おもいッきり かかりッつり

おもいッきり かかりッつり

PR

プロフィール

*SPINNA*

*SPINNA*

コメント新着

イズム@ Re:更新停止のお知らせ(10/23) お疲れ様でした。 新しいブログへもお邪魔…
*SPINNA* @ Re[1]:9/27 久四郎屋 & 10/4 うえの山釣行!(10/15) イズムさん ありがとうございます。 チヌ…
イズム@ Re[1]:9/27 久四郎屋 & 10/4 うえの山釣行!(10/15) すみません…。 誤変換ばかりでした…。 や…
イズム@ Re:9/27 久四郎屋 & 10/4 うえの山釣行!(10/15) 二週連続の釣行、お疲れ様でした。 チヌの…
*SPINNA* @ Re[1]:9/14 敦賀湾釣行! 二日目編(10/05) みなとさん そちらが浅場ですね。 釣堀客…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2014/04/27
XML
カテゴリ: カセ筏釣り

4/12の古和浦では全くいい雰囲気も無く終わってしまったので、次は何処へ行こうかと暫く悩んでおりましたが、またまた初めての所へ行ってきました。

奈屋浦港自体行った事ありませんでしたが、ここで渡船業を営んでいるのは南島荘さんだけのよう。

電話予約の際に釣況を聞いてみると、20センチ位のグレが釣れているとの事。

魚種が豊富そうなポイントなので外道も何が釣れるかちょっと楽しみ。

6:30出船という事で6時には着くよう車を走らせました。

南島荘さんは民宿なのでそこへとりあえず行ってみましたがもぬけの殻?

長い事待ってたら女将さんらしき方が戻ってきて一言、待ってたけど来ないから出船しちゃったよ~。

えー!予約の時初めてだって言ったのに出船場所の事何にも言わなかったじゃん・・・。

HPにも何の記載も無いし。


っとまぁ地理的な事は全く分からないので渡船場まで自転車で誘導して貰い、道具を降ろして待っていると何やら演歌の歌声と共に戻ってくる一隻の船。

それが南島荘さんの船でした。

ちょっとつまずいてしまいましたが、無事出船。

こちらも岸壁から手渡しで荷物を渡すスタイルでした。

奈屋浦の湾内は養殖筏もあちこちあって雰囲気は良さそう。

船に揺られること数分で筏へ到着。

P4260498.JPG

筏は4つを連結したものでした。

一番向こうは屋根トイレ付きですが先客が・・・。

なので広いスペースのこちらへ乗せて貰いました。

間にある筏は足場がちょっと窮屈ですね。うえの山さんの筏位?

P4260497.JPG

そして筏前方には長~いテトラ群!ちょっと見難いですが。


ロケーション的にはマイナスですが、釣りには最高。

テトラが色々な魚の棲家となってエサはまだかと待っている事でしょう。


今回は事前にダンゴを作ってきていたので、それを数個落としてからのスタート。

その後、タックルのセッティングが終わってからボケで落し込み。


早速、何か掛りましたがそこそこの獲物・・・。


しかし浮いてきたのはでっかいヒガンフグ。

食べ応えありそうなのでキープも考えましたが、やはり当たったら怖いのでリリース。


餌取の活性は高くすぐにボケも取られるのでダンゴ釣りへ移行。

ダンゴにもガンガン魚が当たって来るけど何か色んな魚が突いてるような・・・。

餌取の活性は高いものの、合わせても乗らないアタリばかり。

時折針にかかるのはやはり20センチ程度のグレ。


それでも、陽が高くなるにつれて刺し餌が取られたり取られなくなったり。

底付近にグレが居たけどちょっと上ずったようで底には何か怪しい雰囲気。

これはもしやとボケを投入。



ダンゴが割れてもトントンで暫く待ってみます。

時折魚がラインの付近で反転した時のような弱弱しい反応が穂先に出ますが、アタリらしいアタリは無し。




それでも暫く我慢して刺し餌を置いておくと、3分以上経過してからチヌらしいアタリ

久しぶりに教科書通りと言ってもいいようなアタリでゲット!


P4260493.JPG

11:58 刺し餌:中ボケ


サイズは32センチとちょっと小さいですが、かなり嬉しい一枚でした大笑い


この後も期待しますがどうも警戒されているのか全く当たらず。

オキアミに変えてみた時、やはりダンゴが割れて暫く経ってから当たってきましたが、いきなりの反応に合わせ損ねてしまい、それっきり暫く刺し餌が取られる事はありませんでした。


ポイントの周辺を落し込みなど絡めて攻めてみるも、これらには全く無反応。



仕掛けを嫌ってるような印象を受けたので水深よりちょっと多めにラインを出して様子をみます。

ラインを1メートル余分に出してダンゴの抜けを確認せずに待っていた時、数分後にアタリ


P4260495.JPG

14:57 刺し餌:中ボケ


これも小型で31センチと更にサイズダウンはしてしまいましたが、やはりチヌが釣れると嬉しい!大笑い

ここぞとばかりに大ボケでやってみますがこれには餌取すら無反応。


納竿時間が間近に迫ってきた頃、フグの活性が高くなり針をお持ち帰りされまくりしょんぼり

何を隠そう、南島荘さんの納竿時間は16時と早い・・・。

結局チヌの追加はならず、ジ・エンドでした。



5月からは常連さんの一声で17時までになったみたいだけど、やはり早い

他に競合する渡船屋も無いしそんなもんか。


それでも水温が上がってくれば餌取を含めてかなり面白そうなポイントでした。

でっかいグレもたまに来るとか

船頭さん曰く、テトラ付近に投げると良型のカサゴが釣れるみたいなので、次回は虫エサ持参ですね


P4260499.JPG


チヌは両方ともメスで抱卵しており、感謝して美味しく頂きました。

久しぶりにグレを持ち帰ってみましたが煮付けにしたらなかなか美味かったなぁ

カワハギは良型で言うまでも無くツマミに最高スマイル



また近いうちに行ってみようと思います

そういえば何も言われなかったし聞かなかったけど、桶とかバケツとかは無いのかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/05/11 05:04:18 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: