今日で6月も終わり。
最近は、月が変わるのをカレンダーをめくることくらいでしか
意識していなかったのですが、今回は随分と違います。
娘が7月から保育園に通うことになりました。
とても急展開で、私自身ビックリ
保育園に問い合わせて、申請の用紙をもらいにいったのが15日。
そこから申請に必要な書類などを急いで集め、申請したのが23日。
25日に入園許可の連絡をいただいて、29日に入園の説明。
で、明日からめでたく通園することになりました。
本当は8月からの入園を希望していたのですが、
他児との入園選考の関係で7月からの入園となりました。
認可保育園に入れるとは思っていなかったので
働くときだけ、娘と息子を一時保育に預けることになるかと
覚悟を決めていたのですが、ナイスタイミング♪
2歳の娘には、お友達がたくさんいる場所で、のびのびと遊んでほしいと思っていたので
毎日通えて、同年代のお友達もたくさんいる保育園に入れたのは、本当に良かった。
息子は、8月から家庭保育室に預ける予定です。
おばあさんと娘さんがやっている、こじんまりとした保育室。
7ヶ月になる息子にはちょうど良い規模なのかな。
急に押し寄せてきて、あたふたしていました。
子どもたちの預け先の目途が立たない時は、頭痛&胃痛がしたり
こんなときこそ、どんと構えて、落ちついて対応しなければいけないのに予想外のことがあると、パニくっているだけで、きちんと行動できませんでした。
ブログやニューズレター作成は後回しになり、手がつけられず・・・
ただの言い訳ですな
う~ん・・・こんなんで、ちゃんと社会復帰できるのか、心配。
ひとまず、7月から8月にかけて新しい生活が始まるので
子どもたちと私の生活を立て直します。
まずは、娘の洋服の名前付けや、お食事エプロン作りがまだ終わっていない
慣らし保育もあるので、のんびりやることにします。
いっぺんに娘と息子が入園していたら、どうなることだったか・・・
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