米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Comments

ぜのふぉん@ Re[2]:【ついに売った。】サヨナラそしてありがとう、僕の債券ETF。('ω')(05/31) New! レアメタルkさんへ そうそう、日本株も…
ぜのふぉん@ Re:【ついに売った。】サヨナラそしてありがとう、僕の債券ETF。('ω')(05/31) いいじゃないですかリバランス ただやるな…
レアメタルk @ Re[1]:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アイルーさんへ おはようございます! (*&…
アイルー@ Re:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アセットの特性を理解してバランスを整え…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.21
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')






この封筒とかの紙代とかモッタイナイと思うのは

僕だけでしょうか?
(-_-;)

切手代を分配金にまわしてくれ~!
(笑)



さて!!






(;^ω^)

また少しだけ米10年債利回りが上昇して僕の債券ETFたちは下落しました。

↓↓↓↓




まぁ、それでもEDVが一時期69ドルくらいになってたことを考えると、

そこそこ回復してきたと思います!

そして先日、僕の深海魚シリーズの2621から配当金をゲットしました!

↓↓↓↓




税金けっこうとられるなぁ。。。
(˘ω˘)。。。

僕が2621を保有してからもらえた配当金を調べてみました。

↓↓↓↓








今回は9円だったので、

それで計算した場合の現在の利回りは2.9%程度になります。

EDVと比較すると若干低い利回りですね。
(;^ω^)



ほんでもって、僕の2621さんの現状はこんな感じです。






(笑)

配当金をもらっても焼け石に水ですね~!

やはりヘッジコストが高いので、

ヘッジ有の2621で儲けるのは難しいのかなぁ。。。
(˘ω˘)。。。


12月まで保有して含み損だった場合は「損出し」をします。



それから他の債券ETFたちの様子は、、、

↓↓↓↓





EDVも回復してきたぞぉ~!!
(´;ω;`)ウゥゥ


今年も感じたのですが、

やはり債券ETFもエントリーが難しいってことです。
(;^ω^)

アメリカの利下げ観測次第でボラティリティが激しくなるので。

2022年の秋には米10年債利回りが4%を超えて、

多くの人がビックリしたんです。


そして2023年は金利が低下するだろう!と思っていたら大ハズレ!!
(笑)

まさかの2023年の秋には米10年債利回り5%の世界へ。

そして今年こそは利下げが実施されると思っていたら、

逆に「利上げあるのでは?」なんて話も出てくるくらいです。
(現時点では利上げはないと予想されてます。)


だから債券というのは、生の債券を買い、

償還まで持ち切るのがベストなのかもしれません。
(;^ω^)放置プレイでOK。




今後の僕の債券ETFたちの扱いも難しい判断を求められます。

利下げが実施された場合、債券ETFは価格上昇しますが、

同時に「円高」になる可能性もあります。


この綱引きがどうなるのか?ってことが読めないんですよね。。。

今の円安の要因は新NISA永久つみたて組の影響もあると思いますが、

円キャリートレードも関わってるような気もしますので。



アメリカの金利が高いうちに

含み益になってるBLVを利確したほうが良いのか、

それとも利下げ実施後のほうが利益が大きくなるのか。。。
(˘ω˘)謎。

ドルベースで考えた場合は利下げが実施されると

債券価格上昇なのでウハウハですが、日本円から考えると難しいですね!
(;^ω^)


BLVは利確してインデックス投資にまわすか。。。

ちょっと考えてみます!
(*'ω'*)


ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。




5月ってこんなにひんやりしましたっけ?
(;^ω^)

昨年のほうが地獄のように暑かった記憶が。。





【中古】世界のお金持ちが実践するお金の増やし方 / 高橋ダン


すんごくビックリしたのが、

高橋ダンさんの会社「ポストプライム」が上場するみたいです!

コード「198A」として6月20日に。

高橋ダンさんも米国債を買うチャンスだとよく解説されてますが、

本当に高値の時からおススメされてるので、ちょっとな~って思います。
(;^ω^)

まぁ、タイミング投資が出来る人はそんなにいないと思うので、

予想が外れる点については文句はないです。


個人的に気になったのが、

現物の米国債が買えないのに、IG証券の開設をおススメしている点は、

不誠実だと思いました。

それでも上場出来るのですから、上場基準ってどうなってるんだと思いました。
(-_-;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.21 06:37:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: