空と海のかなたより

2013.01.27
XML

去年4月から始めた                                                                                                 西国薬師霊場 も終盤に差し掛かってきた

今回はまず「三千院門跡」へ                                                                

_Photo0795.jpg 阿弥陀三尊(国宝)が奉られている「往生極楽院」                                                                               阿弥陀様がとても大きいので天井を船底型にして折り曲げる工夫がされている                                                                              脇尊の観音菩薩・勢至菩薩様の少し前屈みに跪いたお姿が印象的だった

広い境内にはたくさんのお堂や庭園があり                                                             ゆっくり散策を楽しめる

_Photo0793.jpg 庭園のあちこちに苔むしたわらべ地蔵がありその笑みに思わずほっこりする

気がつくともうお昼を回っていた                                                           門跡前のお店の看板に釣られ(笑)                                                                                              生ゆばそば定食を食べた

_Photo0796.jpg お出汁が美味しく体がほこほこ温まった                                                                      ゆば・しば漬・昆布・からし椎茸はお土産屋さんで販売しているので                                                      つい買ってしまうと言う商売上手なシステム、さすが京都(笑)

腹ごしらえもバッチリ(^^)v                                                                                     次にむかったのは紅葉で有名な高尾山にある「神護寺」

_Photo0797.jpg

こんな階段を登ること約10分                                                                                               やっと山門が見えてきた

_Photo0798.jpg

よくぞこんな山にお寺を切り開いたもんだと                                                                        感心することしきり

地蔵院近くの高台で錦雲渓に向けて                                                                                         小さな厄除と書いた盃をうつ伏せに放り投げると                                                              厄除けされると言う「かわらけ投げ」にチャンレンジ

_Photo0800.jpg

みんな飛ばす気満々でチャレンジしたものの                                                                                                                                                               弾みがなければ手前へヒョロヒョロ落ちていくし                                                        力み過ぎたら大きく湾曲してどこへ行ったやら                                                                最後に力まず適度に弾みをつけたらいい感じ♪                                                       これで厄除け間違いなし(*゚∀゚*)

_Photo0804.jpg 一日溶けることなく張っていた氷

                                                                 京都の左京区から右京区まで縦断した山から山への巡礼                                                                                            最後は雪もチラホラ降ってきて寒かったけど                                                                                        ゆっくりしっかりお参りできた感があり                                                   心に潤いが満たされた1日だった♪

いつもご訪問&コメント有難うございます♪

天台宗を確立した伝教大師最澄様創建の「三千院門跡」                                                                 真言宗を確立した弘法大師空海様が                                                                                                                 高野山へ移る前に東寺と共に住み活動されていた「神護寺」                                                                             何か大いなるお力に導かれてお参りさせて頂いた様で                                                                       今回は特にしっかり心に刻みたい巡礼になった

私の大好きな空海様は高野山と言い神護寺と言い奥深い山で                                                                      自然の英気を感じつつ俗界と結界するにはうってつけだったのだろうけど                                                                                                       山やし冬は超寒い・・・きっと寒くても凛としてはったんやろうなぁ~と                                                    空海様をなお一層神々しく思った次第です(;^ω^)

sora.jpg
感謝をこめて空より






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.31 21:12:29
コメント(12) | コメントを書く
[西国四十九薬師霊場] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
相変わらずしっかり空海様の追っかけされてますなぁ。。
瓦投げはTVで見たことがあり、一度やってみたいと思ってるさ〜♪
今年は寒さが厳しいので、風邪ひかないよう気を付けてちょうだいね!


(2013.01.28 05:54:06)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
お早うございます

初志貫徹も間近なんですねー すごい事だと思ってます

挫折人生の私には考えられないことです。

今年は特に厳しい寒さ~体を厭いながらあと少し、頑張って下さいね・・ (2013.01.28 06:54:26)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
ピ・ピ・ン  さん
うっすらと積もった能勢の雪を見ながら、お参りの様を想像しています。
体に気をつけてくださいね。
(2013.01.28 08:39:34)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
おはようございます! (^o^)/

お地蔵さん、雪だるまに見えました。m(__)m

(2013.01.28 08:43:30)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
チビ太0116  さん
高尾山「神護寺」未だ行ったことがありません。
良いお参りができてよかったですね。 (2013.01.28 19:57:09)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
Himajin7077  さん
俺いらも瓦投げしてみたいです

いつも良いところ言ってくれますね
写真見るの楽しみなんですよ
行った気分に慣れます!
ありがとうです! (2013.01.28 20:46:45)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
菜々タロウ  さん
こんばんは
寒い中のお参り 一段と身が引き締まりそうですね
あったかな美味しいもので お腹もあっためて
風邪に気をつけてくださいね
(2013.01.28 21:06:31)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
敬愛してい居る【赤いバラさん】を通してのお便り嬉しく戴きました。大原三千院そして険しい坂道の神護寺にまいられたのですね。
西国四十九薬師霊場の巡礼を二度目とは頭が下がります。
訪れられた時の清々しい気持ちを生活の原動力にされている
ご夫妻にエールを送りたいです。
京都物語一月一日より毎日再々更新しています。約四か月周期かかりますが、常に新しく京都に関心のあるかたのためにと
突けています。佳ければ見どころご来訪お待ちしています。 (2013.01.29 10:04:30)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
aqua7778810  さん
空さん、お久しぶりです。
お参り、ご苦労様です。
京都は、寒いだろうと思いますが、お参りに行くと、きっと凜とした気持ちになるのですよね。
今年は、絶対に飲みましょうね。アクアより (2013.01.30 17:33:01)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
俵のねずみ  さん
空ちゃん元気~ほんといつも尊敬してしまいます
厄除けも出来て今年もきっといい年に♪
一歩一歩が明日に通じるんだよね~
明日もいい日に♪ (2013.01.31 01:34:52)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
空海ちゃんが浦島太郎? じゃ、私は。。。ゲゲゲ(笑)
お久だわ、ほんとに。。。

相変わらずの行動力で尊敬。見習わねばだヮ(ーー;)
ちょっとやる気スイッチ無くしちゃった。。。探すね。 (2013.01.31 13:16:20)

Re:二大大師に思いを馳せながら・・・(01/27)  
現在の私の足では、とてもあの石段は登り切れんわね。

四谷怪談(階段)の方が楽(?) (2013.01.31 19:32:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: