鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー
11 『一つ』が書けない小学生?
ヤフーのネット配信ニュース
を見ていたら、
『一つ』
が書けない
小学2年生
が
約3割いる
と報じている。
また、
「実り」
を
「みのり」
と答えられなかった
小学4年生
と、
「末は外交官に」
の
「末」
を
「すえ」
と読めなかった
小学5年生
がそれぞれ
4割に達する
らしい。
子供
の
『漢字習得度』
なんて
問題
になりそうだ。
では、
次の文章
の
カタカナ
を
漢字
にしていただきたい。
「
カンカマジ
ゆる
イクセイソウ
ナナタビカサ
なる
カンジョウ
の いさおの
カゲ
に
ナミダ
あり ああ
イマ
は
ナ
き
モノノフ
の
ワラ
って
チ
ったその
ココロ
」
私
は
旧日本社会党シンパ
の
自称社会主義者
である。
でも
軍歌
が非常に
好きだった
。
だから
『皇室が好きな社会主義者』
って
自分では言っている
。
左右両派
から
非難されそうであるが・・・
コレ
は、
その中
でも
一番お気に入り
の
軍歌『加藤隼戦闘隊(かとうはやぶさせんとうたい)』
の
サビの部分
である。
唱
の途中、
台詞の独白
になる
コノ部分
は、
聴いていて非常に気持ちが良い
。
でも
何を言っているのか良く判らなかった
。
「干戈交ゆる幾星霜 七度重なる感状の いさおの蔭に涙あり あゝ今は亡き武士の 笑って散ったその心」
と書くらしい。
まあ、
漢字で書いた処
で、
今一つ、良く判らないが・・・
では・・・
『加藤隼戦闘隊』
の
最後の歌詞
。
下線の部分
を
読んでいただきたい
。
「世界に誇る荒鷲の 翼のばせし幾千里 輝く伝統受けつぎて 新たに興す大アジア われらは
皇軍
戦闘隊」
私が就職した
20数年前
には、
スナックのカラオケ
で
『軍歌』を気持ち良く歌う50代のオッサン
が
よく居た
。
画面
に、
この『歌詞』が出ると
、
彼らは決まって・・・
「・・・われらは
『こうぐん』
せんとうたい」
なんて
歌っていた
のである。
「・・・われらは
『すめらぎ』
せんとうたい」
が
正しい
。
多分、
スナックのカラオケなんかで軍歌を歌うようなオッサン
は、
与謝野晶子
の
『君死にたもう事なかれ』なんて知らないんだろう
。
この詩
の中には
、『天皇(すめらみこと)は御自らは・・』
って
キッチリ
書いてあるのに。
そして・・・
私が就職して
最初に配属された課
の
課長補佐
。
「国境(こっきょう)の長いトンネルを抜けると、そこは雪国だった・・・」
なんて私が言ったら、
「日本に国境(こっきょう)が在る訳ないだろう」
って
叱られた
。
初めは
冗談だ
と思っていたが、
『眼』がマジだった
。
川端康成
の
『雪国』冒頭部分
である。
『国境』
は、確かに
『こっきょう』と読む
が、
『くにざかい』の意味
である。
課長補佐氏
は、かつて日本国は、
『越前』『越中』『越後』
なんて
幾つかの『くに』に分かれていた
ことすら知らなかったのだろうか。
そして
『草いきれ(くさいきれ)』
に
『浅葱色(あさぎいろ)』
や
『鶯色(うぐいすいろ)』・・・
「『鶯色(うぐいすいろ)』の画用紙を!」
なんて
教職員免許を持った人
が言う。
『キレイな薄緑色』の『色紙』
しかなかったので、
「無いみたいですね」
って言ったら、
「その色です」
って
指差す
。
確かに、
その『色紙』
には
『鶯色(うぐいすいろ)』
って
書いてあった
。
でも・・・
『鶯』の色
だから、
本当
は
『灰色がかった緑褐色』
の筈である。
『鶯』の羽の色
は、決して
『キレイな薄緑色』
じゃなく
『汚い褐色』
なのだ。
何でこんなことになってしまったんだ?
文部省(文部科学省)が検閲?している教科書
なんか使っているから、
日本古来の言葉が消えてしまった
。
そして
『教養の欠片』さえもない周辺の大人達
。
『馬鹿の一つ覚え』
のように
『漢字』と『よみ』
を
機械的に覚えさせる教育
。
私
は
教科書で漢字を覚えた記憶がない
。
ガキの頃から『本』を読んでいる
と
『漢字』なんて自然に覚える
のだ。
その
『漢字』=『言葉』が使われている情景
と
一緒に
。
そして、
『書物』
は、
一番最初の『難しい漢字』
には、
『ルビ』が振ってある
。
二度目以降の同じ漢字
には
『ルビ』はない
。
だから、
ナントナク読めるようになる
。
小学生の『漢字博士』
でもあるまいし。
『漢字』
の
読み書き云々
よりも
大事なことがあるんじゃないか?
日本古来からの『美しい言葉』
一度失われた『言葉』
なんて、
二度と戻らないのだから
。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
今日読んだマンガは??
『異世界に召喚された(偽)聖女の私は…
(2025-11-16 00:00:08)
これまでに読んだ漫画コミック
顔だけ良いクラスメイトがやたらとグ…
(2025-11-15 22:33:32)
人生、生き方についてあれこれ
過去への思いと現在を生きる意義
(2025-11-13 12:41:44)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: