こんにちわ

カキコ・ランクリありがとう

カキコいただきます

またきてね (February 22, 2006 11:23:37 AM)

介護の隙間(すきま)

介護の隙間(すきま)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

akemi1204

akemi1204

Freepage List

February 21, 2006
XML
カテゴリ: ∞介護を考察
 痴呆性高齢者は、自分が痴呆であるという

自覚がありません。自分で「ぼけた」というときでも、

本当に自分の状態を理解しているわけではなく、

半ば謙遜したり、周りからいつもいわれていること

が口癖のようになって、言っていることが

多いいものです。そのため、自分の行動に

プライドを持っています。ですから、自分が

失敗したことを見せまいとして、かえって

「問題行動」をおこしてしまうのです。




心理的にも不安定でもあります。

自分の失敗を自分じゃないといい張ったり、

あるいは、感情をコントロールする機能が

低下するために、ちょっとしたことで怒ったり

泣いたりすることもあります。


 痴呆性高齢者は、周囲との意思の疎通が

出来ないことをもどかしく思っています。

また、それだけに感情の面では

研ぎ澄まされていて、相手の好悪の情に

敏感に反応します。そして、相手が自分の

ことを良く思っていないということを嫌い、



そして興奮している自分によけい

興奮するのです。


 痴呆性高齢者も機嫌のいいときは、

落ち着いています。



するのは、実は介護者の不安や動揺や嫌悪を

感じているせいなのかもしれません。

痴呆が進んでも、このように痴呆性高齢者の

心には、私たちにも十分理解したり

共感できる部分は残されているのです。


 特に他の高齢者同様、「ボケたくない」

という気持ちは強いため、「ボケたからOOしなさい!」

ではなく、「ボケないように薬を飲みましょう」

「ボケの予防のためお医者ささんに相談しましょう」

といって説得するほうが効果的なようです」


         === 監修/筑波大学教授・高橋正雄 ===  


グルメスタジアム-オーダメイドコーヒー専門店10社のお店です。オーダーメイドコーヒー・ホテル専用のスイーツでもご利用いただけます。-






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 22, 2006 12:55:35 PM
コメント(3) | コメントを書く
[∞介護を考察] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:痴呆性高齢者の気持ち(02/21)  
scm5151  さん
みんな同じですね。昔の会社で、外人の社会でも上司に説教調はご法度です。せめて「ご存知と思いますが」から始めないと首がとぶ時もあります。一緒にする気持ちが大切なんですね。 (February 21, 2006 09:38:24 PM)

2.22  

2.23  
こんにちわ

カキコ・ランクリありがとう

お陰さまで学問・科学全般で1位に返り咲きました

今日も明るく元気よく楽しくすごしましよう♪

またきてね (February 23, 2006 10:46:53 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
つぼんち16 @ 7.14 こんにちわ カキコありがとう また…
つぼんち16 @ 7.13 こんにちわ カキコありがとう 私も…
wind0625 @ こんばんは~ 書き込みありがとうございます。 ブログ…
scm5151 @ Re:最終話  「 中田の引退と共に 」(07/04) いつかまた、を楽しみにしています。オー…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: