介護の隙間(すきま)

介護の隙間(すきま)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

akemi1204

akemi1204

Freepage List

March 16, 2006
XML

「孤独死」ゼロに挑む!!

95年の阪神淡路大震災では、一人暮らしで

誰にも看取られることなく亡くなったお年寄りの

姿がクローズアップされた。そうした高齢者の

孤独死は、高齢化が進み、高齢者の単独世帯が

増加する地域にとってひとごとではない。

「人生の最期がこれではあまりに切ない。

 人間らしい死に方とは思えないんですよ」

そう語るのは、

「孤独死ゼロ」 に挑む、常盤平団地自治会長




初めて孤独死に向き合ったのは2001年秋。

団地に住む男性が、台所の板の間で、白骨死体となって

見つかった。死後3年、死亡当時は59歳。

独身で近所付き合いはほとんどなく、家賃は毎月

自動的に引き落とされていた。

貯金が底をつき、当時の公団職員が行くまで、

だれも男性の死に気付かなかった。

翌年、今度は住民から「ヘンな臭いがする」

「網戸に太ったハエがたくさんとまっている」

との情報。57歳の男性がカップラーメンと



死後4ヶ月、リストラされ、妻子とは別居中だった。


「これはもう放ってはおけない」

と、民生委員や警察、団地の社会福祉協議会などに

呼びかけ、「孤独死110番」と名づけた

緊急通報ネットワークを構築。さらに市、県、国に



これを受けて松戸市内の警察署がデータをまとめた

ところ、04年に孤独死したと思われる50歳以上の

市民は95人。うち7割が男性で64歳以下が約4割を

占めることが明らかになった。

「孤独死ゼロを目指すには予防が大切」

と、挨拶運動にも力を入れる。



手軽かつ効果的な予防策です」


「死を考えることは生を考えること。

人間らしい死に方をするには 『他人任せにしない』

ことが重要です」


                      <3月14日 読売新聞>


高齢者の単独世帯

国立社会保障・人口問題研究所の将来推計

(2003年10月全国推計)によると、世帯主が

65歳以上の単独世帯は、00年の303万世帯から

25年には680万世帯へ増加。世帯全体に占める

割合も、6.5%から13.7%に上昇する。


 私も今は自分で持った家族に

囲まれて暮らしているけど、この先どんな災害や

事件、成り行きで独りになるかわからない。

そう考えると、 遠くの親戚より近くの他人

日頃の挨拶、地域での交流をもって、

顔  を売っておかなくちゃ。

生まれたとき皆に祝ってもらい、そこそこ

かわいがってもらったのに、結末が孤独死では

あまりにも泣ける。(あの世の母も泣くでしょう)

子を持つ親の心境がわかるようになった今、

最期まで人の間で生きる者、

すなわち人間としてありたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 16, 2006 02:42:37 PM
コメント(1) | コメントを書く
[★この世からあの世へ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
つぼんち16 @ 7.14 こんにちわ カキコありがとう また…
つぼんち16 @ 7.13 こんにちわ カキコありがとう 私も…
wind0625 @ こんばんは~ 書き込みありがとうございます。 ブログ…
scm5151 @ Re:最終話  「 中田の引退と共に 」(07/04) いつかまた、を楽しみにしています。オー…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: