全205件 (205件中 1-50件目)
いよいよ最終日。あ~終わってしまった~(、、、ってまだリレーの決勝とか残ってるけど)でも、最後の最後に女子マラソン、土佐礼子選手、銅メダルおめでと~終盤の粘りは本当に凄かったです。感動をありがと~今日は、マラソンのためだけに早起きした甲斐がありましたあ~あ。でも、この一週間は帰って世界陸上見るのが唯一の楽しみだったから、なんかつまんないな~。
2007年09月02日
コメント(0)
イープラスのプレオーダーが全滅。一般発売を狙いましたが、見事に完敗(=予定枚数終了)当日券、あるのかな~。これだけは絶対観たいんだよね~恐れを知らぬ川上音二郎一座最悪はヤフオク・・・。でもなぁ・・・。
2007年09月01日
コメント(3)
ダイアナ元英皇太子妃がパリで交通事故死してから10年。10年前の今日なんだね。このニュース、私は当時、元夫のアパートにいるときにテレビのニュース速報で第一報を聞いた。彼は、職場の野球の練習試合に行っている間、部屋の掃除を頼まれて、大量の雑誌やら・・・を紐で縛ったりと、ひとり奮闘している最中だった。速報を見て、一人で、え~っと声をあげたっけ・・・。遠い昔のお話のようなのに、まだ10年なんだね。たったの10年・・・・・されど10年。ダイアナが死を迎えた日。私は婚約中で、たぶん幸せの絶頂にいた。一ヵ月後に挙式を控え、ドレスも新居も決まってた。うん・・・懐かしいといえば懐かしい。私は彼を必要とし、彼も私を必要としていた。必要とされている誰かに尽くすことの喜び。尽くす相手のいる幸せ。そのときは気づかなかった幸せ。
2007年08月31日
コメント(2)
仲良しの同僚が一年間の育児休暇から、明日、復帰しまーす2人目の出産だから、このまま辞めちゃうのかな~なんて思ったこともあったけど、とりあえず復帰してみる・・・そうです。私としてはホッ先週末は、新築したばかりの彼女の家に遊びに行って、5時間ほど長居。(積もる話、てんこ盛り)私はいつものワンパターン・・・ロールケーキをお土産に。会社のこわ~い話もたんまりしてきました。(脅してどーする?って感じですが・・・)でも、半分くらいは子供と遊んでたかな?空手とミニバイクを始めた6歳の男の子は、「暑いからやめなよ~」のママの言うことも聞かず、それぞれのユニフォームや新しい洋服を次々とお披露目してくれました。か、、、かわいい1歳の妹は、どんな雑音にも負けず、スヤスヤおとなし~くお昼寝してました。大物!新しい家は、旦那様(こちらも同僚)が構造設計したステキなお家でした。カジュアルモダンタイプ?とでも言うのかな?おしゃれ~な家でした
2007年08月27日
コメント(0)

お気に入りの雑貨屋に写真立てを買いに行った。いつものごとく余計なものをふたつみっつ買い込む。今日は携帯ストラップを。前に使っていたお気に入りは、先日姪っ子に引きちぎられた為、欲しかったことは欲しかった物だけど、何でふたつ買うわけ~??母にあげよう(名案)明日は(一応)夕方から恒例のサマーフェスティバル午後からはお仕事にならないでしょう。今年は我が部はイモフライ屋をやる・・・らしい恒例のレンジャーもののショーもある・・・らしいちょこっとだけ顔出して帰ってきましょっ
2007年08月23日
コメント(4)

仕事はじめ今日はリハビリリハビリ。お土産いっぱいいただきました。そのほ~んの一部↓ご当地プリッツとかは食べちゃいました~しかし、なんとまぁ外線の多い一日でした。みなさん、待ってましたとばかり。確かにうちの会社は、休み長過ぎで多過ぎ。メールもたんまり。FAXも「再送」「再々送」が届いていたりして、お詫び
2007年08月20日
コメント(0)

ネックレス&イヤリング作りました。昨夜、あまり寝られなかったので、昼寝でもしようと思っていたのに、やり始めたら止まらなくなってしまった画像、イマイチだけど一応upしとこっと
2007年08月19日
コメント(0)
暑い夏ですねお盆中は実家で騒々しく過ごしました。久しぶりのいとこたちとも会えて、楽しかったけど、なにしろこの暑さ・・・ヘトヘトに疲れました。でもね。姪っ子(1歳半)の愛くるしさに癒されました~誰よりもほ~んと私に懐いてくれてるもんだから、ますます愛しくて、おばさん、もうメロメロよぅ~この数日間でいろんな言葉を覚えて帰って行きました。前回会ったときはは「ママ」とか「ピヨピヨ」とか「アンパンマン」は言えるのに、「パパ」が言えなかったりと、、、そんな感じだったのに、もうだいぶいろいろ言えるようになったね。何でも自分でやりたがるし、けっこうなお調子者。おしゃれにもちょっぴり目覚めたみたい。プールでもはしゃいでたけど、大人は暑いだけでした~。今回はお仏壇のリンを「チーン」と鳴らしてその後「な~む~」と言って手を合わせることも覚えたね。これがも~めちゃめちゃ可愛い何度も何度もやってましたおもちゃじゃないのよ~って最初は言ってたけど、おじいちゃんもきっと喜んでるし、ま、いっか・・・ってことで放置一日に何度も「な~む~」で会話(?)してました。さて、お盆も終わり、連休もあとわずか。またいつものビョーキ(出社イヤイヤ病)の潜伏期間に突入です。
2007年08月17日
コメント(0)
4年前。私は人生最悪の夏を過ごしていた。一昨日、ある同期と飲む機会があった。出会って18年。同期として、同僚として、長~い付き合いの愛すべき仲間。だけどゆっくり語り合ったのは初めてに近かった。2時間くらい飲みながら話した。彼はすべてを知っていた。4年前の夏に私に降りかかったある出来事と、それ以降のことを。風の便りというものに驚いた。でも、うれしかった。彼は私に一つの曲を贈ってくれた。厳密には、「ずっと贈りたかった」と言っていた。ケツメイシの「涙」という曲。私は聞いたことがなかった。家に帰ってユーチューブで初めてそれを聞いた。歌詞がうまく聞き取れないそして歌詞を検索し、そこでちょっとだけ泣いた。ありがとう。今、、、私はそれなりに幸せな夏を過ごしてるよ。彼に伝えた。ありがとう。涙
2007年08月14日
コメント(0)

幸福な家庭で起きた殺人事件。まもなく時効を迎える。僕はその容疑者と不倫の恋に堕ちた―。 (「BOOK」データベースより)あっという間に一気読み東野圭吾は読みやすい、うんでもなぁ・・・うーーーん、、、読まなきゃよかった。こういう話は好きじゃないということで、かなり甘口で★ひとつ帯には「東野圭吾の新境地にして最高傑作」となっていますね・・・
2007年07月29日
コメント(0)
夏の終わり、郊外の瀟洒な洋館に将来を約束された青年たちと美貌の娘たちが集まった。ロートレックの作品に彩られ、優雅な数日間のバカンスが始まったかに見えたのだが...。二発の銃声が惨劇の始まりを告げた。一人また一人、美女が殺される。邸内の人間の犯行か、アリバイを持たぬ者は、動機は。推理小説史上初のトリックが読者を迷宮へと誘う。前人未到のメタ・ミステリー。(「BOOK」データベースより)こんなミステリー読んだことない・・・うわっ・・・やられた!と思いましたね~唸りました。ある種の騙される快感(?)を味わいたいならオススメの一冊。これ以上は、う~~もどかしい・・・書きたいけど書きません。でもあるんですよ、書いちゃってるサイトも。反則だと思うなコレ読むなら、書評等一切見ないで読むのがお勧め。っていうか、そうしないと面白くないです~。ロートレック荘事件
2007年06月15日
コメント(0)

少しずつ。本当に少しず~つ、お部屋ができあがっていきます今日はソファーが入りましたまずまず、うん!快適レイアウト、悩みに悩んで、、、まだ悩み中。でも、日も暮れたのでひとまず、落ち着くことに。明日は一日中、本でも読もう!物が増えるごとに、次はアレ、その次はコレ、、と、欲しいものって後を絶たないものですね~。先立つものはないのというのにぃ・・・夏ボも期待できないしぃ・・・
2007年06月09日
コメント(2)

最近読んだ本。記録&評価のみ最後の願い --- 光原百合 ★★★新しく劇団を作ろうとしている男がいた。度会恭平。劇団の名は、劇団φ。納得するメンバーを集めるため、日々人材を探し回る。その過程で出遭う謎-。日常に潜む謎の奥にある人間ドラマを、優しい眼で描く青春ミステリー。 スロー・グッドバイ --- 石田衣良 ★★★★★「涙を流さなくちゃ、始まらないことだってあるんだよ」。恋人にひどく傷つけられ、泣けなくなった女の子。彼女に青年の心は届くのか(「泣かない」)。上手に別れるため最後にいちばんの思い出の場所へいく。そんな「さよならデート」に出かけたふたりが見つけた答え-(「スローグッドバイ」)など普通の人たちの少しだけ特別な恋を綴った10篇。出会いから別れまでの一瞬一瞬をやさしく描く傑作短篇集。
2007年06月04日
コメント(0)

連日聞き入っている「Denim」ですが、今日は気分を変えて違う曲を、、、ということで、今日はしまいこんでいたZARDのCD2枚(↑タイトル)を引っ張り出してきて、しみじみ聴いた。まさに90年代。私の20代。バンドを組んでリンドバーグのコピーに夢中になっていた頃、“負けないで”は練習曲の一つに加えた。「揺れる想い」に収録されている“二人の夏”は、一つの恋にピリオドを打ったとき、何度も何度も繰り返し聴いた。熱狂的なファンではなかったけれど、大好きな曲はある。思い入れのある曲は、その時代を映す。・・・寂しいです、とても。午後、図書館に行ったら、こちらは藤原伊織の追悼コーナーができていた。すべて貸し出し中で何も借りられなかったけど。こちらも寂しい・・・。計らずも、なんとなく追悼の一日でした・・・。
2007年06月03日
コメント(2)

先日、友人の家に遊びに行ったとき、出産祝いお返しでル・クルーゼのオーバルディッシュをいただいてしまいました。憧れのル・クルーゼなんだけど、ビンボーな私は、お鍋にそんなにお金かけていられないので一年に一個づつでも揃えていこうかな~なんて感じで思っているわけでよって、これが我が家第一号のル・クルーゼですランチに作ったのはチーズ焼きスパゲティ。オーバルディッシュのおかげで味は2割り増し・・・ってことで竹内まりやの「Denim」・・・お風呂でも聴いてます生まれる時ひとり 最期もまたひとりだから生きてるあいだだけは小さなぬくもりや ふとした優しさを求めずにはいられない by“みんなひとり”
2007年06月02日
コメント(2)
母の誕生日プレゼントは母の日に一緒に済ませていたので今日はケーキだけでお祝い・・・ってかでも、このお店のロールケーキ「ふわふわハニーロール」は本当にふわふわで美味しいんですよ~1本800円だから、お値段もそれなりですが、自信をもってオススメ。お店のHPないみたいなので、栃ナビ!のリンク貼っておきます~Rosaine(ロゼーヌ)******************************************現在、通勤の往復には、先日買った竹内まりや「Denim」を流しっぱなし。いいです、コレはまってますさ、今夜は寝るときもこれかけて寝よっと
2007年05月30日
コメント(2)
福井県三国温泉料理旅館『荒磯亭』の本質を受け継いだ本格日本料理のお店。日本料理 ありそ亭(青山)小懐石を、いただきました(ペロリ)オーダーのとき、「苦手な食材等はございますか?」の問いに、一緒に行った伯母は「とり肉」と応え、私も「グリーンピース~」と喉元まででかかったのですが、言うほどのものじゃないし、ね~恥ずかしいのでやめました。ところが、前菜六種・・・の中の一つの小鉢に、いじめのように(笑)グリーンピース煮がありましたやっぱり言っとけばよかった・・・料理はどれもこれも美味しかったです
2007年05月13日
コメント(0)

今日、前に注文していたDVD「12人の優しい日本人」が届きました。一昨年、友人と観に行った三谷さん作・演出の舞台です。私的超豪華キャストで、面白い舞台でした。今は舞台作品もDVD化されてしまうのだからすごいよねー。演劇にこだわりのある三谷さん的には、複雑なのかもしれないけど・・・。“なにわバタフライ”のクリヤーファイル↓がおまけで付いてきました話し変わって~今日は傘立てを買いました先日、大雨の日に従姉とその子ども達が遊びに来て、何本もの濡れた傘が、あらあらどうしましょう状態に・・・このマンションに引っ越して半年。一人だと、なくても困ることのなかった傘立てですが、初めて必要性を感じましたねーこれからも梅雨もやってくるし、いいタイミングかも。地味~な傘立てですが、場所をとらないところが気に入りました。展示品しかなく、取り寄せでお願いしたので、一週間後に取りに行ってきます。後で画像upしま~す
2007年05月09日
コメント(2)
明日から実家に帰ります。弟家族も帰省しているので姪っ子(1歳半)に会えます~と言っても2週間ぶりですがゴールデンウィーク恒例の家族キャンプは、姪が小さいこともあり、ここ2年ほどお預け。よって明日は実家の庭でバーベキュー・・・なんだそうです。弟達はキャンプ大好き夫婦なので、2人のときはしょっちゅうあちこち出かけてましたが、最近はアウトドアおあずけストレスの虫が騒いでいるらしく、庭先バーベキューでも相当気合が入っている模様・・・。さて、どうなることやら・・・近所の子供も集まってくることでしょう。あ、それと、もうひとつ!姪は犬が大のお気に入りなため、“わんわんふれあいパラダイス”に連れて行こうと、意気込んでいたらしいのだけど、実は閉鎖になてしまったんだよね~。閉鎖のことを知らず、相当張り切っていたようで、それこそ残念無念近所のわんことペットショップで今回は我慢・・・かな
2007年05月03日
コメント(2)
う~む・・・このブログ、携帯メールからの更新がうまくいかない。やり方が違うのかなぁ昨日もトライしたんだけど、更新されてないみたい。件名にタイトル、本文に内容書いて送信するだけでいいんだと思うのだけどなんでできないのかなぁ。ま、仕方ない・・・またやってみよう。はぁ~ゴールデンウィークだというのに、ガソリンが高いよ~急騰し過ぎ遠出するなていうことでしょうかねー。でもでも薄型テレビは値段急落したとか?ここいつが“買い”なんだろうか・・・。
2007年05月02日
コメント(2)
朝からテレビをつけっぱなし・・・「明日からゴールデンウィーク」「最長9連休」と言っていますが、私は今日から10連休初日の今日はのんびり過ごしていますー今は「おもいっきりテレビ」が終わったところ・・・さ、2時からは何を観ようかな。こんな日もいいね。
2007年04月27日
コメント(2)
先週、北海道出張してきた同僚からのお土産。北海道限定商品「じゃがポックル」これが、うぉ~~~~すっごくおいし~~超がつく人気商品らしく、ひとつのお店で何個も買えないとかで、彼も何店かはしごして買ってきたとのこと。さっきネットショッピングのぞいてみたら、うわっホントだ!ネット上でも大人気ほとんど売り切れ状態。1回のご注文につきお一人様1個までとか本年3月及び本年4月に購入できた方はご遠慮ねがいます など。こうなるとどうしても買いたくなるもので・・・。入荷情報欲しさで、メルマガ登録しちゃいました
2007年04月25日
コメント(2)

約10年ぶりくらいだろうか・・・今日は会社で悔し涙を流しました。もちろん人知れずトイレで心静めること(&目の充血消すこと)約10分理不尽さにイライラするのは数え切れないほど茶飯事だけど、あそこまで頭に血が上ったのは思い返してみても長~い社歴の中で3回。今日のは4つ目のカウントに加えようというくらい悔しい一日でした。しかも今日は大規模なレイアウト変更でもうヘトヘトです~。 さて、気を取り直して読書日記を・・・。と言っても今日はもう手抜きね~ストーリーとだけってことで・・・・・天使の耳---東野圭吾 ★★★深夜の交差点で衝突事故が発生。信号を無視したのはどちらの車か。死んだドライバーの妹が同乗していたが、少女は目が不自由だった。しかし、彼女は交通警察官も経験したことがないような驚くべき方法で兄の正当性を証明した。日常起こりうる交通事故がもたらす人々の運命の急転を活写した連作ミステリー。 (「BOOK」データベースより)★天子の耳 ★分離帯 ★危険な若葉★通りゃんせ ★捨てないで ★鏡の中で半落ち---横山秀夫 ★★★★「人間五十年」-請われて妻を殺した警察官は、死を覚悟していた。全面的に容疑を認めているが、犯行後二日間の空白については口を割らない「半落ち」状態。男が命より大切に守ろうとするものとは何なのか。(「BOOK」データベースより)
2007年04月20日
コメント(0)
コンフィダント@パルコ劇場(渋谷)とっても久しぶりの観劇。おっとその前に、、、とっても久しぶりの更新日曜マチネに行って参りました。本当にとっても面白かったです~~~久々の大満足しかもまたしてもラッキーデーなのか、2幕の始めに三谷さん登場。あれって毎回じゃないよねラッキーなんだよねしかし、三谷作品制覇を目標にしていたはずが、前作『エキストラ』はチケット取る努力を怠り、不覚にも行かず終い。これは激しく後悔で、今回の『コンフィダント』舞台は19世紀末のパリ。有名になる前の4人の画家と一人のモデル。ゴッホにゴーギャンにスーラ、シュフネッケル。人間である彼らのアトリエでのお話。絵心ナシの私が予備知識ナシに観たのだけれど、こんな私でも満足度数は100笑いあり、涙あり、まったく飽きの来ない2時間半でした。四人が四人とも本物の絵描きに見えました。生瀬さん、やっぱり上手いな。なんと言っても間がいいですっ文句なしのキャスティング。ピアノ演奏もすご~く良かったです(余談)観劇の帰り。電車(ボックス席)で向かい合わせに座った20代と思しきカップル。途中からラブラブアツアツモードが加速していき、あらら~私、ずーっと寝たふりしてました。ああいうときって、席、移動したほうがいいんですかねぇ。おい、空気読めよ~って思われてたかも。は~
2007年04月16日
コメント(4)

短篇6作。 目覚めると、私は闇の中にいた。交通事故により全身不随のうえ音も視覚も、五感の全てを奪われていたのだ。残ったのは右腕の皮膚感覚のみ。ピアニストの妻はその腕を鍵盤に見立て、日日の想いを演奏で伝えることを思いつく。それは、永劫の囚人となった私の唯一の救いとなるが...。★Calling You ★失はれる物語 ★傷★手を握る泥棒の物語 ★しあわせは子猫のかたち★マリアの指どれもこれも切ない話でした。個人的には、『Calling You』と『失はれる物語』がよかったかな。『バグダッド・カフェ』という映画を観てみたいと思った。ビデオを持っていたのに、結局一度も観ることのなかった映画。今、なんとなく観てみたいような気がする。*****************今日は風がものすごいです。自転車でのお出かけを断念キットがたまったビーズアクセサリーを、ちまちま作成中
2007年03月11日
コメント(2)
ついさっき、会社の友人より、 昨夜、女の子を出産しましたと、産んだ当人から生まれたてほやほやの赤ちゃん画像つきメールが届きましたおめでたい~~~おめでと~~~先月から産休に入っていた彼女、つい先日、会社に用事があってプチ出社してきたばかりだったので、ちょっと驚いたよ~予定日までまだ10日くらいあったし、「初産だから遅れるかもね」なんて話していたばかりだったから。かわいいよ~生まれたての赤ちゃん。近いうちに会いに行ってこようなんとなく、もう一人産休中の友人の声が聞きたくなって、電話してみました。こちらは二人目で、予定日は2週間後。カウントダウンの状態です来月は従妹が出産予定さ~て、お祝い何にしよう
2007年03月11日
コメント(0)

家業の牧場を騙し取られ非業の死を遂げた父。最愛の女性にも裏切られ、孤独と絶望だけを抱え19歳の夏上京した柏木圭一は、26年の歳月を経て、政財界注目の若き実業家となった。罪を犯して手に入れた金から財を成した柏木が描く復讐のシナリオ。運命の歯車が狂い、ひとりひとりの人生が軋みだす・・・。(「BOOK」データベースより)久しぶりに長編を読了。読み応えたっぷりで、あ~読んだ~って感じとにもかくにも北海道が舞台の話って、独特のものがあるな~って思います。うまく表現できませんが・・・故郷で何もかも・・・居場所さえも失くし、すべてをリスタートさせた男の一生。ドロドロの復讐劇。犠牲者はここでもやっぱり、う~ん・・・子ども。血は水よりも濃い・・・これについては、半々の思い抱きつつも、やっぱり濃いよなぁとしみじみ感じた場面あり。ラストがねぇ・・・。ああいう終わりはあまり好きじゃない。よって、夢中で読んだわりには★3つ何年か前にテレビドラマ化されていたけど(ちゃんとは観なかったけど)、佐藤浩市は、主人公のイメージにピッタリだね。読了後、そう思いました。あれ以上のキャスティングはないんじゃない?と思えるほどに。昔は大嫌いだった佐藤浩市。最近はカッコイイ~って一番絞りのCM観るたびに思うんだけど・・・
2007年03月02日
コメント(0)

携帯電話ケースを編みました。編み物なんて何年ぶりだろう。10年ぶりくらい?昔はセーター編んだりしてたんだけどね~。今日は外は寒かったので、南側に背中を向けて、日向ぼっこしながらコーヒー飲みながら夕方からノルディック複合を見ながら編み物・・・・なんてお気楽な一日ボーっとしすぎ?ちょっと頭が痛い。
2007年02月25日
コメント(2)

お風呂グッズがまた一つ増えましたアロマクラこれでまたお風呂タイムがさらに充実。(エッ充実)**************************さて。引っ越して初めて、マンション管理組合の会合に出席しました。ていうか、初会合だったので、とりあえず参加。気が進まなかったけど、如何せん私しかいないしぃ一応出席につけて返事してたしネ自治会長さんのご挨拶に、今年度役員さんの紹介、共用スペースの管理や保険等、、、ややこしい話もてんこ盛りでしたが、最初から欠席よりは出席しといて、まぁ、よかったかなただ、仕事終えて直行したので、お腹ペコペコでグ~グ~鳴っちゃったよ
2007年02月22日
コメント(2)

9回裏2死満塁、春の選抜高校野球大会、開陽高校のエース須田武志は、最後に揺れて落ちる"魔球"を投げた!すべてはこの1球に込められていた......捕手北岡明は大会後まもなく、愛犬と共に刺殺体で発見された。野球部の部員たちは疑心暗鬼に駆られた。高校生活最後の暗転と永遠の純情を描いた青春推理。(「BOOK」データベースより)※ネタバレあり今回のキーマンは甲子園で活躍した天才球児どうして東野作品の天才たちは、不器用ゆえにこうも人生のレールを踏み外しちゃうのかなでも家族を守る意志の強さは半端じゃなくて、実母の無念をはらすため、継母への恩返しを果たすため、弟と継母の今後の人生を守るため。だからってなにも・・・・・最後の最後で泣かせるものが多いね。★が3つなのは、救いがなくて悲しいから
2007年02月15日
コメント(2)

第131回(2004年上半期)直木賞受賞作品。人間不信のサーカス団員、尖端恐怖症のやくざ、ノーコン病のプロ野球選手。困り果てた末に病院を訪ねてみれば...。ここはどこ?なんでこうなるの?怪作『イン・ザ・プール』から二年。トンデモ精神科医・伊良部が再び暴れ出す。(「BOOK」データベースより)★空中ブランコ ★ハリネズミ ★義父のヅラ★ホットコーナー ★女流作家おもしろかった♪かる~く読めました。とんでもないことをなんてことないように無茶苦茶にやってしまう精神科医の伊良部。まさに変な人それでいてキュート・・・・・・能天気で図々しくて、怖いもの知らず、恥知らずおまけに注射が大好きで、なんでもかんでも注射・・・怪し過ぎるでも、なんだかんだ言いながら、つい足を運んでしまう患者達。そして知らず知らずのうちに心の病は快方に向かい、精神的なストレスは解消されていくから不思議。実はこれぞ名医・・・って言えるのかもしれないねこんなに変わった人間いるかなぁ~いたらおもしろいなぁ~いて欲し~友達になれるかどうかは別として「最初からできた人間は、自分がどうしてそれをできるかを考えないんだ。だから一旦歯車が狂うと、修正に手間取るんだよ」(本文 ホットコーナー より)「人間の宝物は言葉だ。一瞬にして人を立ち直らせてくれるのが、言葉だ。(本文 女流作家 より)
2007年02月13日
コメント(0)

遅ればせながら・・・第134回(2005年下半期)直木賞受賞。直後にこの本買ったのに、読み終えたのは昨日。1年以上、本棚であたためちゃいました数学だけが生きがいだった男の純愛ミステリ。天才数学者でありながらさえない高校教師に甘んじる石神は愛した女を守るため完全犯罪を目論む。湯川は果たして真実に迫れるか 。これほど深い愛情に、これまで出会ったことがなかった。いやそもそも、この世に存在することさえ知らなかった。運命の数式。命がけの純愛が生んだ犯罪。 (Amazonより)(若干ネタバレあり)ある男が、命がけの純愛で隣人の女(母子)を守ろうとする。純愛・・・でいいのかな。やっぱり、タイトルのまんま・・・献身・・・なんでしょうか。一途に愛する、しかも自分の人生を犠牲にし、犯罪に手を染めてまでも。そこまでしちゃうか・・・・・"白夜行"の結末に近い?・・・と思いきや、そうではなかった。献身的な愛ってところは両者共通してるけど、相手女性のタイプは真逆でした。数学の天才が、その才能を余すことなく発揮し、論理的に組み立てられた隙のない完全犯罪。皮肉にも、人間らしさを垣間見せたことによって、真実を悟られるところとなるんだね・・・。友人湯川の苦悩が切なかったです。主人公がラストで、感情をむき出しにして泣くシーンは胸に詰まりました。関係ないけど、そう言えば元夫も、数学が得意な人だった(余談か・・・)
2007年02月11日
コメント(4)
やっと終わった一週間ヘトヘト・・・そうじゃなくても年度末が近く、忙しいこの時期、上司が余計な仕事を増やしてくれて、もうこんな顔ですま、怒ってる暇もないくらいだったのですが・・・。今の上司は、独断で何でもやってしまう(暴走してしまう)タイプで、今回それによって、一番の被害を被ったのが私先週からドタバタな毎日ある案件で、こちらの意見がまったく受け入れてもらえず私と同意見の何人かが助っ人に入ってくれたにもかかわらずその上司は我を曲げず、独断で強行に動いてしまいましたそして案の定予想通り、ほら見たことかという結果になり、後で私が謝りながらあちこちフォローの説明に回る、、、という理不尽さ極まりない一週間でありました今日は長~い立ち話で腰は痛いし、偏頭痛はするし。※ヒールなんて履いていかなきゃよかった・・・自分の仕事ができません!たまる一方なのです・・・来週も憂鬱だなぁ~。おまけに昨日と今日は、教育に強制参加させられ、丸つぶれだし。人は足りないし残業はしちゃいけないっていうし。どうすりゃいいんだ~も~~~っ!やけ食いしようと今日はドーナツを買って帰りました。さて、食べるよ!!!
2007年02月09日
コメント(2)
週末、髪を染めた明るめのブラウンから、黒に近い濃い目のブラウンに変えてみた。あはは~単に白髪が目立ってきたのを隠しただけですが~さてさて。来週から産休に入る予定だった子(会社のランチ友達)が今日から急遽休みに入りました。出産予定日はまだ一ヶ月半先なのだけど、週末の検診で安静を余儀なくされてしまったそうで・・・。本人はいたって元気で、退屈だ~~~とメールが来た。さすが、2人目ともなると余裕だね。(上の子4歳)もう一人、同じチームの後輩が明後日から産休に入ります。こちらは初産。それでも今日の今日までスタスタ早歩きでちょこちょこ動いているので、見ているこっちがハラハラします身近な妊婦はみんな本当に逞しくて、びっくりよ~この春は出産ラッシュ。お祝いビンボー覚悟しとかなきゃ従妹も4月に出産を控えているし・・・。***********明日はチームの女性で恒例のお食事会。産休突入の激励と、入れ替わりで異動してきた子の歓迎会を兼ねます。よって明日のお昼は釜飯で~す仕事中、いつにない真剣な顔でメニューとにらめっこ。ビビンバ釜飯にするか、とり釜飯にするか、五目にするか角煮にするか、、、10分悩んだ
2007年02月05日
コメント(2)

九野薫、36歳。本庁勤務を経て、現在警部補として、所轄勤務。7年前に最愛の妻を事故でなくして以来、義母を心の支えとしている。不眠。同僚・花村の素行調査を担当し、逆恨みされる。放火事件では、経理課長・及川に疑念を抱く。わずかな契機で変貌していく人間たちを絶妙の筆致で描きあげる犯罪小説の白眉。(Yahoo!ブックス より)東京郊外に夫と2人の子どもと暮らすパート主婦、及川恭子。平穏な暮らしを送っていた主婦がある事件をきっかけに、人生を転がり落ちていく。また、妻を7年前に交通事故で亡くした刑事、久野。ひょんなことから暴力団と関わることになった高校生、裕輔。物語はこの3人それぞれの視点から書かれていきますぅぅ・・・。恭子はごくごく平凡な人生を歩んでいたのですそう。自分にもそんな時代があったなぁたぶん幸せだった。平穏。安らぎ。温もり。それらがあたり前の暮らし。でも、その生活も、足元から崩れはじめたら、完全崩壊まではあっという間。何がなんだかわからないまま私は自分を見失うほどに、心の安定を保てなくなり・・・・・。だから、恭子が尋常でない精神状態に追い詰められていく場面は怖いくらいにリアルで、背景や状況は全然違うのに、自然と自分自身に重なった。人間、守るものがあるときは、強くなれる。プライドを捨てて馬鹿にもなれる。だけど、守るものも失うものも、何もかもなくなってしまったら・・・私だったらどうなってしまうかな。大事なものを守るために費やしたエネルギーが大きければ大きいほど、それがなくなったとき・・・・・ただの腑抜けになるのかな。それとも・・・でも、その前に、失うものが何もないなんてそんな極限状態なんて、そうそうないかっあ、、、話逸れ過ぎ・・・物語にはいろんな要素(警察や企業の暴力団との癒着、共産党系の市民運動、パートの雇用問題、などなど)、が盛り込まれていて、一気読みしてしまったのだけど、結末はなんとな~く中途半端な感じがした。及川家のその後、子ども達のその後はどうなってしまうんだろう~。恭子は?久野刑事の義母へのやさしさや執着はどういう意味だったんだろう~。洋平はあのままヤクザになっちゃうのかな~。読了後、レビューをちょっとのぞいたら、奥田英朗の作品では"邪魔"よりも"最悪"を推している人が多いみたい。明日、古本屋をのぞいてみようかな
2007年02月02日
コメント(0)
当選は、3等(切手シート)2枚でしたでも、3等の当選割合は100本に2本らしいから、約50枚中2枚当たったって事で、うん、良しとしよう2等の当選番号に5161というのがあり、6151なら2枚もあったんだけどな~~。なんて、は~~まったく意味ないかでも今日は臨時収入があり、ちょっとホクホク気分。オークションの出品物も全部売れて小銭が稼げたので、服でも買いに行こうかな~
2007年01月20日
コメント(2)
今日は一日中、天井から水がポタポタたれてきていて、バケツを置いてしのぎました私の席の左斜め後方1m。引っ掛けないようにつまづかないように後ろ通る人に、あ、そこ気をつけて~とハラハラし、う~~落ち着かない一日でしたリズミカルにポタ・・・ポタ・・・ってずっとさすがに左隣の同僚は、修理が終わるまで席を移動することになりましたが。本当に私たちのいるあの建物はボロボロのガタガタです。築20年近くになるのだから、まぁ仕方ないかな。入社したときは新築、まさにできたてホヤホヤ~で、構内で一番新しい建物だったのに・・・・・。思えば、私のこれまでの人生は新築に縁がありました。両親が結婚してすぐに出来た第一子だから当然家もまだ新築のにおいが残っていた・・・はず。ま、これは記憶にないのでさておき・・・家のすぐ近くの出来たてホヤホヤの保育園に4歳で入園。当時のペンキのにおいまで、いまだに記憶が残ってる。小学校は新校舎が出来たばかりのときに入学。中学校も建て替えたばかりの年に入学。高校は校舎こそ古かったけど、体育館と研修用の寮が新築されたばかりだった。同じ町に住んでいた3学年上の従姉は、上記いずれも、在学中に工事中で、工事でガーーッ うるさい中で勉強し、竣工したらハイ卒業!というタイミング。よく羨ましがられたっけ・・・。短大は部活の練習所が新築。そして、就職(会社)入社の半年前に出来たばかりの最新社屋の部署に配属(新人は私一人だけ)狙ったわけではないのに、狙ったみたいに新築を渡り歩いてきました。は~思えば新婚生活も新築アパートだったか・・・。そう!今の住居も新築ですでも、やがてみんな古くなるんだね、ああやって。あぁ・・・朽ちていくぅぅぅ・・・
2007年01月18日
コメント(0)
会社で今日、同期たち(いずれも40前後)と最近の音楽はよくわからないよねーって話に・・・歳をとるってこういうことなのかしら~それでも、彼らのほうが私よりはるか~に知っていてプチショック。私なんてどっちが曲名?どっちがグループ名?っていうレベルですもん。。。氣志團のボーカルとDJ OZMAが"同一人物"だってことも知らなかったくらいですからははは、、、今日初めて知りました例の問題は、処遇が決まったみたいですね。NHK出入り禁止・・だとかさてさて。一日の中で、一番心がやすまるひととき・・・それがバスタイム新しいお風呂は、今までのと違って、足がびよ~んと伸ばせるので気持ちイイです前から欲しいと思ってたバスブックスタンド買っちゃいましたふふ・・・さらに充実のくつろぎバスタイム他にもおすすめのお風呂グッズ(長風呂グッズ)がありましたら、情報お待ちしていま~す~
2007年01月12日
コメント(2)
いつもの日常に・・・。あ、、、チョット違うか祝日なので外線電話が皆無状態でとても静かな一日。でも朝からパトカー来てました構内のある事務所が荒らされていた・・・って。あらら~セ○ムはどうなってるんだ警備員もあれ?確かつい最近増員したんじゃなかったっけ・・・物騒です。ま、仕事の方は適当にやってきました。注意 適当 = 「ほどよい」の意。 決して「いいかげん」という意味ではないので お間違えなきよう
2007年01月08日
コメント(0)

長かった連休も今日でオシマイ明日から会社、祝日が仕事はじめですま、明日はリハビリリハビリ。そして、お弁当作りを再開させよう。 (これ、密かな新年の誓いだったりします)さて。最近はイルミネーションがあちこちキラキラきれいですね。写真もまた一味違う美しさ年末に堪能したイルミネーションupしま~す。あ、、、ちなみに撮影者は私ではありません
2007年01月07日
コメント(0)
2007年もよろしくお願い申し上げます昨日は静かな元旦を過ごしました。今日は実家におりますが、お姫様(姪っ子1歳)中心に大騒ぎいいおもちゃになってますみなさまもよいお正月をお過ごしくださいませおもち食べ過ぎにご注意を
2007年01月02日
コメント(4)
今年もいよいよ終わりです。ブログを開設して1年。ご訪問いただいたみなさま、書き込みをしていただいたみなさま、ありがとうございました♪後半の更新はさぼり気味でしたが、来年も頑張りますまたいい本に、いい映画や演劇にめぐり会えますように2007年もどうぞよろしくお願いします
2006年12月31日
コメント(4)
今日は仕事おさめ午前中は残務整理して、午後イチから大掃除。リサイクルBOXの分別やら、蛍光灯拭きやら。あとは身の回りの整理整頓。蛍光灯拭きは、老若問わず、背の高い人達が大活躍(=大迷惑)なぜか毎年、この蛍光灯掃除が、異様に楽しげ。大変なのに、いったいなんなんだろうアレは長期休暇突入前でただ単にみんなハイテンションなのかもねこの前までリースが飾ってあった受付には、小さな門松を飾りました机の上には何も物を置かないで帰らなければならないため、みんなで書類のなすり合い回覧物も、ええい、回しちゃえみたいなそんなところに、ごめん、これ、いいかな~とフツーに伝票持って来られて、私、マジギレしそうになりました営業終了ーー自腹だからねーって。というわけで明日から大型連休突入です。まずは年賀状書きから
2006年12月27日
コメント(0)
イギリス在住の友達(元同僚)から久々のメールあり本当~~~~~に久しぶり。こちらもずっとご無沙汰してしまい、実は、離婚の報告もまだちゃんとしていなかった不義理してるな~と思いつつ・・・。ごめんね~今になちゃって。総合職のバリキャリだった彼女が旦那さんの転勤で一緒に渡英することになり、会社を辞めてもう十ウン年。去年はイギリスの永住権を取得してしまい、向こうで家まで買ってしまった。築300年の大きな家だそうです。もうずーっとあっちなんだね・・・。当初は旦那さんの仕事の都合で4年という期限付きで渡英したのに、イギリスの水が2人にはすごく合っていたらしく、一度は帰国したものの、旦那さんがその会社をすっぱり辞めて、イギリスの会社に転職してしまった。そして永住。彼女も向こうで就職し、バリバリ働いています最初に渡英すると聞いたときはやっぱり寂しくて、別れのときは涙で送り出したものだけど、いざ渡英しちゃうと、メールもバンバン使えるし、全然遠い感じがしなくて、その頃普及し始めたインターネットという媒体にすごく感謝した。今は時々、どうしているかな~って気になりつつも、とんとご無沙汰してました。あっちにいる間に遊びに行くね♪と言ってから早10年以上経過。いまだかなわず。いつかきっと会いに行こう。永住だから長期計画でしかし、相変わらずパワフルなんだろうな~
2006年12月26日
コメント(0)

今日はお天気もよく、絶好の洗濯日和でした大物から小物まで気持ちよく日光消毒できました洗濯機数回回した後は、近場をうろうろしながら、ショッピング三昧。しかし、どこに行っても混んでましたね~。姪っ子のクリスマスプレゼント、おもちゃにしようか、洋服にしようか迷っていたところ、お気に入りの雑貨屋さんで、超~~~~~かわいい腹巻を見つけたので、洋服&腹巻にしましたこの前会った姪っ子は、ワンちゃんが大のお気に入りみたいだったから、ワンちゃんの絵のついた腹巻にしました画像upできないのが残念~代わりに、私が思わず自分用に買ってしまった湯たんぽupします~。なんで、こう、予定外の余計なものを買っちゃうかな~雑貨屋さんて楽しいけど危険・・・なんだよね。
2006年12月23日
コメント(0)
業務内容が変わって約半年。この間、ほとんど毎日と言ってよいほど電話で話し、一緒に仕事をしていた本社の人と、今日、初めてご対面しました。こちらの地区へ出張で来ていて、仕事で関係している人のところにあいさつ回り、ということでひょっこり訪ねてきてくれたようですでも、本来なら、いつもお世話になってます!と言うべき所、私ったら、いつも本当にすみません・・・とへんてこりんな挨拶にはい、とっても迷惑かけまくっている我が部署なのでして・・・でも気さくでとても感じのよい方でした。毎日喋ってるから初めてという気が全然しなかったんだけど、声だけのイメージと実際の雰囲気が微妙に違っていて、なんとなくおかしかったですま、それはお互い様かくまのプーさみたいな、、、いやいや、好青年でした
2006年12月20日
コメント(0)
今日は上司との面談がありました。ざっくばら~んに話せる上司だから、言いたいことが言えてその点はいいのだけど、いつも話が横道にそれてしまいます肝心な話をしようよ~、肝心な話を、と、話を戻すこと数回昼休みのチャイムで雑談は終了。明日は組合代表とのお話があります。さてさて、久しぶりに舞台の話。他のことに夢中になり過ぎて、三谷作品チェックを、不覚にもおろそかにしていた今日この頃。久々に情報チェックしていたら、なんだ、うれしい情報満載じゃないですか来年11月。三谷さんの書き下ろし新作『恐れを知らぬ川上音二郎一座』しかも日比谷にできる新しい劇場(シアタークリエ)のこけら落とし公演みたいですね。しかも、ユースケ・サンタマリア、常盤貴子ほか、これ以上ないっていう私的豪華キャスト急に元気が沸いてきました。一年先だけど今から待ち遠しい~。鬼に笑われちゃうかな
2006年12月13日
コメント(2)

先日、会社で防災訓練がありましたいつもは会社の敷地内(駐車場)に全員避難し、消火器と放水の訓練等があるのだけど、今回は近くの公園が避難場所に設定されていたので、ウン百人が一斉に動いたため、民族大移動みたいな異様な光景になっていました。ご近所のみなさん、何事か?と思われたはずお騒がせな話ですよね~~。来客中のメーカーさんも一緒に避難する羽目になっていて・・・かわいそうにさすがにいつもの消火器の訓練のときは、粉末を使わず、水でやりました。出火場所はうち実験室に設定されていたため、うちの部署からは担架も出ました負傷者役に借り出されなくてよかったさて。先日、出張に行く先輩に、「誕生日だからお土産買ってきて~」って冗談で頼んだら、本当に買って来てくれましたこれこれ↓ かわいいでしょ
2006年12月09日
コメント(2)

あららほとんど一ヶ月ぶりの更新になってしまったその間、いろいろありまして、まず大イベントとしてお引越しそして密かに誕生日リフレッシュ休暇も取りました引越しに際し、前からずっと行きたかった、IKEAに初めて行ってきました。荷物もち担当は弟君。でも数時間では見足りないね買い物もスウェーデン方式(?)と言うのでしょうか?楽しかったですソファが欲しかったけどいっぱい悩んで見送り。小物をちょこっと買いました。間接照明とかね。 時計はおまけ。なななんと150円。ゼロの数はあってますよ ひゃくごじゅうえん!今日は久々なので写真でスペースを稼ぎます↓は誕生日にいただいたものの一部です~左の写真、従姉の子供が作った菊の花の首飾りは、首にかけてもらいました
2006年12月06日
コメント(2)
このブログのプロフィールにも書いていますが、数ある大好きな東野圭吾作品の中でもこの「手紙」が私の中のイチオシです映画化されるとわかったときは、お気に入りの作品だけに、うれしさと不安が半分半分でした。原作を超える映画ってなかなかめぐり逢えないからこれまでで、原作を超えてるなーって思い浮かぶのは邦画では「砂の器」くらいかな。でもこれ・・・「手紙」は、なかなかよかったのでひとまずホッ映画化の情報を聞いたときは、まずキャストが気になりました。主人公の直貴役は誰?というのと同時に、あの社長さんは誰がやるの~?って。あの社長さん、原作ではキーマンの一人だったからね。映画では会長役・・・杉浦直樹・・・文句ナシでした犯罪者が背負うものはとてつもなく大きくて重くて、家族の人生をも狂わしてしまう。自己猛省では済まされない。重い十字架を背負い、それを家族にも背負わせてしまう。自分だけがどんなに悔い改めても取り返しがつかない。そういう怖さと悲しさをあたらめて教えてくれる作品です。新しい自分の家族を守るために下した最後の決断。涙ナシでは観れませんでしたできるだけ多くの人に勧めたい、ぜひ観てもらいたい作品ですさて。十字架、とまではいかないにしても、私が経験した離婚もある意味それに近いものがあります。田舎暮らしの母は肩身の狭い思いをしていないだろうか、とか、今後弟が結婚するときなんかも、少なからず影響はあるのではないか、とか。ごめんねって感じは否めないもん家族・・・だからね。また、自分が再婚したいと思ったとき、相手方の周囲から認めてもらえないのではないだろうか、とかも・・・。いろんな思いがあります
2006年11月09日
コメント(4)
全205件 (205件中 1-50件目)