今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

お気に入りブログ

芽キャベツ下葉かき… New! 根岸農園さん

今咲いているバラ … New! dreamroseさん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

イルミネーション始… New! かにゃかにゃバーバさん

道端に咲いていたノ… New! himekyonさん

コメント新着

2011年05月15日
XML

今日は晴れ渡った五月晴れ。

携帯当番なので、お家生活をしている。

お昼過ぎには室温が25度を超え、窓を開けても隣家がすぐ1mの近くに立っているので風が入らない。

そこで思いついた扇風機大作戦。テーブルの下に小型の扇風機を付けたところ足元から風が上がってきて思いのほか涼しい。もう一台右となりに扇風機を置き2台作戦。

この夏も猛暑と言われている。

扇風機だけで過ごせるだろうか。

室内を締め切って仕事に出ると、夕方帰ってくると室温が30度を超えている。

お庭もないし、ベランダに緑のカーテンを作ってみる?でも、蚊がやってくるのは嫌だし、緑のカーテンを猛暑に備えるのは今の時期に種まきをしないとだめそうだし、どうしたものか。あまり乗り気にならない。

エコな生活からは遠いが去年までは日中も30度設定で冷房をかけていた。今年はそんなこともできそうもなく、夏が思いやられる。

夜眠れられるように冷却シートと冷却マットを買ってみた。

まだ、夜は涼しいので使ってみないがこれで何とか眠ることができれば万歳。とはいっても眠剤で強制睡眠なのであまり関係ないかもしれないけど、朝汗びっしょりで目が覚めることは避けられるかもしれない。

汗をしっかりかける体質になると夏場も快適に過ごせるという。今から体力作り、といても散歩くらいだけれども。

白芍薬1.jpg

長徳寺では白い芍薬が咲いていた。

白芍薬2.jpg

長徳寺は真言宗豊山派。総本山は奈良の長谷寺だという。境内のお花も長谷寺から譲り受けたもののようだ。

白芍薬3.jpg

そんなお話を伺うと、一度でいいから長谷寺に行ってみたくなる。ボタンやツツジが見ごろの季節がよいというが、きっといろいろな花が咲いているのでしょうね。

芍薬の花言葉は、「恥じらい」、「はにかみ」、「内気」、「清浄」。

境内ではもうサクランボが色づいていた。

サクランボウ.jpg

4月にはこんなに可愛い花が咲いていたのに、早いものです。

サトウニシキ、サクランボ1.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月15日 13時46分09秒 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: