1

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。会員更新日も近いので行ってきました。多摩境倉庫店に着いたのはちょうど18時。駐車場はほどほどに埋まってましたが、店内は空いてました。…そういえば、試食コーナーもなかったなぁレシートの打刻は18:34でしたよ。久しぶりに木村屋のあんぱん~♪同じく木村屋のソーセージパン。これは、週末の朝食用。前にも買って、美味しかったので。フードコートのソフトクリーム¥300は、チョコレートになってました~北海道ミルクとのミックスを注文したけど、マシンの不調で今日はミックスできないらしい。こんなに濃いチョコレートソフトって今までにあったっけ?チョコがしっかり濃厚だけど、甘さは控えめ。すっごく美味しかった~(๑´ڡ`๑)COSTCOのソフトクリームは、もったり濃厚で、スプーンですくって逆さにしても落ちてこないの。
2025年11月27日
閲覧総数 167
2

これ、ヤオコーオリジナルのカレー。フレーク状のカレールーです。カレー味のお鍋を作るのに、固形のカレールーをお湯で溶かしてから使ってたけど、これなら、その手間がないので買ってみました。パッケージ裏の、カレーうどんレシピもいいわねぇ。さっそく、今夜の豆腐鍋(レンチン鍋)に入れてみました。鍋キューブ1個、カレーフレーク小さじ2杯。味はしっかりカレ~(๑´ڡ`๑)次は、大さじ1杯で、もう少しトロッとできるかな?
2025年11月26日
閲覧総数 159
3

フェリシモのクチュリエ編んでみたいをかなえる!「はじめてさんのきほんのき」かぎ針編みぐるみレッスン2回目は、はぎ合わせでトリの編みぐるみ(2回目はリンゴと洋ナシでした)いまさら「きほんのき」を選んだのは、かわいい編みぐるみのレシピが欲しかったので。「はじめてさんの…」となってますが、羽を縫い付けるとか、尻尾を編みつけるとか、顔の刺繍とか、けっこうハードル高め?もう1羽、色違いを編むんだけど、次はもう少し上手に編めるかな。
2025年11月25日
閲覧総数 173
4

棒針編みでなわ編みをするときに欠かせない、なわ編み針。今まで使ってたのは、昔買った、クロバーのこういう形。ダイソーで買ってきたのは、U字型って言うのかな?編むときに、邪魔になりにくいって。細~太の3サイズ入って、ソフトケース付き。これで¥110。実際に使ってみました。なわ編みで休ませる目を、なわ編み針の短いほうですくいます。先の目を編むときも、なわ編み針が下を向いてるから、邪魔しなくて編みやすいです。休ませてた目を編むときは、なわ編み針の長いほうで編みます。クロバーの針に比べると、若干、なめらかさで劣るけど、毛糸が引っかかることもなく、とても編みやすいです。お勧めです。
2021年11月16日
閲覧総数 10660
5

2015年1月から書き始めた日記。100円ショップSeriaで買える、368ページフリーノートを使ってます。ほぼ日手帳もどきとして人気になり、一時は、店頭に置いてないときもありましたが、今では、必ず在庫があるようです。これはB6サイズですが、A5サイズも登場してます。ただ、ページ数が少ないです。1冊368ページだから、1日1ページで1年書けるけど、私は、見開きを1日分として使ってるので、1冊は半年分。昨日、去年までの4冊のカバーを外し、テプラで見出しを付けておきました。自作の日めくりシールを貼ってるから、シールの位置は、分厚くなってます。でも、1冊半年だから、使ってるときはそれほど気にならない。改めて4冊を棚に収納しようとしたら、上手く重ねられなくて、上下互い違いにしました。(^_^;)今まで使っていた自作のカバー。ネットで作り方を調べた、リバーシブルブックカバーです。洗濯して、今、干してるところ。乾いたら、裏返してアイロンかけて、裏面を使えるようにするつもり。今年の1冊目は、100均の手ぬぐいで作ったカバー。表紙の差し込み部分を深めに作って、普段使う日めくりシールなどを入れてます。去年から、市販の日めくりカレンダーも貼ってます。2号の日めくり。97×61mmの手のひらサイズ。小さいけど、毎日の格言や行事などなど。暮れに、Loftで半額になってたから、今年も、毎日めくってます。そして、経時的に記録するように書いてます。これは、癖というか習慣というか。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャいつもありがとです。
2017年01月06日
閲覧総数 50161
6

伯父の葬儀が終わって、宿で一休みしてから、DAISO倉吉米田店へ。ここは、大型店で本当に広くて品ぞろえ豊富。毛糸のコーナーも充実してるんです。SNSで見て気になってた たわし用ヤーンを見つけて、ブルー、ピンク、グリーン、パープルを1玉ずつGET。売り場には、アイボリーもありましたが、もう一色のブラウンはありませんでした。素材はポリエステル100%キラキラたわしって検索すると、韓国たわし(スセミ)がhitします。何年か前から人気がありますよね。ダイソーでも、編んだたわしが売ってるし。細いリリアン風の糸にキラキラのケバケバ。使用針の目安は4ミリ~5ミリ。4ミリの7号で編みました。毛足の長い糸ですが、想像してたより編みやすいです。YouTubeなどを参考にしながら、キラキラたわし、1個完成~♪こっちは裏面。減目しながら編んで、最後の12目はとじ針ですくって絞ります。表と裏で2重になっているので、ふっくらしています。これは、浴室で洗面器や蛇口回りを洗うのに使う予定。毎日、お風呂あがる前に洗って、吸水スポンジで水けを拭きあげてるの。たわし用ヤーン、想像していたより編みやすいので、お花模様のモチーフ編みなど、もっと可愛いたわしも編みたくなります。
2024年08月22日
閲覧総数 5542
7

今年も、弟が梨を送ってくれました。二十世紀梨です。さっそく、冷蔵庫へ2個。今夜、オットと一緒に食べます。弟よ、いつもありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
2025年09月15日
閲覧総数 1505
8

SNSで話題の毛糸。セリアで売ってる、ごしょう産業さんの「おとなグラデーション」私も、Twitterで見て、すぐにSeriaで買ってきました。アクリル90%、ナイロン9%約25g玉巻(糸長約60m)チクチク感がなく、ふんわり柔らかな毛糸です。ウールよりむしろ肌触りが気持ちいいかも。かぎ針でダイアゴナルステッチを編み始めたけど、やっぱり、棒針でメリヤス編みにしたほうが、この毛糸のグラデーションがよく分かっていいかも。ちなみに、写真は、iPhone8で撮ったもの。デジカメの出番が必要ないくらい、きれいに撮れるもんですねぇ。
2019年10月19日
閲覧総数 11526
9

ダイソーのグラデーションウール、今年の新色です。スプリングビオラって名前もグ~ウール100%で、撚りの甘い毛糸なので、太さが一定でなく、すごく太かったり、切れそうなほど細い部分もありますが…編むと、こんなきれいなグラデーションになるの。昨日のハンドウォーマーと同じ編み方で、長めにしてみました。左手用も編んでから、親指周りも編む予定。
2019年12月02日
閲覧総数 8619
10

昨日買った メタリックプレイコード。マーノクレアールさんのレシピで、ミニバッグを編んでいるところです。見た目、ワイヤーっぽいですが、意外に編みやすく、糸をかける左の指も痛くないです。ただ、レシピよりサイズが大きめになってる…もっと、キュッと編むべきなのかな?
2025年03月05日
閲覧総数 846
11

去年の暮れから気になってたこと。洗濯の度に、排水口から泡があふれるようになったんです。毎年の雑排水管清掃の時だけでなく、数か月ごとにパーツを外して掃除してるし、水は流れるから、詰まってるわけじゃないし。洗剤を変えたから?柔軟剤が多い????今朝の洗濯後も、泡があふれて、排水口の周りが濡れるから、パーツを外して洗浄することにしました。ついでに、浴室の排水口も一緒に。浴室の排水口は、毎晩、お風呂から出る前に、床排水口カバーを外して、オーバーフロー管とヘアーキャッチまでは、スポンジとマジックソープで洗って、髪の毛を取り除いてます。それでも、内部の封水筒はドロドロしてくるからね。先に、浴室排水口にカビ取り剤をスプレーしておいて、洗濯機防水パンの排水口パーツを洗浄。洗濯機防水パンの排水口パーツは、封水筒の中に、泡防止パイプが入っているけど、浴室排水口とほぼ同じなんです。洗濯機防水パンの排水口パーツ洗浄後、拭いて戻そうとして、ふと、前回のことを思い出しました。「あ!」そうなんです。前回は、浴室のも防水パンのも、パーツを全部、同時に洗浄してたんです。洗面所で。洗ってて、色も形も似てるから、どっちだっけ~ってなったの。封水筒は、内径がわずかに違うから、どっちがどっちのか合わせて確かめたはずだったけど、入れ違ってたんです。どちらも口径は同じだから、ちゃんとはまってたけど、内径がわずかに大きめの浴室用を防水パンにはめてたんです。だから、泡防止パイプが固定されなくて浮いて、泡があふれてた!?泡があふれるようになってから、防水パンの排水口パーツは何度も確認してるけど、どうして数か月も気が付かなかったんだろう。セットするときに、真ん中の筒(泡防止パイプという名称は今回知りました)が、封水筒から抜けないはずだったのに、抜けてきちゃうから、「緩くなっちゃったのかなぁ」って思ってた。浴室排水口には清掃マニュアルがあるけど、洗濯機防水パンの排水口にはマニュアルがないので、今回のブログをマニュアルとしておきます。封水筒の口径が同じで同じ色だけど、これは変えようがないから、取り違えないように、一緒に洗浄するのは止めます。今日は、浴室のパーツは、浴室で洗浄しました。…なんて、インシデント分析してた頃のことを思い出したり…(^_^;)さて、明日の洗濯で、泡があふれないことを確かめなくては。たぶん、大丈夫!?いつもありがとです。
2017年01月17日
閲覧総数 57145
12

2007年にUPしたリーガルブレッドメーカーについて今でもたまに質問を受けます。もう製造終了している古い機種ですが、こねと発酵に時間をかけて美味しいパンが焼けるのがウリで、私も通販生活で購入しました。3.11以降、使う機会を逸していますが、いつでも使えるように、部品も取扱説明書も全て保管しています。取扱説明書には、レシピ集が掲載されていますが、レシピ中の「大さじ」「小さじ」は、付属品の計量スプーンでのこと。実際には何グラムになるのか、表になっています。この画像は、フォト蔵に置いているので、フォト蔵でさらに拡大して見ることもできます。ゆめこさんから頂いた質問、生地づくりのコースです。1時間5分かかるようです。バターロールのレシピです。手書きの文字は、私が覚書で書き込んだもの。(^_^;)他にも、メロンパンとかあんぱんなどのレシピがありますが、基本の分量はほぼ同じです。成形して2次発酵してオーブンで焼きます。ドーナツもいいですね。なんだかお腹空いてきちゃいました。ゆめこさん、お役にたてるでしょうか?是非TRYして見てくださいね。
2014年03月17日
閲覧総数 2371
13

ダイソーで見つけて思わず買っちゃいました。チェキ用アルバム。他に、イラスト入り、クラフト紙、縦型でリング式などありました。これは、無地のクラフト紙ブラック。チェキの写真を入れるとこんな感じ。少し大きめのポケットだけど、黒い台紙が入ってるから、写真が引き立っていいかも。24ポケットって書いてあるけど、数えてみたら、28枚の写真を入れられます。(?)ちなみに、我が家には、3台のチェキがあります。それから、ガチャのチェキも。(*^m^*)これね、日本では遭遇しなかったのに、韓国旅行中、三成のCOEXモールで見つけたんです。もちろん、ガチャは日本製。500ウォン硬貨を4枚入れて回すようになってました。1回やって、私が持ってる instax mini 90のミニチュアが出たんです。細かいところまで忠実に再現されてます。ちゃんと、写真も出てくるの。本物のチェキでもパチリ。いつもありがとです。
2017年03月18日
閲覧総数 29803
14

今朝はおにぎり弁当でした。おむすびフィルムの左側から、海苔を入れて、フィルムの中央になるようセットします。海苔の大きさは、板海苔2切が丁度いいです。市販の手巻き寿司用が2切だけど、たいてい、使い切りタイプで、チャック袋じゃないんですよね。昨日、お店で海苔売り場を見てたら、板海苔でも、チャック袋のものがあったの。次はこれ買おうって思いました。海苔をセットしたら、おにぎりをのせます。フィルムの中央に、白いラインがはいっているので、このラインにあわせて置きます。おにぎりは、型で作ってます。混ぜ込みわかめご飯に、ツナマヨ入れてます。手前からフィルムをおにぎりにかぶせて、両角をおにぎりの下に入れ込みます。残りの角を、付属のシールで留めて出来上がり。おにぎり2個と味噌汁がオットのお弁当。おかずがない?これでいいんですって。(^_^;)おにぎり弁当の日は、1.5合のご飯を炊いて、おにぎり3個と、オットの朝食(納豆卵かけごはん)用。おにぎり1個は、私の朝食になります。おむすびフィルムの表側は、こんな感じ。コンビニおにぎりと同じように、ピーってやって、角からフィルムを外せば、海苔パリパリのおにぎり完成~♪ちなみに、これは、3切のおにぎり海苔を使いました。ちょっと幅が狭いけど、おむすびフィルムに使えました。
2018年11月27日
閲覧総数 2432
15

昨夜のすてきにハンドメイドは、広瀬光治さんの「両かぎで編むアフガンポシェット」去年かな。ダブルフックアフガン編みで、楕円底から編むバッグを自己流で作ったことがあるので、番組を見て、また編みたくなりました。使用したのは、ダイソーのコットンヤーン。6号のダブルフックアフガン針で編みました。レシピより細い糸なので、目数も減らしてミニサイズに。筒状に本体を編んでから、底を巻きかがって袋状にする方法。小さなサイズでも、ダブルフックアフガン針なら、グルグルと編むことができるんです。午後から編み始めて、夕方完成。かぎ針編みよりだいぶ時間かかります。(^_^;)サイズはこれくらい。持ち手もアフガン編みです。バッグにぶら下げられるよう、持ち手は片方だけ縫い付けて、片方にはボタン用のループを付けてみました。バッグの持ち手にぶら下げた感じj。携帯電話なら入るサイズ。ただし、ガラケーですが。アフガン編み、久しぶりですが、やっぱり、もちっとした編地が気持ちいいです。あと、広瀬光治さんのレシピで、「糸かけ細編み」を初めて知りました。ポシェットの縁編みに使われてる編み方ですが、バック細編みより好きかも。エコアンダリヤで編んでるバッグにも使ってみようかな。
2019年07月12日
閲覧総数 2069
16

今日編んでたもの。ダイソーのメランジ(色はデニム)を、10号かぎ針で、ひたすら畝編み。畝編みの引き抜き編みと言うのでしょうか。モコタロウさんのYouTubeで知った編み方です。伸ばすと棒針で編んだゴム編みそっくり。50センチ編んだところで、輪にして引き抜き接ぎ。イヤーウォーマーが目的のヘアバンド。かぎ針編みのゴム編み風のいいところは、編みながら、頭囲に合う長さを確認できること。フィット感抜群です。程よい厚みもあるし、ダイソーメランジはチクチクしないの。
2021年01月20日
閲覧総数 4969
17

SNSで知って、さっそく買ってきました。ダイソーの300円毛糸ポストカード というシリーズです。全部で5種類かな。 オランダの花畑 Pink スイスの雪景色 Blue 霧のロンドン Gray 秋の京都 Red ドイツの町明かり Dark color1玉80g(約450m) かなり細いです。ドイツのソックヤーン opal毛糸より細い。素材は アクリル100%ウール75%のソックヤーンだと、私は、ちょっとチクチクしちゃうけど、これなら、チクチクしないので、カウルやスヌードを編むのにもいいかな。
2022年10月29日
閲覧総数 8018
18

今や、ダイソーやセリアで、推し活とか、ヲタ活とかのコーナーが凄いですよね。セリアでは、自分で作るドールのために、ボディや、グラスアイ、ウィッグの材料まであります。これは、推しキャラとかのぬいぐるみ用の衣装。体操着が可愛かったので、買ってみました。モンチッチ(S)に着れるかな?と思ったんだけど、ちょっと、無理でした…(^_^;)ここは、やっぱり、ベッチー登場~♪あら、やだ、可愛い~ちょっと、おへそが見えそうだけど…(ベッチーは、おへそあるのよ)緑色の他、赤色のセットもありましたよ。ちなみに、私が通った高校では、学年によって、体操着の色が決まってました。紺色、緑色、えんじ色…だったかな?私はえんじ色でした。高校3年間、ジャージも水着もえんじ色…
2024年02月19日
閲覧総数 2669
19

我が家のパン焼き器は、昔、通販生活で購入したリーガルブレッドメーカー。5年前、質問に答えるために、取説の写真をUPしたことがありますが、以来、何度かコメントや質問をいただいています。今回、みづきさんから、使い方手順を知りたいとコメントがありましたので、取説を抜粋してスキャナーしました。山形パンの焼き上げまでの使用方法、タイマーの使い方まで、9ページ分。フリーページを作っておきましたので、続きは、こちらへどうぞ。→リーガル・ブレッドメーカーK6743取扱説明書
2018年04月23日
閲覧総数 15734
20

ダイソーの組みひもメーカーで、今度は、16本で組む方法にTRYしてみました。使った糸は、ダイソーで買った刺繍糸のセット。4色を4本ずつ使ってます。組みひもメーカーには、32のスリットが入ってますが、★と●で8か所の目印が付いているので、糸をセットするのも簡単。最初にセットするときの配色で、組んだ時の模様も変わってくるんですね。編み方(組み方?)は、8本の時と同じ。組みひもメーカーを時計回りに回しながら、右の糸を右下へ、左の糸を左上へ…の繰り返し。ただそれだけで、こんなきれいな縞模様の組みひもになります。細い糸8本で組んだものに比べると、だいぶ太くてしっかりしてます。いろんな色で試したくなります。今朝も6時過ぎ、外の温度計は20℃でした。もう熱帯夜になることもないかな?いつもありがとです。
2017年09月05日
閲覧総数 37376
21

ダイソーの組みひもメーカーで使っているのは、ダイソー刺しゅう糸(12色/¥108)。6本どりをそのまま使うので、必要な長さと本数を使った後は、適当に丸めて袋に入れてましたが、次に使うとき、絡まったり、かせのままだと、やっぱり糸が絡まったり。そしたら、昨日、セリアで糸巻カードを見つけました。自分で、CAMEO使って作ろうと思ってたけど、100均でこんな可愛いの売ってるんですね~(・o・)厚みがあってしっかりしてます。ちゃんと、巻き始めと巻き終わり用の切込みも入ってます。早速、使いかけの糸と、新しい刺しゅう糸も糸巻カードに巻き巻き。で、昨日組んでたのは、Instagramで見たハート模様の組みひも。「かわいい組みひもの教科書」には、丸台での組み方しか掲載されてないけど、たぶん、十二平唐組。配色の違いで、ストライプ柄にもなります。表と裏で柄が違うの。今日は曇り時々晴れ。朝から風が強いです。昨日よりちょっとムシムシ。そうそう。金柑の葉っぱに、小さなアゲハの幼虫を3匹みつけました。またクロアゲハかな?また観察を続けます。いつもありがとです。
2017年09月11日
閲覧総数 6074
22

この春、キャン★ドゥで販売になって話題になってるもの。なんと、石膏!水と混ぜてシリコン型に入れて固めて使うんです。シリコン型は、リボンや蝶々など何種類かありますが、バラの型を選びました。石膏100gに対して水は70㏄。シリコン型の説明書に、必要な石膏10gと書いてあるので、7ccの水を用意しました。hutatukiさんの動画を参考に、水に絵の具を溶かして石膏に色付け。シリコン型に石膏を流し入れたら、型を軽くトントンして気泡を抜きました。ただ、このシリコン型は、とても柔らかいので、気を付けないと、石膏がこぼれます。30分以上放置して、硬化を確認。硬化した石膏は、するっと型から外せます。少し気泡が残ったけど、予想以上にきれいにできました。厚みはこれくらい。色を付けたせいか、ちょっと美味しそう。(´∀`*)ウフフ出来上がったアロマストーンの裏側に、好きなアロマをスプレーして完成です。バラの型なので、やっぱり、バラの香りを付けましょう。20年ほど前、はまりまくっていたアロマテラピー。当時集めたエッセンシャルオイルが今でもたくさんあります。バラのオイルは、アブソリュートとオットーの2種類がありますが、蒸留法で抽出してより香りがよいのは、ローズオットー。お値段もお高いです。今思えば、よく買ってたなぁと思います。(^_^;)でもね、もったいなくて、ほとんど減ってないの。この小さな瓶に、まだたっぷり残ってる。もう古くてアロマテラピー用には無理なので、ルームフレグランスとして楽しみましょう。ティスランド社とグリーンフラスコ、両方のローズオットーを数滴。みるみる吸い込まれてしまいます。昨日編んだ、コットンのスノーフレークにオン。偶然、ちょうどいいサイズのマットになりました。アロマストーンからは、バラの香りがふわっと香ります。いつもありがとです。
2018年06月17日
閲覧総数 5743
23

引き続き、すてきにハンドメイド7月号の、青海波サコッシュシリーズ。レシピ通り、20番レース糸2本どりで、A6サイズのポーチを編んでみました。テキストには、美しいグラデーションのものが掲載されてますが、これは、編みあがってから藍染めしたものだそうです。でも、こんな風なグラデーションにしてみたくて、ダイソーレース糸3色を使ってみました。ブルーグリーン、アンティークグリーン、アイスブルー。それぞれ、1玉しか持ってなかったので、2本どりにするには、糸玉の外と内側から糸を出す必要があります。レース糸は、硬い紙芯に巻かれているので、糸巻き器で巻き直して、紙芯を外せば、内側の糸も出せるようになります。余談ですが、糸巻き器を分解して箱に入れるとき、ハンドルや糸巻の向きが違うと、ちゃんと収まらないんです。なので、収まった状態を写真に撮って、箱のフタに貼ってあります。サコッシュとポーチが完成しました。ユザワヤのフリーソックコットンで編んだサコッシュは、A5サイズのビニールポーチ。ダイソーレース糸のポーチは、A6サイズのビニールポーチ。それぞれ、布用強力両面テープで接着してます。布用強力両面テープも、ダイソーで買ったもの。新ドラマが、2か月遅れで始まってますね。NHKの朝ドラは、逆にいったん休止。来週からは、また1話から再放送だとか。続きが気になるんだけどいつになるかしら。
2020年06月27日
閲覧総数 4943
24

これもダイソーの秋冬毛糸。1玉80gで約124m。アクリル100%ですが、ふわふわで肌触りの良い毛糸です。トルコ製。グラデーションカラーのベージュ、ピンク、ブルーもありますが、この パステルが一番かわいいと思います。最初は、グラニースクエアを編んで、雑誌に掲載されてるコクーンボレロにしようと思ったけど、グラニースクエアに編むと、ふわふわ感が生かされない気がして…半分編んだところで全部ほどいて、ゆったり目のリフ編みに。ふっくらふわふわの編地になりました。続きは、昨日、実家へ持参して、丸椅子のカバーに仕上げました。これは、お義母さんが洗面室で使う椅子。奥の緑色のカバーは、3月の退院後に編んだもの。退院したばかりの頃は、着替えも座らないと無理だったの。今では、立ったままで全然大丈夫になりました。処置が必要な時に使うだけの椅子だけど、かわいいカバーになって、気分も上がるでしょ?
2020年09月23日
閲覧総数 6227
25

ダイソーで買ったバッグ底板。楕円形は、穴が40個。大きさは 17.8cm×8cm穴の大きさは、8号かぎ針がすっぽりはまるので、5ミリぐらいになるのかな?毛糸の編みつけは、7号かぎ針でOKですが、厚みがあって硬い底板なので、かぎ針をナイフ持ちしないと編みにくいと思います。最初、40穴から54目編みつけてみましたが、編地がきゅ~ってしぼんじゃう感じ…模様編みをここまで編んだけど、やっぱり納得いかないので、全部ほどいて編みなおし。40穴に72目編みつけて、ようやく、バッグの形に仕上げました。横から見るとこんな感じ。内側。底がしっかりしているので、財布やスマホ、鍵、エコバッグ入れて、近所に買い物に行くのにも使えそう。結論。バッグ底板には、穴の2倍近い目数で編みつけるべし。
2021年01月12日
閲覧総数 27780
26

Apple Watch用の充電スタンドです。ダイソーで¥220。色は、白と黒の2色。シリコン製で柔らかいので、充電ケーブルをセットしたら、Apple Watchを横向きに入れるだけ。充電中の見た目も、置時計みたいで可愛いし。滑らないし、安定感もあります。
2023年07月25日
閲覧総数 3249
27

弟から梨が届きました。12月のこの時期に?あたご梨。普通の梨より日持ちする梨です。昔、長十郎という品種がありましたが、年が明けてお正月でも食べられるものでした。それにしても大きい!取り出してみると、重い~梨とは思えないサイズです。(・o・)
2023年12月07日
閲覧総数 369
28

meetangさんの「イースターエッグぴよ」小さくてすぐに編みあがるので、すでに10匹は作ってます。あ、10羽?昨日からは、セリアで発売になった、トロピカルコットンの鮮やかな黄色で編んでます。毛糸ピエロのベーシックコットンより細いので、3号かぎ針で編んでます。中に詰める化繊綿も、セリアで買ったもの。(入れ口が小さいので、手芸用の鉗子が便利。)まあるいぴよちゃんは、コロンと寝ちゃうので、立つようにお尻を重くしたいのですが、手芸用のペレットでは、小さなぴよちゃんでは重さが出ない。かといって、中身を全部ペレットにすると、お手玉みたいになっちゃうし。(^_^;)セリアの園芸用品コーナーで、小さなガラスペレットを見つけたけど、粒が小さすぎて、編み目からこぼれそうで断念。昨夜、キャン★ドゥでいいのを見つけました。フロストグラスボール。これね、ゼリーキャンドルの材料として並んでました。ぴよちゃんのおなかに、化繊綿を詰めて、最後にグラスボールを数粒詰めて綴じます。化繊綿だけより、座りがよくなりました。くちばしとトサカも、トロピカルコットンのオレンジを使用。目は、手芸店で買った4ミリ刺し目です。たまごのカラに入ると、さらに安定します。このカラも、100均コットン毛糸を使ってます。分かりにくいけど、少しラメが入ってます。どちらも、ごしょう産業のNewきららコットンですが、上がキャン★ドゥ、下がセリアで販売されているもの。微妙な色違いを選んでるうちに、毛糸用バッグは、100均コットン毛糸でぎゅうぎゅう…いつもありがとです。
2018年03月08日
閲覧総数 11776
29

先週土曜日に行ったセリアで見つけた、デコレーションシール。布っぽい素材のものと、トレーシングペーパー素材のものがありました。布っぽいものは、ビンテージチケット風柄とか、今どきのペーパークラフターのツボをとらえた商品。トレーシングペーパー素材のものは、このお花柄と、ワードロープや香水瓶などガーリーな柄の2種。トレペ素材のシールって、どんなものかと、この花柄のものだけ買ってみました。空き缶やボトルなどのリメイク、ノートや手紙のコラージュetcいろんな使い方を楽しめそうです。ハリのある透明なフィルムが剥離紙。トレペのシールは、思っていたより厚みがあります。坪量75gのトレペと同じくらいか、もう少し厚目かな。2種類が4枚ずつ入ってます。これで¥108ってすごいわ。以前から、印刷できるトレペ素材のラベル用紙が欲しいって思ってました。トレペに印刷した後、裏に貼って剥がせる両面テープを貼って、CAMEOでカットしてみたり。(トレペで作るナンチャッテ透明付箋)でも、自分で作らなくても、100均で、こんな可愛いの売ってるならいいかも~いつもありがとです。
2017年07月12日
閲覧総数 4897
30

昨日、COSTCOへ行った後に寄ったダイソーで、レースリングなるものを見つけました。青翠さんのリング編みをブログで見たばかりだったので、あ!これ~!って買ってきちゃいました。大中小それぞれ20個入り。簡単な説明書きがあります。糸でリングを細編みで編みくるんでいくようです。早速、TRYしてみました。糸は、ダイソーで買ったラメリリアン。1色でつないでいく場合は、半分ずつ編むと楽だと書いてあるので、その方法で。ただ、この後、ぐるっと編みくるんでいくと、リング同士がくねくねしちゃって、どうやったらいいのか、何度かほどいてやり直し。最終的には、編みくるみの最後、引き抜き編みの時に、隣のリングの目も一緒に引き抜く方法にしました。正しい方法が分からないので、調べなきゃ。なんとかこんな感じになりました。ネックレスとか、バッグチャームとか?違う色の糸で編みくるんだ場合は、どうやってつなぐのかな?またやりたいこと増えたわ。(^_^;)
2018年07月05日
閲覧総数 11583
31

お山の庭から持ち帰った芍薬が、今日は、もうこんなに開きました。…今朝、母が亡くなったと、弟から連絡がありました。先週、施設から病院へ入院していたのですが、予想していたより急だったので、驚いてます。最後に会えたのは、コロナ禍前。弟もずっと面会が出来なかったようです。母は、久しぶりに家に帰ってるので、これから、会いに行ってきます。お義母さんも 昨日退院して、在宅で、皆で交代で看ることになったばかりで、心配なのですが…
2023年05月28日
閲覧総数 329
32

なんと!100均のセリアでガラスペンが出た!?SNSで知って、近所のセリアに行ったけど売り切れ…イトーヨーカドーの小さめセリアでダメ元で探したら、ありました~軸の色は、緑や青などもあるようですが、クリアとピンクだけありました。ペン置きも同じ色があったので1個ずつ。専用のインクも、3色だけあったのでGET。パッケージから出してみました。ガラスペンというと、軸もねじねじして装飾がありますが、これは、シンプルで、持ちやすいと思います。ペン先。チューブ状のキャップで保護されていました。ドキドキ、試し書き…想像していたより、ずっと滑らかに書けます。(・o・)1回のインクで、けっこう書けるし。ペン先を水で洗えば、インクの色を変えるのも簡単。収納は、同じくセリアで買ったパンチボックスにちょうど収まりました。インクには、シリコン製の中蓋があるので、横にしても、漏れない…たぶん。クッション代わりに、コットン糸で編んだコースターを敷きました。ガラスペンもインクも¥110。ちょっと試してみたくなるでしょ?
2023年09月07日
閲覧総数 2824
33

10年ぶりの神戸。昨日のハーバーランドでは…神戸煉瓦倉庫のナガサワ文具へ。10年前も、ここで万年筆と神戸インク物語を買ったんです。もちろん、今回も買いましたよ~好きな色のインクを2色、小瓶で買うことが出来たので、悩みに悩んで、多聞カキツバタ(79)と六甲高山クリンソウ(80)にしました。そして、mizutamaさんコラボの万年筆セット!これも3種類あって、ずいぶん迷いました…mizutamaさんのイラストが入った万年筆と、おそろいのカラーのインクとコンバーター♪それから、これは、三宮の本店で買ったもの。10年前に買って、好きすぎて使い切った相楽園ティーグリーン(34)お気に入りの万年筆に詰めて、日記を書くのに使います。
2023年11月26日
閲覧総数 414
34

昨日、西友富士見店で買ったシャインマスカット。247gで税込¥530 1/5?1/4?房ぐらいでしたが、パリッと甘くて美味しかった~(๑´ڡ`๑)実は、庭に鉢植えのシャインマスカットあるけど、植えて数年。一度も花が咲いてません…(^_^;)葉っぱはたくさんあるけど…
2025年09月27日
閲覧総数 1328
35

寒気が到来してるけど、夕食後のアイスが、やめられません…(^_^;)ジャイアントコーンなら、黄色(金色?)チョコ&ミルクが一番好き♪層状のパリパリチョコが最高~(๑´ڡ`๑)
2025年11月19日
閲覧総数 195
36

我が家のキッチン、タイマーが4種類おいてありますが、一番使いやすいのは、コーナンオリジナルのキッチンタイマー。ボタンが、10分・5分・1分・10秒。一度設定したタイマーは、変更するまで記憶されてるし、タイマーが鳴ると同時に、カウントUP始めるから、予定の時間から何分過ぎ経って分かるんです。もちろん、時計表示もできるし、室温も分かる。マグネットで冷蔵庫にくっつけて使ってるけど、スタンドも付いてるから、立てて使うこともできます。価格は、税抜き¥980とちょっとお高めだけど、使いやすいから、別荘にも同じものおいてます。焼き芋鍋を使う時にも、キッチンタイマーは欠かせません。いつもありがとです。
2017年02月11日
閲覧総数 3289
37

編み物の段数を数えるのに重宝している、100均のカウンター(数取器)。難点は、立てて置けないこと。今日、ふと思い立って、麻紐で小さなカゴを編んでみました。カウンターがスポッと収まる大きさ。輪で細編み3段18目の丸底。側面1段目はすじ編みで角を付けてます。リセット用のつまみを通すループつき。これで、カウンターが転がることも、ぐらつくこともなく、見やすくて、押しやすくて断然使いやすくなりました。いつもありがとです。
2018年05月30日
閲覧総数 5229
38

ちょっと気になってたヨーグルトを買ってみました。プレミアム湯田ヨーグルト。近所のOKストアーで、日曜日だけ入荷してるみたい。普通のヨーグルトとは違うパッケージ。800gでずっしり。封を開けてみました。こっくり濃厚。口に入れると、少し粘りがあるような食感。酸味もマイルドでそのままでも美味しい~梅シロップをかけても美味。高いと思ったけど、100gあたりで計算したらそうでもない。見つけたらまた買っちゃうかも。いつもありがとです。
2018年06月19日
閲覧総数 1158
39

瑠璃草さんが編んだのを見て、私も編んでみることにしました。前から知ってたけど、小さなモチーフをつなぐとか、ちょっと面倒な編み方だと思ってたんです。AmiaMikancl Crochetさんの動画を見ながら編んでみたら、あら、意外にサクサク編めちゃうレシピ。(・o・)一気に3個編んじゃいました。一番手前のは、キャン★ドゥで買ったウール100%編んだ後、石けんとお湯でもみ洗いして、フェルト化させてみました。…た、楽しいけど…増えすぎないように気を付けなきゃ。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
2021年01月06日
閲覧総数 6192
40

編み物ユーチューバーのリリナナさんが、よく作品に付けてるタグ。ダイソーの合皮はぎれで作ってたので、真似っこして買ってきました。でも、いざ使おうと広げたら、1枚ずつ半分に折って丸められてるので、巻きぐせ、折りぐせが酷くてびっくり。ボードにマステで貼り付けて使おうとしたけど、すぐ元に戻っちゃう…で、検索したら、裏側から軽くアイロンかける方法。なんと、一発で平らになりました!(・o・)スタンプインクは、ずいぶん前に買った、ステイズオンのコットンホワイト。速乾溶剤性・顔料系インクで、プラスチック、金属、ガラス、コート紙、皮革等へスタンプできます。使うスタンプは、EZスタンプ匠で作ったもの。合皮はぎれに、ペタペタスタンプして…カッターで切り分けて…完成~♪例えば、こんな感じで、編んだバッグに付けるの。接着は、グルーガンで簡単に。
2021年02月04日
閲覧総数 2612
41

すてきにハンドメイド2月号のぷっくりハート。ダイソーのレース糸で編んでみました。3号かぎ針で編んだけど、思ったほど小さくならなかった…もう一つ、ラメ入りのレース糸を、2号かぎ針で編んでみたけど、すてきにハンドメイドに掲載されてる、ブローチやバッグチャームのアレンジより、ちょっと大きめ…どうも、編み方が緩くなりがちです。ブローチピンよりお手軽な、くるりんピンで、ブローチと、とりあえずストラップ。バッグチャーム用の金具を買ってこなきゃ。予報通り、よく晴れて気温もぐんと上がってます。スヌードや帽子は要らないね。
2022年02月27日
閲覧総数 2610
42

母の葬儀のため、4年ぶりに倉吉に来ています。昨夜 20時ごろに出発。途中、勝央SAで1時間半仮眠。今朝4時半ごろに、米子自動車道の蒜山高原SA到着仮眠して、朝食食べてから、8時過ぎに実家に着きました。9時から、納棺。きれいにととのえてもらった母は、寝息が聞こえると錯覚するほど穏やかに眠っているようです。川の流れる音、田んぼのカエルの鳴き声、雨の音。居間の引き戸のレトロガラス。みんな懐かしい。
2023年05月29日
閲覧総数 447
43

先週の神戸旅行は、三宮駅から徒歩10分ほどのホテルに3泊しました。ホテルのクリスマスツリーがとても素敵でした。1日目は、ホテルで少し休憩してから、三宮OPA2のサイゼリヤでサクッと夕食。2日目は、予約してたお店へ。神戸牛ステーキ「桜」前菜として、カツオのたたき、あん肝、ローストビーフ、リンゴと軟骨の梅肉和え、胡麻豆腐ここで、お肉がドーン。これは、鉄板の上で蒸して作られた茶碗蒸し。ごぼうのピュレがいい香り。中には、海老や銀杏も入ってました。ここで、さらにお肉が1枚…焼しゃぶ用のお肉ですって。(・o・)さっと焼いたお肉にカイワレのせて巻いて…すき焼き風のタレがかけられて、お塩か卵黄で。美味しい~(๑´ڡ`๑)いよいよ、メインのお肉が焼かれています。じゃじゃーん♪丁寧に焼かれたお野菜も甘くてグ~お肉と一緒に、土鍋で炊いたご飯と、お味噌汁と肉そぼろと香の物デザートは、一口サイズのお団子と大福にお抹茶。お腹いっぱいになって満足満足(๑´ڡ`๑)
2023年12月02日
閲覧総数 465
44

昨日、3COINSで見つけたヤツ。推しぬい…推しのぬいぐるみ。カバンにたくさんつけて歩いている人もいますよね。その推しぬいのためのお洋服です。モンチッチに着れると思って買いました。サイズ的には、Sサイズ(写真左)モンチッチにピッタリだけど、シャツの袖とズボンの裾が小さくて、手足が通らなかった~帽子はぴったりでした。で、シャツとズボンは SSサイズモンチッチに。ブカブカだけど、これも可愛いよね。
2025年02月08日
閲覧総数 712
45

