全26件 (26件中 1-26件目)
1
昨年に引き続き、行ってきました。 学生の若い企画を通じて、思うこと多数。 勉強になりました。 書籍は いい企画書 よりも 自分が書くべきポジションにいる内容 これが大事だと再確認。
2006年10月29日
コメント(0)
どうやら… あたしは集団行動が苦手です。 でも集団に合わせるのが苦手なのではなくて、人が嫌いなわけではもちろんなくて、回りに気をつかってあわせすぎてしまって 後々自分でもびっくりするほど疲れはててしまっている模様。 回りからあの人非常識!って思われたくないための自意識過剰なわけで自分のせいなんですけどね… おもえば小学生の頃くらいから身に覚えが… ほんといまさらな発見。
2006年10月29日
コメント(0)
市場価格でドンンクサービスまであります。 きょうはパンまで売ってました。
2006年09月21日
コメント(1)
昨夜は11時に寝て、6時に起きて仕事開始!やらなくてはならないことがあるとパキッと起きられていいですねー。その勢いで、猛烈に仕事すること、4時間半。なんと、ものすごい効率で、今日のマスト仕事が完了してしまった!素敵~☆毎日こんな風に仕事をこなせば、午後からは毎日が休日ね!独立開業生活のビバ!なところだと思います。ちなみに昨日は、新宿へ打ち合わせに出向いたついでに、一人でルミネTHEよしもと 行って来ました。通りがかったチケットショップで当日券が1500円だったんだもん。中での飲食も自由なのね。あそこって。シートも映画館並みにちゃんとしているし、いい感じでした。少し休憩したら、今度は家事の部に入ろう。
2006年07月25日
コメント(0)
お昼寝仲間です。
2006年07月23日
コメント(0)
くんくんです。 仕事でMAXまで気がはってしまったときのお友達です。 癒してくれます。
2006年07月21日
コメント(0)
朝9時から30分だけプールへ。10時からはちゃんとお仕事を開始!なんだか体調がいいい気がする。(でも、眠たい気もする。。。)屋内の市民プールがめちゃくちゃ近いんですよ。歩いて5分以内。大きなホテルなら、館内でもこのくらいかかるかなって距離。だから行って来ました。朝から混んでいるのね。市民プールって。まんまとおばちゃまに、無意味にウエストを触られ、世の中のおば様がたの元気さに日本もまだまだ大丈夫かなと思った大雨の午前中でした。
2006年07月19日
コメント(0)
まずは、ミキサーを用意しました。
2006年07月18日
コメント(0)
ずっと、ずっとやりたかったこと、小説を書くこと。本は出していても、フィクションのセンスっていうのは全く別モノ。だから、小説に関しては全くの素人。持ち込み先の宛も全くない。です。とはいっても、現在では、携帯小説なんてチャネルもあるし、全くどこもなければ”自分でブログ連載”とかそういう手はいろいろあるわけですから、書いてみようかなぁ。いつ完成するかも分からないんですが、もしどこかで興味のある方いらしたら、一作目、貰ってください。笑もし、自分で気に入ったら、恐れながら賞ものにも応募してみようと思います。
2006年07月18日
コメント(0)
憧れるものヘッドハンティング!近頃、”ヘッド”とまでいかなくとも、20代後半くらいで、”はないちもんめ”くらいの感覚でこーの子が欲しいーこーの子じゃ、わーからんって、声がかかったりしていますよね。周りでそういう話を聞くと、めちゃくちゃ羨ましいんですよ。”欲しがられる”って最高の賞賛ですよね。羨ましい。すでに会社員ではないので、という理由のほかに、多分私の場合は、社員として採用するにはスキルが偏りすぎていると思うんです。以前、R社の転職診断みたいなのをやってみたら適職、パチンコ屋店員でしたから!ええ、きっといい接客すると思います。……。すでに市場には出られない人材。に、なってしまった。退路は絶たれました。自分で頑張ります。
2006年07月18日
コメント(0)
会社に通わず、一人で仕事ができたら、、、後輩に声をかけられずに、上司からあれこれ面倒くさい仕事が落ちてこないで仕事をすすめられたらどんなにか嬉しいだろう。。。そんなふうに思った(思っている)ビジネスマンは本当に多いと思います。私も、短かった 会社員時代、そんなふうに思っていました。企画に集中できる午後なんかがあると、奇跡!そして独立した今、自分一人で集中できる時間はたっぷりある中にいます。けど、人間、手に入れてしまった(いる)状態ってなかなか感謝できないんですね。今思えば、かつて会社に自分のデスクがあって、電話とコピー機とネット環境とを準備されていたことに、妙に感謝してしまう。(大抵の会社つとめの人にとってこれはあたりまえのことで、特別感謝はしない)それと同じで、(?)今、一人の時間を自由に使えるこの状態、すでにこれを有難く思えなくなっています。昔なら飛んで喜んだ一人仕事。今は、時間の使い方が難しいっす。とっても。やる気の調整の仕方とか、気持ちの緩め方とか、難しいっす。 だから、しろくまやぺんぎんの縫いぐるみ買ったり、笑音楽を流したり、お風呂の入り方に気をつけたり近くのプールに行ったりしてメリハリをつけようとしているんですが、こう暑いと、それもだれがち。 人間、もともとは怠惰なのよね。きっと。でも、でも、でもそれに負けずに頑張っています。 同じ、一人仕事な皆様、なにかいい方法があったら教えてくださいましー。
2006年07月18日
コメント(0)
ペンギンプレミアムモルツシャワー晴れの日窓から見える緑また、思いついたら追加。
2006年07月18日
コメント(0)
たまらなくペンギンが好きです。
2006年07月17日
コメント(0)
雨降らないといいな。今夜は羽田に泊まって明日は八景島に大好きなぺんぺんを見に行ってきます。
2006年07月16日
コメント(0)
こんな様子です。
2006年07月14日
コメント(0)
荻窪にて 旨いです。
2006年07月13日
コメント(0)
カラーアナリスト養成講座について、別ブログで紹介していくことにしました!こちらも見てね!
2006年07月08日
コメント(0)
前職の同期とメールをしていて、夜中に思わずプチ笑い。なになに?と知りたげな旦那。内輪ネタすぎて説明しても絶対に分からないネタ。いやいや昔の話題でわらってんの。と、言っても、なになに?と聞きたがる。聞きたがるから話すと、ふーん。だから分からないっていったじゃないかー。でも、今は面白いから許す。
2006年07月03日
コメント(0)
株式会社スタイルクリエイトは、本日、おかげさまで設立一周年を迎えました!まだまだ、分からないことだらけではありますが、この1年間、等身大の成長と、自分らしい幸せのカタチを見つけられたように思います。昨年今頃の私の仕事の範囲であれば、フリーランスとして続けていくこともできたのですが、一年前のタイミングで法人にしたことで、新しく生まれたものも、多くあったように思います。こんなに小さな私が、法人組織に変えようと決意できたのも、周囲で応援してくださる、貴方!貴方のおかげです。優秀で包容力のある皆さんが傍にいてくださるからこそ、私もこうした思考をもてるわけですね。私には、今でもお恥ずかしいほどに無知な部分もたくさん、あると思います。常に恥ずかしくてたまらないのですが、(笑)いくつになっても、分からないことをきちんと「分からないので教えてください。」と言える人でありたいな。と思っています。ただし、ただの厚かましい人になってはもちろんだめ。「教えて欲しい」を言えるには、自分が日々、一生懸命に生きていると胸を張って感じられる状態にいなくてはだめ。さぼっている人が楽をするために教えてあげるのは誰でも嫌だとおもうから。それから自分も、いろんな知識を、惜しんだりしないで、きちんと、提供してあげなくちゃだめ。そんなこと、思考にもあがらないくらい、困っている人には知恵を貸してあげるんだ。泣き、笑い、立ち止まり、癒され、疑問に思い、考えなおし、もう一回泣いて、笑って。そんな中から、人生を生きる上での基礎力が培われていくんだと思います。ビジネスの基礎力は、人生の基礎力を構成する、ほんの”ひとかけら”だと思うんですね。ビジネス基礎力は、給与とか評価とか見えやすいけれど、人生の基礎力は見えずらい。”ひとかけら”に踊らされずに、いい毎日を過ごしていきたいなって思います。これからも、3歩進んで2歩下がりながら、気がついたら結構前にきたの?あれ? っていうスタンスでちょっとづつ大人になっていこうと思います。おつき合いくださいますか??お久しぶりな皆さん、ゆっくり会いたいです。是非誘いだしてくださいね。吉祥寺ならば平日でも休日でも出て行きます。
2006年06月28日
コメント(2)
突然ですが、吉祥寺が大好きです。今度越してきたところからは自転車で12分くらい。平日にふらりとお買い物に行かれる距離です♪もともと、この立地は実家の傍なので、土地の使い勝手も慣れるのが早く、すでに吉祥寺もフル活用で~す。今日も、仕事の振込みついでに、夕食の食材を仕入れに出動。タイの食材に、ブラッドオレンジジュース、タピオカに、アイランドアイスティー…まだまだ続く。ふふふ。吉祥寺の傍での子供時代、、よりも吉祥寺の傍での、主婦時代、、のほうが楽しいかも。
2006年06月27日
コメント(0)
某大手メーカーのVP出演のためのオーディションに行ってきました。なんか、オーディションって、新鮮で好き♪他の仕事が忙しく、レギュラー番組はもてない身なのですが、時々こうやって出演仕事をしていけたらなと思っているんです。ママがアナウンサーって、なんかいいかなって。
2006年06月23日
コメント(0)
ここ数日ずっと心を痛めていたことが、晴れて解決。数日間、どんなに楽しいことをしていても、そのことばかりがちらついて、心の底からは楽しめなかったんです。あのことさえなければ、毎日はなんて楽しいだろう、、、と、解決を心から望んでいました。解決したその日、お風呂上りのお水がなんと美味しかったことか!夜の寝つきがなんと良かったことか!しかし、すでに、3日目にしてそれが日常になってしまっているのが怖い。すでに日常不満を覚え始めていて、「なんだー雨かぁ」とかってぼやいてる。こういう、慣れてしまって喜べないことって、他にもたくさんあるんだろうな。☆私にとっての幸せの定義って、これまで、手に入れたいものがずっとありつづける状態だとおもっていました。これは、もちろんキャリアなど無形のものも含めて。だけれど、このあいだふと浮かんだこととして、自分の、操縦法がきちんと分かっている状態これも日常の幸せにとっても大事なことだと思う。旦那の操縦法とか、うんたら言うよりも、自分の操縦法。どんなとき、るんるんして、どんな時、落ち込んで、落ち込んだときはどうすればいいのか。それならば、年を重ねるごとに人は幸せになっていくはず。素敵な発想だ!よし、この思いつきで、今日もるんるんしよう。
