PR

先日開催された天神祭(大阪市)
Naoさんの友人のマンション屋上からの風景
ここはベストショットスポットで
新聞社やTV局カメラマンも多いらしい
~空のよりみち~
なんで花火見て「たまやぁ~」って言うのかなと思って調べてみた
江戸時代の両国川開き(現在の墨田川花火大会)は、二大花火師の「玉屋」「鍵屋」が橋を挟み
上流を玉屋、下流を鍵屋の花火船が陣取り互いに技を競いあっていたことに由来するそう
玉屋は鍵屋から暖簾分けによって独立しましたが、技術も人気も玉屋のほうが高く
かけ声も玉屋ばかりだったそうです。しかし、天保14年(1843年)自宅から 火事を起こし
町の半分ほど焼いてしまった為、家財没収、江戸追放になったそうで
その後、鍵屋が全て受け持ちますが、あがるかけ声は「玉屋ぁ~」ばかりだったそうです。
そんな経緯を知った今年は
思いを込めて「たまやぁ~」と声援しなくっちゃね♪
いつもコメント&訪問有難うございます♪
更新もマメでないのにご訪問コメント頂くのだからせめて感謝の意を込めて
前回ブログよりコメントにご返信させて頂きました
と言っても大した内容じゃないのでご容赦下さいね(;^ω^)
では、暑さ厳しい折、皆様どうぞご自愛下さいませ(●´ω`●)ゞ