1

フェリシモのクチュリエ主催編み物フェスタ2025無料で配信されている編み図の2を、セリアで買った ソロフィムラメ2色で編みました。同じのを2枚編んで、編み図1と同じように巾着にしました。どちらのモチーフも、真ん中のお花の周りに、大きめの隙間があるので、飴ちゃんは出てきちゃうかも…
2025年11月22日
閲覧総数 133
2

ちょっと前にもブログに書いた岩塚製菓のバンザイ山椒。昨日、ヤオコーで小分けタイプを見つけて即買い。小さなテトラパックが約8個。ゆる~い猫のイラストもいいんです。山椒の香りと味が効いてるけど、そこまで辛くはないです。ついつい食べ過ぎちゃって困る~
2025年11月21日
閲覧総数 143
3

フェリシモクチュリエの編み物フェスタ編み物CALの編み図2が今日配信されたので、午後から録画したドラマを見ながら編みました。ハマナカのピッコロというアクリル毛糸使ってます。全部で7色。かなりカラフルになりました。(^_^;)次はもっとシンプルに編もうかな
2025年11月20日
閲覧総数 98
4

棒針編みでなわ編みをするときに欠かせない、なわ編み針。今まで使ってたのは、昔買った、クロバーのこういう形。ダイソーで買ってきたのは、U字型って言うのかな?編むときに、邪魔になりにくいって。細~太の3サイズ入って、ソフトケース付き。これで¥110。実際に使ってみました。なわ編みで休ませる目を、なわ編み針の短いほうですくいます。先の目を編むときも、なわ編み針が下を向いてるから、邪魔しなくて編みやすいです。休ませてた目を編むときは、なわ編み針の長いほうで編みます。クロバーの針に比べると、若干、なめらかさで劣るけど、毛糸が引っかかることもなく、とても編みやすいです。お勧めです。
2021年11月16日
閲覧総数 10565
5

セリアでこれ見つけて、思わず「うそっ!」って声出ちゃいました。これ、ミシンで使うマグネット式のガイドなんです。以前、ネットでマグネット式ガイドのことを知って、要らないラックの磁石を外して、ガムテープで保護して、ミシン用ガイドとして使ってましたが、付け外しがちょっと大変。それが、このシームガイドなら、つまみがあるから、着脱も楽。裏の磁石はこんな感じ。ミシンにガチッとついてズレません。実際に使ってみましたが、いい感じ。どうかな?
2024年02月04日
閲覧総数 14534
6

先週、結婚記念日で利用したホテルは、桜木町駅徒歩1分?駅を出てすぐ目の前、ショッピングタウンコレットマーレが目印。コレットマーレの3階に連絡口がありとても便利な場所にあります。今回は、16階のお部屋。大きな窓から、横浜が一望できます。日本丸も、ロープウェイも見えます。鉄橋のある道は、元鉄道だった汽車道。ワールドポーターズや赤レンガ倉庫まで、景色を楽しみながら歩いて行けます。そして、この窓からの夜景が最高でした。反射しちゃうので撮ってないけど…夜は、ロールスクリーンも開けたまま、夜景を楽しみながら寝ました。特に、コスモクロック21のイルミネーションが、くるくる変化して、見ていて飽きませんでした。ツインのお部屋。ベッド横の壁一面に大きなテレビが設置されていました。デスクとテーブルと、そして、大きなソファー。広くてゆっくりくつろげました。バスルームに、ボディソープ、シャンプー、リンス(POLA)はありますが、その他のアメニティは、ホテルフロントで、必要な分だけ選んで持っていくシステム。歯磨きセット、髭剃りセット、コットン、綿棒、ヘアワックス、化粧水などなど。割と種類はありました。黒を基調としたタイル張りのバスルーム。ハンド&フェイスウォッシュは サラヤ。香りがよくて使い心地もよかったです。朝食は7時からバイキング形式。思っていたほど混んでなくて、メニューも豊富。オットは、朝からカレーライス食べてましたよ…駅近で景色もよくショッピングにも便利。また利用したいホテルです。
2025年01月30日
閲覧総数 309
7

去年の暮れから気になってたこと。洗濯の度に、排水口から泡があふれるようになったんです。毎年の雑排水管清掃の時だけでなく、数か月ごとにパーツを外して掃除してるし、水は流れるから、詰まってるわけじゃないし。洗剤を変えたから?柔軟剤が多い????今朝の洗濯後も、泡があふれて、排水口の周りが濡れるから、パーツを外して洗浄することにしました。ついでに、浴室の排水口も一緒に。浴室の排水口は、毎晩、お風呂から出る前に、床排水口カバーを外して、オーバーフロー管とヘアーキャッチまでは、スポンジとマジックソープで洗って、髪の毛を取り除いてます。それでも、内部の封水筒はドロドロしてくるからね。先に、浴室排水口にカビ取り剤をスプレーしておいて、洗濯機防水パンの排水口パーツを洗浄。洗濯機防水パンの排水口パーツは、封水筒の中に、泡防止パイプが入っているけど、浴室排水口とほぼ同じなんです。洗濯機防水パンの排水口パーツ洗浄後、拭いて戻そうとして、ふと、前回のことを思い出しました。「あ!」そうなんです。前回は、浴室のも防水パンのも、パーツを全部、同時に洗浄してたんです。洗面所で。洗ってて、色も形も似てるから、どっちだっけ~ってなったの。封水筒は、内径がわずかに違うから、どっちがどっちのか合わせて確かめたはずだったけど、入れ違ってたんです。どちらも口径は同じだから、ちゃんとはまってたけど、内径がわずかに大きめの浴室用を防水パンにはめてたんです。だから、泡防止パイプが固定されなくて浮いて、泡があふれてた!?泡があふれるようになってから、防水パンの排水口パーツは何度も確認してるけど、どうして数か月も気が付かなかったんだろう。セットするときに、真ん中の筒(泡防止パイプという名称は今回知りました)が、封水筒から抜けないはずだったのに、抜けてきちゃうから、「緩くなっちゃったのかなぁ」って思ってた。浴室排水口には清掃マニュアルがあるけど、洗濯機防水パンの排水口にはマニュアルがないので、今回のブログをマニュアルとしておきます。封水筒の口径が同じで同じ色だけど、これは変えようがないから、取り違えないように、一緒に洗浄するのは止めます。今日は、浴室のパーツは、浴室で洗浄しました。…なんて、インシデント分析してた頃のことを思い出したり…(^_^;)さて、明日の洗濯で、泡があふれないことを確かめなくては。たぶん、大丈夫!?いつもありがとです。
2017年01月17日
閲覧総数 57115
8

