PARADISE NOW TO TRUE HEAVEN

PARADISE NOW TO TRUE HEAVEN

PR

プロフィール

星野遙

星野遙

カレンダー

お気に入りブログ

半纏の季節 New! 釈迦楽さん

愛を差し出すなら あすとりどさん

ひかるむしの暮らし *hikaru*さん
インターナショナル… Mana@IBFさん
魔導士ライヤの傾奇節 金沢のライヤ姐さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

終末の預言 @ Re:なでなで待ちのちびちゃん&にゃん(=^ェ^=)(05/08) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
aki@ Re:ふわふわ絶品ハンバーグ(^^)(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:「変な絵」聴了(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
2025.07.12
XML
カテゴリ: 今日の出来事


四国からも通っている生徒さんがいるそうな

ありがたいことです

今日したこと

ベルト部分の金具取付

黒色のホックと受け側のばねホック



次に靴底の作業に取り掛かりますが

足裏に当たる部分の既成の底を加工

アッパーがあるデザインなので突起は不要とのことで

突起部分を機械で削ります

先生のデモンストレーション



右側のローラーは粗いペーパー

交代して自分でやってみました



縁に当たらないようにするのが一苦労

やってるうちにコツがつかめてきましたウィンク

裏側に貼る革にねじの受け側を取り付けておき

先ほど削った底に革を張るためボンド塗布



30分置いてから接着作業

指の付け根くらいまでをとりあえずくっつけ

あとは少しずつかかとに向かって貼り付けていく

裏側の穴部分を埋める作業

穴は軽量化のために空けているそうですが

このデザインはふさがないといけないので

穴と詰め物にボンドを縫って15分待ち



埋め込んだ後は平らにするために

またまた先ほどの機械作業

ボンドが少なかったのでコルクが飛んでってしまい

ボンド塗布作業をやり直しました><

滑らかになったところで金具をつけた底を貼り付け

(下部左側)

次は仮の底の取り付け



実際の底は次回製作します

一旦外して金具回りをしっかりくっつける

へらで丁寧に押し当てて密着

足が接触する部分の底の革のフチも

はさみを使ってきれいにしました

今日はここでタイムアップ

かなり進みました

小物のレザークラフト教室では革のフチ仕上げが丁寧で

サンドかけ、ふのりぬり、摩擦で艶出し

化粧捻入れ、という作業があるので

聞いてみたら、靴は革が伸びる部分が多いから

ひび割れてしまったりするので不要ですよ

やってもいいけど必要ないです

とのことでした

いろいろ違うんですねー

こっちの方が進むのが早くて面白いかも?


選挙の候補者一覧



立花孝志さんおるわ(^^;)

あと一週間、日本保守党がんばれ

晩御飯



やっと何を食べてもおなか痛くならなくなりました

油断したらあかんけど!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.12 22:20:14
コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: