PR
コメント新着
キーワードサーチ
カレンダー
前回の釣りがとても厳しい状況だったので、少なからず餌取が居る釣り場がいいなと思い情報収集していると、この時期でもカワハギが釣れてる釣り場を発見。
チヌ狙いでカワハギがいると結構辛い釣りにもなりそうですが、とにかく魚の反応が欲しい。
そんな感じで釣行を決めました。
渡船場は漁港の空いているスペースへ停める形で、堤防から手渡しで荷物を上げ下ろしするシステムですね。
出船して程なく筏へ到着。
途中やたらと海鳥が集まってるところがあったけどなんだったんだろう?
乗った筏は3区と呼ばれる水深23メートル位はある深場のポイント。
隣も栄丸さんの筏ですがその向こうもかな?
背後にも何やら筏が沢山。
分かりにくいですが正面付近の遠くに、『木の前』筏が見えます。
この釣り場でも最近マトウダイが釣れてるみたいなので、またまた飲ませの仕掛けをセットです。
その後ダンゴ釣りをしますが、ボケ、オキアミとも高反応
しかしサッパリ針に乗らない。
たまに掛ってくるのはやはりカワハギ。
そこそこいいサイズが釣れてきます
エサが持たない状況で、ボケとオキアミしか持って来てないので技術でカワハギを交わすしかないのですが、色々やってみても僕の技量ではしつこいカワハギの猛攻を交わすことが出来ず・・・。
いい加減イラついてきたのでカワハギ仕掛けを出して退治してやろうと思いましたが、それでもなかなか針に乗らない。
そんなに競って食っている感じでは無さそう。
ポツリポツリと追加する程度でした。
そんな中、忘れかけてた飲ませの仕掛けをチェックしてみると何か掛ってる?
合わせて巻いてくるとなかなかの抵抗を見せる、明らかに『ダイナンウミヘビ』とは違う引き
おおっ、これは
キター!
36センチ程度でしたが、嬉しい初マトウダイ
なんかウシガエルみたいな独特な鳴き声あげてました
ダンゴ釣りではその後も状況は変わらず、もう少しエサを持たせられればチャンスはあったかもしれません。
今回はもう五目釣りですね。
ツマミとしてはこっちの方がいいですが
小さいタコも釣れたんですが、海の中に吊るしてたネットの口の締め付けが甘く数センチの隙間から逃げられました。
恐るべし火星人
10/11&12 敦賀 ファーストハーバーツル… 2014/10/19
9/27 久四郎屋 & 10/4 うえの山釣行! 2014/10/15
9/14 敦賀湾釣行! 二日目編 2014/10/05