SNSで気になってた毛糸です。セリア毛糸秋冬の新色 ニュッセ。かすれ風の段染めで、柄のピッチが短いのも好み。色番1色番2色番3色番4試しに、ダイソーのメランジと合わせて、ダブルフックアフガン編みしてみましたが、ちょい、地味…?
2023年09月27日
閲覧総数 3706
9

ダイソーのグラデーションウール、今年の新色です。スプリングビオラって名前もグ~ウール100%で、撚りの甘い毛糸なので、太さが一定でなく、すごく太かったり、切れそうなほど細い部分もありますが…編むと、こんなきれいなグラデーションになるの。昨日のハンドウォーマーと同じ編み方で、長めにしてみました。左手用も編んでから、親指周りも編む予定。
2019年12月02日
閲覧総数 8574
10

2015年1月から書き始めた日記。100円ショップSeriaで買える、368ページフリーノートを使ってます。ほぼ日手帳もどきとして人気になり、一時は、店頭に置いてないときもありましたが、今では、必ず在庫があるようです。これはB6サイズですが、A5サイズも登場してます。ただ、ページ数が少ないです。1冊368ページだから、1日1ページで1年書けるけど、私は、見開きを1日分として使ってるので、1冊は半年分。昨日、去年までの4冊のカバーを外し、テプラで見出しを付けておきました。自作の日めくりシールを貼ってるから、シールの位置は、分厚くなってます。でも、1冊半年だから、使ってるときはそれほど気にならない。改めて4冊を棚に収納しようとしたら、上手く重ねられなくて、上下互い違いにしました。(^_^;)今まで使っていた自作のカバー。ネットで作り方を調べた、リバーシブルブックカバーです。洗濯して、今、干してるところ。乾いたら、裏返してアイロンかけて、裏面を使えるようにするつもり。今年の1冊目は、100均の手ぬぐいで作ったカバー。表紙の差し込み部分を深めに作って、普段使う日めくりシールなどを入れてます。去年から、市販の日めくりカレンダーも貼ってます。2号の日めくり。97×61mmの手のひらサイズ。小さいけど、毎日の格言や行事などなど。暮れに、Loftで半額になってたから、今年も、毎日めくってます。そして、経時的に記録するように書いてます。これは、癖というか習慣というか。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャいつもありがとです。
2017年01月06日
閲覧総数 50081
11

ダイソーの組みひもメーカーで作った紐を、ブレスレットなどに仕上げるための金具(紐止め&ニューホック)を手芸店で買ってきました。あと、組みひも用絹糸が欲しかったけど見つからなかったので、代わりに、絹かざり糸なるものを買ってみました。刺しゅう糸よりだいぶ細いけど、しっかりしてるから、組みひもメーカーで使えると思ったんです。ひとかせ20mの糸。ネジってパッケージに入ってたけど、広げてみると、大きな輪のかせ。セリアの糸巻カードに巻き取り始めましたが、いきなりぐちゃぐちゃに絡まっちゃって…(´-ω-`)なんと、ほどくのに2時間かかっちゃいました。2つ目からは、かせを自分の足にかけて、糸が絡まないように巻き取りました。(^_^;)サクッと糸巻カードに絹かざり糸を巻いて、昨日のレジンの続きをしようと思ってたのに、ドクターXの再放送が終わるまでかかっちゃった…せっかくなので、早速、絹かざり糸を組んでみました。細い糸なので、木製のクリップでは、スリットから浮いてちょっとやりにくい。もう少し重みのある、アクリル製のメモスタンドを重りに。細くてわかりにくいけど、艶のある組みひもが出来てきました。江戸八つ組です。こちらは、ダイソー刺しゅう糸2色で組んでるもの。同じ江戸八つ組で、ストライプっぽい柄です。今、出来るだけ長い紐を作ろうと思ってます。出来た紐で、やってみようと思ってることがあるんです。いつもありがとです。
2017年09月21日
閲覧総数 7224
12

ニコ編みさんのYouTubeから編みました。ダイソーリサイクルコットンを、かぎ針4号で。全部で6段。サクッと編めて、すごく可愛いです。大きさはこれくらい。いろんな色でたくさん編むと、なお可愛い。
2022年09月04日
閲覧総数 2708
13

すてきにハンドメイド6月号より、かぎ針編みのモザイク編みのボトルホルダーを編みました。能勢マユミさんのデザインです。編み込み模様に見えますが、2色の毛糸を1段ごとに変えてるだけ。細編みの筋編みと長編みの組み合わせで、幾何学的な模様を作ることが出来るんです。以前編んだスマホホルダーも同じ編み方です。マイボトルやペットボトル飲料などなど。普通の編み方より、編地もしっかりしています。
2023年06月12日
閲覧総数 6176
14

「編み物の季節です。」と同じ編み図を、セリアで買える ミルフィムラメ2色で編みました。かぎ針は、4.5号を使ってます。この糸、写真より実物のほうがずっとキラキラ。白い糸には オーロララメ、グレーの糸には シルバーラメが入ってるの。モチーフ2枚を巾着に仕上げました。どちらも、Lunedi777さんのデザインです。これ、ホント、ラメがキラキラで綺麗なんだけどなぁ次の編み図は 11月20日に配信予定。誰でもDLして編めますよ~
2025年11月18日
閲覧総数 172
15

これ、スーパーOKでいつも買っているもの。やまみの刻み揚げ。すでに使いかけですが…150gのサイズは、OK仕様なのかな?常温保存可能だし、味付けじゃないので使いやすい。ふっくらして食べ応えもあります。お味噌汁にも使うし、鍋に入れてもグ~です。今夜は、久しぶりに鍋にしました。オットのリクエストで、餃子のキムチ鍋。おまけAmazonprimeで、大沢たかおさん主演沈黙の艦隊を観ています。次の配信が楽しみだわ~
2024年02月09日
閲覧総数 981
16

パジコのソフトモールド「アルファベット」が届いたので、セリアのUVレジンソフトタイプを試してみました。色はダイソーのカラー顔料でつけました。小さなくぼみのモールドなので、作業用に使っているクリアホルダーにレジン液を出して、カラー顔料をよく混ぜてから、楊枝で少しずつモールドに入れました。パジコのソフトモールドは透明なので、このままUVライトの中に入れて、紫外線硬化出来ます。Aの大きさ。結構小さいでしょ?中に入れた星は、ダイソーで買ったネイルパーツです。で、ソフトタイプのレジン。出来上がりは、消しゴムくらいの硬さになります。リボン、紙、ドライフラワーなどに塗って使うこともできるとか。ネットでは、小さな折り鶴のピアスとかよく見かけます。アルファベットのパーツは、単品で使うより、さらにレジンに封入しても面白そう。それから、緑色のニコニコマークも作りました。ダイソーのカラー顔料グリーンを使用。ピンバッジ金具は小さいから、ピンセット必須。つるんとした仕上がり。この、パジコソフトモールド半球、かなり気に入ってます。3色揃って、信号機~(´∀`*)ウフフいつもありがとです。
2015年06月29日
閲覧総数 4888
17

あずきさんからの質問があったので、キッチンの棚から取説を出してきました。もう10年以上前になりますよねぇ。通販生活で購入した、ホームベーカリーです。発酵にじっくり時間をかけて美味しく焼き上げるのが売りでした。なので、スピードコースはなくて、一番早く焼き上がるコースでも 4時間かかります。リーガル・ジャパン株式会社は、現在は社名も変わってしまい、補修性能部品保有期間6年もとっくに過ぎてます。販売していた通販生活のサイトで検索してもなかったですが、この機種「K6743」でネット検索をかけると、英語版ですが、取説のPDFがhitしましたよ。材料を入れる順番です。ドライイーストは、一番最後。水分に触れないように。古い機種なので、イーストや混ぜ込む材料の自動投入機能はないんです。一次発酵までのコース「Dough」もあります。ちなみに、でき上がりまで2時間の「Quick Bread」は、マフィンです。Dough メニューで作るバターロール。*取説のレシピは、材料投入順に記載されてます。一度だけ作ったことがあったかなぁ。クリームパンも作りたくて、富沢商店でカスタードクリームパウダーを買ってたけど、しまい過ぎて賞味期限過ぎちゃってたことも…(^_^;)『市販のパンの本を参考にして生地を作ることもできますが、その場合は、小麦粉の量を400g~200gの範囲にしてください。Dough の発酵時間は45分ですので、パンの本などで指示された一次発酵時間が45分程度のメニューを選んでください。』 だそうです。以前は、COSTCOで強力粉を買って、数日おきにパンを焼いてました。だんだん、安い市販のパンを買うようになり、一昨年の震災以降は、節電を理由に、オーブン等を使う調理も極力避けてます。でも、また焼いてみようかなぁ…そうそう。前にも一度レシピについて質問を受けたことがあって、自分用にExcelで作ったレシピカードを、このブログのフリーページにまとめてあります。全て、この取扱説明書に掲載されているレシピです。計量スプーンも、ブレッドメーカー付属のもので、市販の計量スプーンとは異なります。それから、過去のブログにリンクさせた動画サイトは閉鎖になったので、全て、YouTube に登録し直しました。記事を書き直すのは大変なので、同じく、フリーページにまとめています。あずきさん、よかったらご覧くださいね。…た、たいした動画じゃなくて申し訳ないですが。(^_^;)↓のバナーボタンをクリックしてどうぞ~ いつもありがとです。初回更新日時 2013年3月2日 12時3分0秒
2013年03月02日
閲覧総数 27204
18

これ、SNSで知って、近所のダイソーで即買っちゃいました。1玉200円の段染め毛糸パティシエ。80gで約130m アクリル毛糸。1玉でニットバッグが編めるって。早速編んでみました。「シトラス」で、ミニマルシェバッグ。リリナナさんの グラデーションミニマルシェバッグの編み方で。1/3玉ほど余っちゃいましたが、可愛いサイズのバッグになりました。「ブロッサム」では、ペタンコバッグを編んでみました。ほぼ1玉使い切り。使用かぎ針は7.5号。鎖30目の作り目で、細編みの往復編み。縦横約20センチ(持ち手含まない)持ち手の編み方を失敗しちゃったけど、このサイズ感、けっこう可愛くて気に入りました。他に、ブラウン系とベージュ系のパティシエもあったので、それでも編んでみたいなぁ。
2020年06月08日
閲覧総数 11727
19

今や、ダイソーやセリアで、推し活とか、ヲタ活とかのコーナーが凄いですよね。セリアでは、自分で作るドールのために、ボディや、グラスアイ、ウィッグの材料まであります。これは、推しキャラとかのぬいぐるみ用の衣装。体操着が可愛かったので、買ってみました。モンチッチ(S)に着れるかな?と思ったんだけど、ちょっと、無理でした…(^_^;)ここは、やっぱり、ベッチー登場~♪あら、やだ、可愛い~ちょっと、おへそが見えそうだけど…(ベッチーは、おへそあるのよ)緑色の他、赤色のセットもありましたよ。ちなみに、私が通った高校では、学年によって、体操着の色が決まってました。紺色、緑色、えんじ色…だったかな?私はえんじ色でした。高校3年間、ジャージも水着もえんじ色…
2024年02月19日
閲覧総数 2594
20

寒気が到来してるけど、夕食後のアイスが、やめられません…(^_^;)ジャイアントコーンなら、黄色(金色?)チョコ&ミルクが一番好き♪層状のパリパリチョコが最高~(๑´ڡ`๑)
2025年11月19日
閲覧総数 172
21

今朝、梅村マルティナさんのYouTube見ながら糸の始末をして、一度洗濯して編み目を整えました。Opal毛糸は、ウォッシュウールで、ネットに入れて洗濯機で気軽に洗えるんです。すっぽりかぶって、ネックウォーマーやフード。真ん中でねじって重ねてリバーシブル帽子。一番気に入ったのは、フード。首元から耳まですっぽり暖かいです。お・ま・けこれは、昔、母方の祖母が編んでくれたものです。祖母には、小学生の時、帽子の編み方を教わりました。(かぎ針)祖母は、編み物も上手だったけど、イチゴジャムとか、梨の飴とか、台所でコトコト調理するのも上手でした。あ、柿の葉寿司も美味しかったなぁ。サマーーヤーンのベスト。もらったのは、もう30年ほど前ですが、柔らかく編まれた優しい手触り。パステルイエローの部分は、どうやって編んであるのか、ドレープのようになってるの。怒ると怖いおばあちゃんだったけど。もっと編み物を教えてもらえばよかったな。いつもありがとです。
2017年01月13日
閲覧総数 8413
22

編み物ユーチューバーのリリナナさんが、よく作品に付けてるタグ。ダイソーの合皮はぎれで作ってたので、真似っこして買ってきました。でも、いざ使おうと広げたら、1枚ずつ半分に折って丸められてるので、巻きぐせ、折りぐせが酷くてびっくり。ボードにマステで貼り付けて使おうとしたけど、すぐ元に戻っちゃう…で、検索したら、裏側から軽くアイロンかける方法。なんと、一発で平らになりました!(・o・)スタンプインクは、ずいぶん前に買った、ステイズオンのコットンホワイト。速乾溶剤性・顔料系インクで、プラスチック、金属、ガラス、コート紙、皮革等へスタンプできます。使うスタンプは、EZスタンプ匠で作ったもの。合皮はぎれに、ペタペタスタンプして…カッターで切り分けて…完成~♪例えば、こんな感じで、編んだバッグに付けるの。接着は、グルーガンで簡単に。
2021年02月04日
閲覧総数 2583
23

SNSで知って、さっそく買ってみました。なんと、ダイソーで、2号80cmの輪針が登場!しかも、コードが すごく柔らかいんです。マジックループ編みを試してみました。竹の編み針は なめらかで、針先はシャープです。普通に編みやすいです。柔らかなコードも邪魔になりません。コードは、チューブ状で太いです。柔らかいけど、ハリがないので、マジックループ編みで針を入れ替えるときは、後ろからコードを引かないと難しいです。でも、コードと針の継ぎ目はなめらかで、毛糸が引っかかることもないの。この輪針が¥110は、すごいと思います。
2021年08月23日
閲覧総数 9943
24

今月初め、ちょうど秋夕連休だった韓国旅行。市場、ロッテマート、ダイソーなど、軒並み休業中だったけど、オリーブヤングは、いつも通りお客さんがいっぱいでした。いざ入ると、目移りしちゃって、何を買おうか迷うけど、今回は、シートパックだけにしました。ちょうど、メディヒールのパックが安くなってたので、お土産用に買ってきました。それと、サンリオのパッケージにひかれて、ユーシモールのヘルシーブレスキャンディ中には、こんな形のタブレット。ミンティアみたいな感じです。マイメロちゃんのピンクは、ピーチ味。クロミちゃんのグリーンは、ユーカリ味?(未開封)1個ずつしか買わなかったけど、これも、お土産用にたくさん買ってもよかったなぁ。
2025年10月29日
閲覧総数 839
25

いよいよ編み物の季節到来!フェリシモの企画で、編み図が配布され、みんなで編んで楽しむ 編み物フェスタ2025が始まりました。去年のモチーフより大きめで色変えも多く、糸処理などちょい手間ですが、2枚編んで、巾着を作る編み図も同時に配信中。私は、セリアで買った ラメ入りモール糸で編みました。初見の編み図を編むのはホント楽しい〜(^v^)ところで、楽天ブログが重くないですか?本当は、ファミレスで食べた写真を載せたかったけど、重くて無理でした…急になので、そのうち戻るかな?
2025年11月06日
閲覧総数 7655
26