ダイソーには、早くも秋冬物と思われる毛糸が並んでいます。モールヤーンも気になったけど、思わず手に取ったのは、モフン。ファーヤーンです。去年 セリアで買った ドリームキャットとほぼ同じ。ドリームキャットは 20gで11mモフンは 100gで55mドリームキャットの5倍の巻きで、価格は3倍。色は、この茶系のほかに、白、黒、ブルーがあるみたい。これは、ドリームキャットで編んだスマホショルダー。ファーヤーンは、かぎ針で編む場合、絶望的に編み目が見えないので、すべての編み目にマーカーをつけて、ひとめ編むごとにマーカーをつけ外ししながら、細編みで編むレシピです。棒針で編んだほうが楽かな~
2025年07月22日
閲覧総数 1719
46
![]()
予報通り、今朝からエアコン要らずの涼しさ。雲が多くて日差しは少なめだけど、湿度が下がって、洗濯物も乾いて、とっても過ごしやすい一日でした。Amazon primeに加えて、今年、Netflix も観るようになったのですが、odettoさんおすすめの「おつかれさま」「王になった男」それから、お友達が吹き替えに参加した「巫女と彦星」などなど韓国ドラマを見まくってます。現在 Netflixで配信中の「暴君のシェフ」もグ~朝鮮時代にタイムスリップしたシェフを演じているのが、少女時代のユナさん。同じく、ユナさんと、2PMのジュノさん共演のキングザランドを今見ているところ。韓国のホテルが舞台の王道のラブコメ。主役がやたら美男美女だけど、コンビニで作るラーメンを食べるシーンとか、サウナでゆで卵食べるシーンとか、けっこうおもしろいです。
2025年09月19日
閲覧総数 1344
47

今年度、月曜日の祝日が出勤になることが多いオット。今回は、月曜日は振替休日なので、久しぶりに、カレンダー通りの三連休でした。土曜日は、から好しのから揚げ(キャベツ付)日曜日は、ライフのお弁当そして、今日 月曜日は…近所のダイエーで買ったお寿司。オットは、アジたっぷり握り私は、海鮮ちらしそれから、三重の叔父から届いた まる天の笹かま録画してた「ロイヤルファミリー」見ながら夕食あ~あ、お休み終わっちゃう~
2025年11月24日
閲覧総数 187
48

昨日、思いついて編みだしたもの。ダイソーで買ったけど、持て余していた毛糸を、8号かぎ針で丸くリフ編み。リフ編みの3目一度と2目1度で平たく編んで、大きさを確かめた後は、3目一度だけを繰り返して編んでいくと、お椀のような形になっていきます。リフ編みでこの大きさを編むのは初めて。この後、最後に細編みを2段編んで完成させました。朝食を食べてるキッチンカウンターの椅子に、すぽっとかぶせるために編みました。オットったら、『なんかババ臭い色だね。もっと可愛い色にしてよ。』だって。いいのよ。私が使うんだから。リビングには、IKEAの子供用チェアを置いてますが、これにもすっぽり。朝、座るときにお尻が冷たかったのよ。これで大丈夫。いつもありがとです。
2018年02月06日
閲覧総数 1257
49

Excelの数式に四苦八苦しながら、日めくりカレンダーのnewバージョン。横一列にひと月分だけですが、リストから月を選択すれば、日めくりも自動でチェンジ。祝日と二十四節季も表示されるように数式を設定してます。日めくり1日分ずつコピーして、ラベル作成ソフト「夢ぷりんと」にペースト。夢ぷりんとは、Excelデータをオブジェクトとして配置出来るんです。画像データではなく、Excelデータをそのままペースト?だから、夢ぷりんと上で拡大縮小しても劣化せずきれいに印刷出来ます。先日、ミニカレンダーシールを作ったナナワードラベルに印刷。A4サイズ36面。Excelから1面ずつコピペするのは少し面倒でしたが。(^_^;)で、368ページノート。これ、100円ショップSeriaで売ってるんです。去年秋から話題になってたらしいのですが、私は先週知ったばかり。近所のSeriaでは見つからなかったので、昨夜、別のSeriaに行って買ってきました。B6サイズで、文字通り368ページでずっしりしてます。薄い紙質なので、万年筆は無理そうだけど、日付記入欄とTo Do List欄もあって、ほぼ日手帳っぽいとの噂通り。そう。最近作っていたカレンダーシールは、このノートの為でした。日めくりシールを貼れば、日記帳に♪カレンダーシールは横向きに作り直して、ノートの下端にペタリ。ほら。よりほぼ日手帳っぽくなった…かも?いつもありがとです。
2015年01月20日
閲覧総数 5323
50

iPad miniを使い始めたのは、2012年の暮れ。一番最初のiPad mini。第一世代ってやつです。ネットで予約して、裏に好きな文字を刻印できたので、オットと私の名前を刻印してもらってます。Apple純正のスマートカバーと、市販の透明なケースを組み合わせて使ってきましたが、何度かぶつけたりして、ケースの角が欠けてしまい、さらに、スマートカバーもだんだん剥げてきました。欠けたケースだけでも変えようと探したけど、第一世代に合うケースは、お店では見つかりませんでした。でも、オットがネットで、カバーとケース一体型で、第一世代にも使えるのを見つけて注文してくれました。色はピンク色です。(^v^)ケースもスケルトンピンクで可愛いです。内側は、純正のスマートカバーと似た素材。純性より折り曲げが硬めだけど、全面?磁石で固定される感じで、スタンドとして使うときも安定感があります。しかも、純正のスマートカバーの半額以下。(・o・)なんだか、iPad mini自体が新品になったみたいで嬉しいわ。お・ま・け楽天ブログスタッフさんのTwitterとFacebookで取り上げてもらったのは、Seriaの368ページフリーノートで綴る日記でした。(´▽`)いつもありがとです。
2017年01月09日
閲覧総数 1146
![]()
![]()
