今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

お気に入りブログ

芽キャベツ下葉かき… New! 根岸農園さん

今咲いているバラ … New! dreamroseさん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

イルミネーション始… New! かにゃかにゃバーバさん

道端に咲いていたノ… New! himekyonさん

コメント新着

2016年01月30日
XML
カテゴリ: 呼吸療法認定士
 東京清瀬市の複十字病院の呼吸ケアリハビリセンターの部長に千住秀明先生が昨年の4月に就任して、「東京夢塾」が立ち上げられ、私も11月から月一回の研修に参加している。

 講義が1時間半、実習が1時間強。参加費は3000円。

 昨年の暮れから不調が続き、今日の天気予報も雪になるかもしれないということで、今回はもう参加できないかと心配だったが、何とか不調から脱出できてやっと電車に乗る元気が出てきた。

 電車で出かけるためには、洗面や着替え、荷物の用意、お金をおろすなどいろいろなことをしないと出かけられない。そもそも起きださないと始まらないので、起きるのが億劫なら玄関を開けるのも面倒。

 だらだらでも起きだすことができて、今日の天候を考えて着替えたりコンビニでお金をおろしたり。

 引きこもっているときは、普段普通にできていることさえできないので、駅まで歩いていくのさえ億劫で億劫で仕方がない。久しぶりに地下鉄の階段を下りながら、やっと普通のことにそうそうエネルギーを使わなくできるようになったことがうれしかった。

 途中、一駅先の病院の売店で来週の月曜日に患者さんに使ってみたい医療材料を買ってついでに昼食も食べて、池袋経由で清瀬駅に。研修の開始時刻の5分前に会場について、約3時間眠気に襲われることなく学ぶことができた。

 千住先生は、大学院に進むために放送大学で大学卒業の資格を取りその後に大学院に進み、長崎大学の大学院に修士課程と博士課程を作り上げ後輩の育成を率先して行ってきた方。研究も臨床も大好きで、講義も非常に面白く、さらに実習指導もとても具体的で、患者さん本位の姿勢が一貫していて患者さんのためにどう医師に提案していくかなど何事もとっても前向き。英語論文もしっかり読んでおられてその博学ぶりもすごい。

 私のような初心者の質問に対しても、分かるように丁寧に説明してくださる。



 そのためには脇を広げ肘を曲げて行う必要があるのだが、普段の看護ケアでは脇を締めて行うことが多いので、この脇を広げて肘を曲げるという体の動き方が非常に難しい。呼吸介助を始めたころは、自分の手首が硬かったり腕が短いためにうまくできないのかと誤解していてどうすれば手首の柔軟性を増すことができるのか悩んだ。

 前回12月の研修でこの動作の方法を教わり、手掌を患者の胸郭にトータルコンタクトして、介助する方向に重心移動をすることを指摘していただき今日の実習では、多少はこの動作を行うことができるようになった。

 ほんの小さな一歩だけれども、何かができるようになるって心底嬉しい。

 岩登りの時に、一歩足を上げられる喜びを感じた時のような嬉しさだ。

 とにかく一歩踏み出せて、私にも新年がやってきたみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月30日 22時31分40秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:一か月ぶりに電車でGO! 清瀬で呼吸リハビリの研修会。(01/30)  
himekyon  さん
心配してました。復活できて良かったです。
(2016年01月31日 09時14分39秒)

おはようございます! (^_-)-☆  
 何かとお忙しい中、研修に参加されて来られたのですね。(^_-)-☆
講義と実習で2時間半、参加費もかかり、ご自宅からそこまで通うのも大変! 1日がかりでしたね。
患者さんのために勉強するって素晴らしい! なかなかできることではありません。
いつも頑張って居られることが素敵です! (^_-)-☆
ご訪問コメントもありがとうございました。どうかご自分のご健康にも注意されご活躍ください!
(2016年01月31日 09時15分53秒)

Re:一か月ぶりに電車でGO! 清瀬で呼吸リハビリの研修会。(01/30)  
蕗のとう  さん
仕事に関係とは言え 物心両面 心構えが違いますね。研修が
出張扱いになると良いのですがね。介護士さんの待遇改善に 期待したいのですが現実は 一向によくなりませんね。元気に成られて ホッとしています。  (2016年01月31日 10時27分28秒)

Re:一か月ぶりに電車でGO! 清瀬で呼吸リハビリの研修会。(01/30)  
根岸農園  さん
呼吸リハビリ??
なんだか~とってもいい研修ですね。。
患者さんにも自分にも取り入れることができそう!!

健康のバロメーターは呼吸にもあり!ですね☆
今年初めのいいスタートが切れたようで
気分もUP☆ (2016年01月31日 11時56分55秒)

Re[1]:一か月ぶりに電車でGO! 清瀬で呼吸リハビリの研修会。(01/30)  
アメキヨ  さん
himekyonさん
>心配してました。復活できて良かったです。


ありがとうございます。

今回の絶不調は、昨年夏からの服薬の中段が一番の理由なので、反省しきりです。病気になると、治って薬とさようならすることを期待してしまうので、気分障害のことを知っていたと思い込んでいた私の浅はかさでした。
(2016年02月01日 06時10分45秒)

Re:おはようございます! (^_-)-☆(01/30)  
アメキヨ  さん
だいちゃん0204さん

ありがとうございます。

今回参加した研修は、実技の指導時間がしっかりあるので、知識だけでなく、その知識を自分の体を使ってどのように患者さんのケアにつなげていくかという練習ができるのでとても楽しい研修なんですよ。 (2016年02月01日 06時13分10秒)

Re[1]:一か月ぶりに電車でGO! 清瀬で呼吸リハビリの研修会。(01/30)  
アメキヨ  さん
蕗のとうさん

ありがとうございます。

今の上司は、良いケアをするためにどのような知識と技術を身につける必要がありそのためのどんな研修が必要かなんてさらさら考えていない方です。

そんな上司の下で働いていても、目の前の患者さんの苦痛に対して何もできない自分は非常に苦痛で仕方がなくなるのです。

民間が主催する研修は、半日でも1万円かかることも多いので3000円は格安の研修でしかも中身が充実しているので参加したくなる研修なんですよ。 (2016年02月01日 06時19分03秒)

Re[1]:一か月ぶりに電車でGO! 清瀬で呼吸リハビリの研修会。(01/30)  
アメキヨ  さん
根岸農園さん

コメントありがとうございます。

結核で肺を切除する時代には、呼吸器リハビリはあったようなんですけど、脳梗塞や骨折などがリハビリの対象になることが多くなってここ三十年くらいはあまり普及していなかったようで、理学療法士などの養成機関でもほとんど学習する機会が非常に少なかったんだそうです。

慢性呼吸器疾患(COPD、肺結核で肺切除の経験のある高齢者の呼吸困難、間質性肺炎など)の方が多くなり、高齢者の術後の無気肺や肺炎などが増えてきて、改めて呼吸器リハビリが注目されてきています。

在宅でも呼吸困難感が強くってどんどん動けなくなり、食べられなくなり、結果としてどんどん痩せていき肺炎を繰り返す方も多いので、訪問看護でもこの呼吸器リハビリの技術が必要になっているんです。 (2016年02月01日 06時26分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: