。ただ、コンユ君とソンユリちゃんは兄妹なんで、恋人設定の方が見たかったなあ。それゆえに、どこで、兄と告白するのか切ない話になりそうですが・・・・・。取り急ぎ、ざっと、紹介までしときます。興味ある人は一度、視聴をお奨めです。夏にぴったりのドラマかも!
Jun 3, 2006
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