アロマストーン作りのとき、石膏の色付け用に探してた水彩絵の具。セリアで、こんな素敵なセットを見つけました。薄紅、紅梅、狐、浅緑(あさみどり)、白緑(びゃくろく)、濃縹(こきはなだ)、鉄紺(てっこん)、江戸紫の8色セット。白や黒なども入った12色セットもあったけど、白い石膏の色付けに白の絵の具は要らないので、この色名も粋な8色セットで即決。いや、しかし、100均で絵の具のセットが買えるなんてねぇ。1本6ml。ちょっと小さ目ですが、少しずつしか使わないからちょうどいい。さっそく、石膏アロマストーンに使いました。鉄紺を分量の水によく溶かしてから使います。石膏に色水を加えて、3分ほどよく撹拌して、粘度が出てきてから、シリコンモールドに入れます。一度に型いっぱいに入れないで、半分ほど入れたら、型をトントンして空気を抜きながら石膏で埋めます。ちなみに、石膏20g+水14mlで作った量です。30分ほどで硬化すると、型からするっと外せます。この段階では、表面が少しまだら?1日経つと、水分が抜けてカラッとして、表面の色も均一になります。エッフェル塔はダイソーのシリコンモールド。ネコは、セリアで買ったシリコンモールド。エッフェル塔の細かな模様もちゃんと出てますよね。セリアで、チョコレート用の可愛いシリコンモールドを見つけたので、石膏に使うつもりで買ってあるの。何色のアロマストーンにしようかな。そうそう。セリアに、ハーバリウム用のオイルがありました。ちょっとびっくりです。
2018年07月11日
閲覧総数 7296
27

SNSで知った、セリアの手芸糸。これ、ダルマのプラコードとほぼ同じ?編んでみると、プラコードより柔らかめで、糸をかける左手指もそれほど痛くなりません。100均毛糸ではお馴染みの「ごしょう産業」パッケージのQRコードから、無料のレシピをダウンロードして、ネットバッグを編んでみました。レシピより小さめにアレンジしてます。A4サイズの雑誌など入る大きさ。軽くてしっかりしたバッグになります。ネオンコードは、他に オレンジ、ブルー、イエローがあります。ダルマプラコードのレシピでも編んでみたいな。昨日は、オットの実家へ行く日だったので、今日は、2人で桜並木を散歩予定だったのに…朝からずっと冷たい雨の一日でした…。明日も一日雨らしいし、桜、散っちゃうね…
2022年04月03日
閲覧総数 6011
28

先月、相模大野のマーノクレアールで、見本の巾着を気に入って、材料の毛糸を買って、レシピをもらったんです。これなら編めそう~って、帰ってからレシピをよく見たら、何だか、見たことない編み図記号だし、段ごとに色を変えるのは分かるけど、段ごとに立ち上がりの位置がずれてるし…長編みの底と、側面の模様編み1段目までは分かったんだけど、2段目からの糸の変え方(糸を切るのか?切らないのか?)とか全く分からない…。そしたら、ちょうど、オカダヤのオンラインワークショップが、4月2日(土)の午前中1枠だけ空いてたので、思い切って申し込んだんです。Zoomを使ったマンツーマンの1時間。Zoomも初めてだし、ドキドキしたけど、気さくな先生で、模様編みの糸の変え方や、タッセルの仕上げ方など、編み図だけでは分からないことを丁寧に教えてくださいました。教わったことを忘れないうちに、1個仕上げました♪残りの毛糸で、小さいサイズも1個編めるそうなので、続きは明日編もうっと。
2022年04月04日
閲覧総数 1770
29

2月10日は ニットの日!今日は、オカダヤ町田店で開催された「あみだおれ」に参加してきました。2019年12月に参加して以来、久しぶり。10時半の開場を過ぎてから受付しましたが、まだ席にも余裕がありました。凄腕のニッターさんも沢山いて、編み物雑誌で見たことある、編みこみのセーターを着ている人も!それも、男性ニッターさんも多いんですよ。席の向かいの男性ニッターさんは、靴下を2足同時に編んでたの!\(◎o◎)/!靴下の左右を同時に編むのは珍しくないけど、2足分、つまり4つを同時に編んでいるのは初めて見ました。今回、会場には、編み物作家のLittleLion先生がいらしてました。なので、先生デザインのモチーフ編みバッグを持参。会場に着いたら、すぐに気が付いてくださって、嬉しかったです。LittleLion先生デザインの編み物キットを買って、3時間ほど編んできましたよ。糸が足りなくなるのが心配で、ちょっと編地がきつくなっちゃったけど…(^_^;)ちゃんと仕上げるよ~
2024年02月10日
閲覧総数 513
30

先週末お山の家で編んだもの。ごしょう産業さんのレシピからプチ巾着。輪から始まるモチーフを2枚編んでつなげてから入れ口を編んで作ります。難しい編み方は一つもないけど、ピコット編みが多くて地味~に時間がかかりました。ダイソーのレース糸1玉で行けると思ったけど、紐1本分足りなくて、違う色で編んでます。(^_^;)
2025年04月23日
閲覧総数 371
31

他にも ニッタオルを1枚編みましたが、これは、セリアのチュチュリボンという糸と、コットンポップスという糸を引き揃えて編んだスマホショルダーバッグ。底と入れ口は、太めのコットン糸で。全て7号かぎ針で。作り目をくさり目ではなく、スレッドコードを使った以外は、全部、細編みで編んでます。4連休最終日の今日は、朝から雨。明日は一般ごみ収集日なので、ずっと編みかけだったり、中途半端な残り糸、編んだけど、使わない小物etc思い切って処分してしまおうと、どんどんゴミ袋へ…でも、思ったほど片付いてない…(^_^;)さすがに、買ったけどまだ編んでない糸は捨てられないし…
2025年05月06日
閲覧総数 326
32

10月7日(火)韓国3日目、ソウル駅のロッテマートにあるダイソーで買ったもの。これ、編み物用小物セットなんです。編地のほつれ止め、縄編み針、とじ針、ハサミ、マーカー、ニットピン、棒針キャップ、目数リング、メジャー。どれも使いやすそうなものばかり。これだけそろって 3,000wonは 安いと思います。
2025年10月27日
閲覧総数 973
33

富士山五合目から下りて、富士山の見えるホテルレジーナ河口湖へ宿泊しました。リビングと寝室が分かれている広いお部屋でした。なんと、ダイニングテーブルまでありましたよ。トイレと別のバスルームは、家庭風呂タイプ。広くてゆっくり入ることができました。ホテル1Fには大浴場やプールもあり、全館、浴衣とスリッパでも大丈夫なホテルでした。夕食は、しゃぶしゃぶの食べ放題。お肉、おかわり1回だけでお腹いっぱいに…(^_^;)〆のご飯はパスして、きしめんだけにしました。夕食後は、部屋のソファーで富士山を眺めながらのんびり。今朝は、寝室の枕もとの窓からサンサンと差し込む朝日で、5時には目が覚めちゃいましたよ。窓から見える富士山は、朝陽に輝くようでとてもきれいでした。いつもありがとです。
2014年06月02日
閲覧総数 2533
34

昨日、久しぶりに近所のダイエーのセリアへ。ずっと探していた、三角トレーを見つけました。これね、YouTubeでUVレジン動画をUPしている人がよく使ってるの。細かいパーツを入れるのはもちろん、このトレーにレジン液を入れて、色を付けるのにも便利だって。ダイソーに7枚入りがあるって聞いて探したけど、すでに取り扱いは終了?で、セリアに3枚入りが出たって聞いて、大型店でも毎回探してたけど見つけられてなかったの。素材は、ポリプロピレン。PADICOの調色パレットと同じ材質です。これなら、残ったレジン液も硬化させれば、ぺりっと剥がしやすいかな?実は、100均で見つけられないから、PARTS CLUBで、すでに三角トレーを買ったんです。写真左がPARTS CLUBの三角トレー。1辺73ミリで、大きさは同じだけど、セリアのほうが、少し底面が大きいです。厚みもずっと薄いです。PARTS CLUBのものは、もしかしたら材質も違うかも。ポリプロピレンとは違う感じ。表面の仕上げは、PARTS CLUBの方が断然きれいだけど、底に、PARTS CLUBのロゴマークが刻印されているのもあって、レジン液を使った後、レジンがきれいに剥がしにくかったです。セリアの三角トレー、レジン液で使って試してみます。もう一つ探していたのが、ドリームキャッチャー。メタルチャームです。これもYouTube動画で知りました。実は、オットが子供のころから見る恐い夢があるらしく、寝室にドリームキャッチャーを飾ってあるんです。これは、2000年秋にカナダで買ったもの。なので、このメタルチャームで、バッグに付けられるドリームキャッチャーを作ろうと思って。一緒に買った、ナチュラルフェザーも添えてね。あとね、これも探してた、金魚のシリコンモールド。ネイルシールと、ネイルメタルパーツも。それからそれから、アレンジパーツの土星。なんと、24金メッキなんですよ。(・o・)このシリーズ、他にもたくさん種類が出てます。100均で24金メッキとは…いつもありがとです。
2017年07月18日
閲覧総数 11854
35

ダイソーのアクリル毛糸 メランジ。相変わらず人気で、店舗によっては在庫が少ないとか。meetangさんが、このメランジ1玉で編むベレー帽の編み方を、YouTube動画にUPされてたので、さっそく編んでみました。8号かぎ針で長編みでザクザク。あっという間に編みあがります。最後の細編みを、私は4段にしてみましたが、これできっちりメランジ1玉が終了…ベレー帽のてっぺんの ぴょろりん(チョボ)を編むのに、もう1玉、ほんの少しだけ使いました。(^_^;)かぶるとこんな感じ。思ってたより、ゆったりしてました。意外にかぶり心地もいいです。ダイソーミストヤーンには、暖色系がないので、トーカイさんで、ミックスロールという毛糸を買ってきました。95gで290mもあるんです。これ1玉で、三角ストールが編めるんですって。ラベルの裏側に編み図と編み方が載ってます。10号棒針で編むようです。かぎ針ほどサクサクとは編めないので、ちょっと時間かかりそう。何種類もあったんですが、ピンク~イエローのグラデーションを選びました。編むの楽しみ~
2018年10月27日
閲覧総数 14137
36

手芸店ドリームのセール中に買った、spiralというカラフルな段染め毛糸。午前中までは、輪針で2目ゴム編みを頑張ってたんですが、fruor.yumi さんのYouTube動画で、かぎ針編みのゴム編み風ニット帽を見て、夕方になってから、全部ほどいて、かぎ針で編みなおし。普通、かぎ針で帽子を編むなら、天辺からぐるぐる輪で編んでいくから、段染め毛糸だと、ボーダーになるけど、この編み方だと、ストライプ柄になるんです。2種類のspiralで編んだので、かぶる向きで、色合いが違います。かぎ針編みだけど、伸縮性のある編地になるので、かぶり心地もグ~
2018年11月09日
閲覧総数 1995
37

オットの椅子カバーの続きです。今日の午後、側面のリフ編みからリスタート。リフ編み3目一度で増減なく2段。仕上げの縁編みは、中長編みを1段(リフ編みに2目ずつ)2段目は中長編みで減らし目しながら。最後に細編みを1段。椅子の座面よりだいぶ小さく見えますが、編地は伸びるから大丈夫。ほら、ぴったり。背もたれのところも、もたつきなくフィット。裏からみた図。キュッとフィットしているので、座っていてズレる心配もなさそう。前に編んだ私のは、ちょっと緩くてズレることあるの。私のも、色違いで新しく編もうかしら。※覚書き※ダイソーアクリル毛糸グレー3玉、サックス2玉リフ編み…7.5号かぎ針縁編み…7号かぎ針
2018年11月20日
閲覧総数 2805
38

リリナナさんの引き上げ模様の丸ハンドルバッグを、1週間前から編み始めて、今日の夕方、パーツを編み終わりました。綴じ合わせる前に、スチームアイロンかけたところ。使ったのは、毛糸ピエロさんのアミアン。和紙なんです。リリナナさんが使ったのと色違いがちょうど3玉あったので、ダイソーで丸ハンドルを買ってきてTRY。動画で使われているハンドルより、ちょっと小さいサイズでしたが。(^_^;)2枚を綴じ合わせて、アイロンで整えて完成~♪大きさはこれくらい。和紙なので、軽くて持ちやすいです。中はこんな感じ。けっこうたっぷり入ります。ショルダーじゃないバッグは、ほとんど持ってないけど、丸ハンドル、思ってたより持ちやすいです。今週は、しばらくスッキリしない空模様。今日は、夕方から雨が強くなってきました。明日も洗濯物は乾燥機だなぁ。
2020年05月18日
閲覧総数 1397
39

オットに頼まれて買ってきたもの。ペン型キャップのスプレーボトルです。消毒用アルコール液に使えるのがポイント。容量は8ml。オットによると、書けるボールペン付きのスプレーボトルもあるって。ホント?
2020年10月29日
閲覧総数 4200
40

ハマナカの編み物雑誌アイアムオリーブ5月号よりジグザグバッグを編みました。本来は、麻糸で編むレシピです。セリアのミルフィムソックヤーン1玉を、5号かぎ針で編んでます。持ち手の部分だけ、違う色を使ってますが、ほぼ1玉で編めます。小っちゃいバッグ。何入れる?
2022年05月22日
閲覧総数 1377
41

編み物系ユーチューバーさんの動画で知って、さっそく買ってきちゃいました。今まで、楕円形と長方形はあったけど、今回、円形と正方形のバッグ底板が登場したんです。コロンとしたかごバッグとか、巾着バッグとか、色んなバッグを編めそうです。もう一つは、小さな楕円形4枚セット。これは、ポシェットとか?ダイソーさんやるなぁ…
2023年09月10日
閲覧総数 3165
42

先に、おまけ昨日のスマホホルダー。紐を編みなおしました。今日は バレンタインデー。今年もお手軽ライスチョコ作りました。チョコとこめポンは、オットと一緒に選んで買いました。(^_^;)チョコは、ロッテのGhanaのブラック。3枚分です。切りくずは、私のおやつ。サクサクに仕上がりました。(๑´ڡ`๑)夕食後、オットと一緒に食べました。オットも喜んでくれました。
2024年02月14日
閲覧総数 583
43

これ、セリアで見つけたパックホルダー。これ、数年前からあったんですね。(・o・)花王のシャンプー、ボディソープなど、キャップのついた詰め替え用ラクラクecoパック専用のホルダーなんです。ボトルに詰め替えないで、詰め替えパックをそのまま使うためのホルダーです。自宅でも、昔使ってた花王メリットのホルダーに、今は、花王セグレタの詰め替えパックをセットして使ってます。ラクラクecoパック専用ホルダーは、ホームセンターでも、おしゃれなデザインで売ってるけど、ちょっと高いんですよね。でも、これなら、1個¥110!ホルダーの底はこんな感じ。セット完了~お山のお風呂で早速使ってみました。ボトルよりコンパクトだし、これ、詰め替えパックがしぼんで、最後の最後まで、きっちり使い切れるの。ほら、特にコンディショナーとか、ボトルの底にまだあるのに、ポンプ押しても出てこない~ってなるでしょ?それもないの。願わくば、花王以外でも、この詰め替えパック採用して欲しい…
2024年06月18日
閲覧総数 1989
44

韓国旅行1日目、機内食が16時で、明洞のロイヤルホテルソウルにチェックインしたのが19時。小腹が空いたので、ホテル前のコンビニCUで夜食を買ってきました。写真一番手前は、オットが選んだキンパです。中身はこんな感じ。ごま油の香りがします。食べやすくカットしてあります。オットの好きなツナマヨのキンパ。けっこうずっしりしてたけど、ペロッと食べてました。私は、シリアル付きのギリシャヨーグルト。2段に分かれた容器に、ヨーグルトとグラノーラ。グラノーラをヨーグルトに入れて混ぜ混ぜ。甘さ控えめで食べ応えもあって美味しかったです。韓国2日目の朝、Issac Toastを買ってきて、コンビニCUで飲み物を買ってきました。チルドコーヒーは カプチーノをチョイス。ちょっとシナモンが効きすぎだったかな。飲むヨーグルトもたくさん種類があります。プロバイオティクスを選びました。これはごくごく普通のイチゴ味で安心する味。混まないうちにと、夕食は16時に神仙ソルロンタン。雨はだんだん強くなるので、コンビニでおやつ買ってホテルへ戻りました。バナナ牛乳、イチゴ牛乳と、ミルク餅。甘いけど美味しかった~(๑´ڡ`๑)韓国3日目の夜。オットがスーツケースにお土産を詰めた後、イェガムのポテチで休憩。ディップソース付きのポテチです。小分けのポテチ2袋とソース1個。ガーリックチリマヨ味のソース、つけすぎると、辛かった~(๑´ڡ`๑)韓国4日目の朝。迎えのタクシーは9時。Issac Toastを買いに行く余裕もあったけど…前日の夜、買っておいたものを食べました。コンビニCUに商品が少なくて(秋夕だったから?)、隣の Lucky Storeで買ってきたもの。シリアル付きヨーグルトのほか、テトラパックのコーヒー牛乳。てっぺんをハサミで切って、ストローさして飲みます。それと、ヤクルト。日本のと容器が逆さま~味はほぼ同じだけど、後味にちょいクセあり?
2025年10月13日
閲覧総数 1293
45

羊毛フェルトワークショップで、Tomo先生に教えてもらったので、さっそく、リリアンで毛糸を編んでみました。リリアン編みセットも毛糸も、近所の100円ショップで購入。編み始めてみると、毛糸の間に針が入ってほぐれやすく、思っていたより時間かかっちゃいました。(^_^;)ポンポンは、カラー羊毛を4色ほどほぐして混ぜて、ニードルでチクチクしたフェルトボール。リリアン編みの端を、ニードルでフェルトボールに刺しつけます。出来上がったのは、復習パンダちゃんのマフラー♪このサイズ、BetsyやBlytheにもちょうどいいと思います。色んな毛糸で編んでみたくなります。パンダちゃん、お腹に羊毛足して、ぽっこりにさせたんですよ。だいぶバランスよくなったかな。いつもありがとです。
2014年12月08日
閲覧総数 2584
46

韓国で買ってきたもの食べ物編その2。おっとっとの職場のお土産用に、くるみ饅頭。いつも、ソウル駅構内売店で、BORYSOO のくるみ饅頭を買っているので、今回も行ってきましたが、BORYSOO の表示がなく、パッケージも小さいものしかありません。そういえば、coexモールにもBORYSOO のショップがあったのに、コーヒーショップに変わってたっけ。当てが外れて、どうしようか…と とりあえずロッテマートへ。で、ロッテマートのお土産コーナーで勧められたのがこのくるみ饅頭。『真空パックになってます。長持ちします。』『これ、韓国で一番有名!』店頭の見本を見ると、ちゃんと1個ずつくるまれてるし、何より、日持ちするということで、2箱購入しました。1箱24個入りで、12,500ウォン。ちょっと高いなぁって思うけど、日本円にすれば、約¥880。4個ずつ、シールされたパッケージに入って、中には、脱酸素剤と思われるものが封入されていました。これが、1箱に6個入っていました。開けると、ふわんといい香り♪BORYSOO のものより、もしかしてちょっと大きめ?餡子はたっぷりでくるみも香ばしくて美味しいです。1月29日に買ってきて、賞味期限が2月11日。普通のパッケージだと、賞味期限5日間ほどですから、これなら、帰国後慌てなくても大丈夫。鳥取の実家へも、送ることができました。ココホドのくるみ饅頭を検索したら、明洞にも店舗があるんですね。できたてを店頭で買えばもっとお安いみたい。次回行ったら探してみよっと。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2012年2月6日 19時0分0秒
2012年02月06日
閲覧総数 4342
47

昨日編んだ、マグカップカバー。DAISOのウールロービングだけで編もうと思ったけど、ちょっと色味が地味だったので、セリアで見つけた、キャンディウールを合わせました。「スイートな色味のウール100%初心者の方にも編みやすい太めの糸です」使用かぎ針は8号~10号。ピンク色もありましたが、全部で何色あるのかは???マグカップカバーの底は、DAISOのウールロービング。色は、オートミール(ベージュ)輪で長編み12目(立ち上がりの鎖3目も含む)スタート。12目ずつ増し目して3段。4段目は、長編み裏引き上げ編みで、角を付けます。5段目からは、カップの持ち手用のスリットのため、1段ごとに糸処理しながら、新しく糸をつけて同じ方向で編みます。これは、meetangさんのヤーンボウルの編み方と同じ。往復編みより、編み目がきれいに出ます。おまけセリアのニッティングヤーン100g。今度は、ピンク系の柄入りと無地で、meetangさんのヤーンボウルを編みました。紺の麻の葉文様より、編み目が分かりやすくて、編みやすかったです。ただね、8ミリのジャンボかぎ針をナイフ持ちで編むんですが、けっこう、右手の親指の付け根が痛くなります。opal毛糸入れるとこんな感じ。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
2019年09月15日
閲覧総数 2884
48

予定通り、リフ編みを円で5段。もう1玉で同じものを編んで、周りを細編みで綴じ合わせて、縁に模様編みも入れました。こちらは裏面にしました。同じロット番号の毛糸なのに、ほら、色の出方が全然違うの。こちらのほうが色の出方がきれいなので、表面にしました。ウール100%でリフ編みの2枚重ね。しっかり厚みのある鍋敷きです。さっそく、焼き餃子をフライパンごと食卓に置くのに活躍しました。
2021年09月12日
閲覧総数 545
49

mixiでYUKOさんに教えてもらった可愛いの。ダイソー着せ替えフレンド エリーちゃんの着せ替えお洋服。我が家のベッチーたちに着てもらいます。パーカーの首の部分はゴムなので、頭からいけるかな?って思ったけど…無理~なので、首の部分をグイっと広げて、足から少しずつ着せました~ほらっ!可愛い~(*゚∀゚)でも~やっぱり、くまさんより、ピンクのうさぎちゃんのほうがいいなぁ…って、くまさんの雪音は、うさぎちゃんの希愛が羨ましいみたい。
2024年02月07日
閲覧総数 994
50

2月10日(ニットの日)のあみだおれで買ったキット。北欧風ボトルカバーを編んだ残りで、同じ模様編みのスマホホルダーを編みました。1模様(8目)減らしてあります。手帳型ケースを付けたiPhone8が入る大きさです。ただ、ちょっと紐が短かった…くさり編みに細編み2段と引き抜き編み1段。ベージュの糸が足りなくて、最後ブルーを足してるし…細編み1段と引き抜き編みに編みなおそうかな。それなら、ベージュだけで編めそうだし。
2024年02月13日
閲覧総数 530