2006年06月21日
コメント(0)
内内のブログを書き始めると、出てくる出てくる書きたいこと。いや、吐き出したいこと?ちょっと、違って、開放したら、気がつくこと。落ち込みやすい反面、自分の頭の意外とラッキーな点を発見。自分には、・思い出すだけで苛立つ経験、とか・思い出すだけで暗くなること、とか・思い出すだけで泣けてくること、が、ない。いや、正確には、ないのではなくて、忘れているのだと思う。あんなことがあったな。と思い起こすことはできても、つまり記憶はしていても、その感情まで当事者意識で戻ってくることは、まず、ない。だけど、・思い出すだけで、ゲラゲラ笑えること、はある。・人に話すだけで、涙がでるほど可笑しいことは、ある。・思い出すだけで、心がほかほか暖かくなってうるうるしちゃうこともある。なんだ、結構便利な、頭じゃん。あとね、-100%まで落ち込んでも、その継続時間は3日。ってことも検証済み。なの。
2006年06月16日
コメント(0)
なんだか節目感を感じる今日この頃。よく、人生の節目とかっていういい方をするけれど、卒業式とか入学式とかあると、とってもそれが分かりやすくてせめて新入社員とか入ってくる企業だったら、今日から自分も5年目かぁとか、節目を感じることができるんだけれど、なんか最近、目の前に突然節目が現れて困る。(壁、ともいう。笑)あれこれ、とっぷりとあたたかい気持ちで接してくれる人にたくさん、たくさん会いたくなってきてしまいました。思い起こせば、随分と会っていない人もちらほら。約束して、会えば少人数では会えるのだろうけれど、みんな今どうしているのかって、知りたいなー。いやいや本当は知りたいのではなく、ただ包まれたいのかも。異業種交流会みたいなのは、いまちょっと苦手で、知ってるみんなと会いたいよ。全員に報告のためにマイク回したって、”へー!!”ってこといっぱいありそうなくらいみんな変わっているよね。きっと。異業種「再」交流会、したい、、、。賛同する人集めてホントにやろっかな。楽天日記やっているようなメンツで集まりたいのです。
2006年06月16日
コメント(0)
ここ数年、PCメールを携帯へ転送しています。出張中などでもメールをうけることができ、迷惑メールも、旦那の知識ですべて駆除。(感謝感謝)と、とても快適ではあるのですが、月に1回くらいやはり、私には、携帯転送向いていないかなぁと思うことがあります。向いてない??携帯へ転送をかけると、こちらがどんな状態のときにでもヘビーなメールを目にしてしまうのです。仕事をしていれば、お叱りもあれば、クレームもあります。デスクに向かって仕事モードのときであればなんでもないこともお風呂に入って、さあ寝ましょの状態で受け取ると、必要以上の、ダメージを受けてしまうことも、、、。兜かぶってないのに、刀でぐさっ。ってな具合です。今後、どうしようかなぁ。
2006年06月16日
コメント(0)
”ブログ”という言葉を知る前から、それと知らずに書いていた楽天日記。再開しようと思います。ここ数年、お仕事としてブログ執筆を依頼されるようになり、ブログ本来の楽しみとか、機能とははずれた認識として私の中に「ブログ」がありました。もともとは日記(感情を文章にすること)が大好きで、アナログな日記をなんと10年も書いてきました。文章を書くちからはそこでついたのではないかと思うほど。日記に気持ちを吐き出すことで気持ちが平穏に保てたり思考に客観性がもてたりすることも、たくさんありました。出版社に入社して、初めてつくった特集は「日記セラピー」だったほど。だから、原点回帰ということで、プライベート日記始めます。顔のつながっている範囲で、交流したいので、顔写真と本名は出さない、、かな。悩ましいところです。皆さん、よろしくね!
2006年06月12日
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1